JPH09153611A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH09153611A JPH09153611A JP31431995A JP31431995A JPH09153611A JP H09153611 A JPH09153611 A JP H09153611A JP 31431995 A JP31431995 A JP 31431995A JP 31431995 A JP31431995 A JP 31431995A JP H09153611 A JPH09153611 A JP H09153611A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- layer
- base
- base layer
- base region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 70
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 abstract description 31
- 230000005684 electric field Effects 0.000 abstract description 14
- 238000009499 grossing Methods 0.000 abstract description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/402—Field plates
- H01L29/407—Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/0619—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41725—Source or drain electrodes for field effect devices
- H01L29/41766—Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42372—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
- H01L29/42376—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thyristors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】IGBTにおいてターンオフ電流が少なく、オ
ン抵抗が小さく、耐圧の大きい半導体装置を提供する。 【解決手段】第2の導電型のアノード層1と、第1の導
電型のベース層3と、ベース層3の一部に形成された第
2の導電型のベース領域4と、ベース領域4の一部に形
成された第1の導電型のカソード領域5と、このカソー
ド領域5とベース領域4とベース層3の表面上の一部に
形成されたゲート絶縁膜6とゲート電極7と、ベース領
域4が形成されていないベース層3の表面部分の一部に
ゲート電極7と対向する第2の導電型の拡散層領域15と
を具備し、ベース領域4とベース層3との間に逆バイア
ス電圧が印加された時にベース領域4とベース層3との
間の接合によりベース層3側へ形成される第1の空乏層
を拡散層領域15とベース層3との間の接合によりベース
層3側へ形成された第2の空乏層と接触させる。
ン抵抗が小さく、耐圧の大きい半導体装置を提供する。 【解決手段】第2の導電型のアノード層1と、第1の導
電型のベース層3と、ベース層3の一部に形成された第
2の導電型のベース領域4と、ベース領域4の一部に形
成された第1の導電型のカソード領域5と、このカソー
ド領域5とベース領域4とベース層3の表面上の一部に
形成されたゲート絶縁膜6とゲート電極7と、ベース領
域4が形成されていないベース層3の表面部分の一部に
ゲート電極7と対向する第2の導電型の拡散層領域15と
を具備し、ベース領域4とベース層3との間に逆バイア
ス電圧が印加された時にベース領域4とベース層3との
間の接合によりベース層3側へ形成される第1の空乏層
を拡散層領域15とベース層3との間の接合によりベース
層3側へ形成された第2の空乏層と接触させる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力用半導体装
置、特にMOS型ゲート電極を有する電力用半導体装置
に関する。
置、特にMOS型ゲート電極を有する電力用半導体装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】電力用半導体装置の1つとして、IGB
T(Insulated Gate Bipolar Transistor )は、バイポ
ーラトランジスタとMOS型トランジスタを組み合わせ
た構造を有する半導体装置である。
T(Insulated Gate Bipolar Transistor )は、バイポ
ーラトランジスタとMOS型トランジスタを組み合わせ
た構造を有する半導体装置である。
【0003】図7は、従来のIGBTの構造を示す断面
図である。半導体基板の裏面に形成されたアノード電極
9側から半導体基板表面に形成されたカソード電極8側
へ向かって順に、p型アノード層1、n型バッファ層
2、n型ベース層3、p型ベース領域4が形成され、p
npバイポーラトランジスタ構造を構成している。この
p型ベース領域4は、n型ベース層3の表面の一部に形
成され、さらに、このp型ベース領域4領域の内部にn
型カソード領域5が形成されている。カソード電極8
は、p型ベース領域4とn型カソード領域5とに同時に
接続するように形成されている。また、半導体基板表面
上に、このn型カソード領域5とp型ベース領域4とn
型ベース層3との一部を覆うように、ゲート酸化膜6を
介してゲート電極7が形成されており、n型MOSトラ
ンジスタ構造を構成している。
図である。半導体基板の裏面に形成されたアノード電極
9側から半導体基板表面に形成されたカソード電極8側
へ向かって順に、p型アノード層1、n型バッファ層
2、n型ベース層3、p型ベース領域4が形成され、p
npバイポーラトランジスタ構造を構成している。この
p型ベース領域4は、n型ベース層3の表面の一部に形
成され、さらに、このp型ベース領域4領域の内部にn
型カソード領域5が形成されている。カソード電極8
は、p型ベース領域4とn型カソード領域5とに同時に
接続するように形成されている。また、半導体基板表面
上に、このn型カソード領域5とp型ベース領域4とn
型ベース層3との一部を覆うように、ゲート酸化膜6を
介してゲート電極7が形成されており、n型MOSトラ
ンジスタ構造を構成している。
【0004】オン状態では、ゲート電極7に印加する電
圧を制御してMOSトランジスタをオン状態にすること
により、カソード電極8と接続されているn型カソード
領域5からn型ベース層3に電子を注入する。一方、カ
ソード電極8とアノード電極9との間のバイポーラ動作
により、アノード電極9に接続されているp型アノード
層1から、n型ベース層3に正孔が注入される。図8
は、図7のAーA´断面における不純物分布およびキャ
リア分布である。図中、点線ne は電子の濃度分布を、
鎖線nh は正孔の濃度分布を示している。この図に示す
ように、n型ベース層3は一般に1×1013cm-3程度
の不純物濃度と500〜600μm程度の深さを有する
ために高抵抗である。IGBTでは、この高抵抗のn型
ベース層3に、電子と正孔の両者を注入することによ
り、オン抵抗の低減を図っている。
圧を制御してMOSトランジスタをオン状態にすること
により、カソード電極8と接続されているn型カソード
領域5からn型ベース層3に電子を注入する。一方、カ
ソード電極8とアノード電極9との間のバイポーラ動作
により、アノード電極9に接続されているp型アノード
層1から、n型ベース層3に正孔が注入される。図8
は、図7のAーA´断面における不純物分布およびキャ
リア分布である。図中、点線ne は電子の濃度分布を、
鎖線nh は正孔の濃度分布を示している。この図に示す
ように、n型ベース層3は一般に1×1013cm-3程度
の不純物濃度と500〜600μm程度の深さを有する
ために高抵抗である。IGBTでは、この高抵抗のn型
ベース層3に、電子と正孔の両者を注入することによ
り、オン抵抗の低減を図っている。
【0005】この時、正孔はp型アノード層1よりn型
バッファ層2を介してベース層3に注入され、ベース層
3を拡散して主にp型ベース領域4の底面部分よりp型
ベース領域4へ流入する。一方、電子はn型カソード領
域5よりp型ベース領域4の表面を通ってn型ベース層
3の表面へ注入される。このように、正孔電流と電子電
流は、その経路が異なる。
バッファ層2を介してベース層3に注入され、ベース層
3を拡散して主にp型ベース領域4の底面部分よりp型
ベース領域4へ流入する。一方、電子はn型カソード領
域5よりp型ベース領域4の表面を通ってn型ベース層
3の表面へ注入される。このように、正孔電流と電子電
流は、その経路が異なる。
【0006】また、ゲート電極7をオフ状態とした時に
は、カソード電極8とアノード電極9との間のバイポー
ラ動作に起因して、n型ベース層3に正孔が残留し、こ
の少数キャリアが消滅するまで、ターンオフ電流が流れ
るために、高速動作ができないという欠点があった。
は、カソード電極8とアノード電極9との間のバイポー
ラ動作に起因して、n型ベース層3に正孔が残留し、こ
の少数キャリアが消滅するまで、ターンオフ電流が流れ
るために、高速動作ができないという欠点があった。
【0007】このため、例えば電子線等を照射してエネ
ルギー順位を禁制帯内に生成し、このエネルギー順位に
よりn型ベース層3内の少数キャリアを捕獲して、少数
キャリアの寿命を短縮し、オフ時にn型ベース層3に残
留する正孔をすみやかに減少させることにより、ターン
オフ電流を低減する方法がある。しかし、このようにす
ると、オン時にアノード電極9からn型ベース層3に注
入された正孔も捕獲されるため、n型ベース層3内のキ
ャリア濃度が減少し、オン抵抗が増大してしまう。
ルギー順位を禁制帯内に生成し、このエネルギー順位に
よりn型ベース層3内の少数キャリアを捕獲して、少数
キャリアの寿命を短縮し、オフ時にn型ベース層3に残
留する正孔をすみやかに減少させることにより、ターン
オフ電流を低減する方法がある。しかし、このようにす
ると、オン時にアノード電極9からn型ベース層3に注
入された正孔も捕獲されるため、n型ベース層3内のキ
ャリア濃度が減少し、オン抵抗が増大してしまう。
【0008】このように、従来のIGBTでは、ターン
オフ電流の抑制とオン抵抗の低減とがトレードオフの関
係にあり、高速スイッチング動作を実現する障害となっ
ていた。
オフ電流の抑制とオン抵抗の低減とがトレードオフの関
係にあり、高速スイッチング動作を実現する障害となっ
ていた。
【0009】このため、従来のIGBTと同様に、例え
ば電子線の照射等の方法によりn型ベース層3内の正孔
の寿命を短縮してターンオフ電流を抑制し、さらに、例
えばp型ベース領域4の底面の面積を縮小することによ
り、n型ベース層3からp型ベース領域4に流入しカソ
ード電極8へ帰還する正孔電流を抑制し、n型ベース層
3の内部に正孔を蓄積して、これに伴いカソード電極8
からn型ベース層3への電子の注入を促進することによ
り、n型ベース層3の内部のキャリア濃度を増大させ
て、n型ベース層3の伝導度を増大させオン抵抗を低減
する半導体装置、IEGT(Injection Enhanced Gate
Trigger Thyristor )が提案されている。この方法によ
れば、ターンオフ電流とオン抵抗を共に低減することが
できるため、半導体装置の高速化が図れる。
ば電子線の照射等の方法によりn型ベース層3内の正孔
の寿命を短縮してターンオフ電流を抑制し、さらに、例
えばp型ベース領域4の底面の面積を縮小することによ
り、n型ベース層3からp型ベース領域4に流入しカソ
ード電極8へ帰還する正孔電流を抑制し、n型ベース層
3の内部に正孔を蓄積して、これに伴いカソード電極8
からn型ベース層3への電子の注入を促進することによ
り、n型ベース層3の内部のキャリア濃度を増大させ
て、n型ベース層3の伝導度を増大させオン抵抗を低減
する半導体装置、IEGT(Injection Enhanced Gate
Trigger Thyristor )が提案されている。この方法によ
れば、ターンオフ電流とオン抵抗を共に低減することが
できるため、半導体装置の高速化が図れる。
【0010】さらに、ゲート絶縁膜6を介してゲート電
極7と対向するn型ベース層3の表面積を拡大すること
により、オン状態においてこのn型ベース層3の表面部
分に電子をより多く蓄積し、これによりさらに多くの正
孔の注入を促進して、オン抵抗をいっそう低減すること
が可能となる。例えば図7に示すp型ベース領域4の長
さLb を短縮し、p型ベース領域4の間の間隔La を拡
張することにより、このような構造は実現できる。しか
し、この場合には、p型ベース領域4とn型ベース層3
との間に逆バイアスとなるような電圧が印加された場合
に、接合耐圧が劣化するという問題が生じてしまう。こ
れは、従来のようにp型ベース領域4の間の間隔La が
小さい場合には、p型ベース領域4とn型ベース層3と
の間のpn接合において、n型ベース層3側に形成され
る空乏層が、隣接するp型ベース領域4により形成され
る空乏層と接触し、空乏層の形状を滑らかにしていた
が、p型ベース領域4の間の間隔La を拡張した場合に
は、図9の(a)に示すように、p型ベース領域4とn
型ベース層3との間のpn接合によりn型ベース層3側
に形成される空乏層11が、角部aを有することに起因
する。p型ベース領域4とn型ベース層3との間のpn
接合による空乏層に印加される電界が、この角部aに集
中し、耐圧の劣化を引き起こしてしまう。
極7と対向するn型ベース層3の表面積を拡大すること
により、オン状態においてこのn型ベース層3の表面部
分に電子をより多く蓄積し、これによりさらに多くの正
孔の注入を促進して、オン抵抗をいっそう低減すること
が可能となる。例えば図7に示すp型ベース領域4の長
さLb を短縮し、p型ベース領域4の間の間隔La を拡
張することにより、このような構造は実現できる。しか
し、この場合には、p型ベース領域4とn型ベース層3
との間に逆バイアスとなるような電圧が印加された場合
に、接合耐圧が劣化するという問題が生じてしまう。こ
れは、従来のようにp型ベース領域4の間の間隔La が
小さい場合には、p型ベース領域4とn型ベース層3と
の間のpn接合において、n型ベース層3側に形成され
る空乏層が、隣接するp型ベース領域4により形成され
る空乏層と接触し、空乏層の形状を滑らかにしていた
が、p型ベース領域4の間の間隔La を拡張した場合に
は、図9の(a)に示すように、p型ベース領域4とn
型ベース層3との間のpn接合によりn型ベース層3側
に形成される空乏層11が、角部aを有することに起因
する。p型ベース領域4とn型ベース層3との間のpn
接合による空乏層に印加される電界が、この角部aに集
中し、耐圧の劣化を引き起こしてしまう。
【0011】また、上述のような耐圧の劣化を防止する
ために、p型ベース領域4の間隔La を短縮した場合に
は、図9の(b)に示すように、オン状態においてMO
Sトランジスタのドレイン領域に相当するゲート電極7
の下のn型ベース層3が、左右のp型ベース領域4との
間の接合から伸びた空乏層12により空乏化されるた
め、この領域における寄生抵抗が増大してしまうという
問題がある。さらに、p型ベース領域4の間隔La の短
縮によりn型ベース層3の面積が縮小されるため、キャ
リアを十分に蓄積することができず、さらなるオン抵抗
の増大を招いてしまうという問題が生じる。
ために、p型ベース領域4の間隔La を短縮した場合に
は、図9の(b)に示すように、オン状態においてMO
Sトランジスタのドレイン領域に相当するゲート電極7
の下のn型ベース層3が、左右のp型ベース領域4との
間の接合から伸びた空乏層12により空乏化されるた
め、この領域における寄生抵抗が増大してしまうという
問題がある。さらに、p型ベース領域4の間隔La の短
縮によりn型ベース層3の面積が縮小されるため、キャ
リアを十分に蓄積することができず、さらなるオン抵抗
の増大を招いてしまうという問題が生じる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のI
GBTでは、p型ベース領域4の面積が大きいために、
n型ベース層3からp型ベース領域4を介してカソード
電極8へ帰還する正孔電流が大きく、n型ベース層3の
内部に十分なキャリア濃度を確保することができないこ
とにより、オン抵抗が増大するという問題があった。こ
の問題を解決すべくp型ベース領域4の面積を縮小し、
p型ベース領域4の間の間隔を拡大した場合には、オフ
時のp型ベース領域4とn型ベース領域3との間の接合
耐圧が劣化し、p型ベース領域4の間の間隔も縮小した
場合には、オン時にMOSトランジスタのドレイン領域
に相当する領域の抵抗が増大してしまうという問題があ
った。本発明の目的は、IGBTにおいてターンオフ電
流が少なく、オン抵抗が小さく、耐圧の大きい半導体装
置を提供することである。
GBTでは、p型ベース領域4の面積が大きいために、
n型ベース層3からp型ベース領域4を介してカソード
電極8へ帰還する正孔電流が大きく、n型ベース層3の
内部に十分なキャリア濃度を確保することができないこ
とにより、オン抵抗が増大するという問題があった。こ
の問題を解決すべくp型ベース領域4の面積を縮小し、
p型ベース領域4の間の間隔を拡大した場合には、オフ
時のp型ベース領域4とn型ベース領域3との間の接合
耐圧が劣化し、p型ベース領域4の間の間隔も縮小した
場合には、オン時にMOSトランジスタのドレイン領域
に相当する領域の抵抗が増大してしまうという問題があ
った。本発明の目的は、IGBTにおいてターンオフ電
流が少なく、オン抵抗が小さく、耐圧の大きい半導体装
置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明による半導体装置は、一方の側
面が半導体基板の表面となるように形成された第1の導
電型を有するベース層と、一方の側面が前記ベース層に
接し他方の側面が前記半導体基板の裏面となるように形
成された第2の導電型を有するアノード層と、前記半導
体基板の表面領域の一部に形成された第2の導電型を有
するベース領域と、このベース領域内の前記半導体基板
の表面の一部に形成された第1の導電型を有するカソー
ド領域と、このカソード領域の一部とこのカソード領域
の一部に隣接する前記ベース領域の一部と前記ベース領
域の一部に隣接する前記ベース層の一部との表面上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを具備する
半導体装置において、前記ベース領域が形成されていな
い前記ベース層の表面部分の一部に前記ゲート電極に対
向するように第2の導電型の島領域を具備し、前記ベー
ス領域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が印加さ
れた時に前記ベース領域と前記ベース層との間の接合に
より前記ベース層側へ形成される第1の空乏層が前記島
領域と前記ベース層との間の接合により前記ベース層側
へ形成された第2の空乏層と接触するように前記ベース
領域に対して設定される位置に前記島領域が形成されて
いることを特徴とする。
達成するために、本発明による半導体装置は、一方の側
面が半導体基板の表面となるように形成された第1の導
電型を有するベース層と、一方の側面が前記ベース層に
接し他方の側面が前記半導体基板の裏面となるように形
成された第2の導電型を有するアノード層と、前記半導
体基板の表面領域の一部に形成された第2の導電型を有
するベース領域と、このベース領域内の前記半導体基板
の表面の一部に形成された第1の導電型を有するカソー
ド領域と、このカソード領域の一部とこのカソード領域
の一部に隣接する前記ベース領域の一部と前記ベース領
域の一部に隣接する前記ベース層の一部との表面上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを具備する
半導体装置において、前記ベース領域が形成されていな
い前記ベース層の表面部分の一部に前記ゲート電極に対
向するように第2の導電型の島領域を具備し、前記ベー
ス領域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が印加さ
れた時に前記ベース領域と前記ベース層との間の接合に
より前記ベース層側へ形成される第1の空乏層が前記島
領域と前記ベース層との間の接合により前記ベース層側
へ形成された第2の空乏層と接触するように前記ベース
領域に対して設定される位置に前記島領域が形成されて
いることを特徴とする。
【0014】また、前述の半導体装置において、前記ベ
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に前記ゲート電極に対向するように第2の導電型の
島領域を具備し、前記島領域の深さ方向の不純物分布は
前記ベース領域の深さ方向の不純物分布とほぼ等しくな
るように構成することも可能である。
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に前記ゲート電極に対向するように第2の導電型の
島領域を具備し、前記島領域の深さ方向の不純物分布は
前記ベース領域の深さ方向の不純物分布とほぼ等しくな
るように構成することも可能である。
【0015】さらに、本発明の半導体装置は、前述の半
導体装置において、前記ベース領域が形成されていない
前記ベース層の表面部分の一部に溝を具備し、この溝は
絶縁膜を介して前記ゲート電極が埋め込まれており、前
記ベース領域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が
印加された時に前記ベース領域と前記ベース層との間の
接合により前記ベース層側へ形成される第1の空乏層が
前記ベース層の前記溝の内壁面より前記ベース層の内部
へ形成された第2の空乏層と接触するように形成されて
いることを特徴とする。
導体装置において、前記ベース領域が形成されていない
前記ベース層の表面部分の一部に溝を具備し、この溝は
絶縁膜を介して前記ゲート電極が埋め込まれており、前
記ベース領域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が
印加された時に前記ベース領域と前記ベース層との間の
接合により前記ベース層側へ形成される第1の空乏層が
前記ベース層の前記溝の内壁面より前記ベース層の内部
へ形成された第2の空乏層と接触するように形成されて
いることを特徴とする。
【0016】また、前述の半導体装置において、前記ベ
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に溝を具備し、この溝は絶縁膜を介して前記ゲート
電極が埋め込まれているように構成することも可能であ
る。
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に溝を具備し、この溝は絶縁膜を介して前記ゲート
電極が埋め込まれているように構成することも可能であ
る。
【0017】さらに、本発明の半導体装置は、一方の側
面が半導体基板の表面となるように形成された第1の導
電型を有するベース層と、一方の側面が前記ベース層に
接し他方の側面が前記半導体基板の裏面となるように形
成された第2の導電型を有するアノード層と、前記半導
体基板の表面領域の一部に形成された第2の導電型を有
するベース領域と、このベース領域内の前記半導体基板
の表面の一部に形成された第1の導電型を有するカソー
ド領域と、このカソード領域の一部とこのカソード領域
の一部に隣接する前記ベース領域の一部と前記ベース領
域の一部に隣接する前記ベース層の一部との表面上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを具備する
半導体装置において、前記ベース領域の内部に形成され
た前記ベース領域よりも深い深さを有する溝と、少なく
ともこの溝の内壁面上に形成された絶縁膜とを具備する
ことを特徴とする。
面が半導体基板の表面となるように形成された第1の導
電型を有するベース層と、一方の側面が前記ベース層に
接し他方の側面が前記半導体基板の裏面となるように形
成された第2の導電型を有するアノード層と、前記半導
体基板の表面領域の一部に形成された第2の導電型を有
するベース領域と、このベース領域内の前記半導体基板
の表面の一部に形成された第1の導電型を有するカソー
ド領域と、このカソード領域の一部とこのカソード領域
の一部に隣接する前記ベース領域の一部と前記ベース領
域の一部に隣接する前記ベース層の一部との表面上にゲ
ート絶縁膜を介して形成されたゲート電極とを具備する
半導体装置において、前記ベース領域の内部に形成され
た前記ベース領域よりも深い深さを有する溝と、少なく
ともこの溝の内壁面上に形成された絶縁膜とを具備する
ことを特徴とする。
【0018】また、本発明の半導体装置は、前述の半導
体装置において、前記ベース領域が形成されていない前
記ベース層の表面部分の一部に前記ゲート電極に対向す
るように第2の導電型の島領域を具備し、前記島領域の
深さ方向の不純物分布は前記ベース領域の深さ方向の不
純物分布とほぼ等しく、前記ベース領域の内部に形成さ
れた前記ベース領域よりも深い深さを有する溝と、少な
くともこの溝の内壁面上に形成された絶縁膜とを具備す
ることを特徴とする。
体装置において、前記ベース領域が形成されていない前
記ベース層の表面部分の一部に前記ゲート電極に対向す
るように第2の導電型の島領域を具備し、前記島領域の
深さ方向の不純物分布は前記ベース領域の深さ方向の不
純物分布とほぼ等しく、前記ベース領域の内部に形成さ
れた前記ベース領域よりも深い深さを有する溝と、少な
くともこの溝の内壁面上に形成された絶縁膜とを具備す
ることを特徴とする。
【0019】さらに、本発明の半導体装置は、前述の半
導体装置において、前記ベース領域が形成されていない
前記ベース層の表面部分の一部に形成された第1の溝と
前記ベース領域の内部に形成された第2の溝とを具備
し、前記第1の溝は絶縁膜を介して前記ゲート電極が埋
め込まれており、前記第2の溝は前記ベース領域よりも
深い深さを有し、少なくともこの第2の溝の内壁面上に
絶縁膜が形成されていることを特徴とする。
導体装置において、前記ベース領域が形成されていない
前記ベース層の表面部分の一部に形成された第1の溝と
前記ベース領域の内部に形成された第2の溝とを具備
し、前記第1の溝は絶縁膜を介して前記ゲート電極が埋
め込まれており、前記第2の溝は前記ベース領域よりも
深い深さを有し、少なくともこの第2の溝の内壁面上に
絶縁膜が形成されていることを特徴とする。
【0020】このように、本発明の半導体装置は、第2
の導電型のベース領域が形成されていない第1の導電型
のベース層の表面部分の一部にゲート電極に対向するよ
うに第2の導電型の島領域を設けて、この島領域と前記
ベース層との間の接合により前記ベース層側へ形成され
る第2の空乏層と、前記ベース領域と前記ベース層との
間に逆バイアス電圧が印加された時に前記ベース領域と
前記ベース層との間の接合により前記ベース層側へ形成
される第1の空乏層とを接触させることにより、第1の
空乏層端の角部をなくすことができるため、空乏層に印
加された電界がこの角部に集中することを防止すること
により、耐圧の向上を図ることができる。
の導電型のベース領域が形成されていない第1の導電型
のベース層の表面部分の一部にゲート電極に対向するよ
うに第2の導電型の島領域を設けて、この島領域と前記
ベース層との間の接合により前記ベース層側へ形成され
る第2の空乏層と、前記ベース領域と前記ベース層との
間に逆バイアス電圧が印加された時に前記ベース領域と
前記ベース層との間の接合により前記ベース層側へ形成
される第1の空乏層とを接触させることにより、第1の
空乏層端の角部をなくすことができるため、空乏層に印
加された電界がこの角部に集中することを防止すること
により、耐圧の向上を図ることができる。
【0021】また、ベース領域の間の間隔を拡大した場
合にも、ベース領域の間のベース層の表面部分に島領域
を設けることにより、この島領域とベース層との間の接
合により前記ベース層側に第2の空乏層を形成し、この
第2の空乏層を第1の空乏層と接触させることにより、
第1の空乏層の形状を滑らかにして、耐圧の向上を図る
ことができるため、耐圧を劣化させることなくベース領
域の間の間隔を拡大することができる。これにより、ベ
ース領域の間のベース層の表面部分の面積を拡大し、こ
の部分に蓄積されるキャリアの密度を増加させることが
できるため、ベース層の伝導度を向上させてオン抵抗を
低減することができる。
合にも、ベース領域の間のベース層の表面部分に島領域
を設けることにより、この島領域とベース層との間の接
合により前記ベース層側に第2の空乏層を形成し、この
第2の空乏層を第1の空乏層と接触させることにより、
第1の空乏層の形状を滑らかにして、耐圧の向上を図る
ことができるため、耐圧を劣化させることなくベース領
域の間の間隔を拡大することができる。これにより、ベ
ース領域の間のベース層の表面部分の面積を拡大し、こ
の部分に蓄積されるキャリアの密度を増加させることが
できるため、ベース層の伝導度を向上させてオン抵抗を
低減することができる。
【0022】また、本発明による半導体装置は、前記ベ
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に溝を具備し、この溝に絶縁膜を介してゲート電極
を埋め込む構造とすることにより、前述の島領域により
形成される第2の空乏層の代わりに、溝の内壁面に露出
したベース層の表面よりベース層の内側へ空乏層を形成
することができる。このため、この空乏層と、ベース領
域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が印加された
時に前記ベース領域と前記ベース層との間の接合により
前記ベース層側へ形成される第1の空乏層とを接触させ
ることにより、第1の空乏層端の角部をなくすことがで
きるため、空乏層に印加された電界がこの角部に集中す
ることを防止することにより、耐圧の向上を図ることが
できる。
ース領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の
一部に溝を具備し、この溝に絶縁膜を介してゲート電極
を埋め込む構造とすることにより、前述の島領域により
形成される第2の空乏層の代わりに、溝の内壁面に露出
したベース層の表面よりベース層の内側へ空乏層を形成
することができる。このため、この空乏層と、ベース領
域と前記ベース層との間に逆バイアス電圧が印加された
時に前記ベース領域と前記ベース層との間の接合により
前記ベース層側へ形成される第1の空乏層とを接触させ
ることにより、第1の空乏層端の角部をなくすことがで
きるため、空乏層に印加された電界がこの角部に集中す
ることを防止することにより、耐圧の向上を図ることが
できる。
【0023】さらに、前記溝には絶縁膜を介してゲート
電極が埋め込まれているため、ゲート絶縁膜を介してゲ
ート電極と対向するベース層の表面積を拡大することが
でき、特に半導体装置がオン状態の時には、この表面部
分にキャリアが蓄積されるため、ベース層内部のキャリ
アの濃度を増加し、ベース層の伝導度を向上させること
によりオン抵抗を低減することができる。
電極が埋め込まれているため、ゲート絶縁膜を介してゲ
ート電極と対向するベース層の表面積を拡大することが
でき、特に半導体装置がオン状態の時には、この表面部
分にキャリアが蓄積されるため、ベース層内部のキャリ
アの濃度を増加し、ベース層の伝導度を向上させること
によりオン抵抗を低減することができる。
【0024】また、本発明による半導体装置は、ベース
領域の内部に前記ベース領域よりも深い溝が形成されて
いるため、ベース領域の底面積が縮小されることによ
り、ベース層からベース領域への正孔の流入を抑制し、
ベース層に正孔をより蓄積することができる。このよう
にベース層に蓄積された正孔により、ベース層への電子
の注入を促進し、ベース層の伝導度を向上させることに
よりオン抵抗を低減することができる。この時、溝の少
なくとも前記ベース層が露出している内壁面上に絶縁膜
が形成されていることにより、溝の内部に埋め込まれた
埋め込み材料とベース層とを絶縁し、埋め込み材料を介
してベース層の正孔が流出することを防止することがで
きる。
領域の内部に前記ベース領域よりも深い溝が形成されて
いるため、ベース領域の底面積が縮小されることによ
り、ベース層からベース領域への正孔の流入を抑制し、
ベース層に正孔をより蓄積することができる。このよう
にベース層に蓄積された正孔により、ベース層への電子
の注入を促進し、ベース層の伝導度を向上させることに
よりオン抵抗を低減することができる。この時、溝の少
なくとも前記ベース層が露出している内壁面上に絶縁膜
が形成されていることにより、溝の内部に埋め込まれた
埋め込み材料とベース層とを絶縁し、埋め込み材料を介
してベース層の正孔が流出することを防止することがで
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は,本発明の第1の実
施の形態によるIGBTの構造を示す断面図である。本
実施の形態によるIGBTは、従来のIGBTと同様
に、半導体基板の裏面に形成されたアノード電極9側か
ら半導体基板表面に形成されたカソード電極8側へ向か
って順に、p型アノード層1、n型バッファ層2、n型
ベース層3、p型ベース領域4が形成され、pnpバイ
ポーラトランジスタ構造を構成している。また、半導体
基板の表面に形成されたp型ベース領域4領域の内部に
n型カソード領域5が形成され、さらに、このn型カソ
ード領域5とp型ベース領域4とn型ベース層3との一
部を覆うように、半導体基板表面上にゲート酸化膜6を
介してゲート電極7が形成されており、n型MOSトラ
ンジスタ構造を構成している。カソード電極8は、p型
ベース領域4とn型カソード領域5とに同時に接続する
ように形成されている。
て図面を参照して説明する。図1は,本発明の第1の実
施の形態によるIGBTの構造を示す断面図である。本
実施の形態によるIGBTは、従来のIGBTと同様
に、半導体基板の裏面に形成されたアノード電極9側か
ら半導体基板表面に形成されたカソード電極8側へ向か
って順に、p型アノード層1、n型バッファ層2、n型
ベース層3、p型ベース領域4が形成され、pnpバイ
ポーラトランジスタ構造を構成している。また、半導体
基板の表面に形成されたp型ベース領域4領域の内部に
n型カソード領域5が形成され、さらに、このn型カソ
ード領域5とp型ベース領域4とn型ベース層3との一
部を覆うように、半導体基板表面上にゲート酸化膜6を
介してゲート電極7が形成されており、n型MOSトラ
ンジスタ構造を構成している。カソード電極8は、p型
ベース領域4とn型カソード領域5とに同時に接続する
ように形成されている。
【0026】ここで、本実施の形態によるIGBTは、
従来と異なり、p型ベース領域4の面積を縮小するため
に、p型ベース領域4の長さLb を短縮し、p型ベース
領域4の間隔La を拡張している。例えば、従来のIG
BTでは、一般にp型ベース領域4の長さLb とp型ベ
ース領域4の間隔La との比が1:1であったのに対
し、本実施の形態では、1:10程度とする。具体的に
は、p型ベース領域4の間の間隔を、例えば10μm以
上とする。
従来と異なり、p型ベース領域4の面積を縮小するため
に、p型ベース領域4の長さLb を短縮し、p型ベース
領域4の間隔La を拡張している。例えば、従来のIG
BTでは、一般にp型ベース領域4の長さLb とp型ベ
ース領域4の間隔La との比が1:1であったのに対
し、本実施の形態では、1:10程度とする。具体的に
は、p型ベース領域4の間の間隔を、例えば10μm以
上とする。
【0027】さらに、本実施の形態によるIGBTは、
半導体基板の表面のP型ベース領域4の間にp型拡散層
15が形成されている。このように、本実施の形態によ
るIGBTでは、p型ベース領域4の面積を縮小してい
るため、正孔がn型ベース層3からp型ベース領域4を
経てカソード電極8へ帰還することを抑制し、n型ベー
ス層3に正孔を蓄積することができる。これにより、n
型カソード層5からn型ベース層3への電子の注入を促
進し、n型ベース層3のキャリア濃度を増大させること
により、オン抵抗を低減することができる。
半導体基板の表面のP型ベース領域4の間にp型拡散層
15が形成されている。このように、本実施の形態によ
るIGBTでは、p型ベース領域4の面積を縮小してい
るため、正孔がn型ベース層3からp型ベース領域4を
経てカソード電極8へ帰還することを抑制し、n型ベー
ス層3に正孔を蓄積することができる。これにより、n
型カソード層5からn型ベース層3への電子の注入を促
進し、n型ベース層3のキャリア濃度を増大させること
により、オン抵抗を低減することができる。
【0028】さらに、従来のIGBTでは、p型ベース
領域4の間の間隔を拡大した場合に、図9の(a)に示
すように、p型ベース領域4とn型ベース層3との間の
接合により形成された空乏層11に角部aが存在するた
め、空乏層に印加された電界がこの角部に集中すること
により、その耐圧が劣化したが、本実施の形態によるI
GBTでは、p型ベース領域4の間にp型拡散層15を
形成することにより、耐圧の劣化を防止することができ
る。
領域4の間の間隔を拡大した場合に、図9の(a)に示
すように、p型ベース領域4とn型ベース層3との間の
接合により形成された空乏層11に角部aが存在するた
め、空乏層に印加された電界がこの角部に集中すること
により、その耐圧が劣化したが、本実施の形態によるI
GBTでは、p型ベース領域4の間にp型拡散層15を
形成することにより、耐圧の劣化を防止することができ
る。
【0029】すなわち、図1に示すように、このp型拡
散層15とn型ベース層3との間の接合により形成され
る空乏層と、p型ベース領域4とn型ベース層3との間
の接合により形成された空乏層とを接触させることによ
り、図中に示すような角部のない形状の空乏層16を形
成することができる。このように、空乏層16を角部の
ない滑らかな形状とすることにより、空乏層に印加され
る電界の集中を防止し、p型ベース領域4とn型ベース
層3との間の接合耐圧を向上することができる。
散層15とn型ベース層3との間の接合により形成され
る空乏層と、p型ベース領域4とn型ベース層3との間
の接合により形成された空乏層とを接触させることによ
り、図中に示すような角部のない形状の空乏層16を形
成することができる。このように、空乏層16を角部の
ない滑らかな形状とすることにより、空乏層に印加され
る電界の集中を防止し、p型ベース領域4とn型ベース
層3との間の接合耐圧を向上することができる。
【0030】このように、接合耐圧を向上するために
は、p型拡散層15とn型ベース層3との間の接合によ
りn型ベース層3側に形成される第2の空乏層と、p型
ベース領域4とn型ベース層3との間の接合によりn型
ベース層3側に形成された第1の空乏層とを接触させる
必要がある。例えば、p型ベース領域4とn型ベース層
3との間に印加される電圧とp型ベース領域4およびn
型ベース層3の濃度とにより、n型ベース層3側に形成
される第1の空乏層の幅を算出し、この第1の空乏層の
端がp型拡散層領域15の端となるようにp型拡散層1
5を形成することができる。
は、p型拡散層15とn型ベース層3との間の接合によ
りn型ベース層3側に形成される第2の空乏層と、p型
ベース領域4とn型ベース層3との間の接合によりn型
ベース層3側に形成された第1の空乏層とを接触させる
必要がある。例えば、p型ベース領域4とn型ベース層
3との間に印加される電圧とp型ベース領域4およびn
型ベース層3の濃度とにより、n型ベース層3側に形成
される第1の空乏層の幅を算出し、この第1の空乏層の
端がp型拡散層領域15の端となるようにp型拡散層1
5を形成することができる。
【0031】また、p型ベース領域4の間に、複数のp
型拡散層15を形成することも可能である。また、製造
工程の増加を避けるために、p型拡散層15をp型ベー
ス領域4と同時に形成することが望ましい。
型拡散層15を形成することも可能である。また、製造
工程の増加を避けるために、p型拡散層15をp型ベー
ス領域4と同時に形成することが望ましい。
【0032】一方、さらに耐圧を向上させるために、空
乏層16が滑らかな形状となるように、p型拡散層15
の濃度、深さおよび面積を適宜設定することも可能であ
る。例えば、p型拡散層15をp型ベース領域4よりも
深くすることは、滑らかな空乏層16を形成するために
有効である。
乏層16が滑らかな形状となるように、p型拡散層15
の濃度、深さおよび面積を適宜設定することも可能であ
る。例えば、p型拡散層15をp型ベース領域4よりも
深くすることは、滑らかな空乏層16を形成するために
有効である。
【0033】また、オン時にp型ベース領域4とn型ベ
ース層3との間の接合によりn型ベース層3側に形成さ
れる空乏層と、p型拡散層15とn型ベース層3との間
の接合によりn型ベース層3側に形成される空乏層とが
接触すると、MOSトランジスタ動作におけるn型ベー
ス層3の寄生抵抗を増大してしまうため、オン時にはこ
れらの空乏層が接触しないように、p型拡散層15とp
型ベース領域の間の距離を適宜設定する必要がある。一
般に、オン時にp型ベース領域4とn型ベース層3との
間の接合に印加される電圧は、オフ時にp型ベース領域
4とn型ベース層3との間の接合に印加される電圧に比
べて小さいため、オン時に形成される空乏層の幅(例え
ばdonとする)はオフ時に形成される空乏層の幅(例え
ばdoffとする)に比べて小さい。したがって、p型拡
散層15とp型ベース領域4の間の距離をdonより大き
くdoff より小さくすることにより、オン時の寄生抵抗
成分を増大させることなく、オフ時の接合耐圧を向上さ
せることが可能な構造を実現することができる。
ース層3との間の接合によりn型ベース層3側に形成さ
れる空乏層と、p型拡散層15とn型ベース層3との間
の接合によりn型ベース層3側に形成される空乏層とが
接触すると、MOSトランジスタ動作におけるn型ベー
ス層3の寄生抵抗を増大してしまうため、オン時にはこ
れらの空乏層が接触しないように、p型拡散層15とp
型ベース領域の間の距離を適宜設定する必要がある。一
般に、オン時にp型ベース領域4とn型ベース層3との
間の接合に印加される電圧は、オフ時にp型ベース領域
4とn型ベース層3との間の接合に印加される電圧に比
べて小さいため、オン時に形成される空乏層の幅(例え
ばdonとする)はオフ時に形成される空乏層の幅(例え
ばdoffとする)に比べて小さい。したがって、p型拡
散層15とp型ベース領域4の間の距離をdonより大き
くdoff より小さくすることにより、オン時の寄生抵抗
成分を増大させることなく、オフ時の接合耐圧を向上さ
せることが可能な構造を実現することができる。
【0034】このように、ベース領域4の間にp型拡散
層15を形成し、このp型拡散層領域15とn型ベース
層3との間の接合によりn型ベース層3側に形成された
空乏層と、p型ベース領域3とn型ベース層3との間の
接合によりn型ベース層3側に形成された空乏層とを接
触させることにより、空乏層11の角部aを消滅させ、
空乏層16の形状を滑らかにすることができる。このた
め、p型拡散層15がない従来のIGBTと比べて、オ
フ時の耐圧を向上することができる。
層15を形成し、このp型拡散層領域15とn型ベース
層3との間の接合によりn型ベース層3側に形成された
空乏層と、p型ベース領域3とn型ベース層3との間の
接合によりn型ベース層3側に形成された空乏層とを接
触させることにより、空乏層11の角部aを消滅させ、
空乏層16の形状を滑らかにすることができる。このた
め、p型拡散層15がない従来のIGBTと比べて、オ
フ時の耐圧を向上することができる。
【0035】なお、このp型拡散層15は、孤立して形
成され、電位が印加されないフローティング状態とする
必要がある。なぜならば、このp型拡散層15に電位を
印加する場合、上記の目的からすれば、空乏層16を形
成するために、p型拡散層15とn型ベース層3との間
の接合が逆バイアスとなるように、すなわちn型ベース
層3に対してp型拡散層15は負の電位となるように、
電位を印加することが望ましいが、このように逆バイア
スを印加した場合、n型ベース層3に蓄積されている正
孔がp型拡散層15に帰還してしまい、n型ベース層3
のキャリア密度が低下することにより、オン抵抗を増大
させてしまうからである。
成され、電位が印加されないフローティング状態とする
必要がある。なぜならば、このp型拡散層15に電位を
印加する場合、上記の目的からすれば、空乏層16を形
成するために、p型拡散層15とn型ベース層3との間
の接合が逆バイアスとなるように、すなわちn型ベース
層3に対してp型拡散層15は負の電位となるように、
電位を印加することが望ましいが、このように逆バイア
スを印加した場合、n型ベース層3に蓄積されている正
孔がp型拡散層15に帰還してしまい、n型ベース層3
のキャリア密度が低下することにより、オン抵抗を増大
させてしまうからである。
【0036】また、本実施の形態では、p型拡散層15
はゲート酸化膜6を介してゲート電極7に対向するよう
に形成されているが、上記のようにp型拡散層15をフ
ローティングとすることにより、p型拡散層15の空乏
層とその空乏層が接触しているp型ベース領域4と、ほ
ぼ同電位とすることができる。一般に、p型ベース領域
4とゲート電極7との間の電位差は小さいため、p型拡
散層15とゲート電極7との間のゲート酸化膜6に高電
界が印加されることを抑制し、ゲート酸化膜6の破壊を
防止することができる。
はゲート酸化膜6を介してゲート電極7に対向するよう
に形成されているが、上記のようにp型拡散層15をフ
ローティングとすることにより、p型拡散層15の空乏
層とその空乏層が接触しているp型ベース領域4と、ほ
ぼ同電位とすることができる。一般に、p型ベース領域
4とゲート電極7との間の電位差は小さいため、p型拡
散層15とゲート電極7との間のゲート酸化膜6に高電
界が印加されることを抑制し、ゲート酸化膜6の破壊を
防止することができる。
【0037】次に、第2の実施の形態として、第1の実
施の形態と同様に、p型ベース領域4の面積を縮小する
ことによりオン抵抗を低減し、さらに、p型ベース領域
4とn型ベース層3との間の接合耐圧を向上させる他の
構造について、図2を用いて説明する。図2は、本発明
の第2の実施の形態によるIGBTの構造を説明する断
面図である。
施の形態と同様に、p型ベース領域4の面積を縮小する
ことによりオン抵抗を低減し、さらに、p型ベース領域
4とn型ベース層3との間の接合耐圧を向上させる他の
構造について、図2を用いて説明する。図2は、本発明
の第2の実施の形態によるIGBTの構造を説明する断
面図である。
【0038】前述の第1の実施の形態と同様に、本実施
の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面に形成され
たアノード電極9側から半導体基板表面に形成されたカ
ソード電極8側へ向かって順に、p型アノード層1、n
型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベース領域4が
形成され、pnpバイポーラトランジスタ構造を構成し
ている。また、半導体基板の表面に形成されたp型ベー
ス領域4領域の内部にn型カソード領域5が形成され、
さらに、このn型カソード領域5とp型ベース領域4と
n型ベース層3との一部を覆うように、半導体基板表面
上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が形成されて
おり、n型MOSトランジスタ構造を構成している。カ
ソード電極8は、p型ベース領域4とn型カソード領域
5とに同時に接続するように形成されている。
の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面に形成され
たアノード電極9側から半導体基板表面に形成されたカ
ソード電極8側へ向かって順に、p型アノード層1、n
型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベース領域4が
形成され、pnpバイポーラトランジスタ構造を構成し
ている。また、半導体基板の表面に形成されたp型ベー
ス領域4領域の内部にn型カソード領域5が形成され、
さらに、このn型カソード領域5とp型ベース領域4と
n型ベース層3との一部を覆うように、半導体基板表面
上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が形成されて
おり、n型MOSトランジスタ構造を構成している。カ
ソード電極8は、p型ベース領域4とn型カソード領域
5とに同時に接続するように形成されている。
【0039】また、前述の第1の実施の形態と同様に、
p型ベース領域4の面積を縮小するために、p型ベース
領域4の長さLb を短縮し、p型ベース領域4の間隔L
a を拡張している。例えば、p型ベース領域4の長さL
b とp型ベース領域4の間隔La との比を第1の実施の
形態と同様に、1:10程度とする。具体的には、p型
ベース領域4の間の間隔を、例えば10μm以上とす
る。
p型ベース領域4の面積を縮小するために、p型ベース
領域4の長さLb を短縮し、p型ベース領域4の間隔L
a を拡張している。例えば、p型ベース領域4の長さL
b とp型ベース領域4の間隔La との比を第1の実施の
形態と同様に、1:10程度とする。具体的には、p型
ベース領域4の間の間隔を、例えば10μm以上とす
る。
【0040】ここで、本実施の形態によるIGBTは、
半導体基板の表面のP型ベース領域4の間にp型拡散層
15が形成されていた第1の実施の形態と異なり、P型
ベース領域4の間の半導体基板の一部に溝17が形成さ
れ、この溝の内壁面に例えば50nmのゲート酸化膜6
´が形成され、さらにこのゲート酸化膜6´を介して溝
17の内部にゲート電極7´が埋め込まれている。この
ゲート電極7´は、例えば多結晶シリコン膜等により、
半導体基板の表面上に形成されるゲート電極7の一部を
溝17の内部に埋め込むことにより形成される。また、
ゲート酸化膜6´は半導体基板の表面上に形成されるゲ
ート酸化膜6と同時に形成することができる。
半導体基板の表面のP型ベース領域4の間にp型拡散層
15が形成されていた第1の実施の形態と異なり、P型
ベース領域4の間の半導体基板の一部に溝17が形成さ
れ、この溝の内壁面に例えば50nmのゲート酸化膜6
´が形成され、さらにこのゲート酸化膜6´を介して溝
17の内部にゲート電極7´が埋め込まれている。この
ゲート電極7´は、例えば多結晶シリコン膜等により、
半導体基板の表面上に形成されるゲート電極7の一部を
溝17の内部に埋め込むことにより形成される。また、
ゲート酸化膜6´は半導体基板の表面上に形成されるゲ
ート酸化膜6と同時に形成することができる。
【0041】このように、本実施の形態によるIGBT
では、前述の第1の実施の形態と同様に、p型ベース領
域4の面積を縮小しているため、正孔がn型ベース層3
からp型ベース領域4を経てカソード電極8へ帰還する
ことを抑制し、n型ベース層3に正孔を蓄積することが
できる。このため、前述のように、n型ベース層3のキ
ャリア濃度を増大させて、オン抵抗を低減することがで
きる。
では、前述の第1の実施の形態と同様に、p型ベース領
域4の面積を縮小しているため、正孔がn型ベース層3
からp型ベース領域4を経てカソード電極8へ帰還する
ことを抑制し、n型ベース層3に正孔を蓄積することが
できる。このため、前述のように、n型ベース層3のキ
ャリア濃度を増大させて、オン抵抗を低減することがで
きる。
【0042】また、本実施の形態によるIGBTでは、
p型ベース領域4の間に溝17を形成し、この溝17の
内部にゲート電極7´を埋め込むことにより、この溝1
7の内壁表面よりn型ベース層3に第2の空乏層を形成
し、p型ベース領域4とn型ベース層3との間の接合に
より形成された第1の空乏層と第2の空乏層とを接触さ
せることにより、角部のない滑らかな形状の空乏層18
を形成することができる。このため、空乏層に印加され
た電界の集中を防止することにより、p型ベース領域4
とn型ベース層3との間の接合耐圧を向上させることが
可能となる。
p型ベース領域4の間に溝17を形成し、この溝17の
内部にゲート電極7´を埋め込むことにより、この溝1
7の内壁表面よりn型ベース層3に第2の空乏層を形成
し、p型ベース領域4とn型ベース層3との間の接合に
より形成された第1の空乏層と第2の空乏層とを接触さ
せることにより、角部のない滑らかな形状の空乏層18
を形成することができる。このため、空乏層に印加され
た電界の集中を防止することにより、p型ベース領域4
とn型ベース層3との間の接合耐圧を向上させることが
可能となる。
【0043】ここで、溝17の表面より形成される第2
の空乏層の深さが、p型ベース領域4とn型ベース層3
との間の接合により形成される第1の空乏層の深さに比
べて深い場合には、第2の空乏層の角部に電界が集中す
る。逆に、第2の空乏層の深さが第1の空乏層の深さに
比べて浅い場合には、第1の空乏層の角部に電界が集中
する。一般に溝17の近傍はエッチングダメージ等によ
り、p型ベース領域近傍に比べて結晶欠陥が多い。この
ため、第2の空乏層の角部に電界が集中した場合の方
が、第1の空乏層の角部に電界が集中した場合に比べ
て、ブレークダウンが生じやすい。このような問題を防
止するために、第2の空乏層の深さが、第1の空乏層の
深さより浅くなるように形成する必要がある。
の空乏層の深さが、p型ベース領域4とn型ベース層3
との間の接合により形成される第1の空乏層の深さに比
べて深い場合には、第2の空乏層の角部に電界が集中す
る。逆に、第2の空乏層の深さが第1の空乏層の深さに
比べて浅い場合には、第1の空乏層の角部に電界が集中
する。一般に溝17の近傍はエッチングダメージ等によ
り、p型ベース領域近傍に比べて結晶欠陥が多い。この
ため、第2の空乏層の角部に電界が集中した場合の方
が、第1の空乏層の角部に電界が集中した場合に比べ
て、ブレークダウンが生じやすい。このような問題を防
止するために、第2の空乏層の深さが、第1の空乏層の
深さより浅くなるように形成する必要がある。
【0044】一般に、溝17の内部に埋め込まれたゲー
ト電極7´とn型ベース層3との間に印加される電圧
と、p型ベース領域4とn型ベース層3との間に印加さ
れる電圧とが等しい場合、p型ベース領域の接合深さを
Xj、溝17の深さをXt、第1の空乏層の接合面から
の深さをW1 、第2の空乏層の溝17の表面からの深さ
をW2 、溝17の内壁面に形成された絶縁膜6´の膜厚
をToxとすると、第1の空乏層の半導体基板表面から
の深さX1 と第2の空乏層の半導体基板表面からの深さ
X2 とは、それぞれ、X1 =Xj+W1 、X2 =Xt+
W2 と表される。また、W2 はW1 に比べて絶縁膜6´
による電界降下分だけ小さくなる。ここで、絶縁膜の誘
電率をe1 、半導体基板の誘電率をe2 とすると、W2
=W1 −Tox×e2 /e1 と表される。例えば、絶縁
膜6´をシリコン酸化膜により構成した場合、シリコン
酸化膜の誘電率はシリコン基板の誘電率の約3倍である
ので、W2 =W1 −Tox/3となる。
ト電極7´とn型ベース層3との間に印加される電圧
と、p型ベース領域4とn型ベース層3との間に印加さ
れる電圧とが等しい場合、p型ベース領域の接合深さを
Xj、溝17の深さをXt、第1の空乏層の接合面から
の深さをW1 、第2の空乏層の溝17の表面からの深さ
をW2 、溝17の内壁面に形成された絶縁膜6´の膜厚
をToxとすると、第1の空乏層の半導体基板表面から
の深さX1 と第2の空乏層の半導体基板表面からの深さ
X2 とは、それぞれ、X1 =Xj+W1 、X2 =Xt+
W2 と表される。また、W2 はW1 に比べて絶縁膜6´
による電界降下分だけ小さくなる。ここで、絶縁膜の誘
電率をe1 、半導体基板の誘電率をe2 とすると、W2
=W1 −Tox×e2 /e1 と表される。例えば、絶縁
膜6´をシリコン酸化膜により構成した場合、シリコン
酸化膜の誘電率はシリコン基板の誘電率の約3倍である
ので、W2 =W1 −Tox/3となる。
【0045】前述の議論より、第2の空乏層の深さW2
は、第1の空乏層の深さW1 より浅い必要があり、この
条件は、X2 ≦X1 と表される。ここで、上記の関係式
を用いて、Xt+W1 −Tox×e2 /e1 ≦Xj+W
1 、すなわち、Xt−Tox×e2 /e1 ≦Xjという
関係式を得る。
は、第1の空乏層の深さW1 より浅い必要があり、この
条件は、X2 ≦X1 と表される。ここで、上記の関係式
を用いて、Xt+W1 −Tox×e2 /e1 ≦Xj+W
1 、すなわち、Xt−Tox×e2 /e1 ≦Xjという
関係式を得る。
【0046】さらに、本実施の形態では、上述の第1の
実施の形態と類似した効果に加えて、ベース領域4の間
の半導体基板に溝17を形成し、この溝17にゲート酸
化膜6´を介してゲート電極7´を埋め込む構造である
ため、ゲート酸化膜6または6´を介してゲート電極7
または7´に対向するn型ベース層3の表面積を増大さ
せることができる。オン状態では、このゲート電極7ま
たは7´と対向するn型ベース層3の表面部分に電子が
蓄積されるため、n型ベース層3の表面積の増大に伴
い、蓄積される電子の濃度を増加させることができる。
これにより、n型ベース層3への正孔の注入をさらに促
進し、キャリアの濃度を増大させることにより、オン抵
抗を低減することができる。
実施の形態と類似した効果に加えて、ベース領域4の間
の半導体基板に溝17を形成し、この溝17にゲート酸
化膜6´を介してゲート電極7´を埋め込む構造である
ため、ゲート酸化膜6または6´を介してゲート電極7
または7´に対向するn型ベース層3の表面積を増大さ
せることができる。オン状態では、このゲート電極7ま
たは7´と対向するn型ベース層3の表面部分に電子が
蓄積されるため、n型ベース層3の表面積の増大に伴
い、蓄積される電子の濃度を増加させることができる。
これにより、n型ベース層3への正孔の注入をさらに促
進し、キャリアの濃度を増大させることにより、オン抵
抗を低減することができる。
【0047】このように、上述の第1および第2の実施
の形態は、オン抵抗を低減するためにp型ベース領域4
の面積を縮小し、p型ベース領域4の間隔を拡大した構
造のIGBTにおいて、p型ベース領域4の間隔の拡大
により接合耐圧が劣化することを防止する効果を主に有
する。
の形態は、オン抵抗を低減するためにp型ベース領域4
の面積を縮小し、p型ベース領域4の間隔を拡大した構
造のIGBTにおいて、p型ベース領域4の間隔の拡大
により接合耐圧が劣化することを防止する効果を主に有
する。
【0048】次に、第3の実施の形態として、p型ベー
ス領域4の間隔を拡大せずにp型ベース領域4の面積を
縮小しオン抵抗の低減を図る構造について、図3を用い
て説明する。図3は、本発明の第3の実施の形態による
IGBTの構造を示す断面図である。
ス領域4の間隔を拡大せずにp型ベース領域4の面積を
縮小しオン抵抗の低減を図る構造について、図3を用い
て説明する。図3は、本発明の第3の実施の形態による
IGBTの構造を示す断面図である。
【0049】前述の第1および第2の実施の形態と同様
に、本実施の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面
に形成されたアノード電極9側から半導体基板表面に形
成されたカソード電極8側へ向かって順に、p型アノー
ド層1、n型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベー
ス領域4が形成され、pnpバイポーラトランジスタ構
造を構成している。また、半導体基板の表面に形成され
たp型ベース領域4領域の内部にn型カソード領域5が
形成され、さらに、このn型カソード領域5とp型ベー
ス領域4とn型ベース層3との一部を覆うように、半導
体基板表面上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が
形成されており、n型MOSトランジスタ構造を構成し
ている。カソード電極8は、p型ベース領域4とn型カ
ソード領域5とに同時に接続するように形成されてい
る。
に、本実施の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面
に形成されたアノード電極9側から半導体基板表面に形
成されたカソード電極8側へ向かって順に、p型アノー
ド層1、n型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベー
ス領域4が形成され、pnpバイポーラトランジスタ構
造を構成している。また、半導体基板の表面に形成され
たp型ベース領域4領域の内部にn型カソード領域5が
形成され、さらに、このn型カソード領域5とp型ベー
ス領域4とn型ベース層3との一部を覆うように、半導
体基板表面上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が
形成されており、n型MOSトランジスタ構造を構成し
ている。カソード電極8は、p型ベース領域4とn型カ
ソード領域5とに同時に接続するように形成されてい
る。
【0050】ここで、本実施の形態によるIGBTは、
第1および第2の実施の形態と異なり、p型ベース領域
4の内部にp型ベース領域4の深さよりも深い溝19が
形成され、この溝19の内壁面に例えば50nmの酸化
膜20が形成され、さらにこの酸化膜20を介して溝1
9の内部に例えば多結晶シリコン等の埋め込み材料21
が埋め込まれている。
第1および第2の実施の形態と異なり、p型ベース領域
4の内部にp型ベース領域4の深さよりも深い溝19が
形成され、この溝19の内壁面に例えば50nmの酸化
膜20が形成され、さらにこの酸化膜20を介して溝1
9の内部に例えば多結晶シリコン等の埋め込み材料21
が埋め込まれている。
【0051】このように、本実施の形態では、p型ベー
ス領域4とn型ベース層3との間の接合面積を溝19の
面積だけ縮小することにより、正孔がn型ベース層3か
らp型ベース領域4を経てカソード電極8へ帰還するこ
とを抑制し、n型ベース層3に正孔を蓄積することがで
きる。このため、前述のように、n型ベース層3のキャ
リア濃度を増大させることにより、オン抵抗を低減する
ことができる。
ス領域4とn型ベース層3との間の接合面積を溝19の
面積だけ縮小することにより、正孔がn型ベース層3か
らp型ベース領域4を経てカソード電極8へ帰還するこ
とを抑制し、n型ベース層3に正孔を蓄積することがで
きる。このため、前述のように、n型ベース層3のキャ
リア濃度を増大させることにより、オン抵抗を低減する
ことができる。
【0052】図4に、本実施の形態によるIGBTのp
型ベース領域4の拡大図を示す。前述のように、p型ベ
ース領域4の面積を縮小するために、溝19の深さはp
型ベース領域4の深さよりも深く形成される必要があ
り、図中fで示す深さの差は、例えば0、5μm以上と
する。
型ベース領域4の拡大図を示す。前述のように、p型ベ
ース領域4の面積を縮小するために、溝19の深さはp
型ベース領域4の深さよりも深く形成される必要があ
り、図中fで示す深さの差は、例えば0、5μm以上と
する。
【0053】さらに、例えば、ゲート電極7とp型ベー
ス領域とが重なる部分の長さbを2μm、ゲート電極7
からn型カソード領域5の端までの長さcを1μm、n
型カソード領域5の端から溝19までの距離dを0.5
〜1.0μmとした場合には、p型ベース領域4の端か
ら溝19までの距離g=(b+c+d)は3.5〜4.
0μm程度となる。溝19の幅eは、p型ベース領域4
の長さをhとした場合、hー2×g=hー2×(b+c
+d)により算出されるが、加工寸法精度と埋め込み形
状が保証される幅として、例えば1μm程度とすること
が望ましい。さらに、セルの微細化に伴い、g、eは共
に縮小されることが望ましい。
ス領域とが重なる部分の長さbを2μm、ゲート電極7
からn型カソード領域5の端までの長さcを1μm、n
型カソード領域5の端から溝19までの距離dを0.5
〜1.0μmとした場合には、p型ベース領域4の端か
ら溝19までの距離g=(b+c+d)は3.5〜4.
0μm程度となる。溝19の幅eは、p型ベース領域4
の長さをhとした場合、hー2×g=hー2×(b+c
+d)により算出されるが、加工寸法精度と埋め込み形
状が保証される幅として、例えば1μm程度とすること
が望ましい。さらに、セルの微細化に伴い、g、eは共
に縮小されることが望ましい。
【0054】また、距離dを例えば1μm以下とするこ
とにより、カソード電極8とp型ベース領域4との接触
面積を低減することができるため、p型ベース領域を経
たカソード電極8への帰還電流を低減することができ
る。ここで、p型ベース領域4の面積が大きい場合、す
なわち、hが長い場合には、例えば複数の溝19を設置
することにより、溝19の幅eを1μm以下とすること
ができる。このような構造とすることにより、溝19に
絶縁膜20を介して多結晶シリコン膜21を十分に埋め
込むことが可能となり、さらに、カソード電極8とp型
ベース領域4との接触面積を低減することができる。
とにより、カソード電極8とp型ベース領域4との接触
面積を低減することができるため、p型ベース領域を経
たカソード電極8への帰還電流を低減することができ
る。ここで、p型ベース領域4の面積が大きい場合、す
なわち、hが長い場合には、例えば複数の溝19を設置
することにより、溝19の幅eを1μm以下とすること
ができる。このような構造とすることにより、溝19に
絶縁膜20を介して多結晶シリコン膜21を十分に埋め
込むことが可能となり、さらに、カソード電極8とp型
ベース領域4との接触面積を低減することができる。
【0055】また、本実施の形態では、溝19の内部に
例えば酸化膜20を介して例えば多結晶シリコン21を
埋め込む構造であるため、半導体基板との熱膨脹率の差
の大きい酸化膜のみを溝19の内部に埋め込む構造に比
べて、埋め込み材料と半導体基板との熱膨脹率の差に起
因した応力による欠陥の発生等を防止することができ
る。ここで、図3または図4に示すように、多結晶シリ
コン21に直接接触するようにカソード電極8を形成す
ることができるが、多結晶シリコン21とカソード電極
8との間に例えば酸化膜等の絶縁膜を形成することも可
能である。ただし、上述の多結晶シリコンのように、埋
め込み材料が絶縁物でない場合には、溝19の少なくと
もn型ベース層3が露出している内壁面が絶縁膜で覆わ
れている必要がある。
例えば酸化膜20を介して例えば多結晶シリコン21を
埋め込む構造であるため、半導体基板との熱膨脹率の差
の大きい酸化膜のみを溝19の内部に埋め込む構造に比
べて、埋め込み材料と半導体基板との熱膨脹率の差に起
因した応力による欠陥の発生等を防止することができ
る。ここで、図3または図4に示すように、多結晶シリ
コン21に直接接触するようにカソード電極8を形成す
ることができるが、多結晶シリコン21とカソード電極
8との間に例えば酸化膜等の絶縁膜を形成することも可
能である。ただし、上述の多結晶シリコンのように、埋
め込み材料が絶縁物でない場合には、溝19の少なくと
もn型ベース層3が露出している内壁面が絶縁膜で覆わ
れている必要がある。
【0056】さらに、半導体基板との熱膨脹率の差の小
さい物質であれば、例えば絶縁膜のみを溝19の内部に
埋め込むことも可能である。また、上述の第3の実施の
形態にさらに前述の第2の実施の形態を組み合わせるこ
とも可能である。図5は、前述の第2の実施の形態およ
び第3の実施の形態を組み合わせた、本発明の第4の実
施の形態によるIGBTの構造を示す断面図である。
さい物質であれば、例えば絶縁膜のみを溝19の内部に
埋め込むことも可能である。また、上述の第3の実施の
形態にさらに前述の第2の実施の形態を組み合わせるこ
とも可能である。図5は、前述の第2の実施の形態およ
び第3の実施の形態を組み合わせた、本発明の第4の実
施の形態によるIGBTの構造を示す断面図である。
【0057】前述の第1乃至第3の実施の形態と同様
に、本実施の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面
に形成されたアノード電極9側から半導体基板表面に形
成されたカソード電極8側へ向かって順に、p型アノー
ド層1、n型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベー
ス領域4が形成され、pnpバイポーラトランジスタ構
造を構成している。また、半導体基板の表面に形成され
たp型ベース領域4領域の内部にn型カソード領域5が
形成され、さらに、このn型カソード領域5とp型ベー
ス領域4とn型ベース層3との一部を覆うように、半導
体基板表面上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が
形成されており、n型MOSトランジスタ構造を構成し
ている。カソード電極8は、p型ベース領域4とn型カ
ソード領域5とに同時に接続するように形成されてい
る。
に、本実施の形態によるIGBTは、半導体基板の裏面
に形成されたアノード電極9側から半導体基板表面に形
成されたカソード電極8側へ向かって順に、p型アノー
ド層1、n型バッファ層2、n型ベース層3、p型ベー
ス領域4が形成され、pnpバイポーラトランジスタ構
造を構成している。また、半導体基板の表面に形成され
たp型ベース領域4領域の内部にn型カソード領域5が
形成され、さらに、このn型カソード領域5とp型ベー
ス領域4とn型ベース層3との一部を覆うように、半導
体基板表面上にゲート酸化膜6を介してゲート電極7が
形成されており、n型MOSトランジスタ構造を構成し
ている。カソード電極8は、p型ベース領域4とn型カ
ソード領域5とに同時に接続するように形成されてい
る。
【0058】また、第2の実施の形態と同様に、P型ベ
ース領域4の間の半導体基板の一部に溝17が形成さ
れ、この溝の内壁面にゲート酸化膜6´が形成され、さ
らにこのゲート酸化膜6´を介して溝17の内部にゲー
ト電極7´が埋め込まれている。
ース領域4の間の半導体基板の一部に溝17が形成さ
れ、この溝の内壁面にゲート酸化膜6´が形成され、さ
らにこのゲート酸化膜6´を介して溝17の内部にゲー
ト電極7´が埋め込まれている。
【0059】さらに、第3の実施の形態と同様に、p型
ベース領域4の内部にp型ベース領域4の深さよりも深
い溝19が形成され、この溝19の内部に、例えば酸化
膜20を介して例えば多結晶シリコン等の埋め込み材料
21が埋め込まれている。
ベース領域4の内部にp型ベース領域4の深さよりも深
い溝19が形成され、この溝19の内部に、例えば酸化
膜20を介して例えば多結晶シリコン等の埋め込み材料
21が埋め込まれている。
【0060】このように、p型ベース領域4の間および
p型ベース領域4の内部に溝17および19を形成し、
溝17にはゲート酸化膜6´を介してゲート電極7´
を、溝19には酸化膜20を介して埋め込み材料21を
埋め込むことにより、第2および第3の実施の形態で述
べたように、オン抵抗が小さく、接合耐圧の高いIGB
Tを実現することができる。
p型ベース領域4の内部に溝17および19を形成し、
溝17にはゲート酸化膜6´を介してゲート電極7´
を、溝19には酸化膜20を介して埋め込み材料21を
埋め込むことにより、第2および第3の実施の形態で述
べたように、オン抵抗が小さく、接合耐圧の高いIGB
Tを実現することができる。
【0061】ここで、上述の構造を実現するために、溝
17と溝19を同時に形成し、ゲート酸化膜6´と酸化
膜20とを同時に形成し、さらにゲート電極7´と埋め
込み材料21とを例えば多結晶シリコン等の同じ材料に
より構成し、ゲート電極7´を溝17に埋め込む工程と
埋め込み材料21を溝19に埋め込む工程とを同時に行
うことが可能である。このように形成することにより、
上述のような効果を有する構造を工程の大幅な増加を伴
わずに、簡単に実現することが可能となる。
17と溝19を同時に形成し、ゲート酸化膜6´と酸化
膜20とを同時に形成し、さらにゲート電極7´と埋め
込み材料21とを例えば多結晶シリコン等の同じ材料に
より構成し、ゲート電極7´を溝17に埋め込む工程と
埋め込み材料21を溝19に埋め込む工程とを同時に行
うことが可能である。このように形成することにより、
上述のような効果を有する構造を工程の大幅な増加を伴
わずに、簡単に実現することが可能となる。
【0062】図6に、図5に示したような本発明の第4
の実施の形態によるIGBTと、従来のIGBTにおい
て、カソード電極8とアノード電極9との間に順バイア
ス方向に電圧を印加し、ゲート電極7にカソード電極8
に対して15Vを印加した場合の電流電圧特性(a)
と、カソード電極8とアノード電極9との間に逆バイア
ス方向に電圧を印加し、ゲート電極7とカソード電極8
とに等しい電圧を印加した場合の電流電圧特性(b)を
示す。
の実施の形態によるIGBTと、従来のIGBTにおい
て、カソード電極8とアノード電極9との間に順バイア
ス方向に電圧を印加し、ゲート電極7にカソード電極8
に対して15Vを印加した場合の電流電圧特性(a)
と、カソード電極8とアノード電極9との間に逆バイア
ス方向に電圧を印加し、ゲート電極7とカソード電極8
とに等しい電圧を印加した場合の電流電圧特性(b)を
示す。
【0063】ここで、従来のIGBTは、図7に示すよ
うな構造を有し、n型ベース層3の濃度は6×1013c
m-3、厚さは200μm、n型ベース層3の寿命は10
μ秒、p型ベース領域4の深さは3μm、n型カソード
領域5の深さは0.5μmである。また、p型ベース領
域4の間の間隔とp型ベース領域4の幅を加えたセル寸
法の半分(以降ハーフセル寸法と呼ぶ)は16μmであ
る。また、本実施の形態によるIGBTは、図5に示す
ように、p型ベース領域4の間とp型ベース領域4の内
部に、深さ4μmの溝を有し、ハーフセル寸法は30μ
mと、従来より拡大している。これ以外のパラメータ、
すなわち、例えばn型ベース層3の濃度等は従来と同様
に形成されている。
うな構造を有し、n型ベース層3の濃度は6×1013c
m-3、厚さは200μm、n型ベース層3の寿命は10
μ秒、p型ベース領域4の深さは3μm、n型カソード
領域5の深さは0.5μmである。また、p型ベース領
域4の間の間隔とp型ベース領域4の幅を加えたセル寸
法の半分(以降ハーフセル寸法と呼ぶ)は16μmであ
る。また、本実施の形態によるIGBTは、図5に示す
ように、p型ベース領域4の間とp型ベース領域4の内
部に、深さ4μmの溝を有し、ハーフセル寸法は30μ
mと、従来より拡大している。これ以外のパラメータ、
すなわち、例えばn型ベース層3の濃度等は従来と同様
に形成されている。
【0064】図6の(a)に示すように、本実施の形態
のIGBTは、従来のIGBTに比べて、より小さい電
圧で十分に大きい電流が得られることがわかる。すなわ
ち、オン抵抗を小さくすることが可能である。
のIGBTは、従来のIGBTに比べて、より小さい電
圧で十分に大きい電流が得られることがわかる。すなわ
ち、オン抵抗を小さくすることが可能である。
【0065】これは前述のように、p型ベース領域4の
内部に溝19を形成することにより、p型ベース領域4
とn型ベース層3との間の接合面積を縮小したことと、
ハーフセル寸法を拡大したこととの2点により、n型ベ
ース層3に蓄積されるキャリアの濃度が増加されるため
である。
内部に溝19を形成することにより、p型ベース領域4
とn型ベース層3との間の接合面積を縮小したことと、
ハーフセル寸法を拡大したこととの2点により、n型ベ
ース層3に蓄積されるキャリアの濃度が増加されるため
である。
【0066】図6の(b)より、本実施の形態のIGB
Tでは、ハーフセル寸法が16μmの従来のIGBTに
比べて、耐圧が50V程度劣化していることがわかる。
しかし、本実施の形態によるIGBTと同様に、30μ
mのハーフセル寸法を有する構造の従来のIGBTと比
べた場合には、耐圧が800V程度と大幅に改善されて
いることがわかる。
Tでは、ハーフセル寸法が16μmの従来のIGBTに
比べて、耐圧が50V程度劣化していることがわかる。
しかし、本実施の形態によるIGBTと同様に、30μ
mのハーフセル寸法を有する構造の従来のIGBTと比
べた場合には、耐圧が800V程度と大幅に改善されて
いることがわかる。
【0067】これは、p型ベース領域4の間に溝17を
形成し、この溝17にゲート電極7´を埋め込むことに
より、溝の表面からn型ベース層3の内側に形成される
空乏層がp型ベース領域4とn型ベース層3との間の接
合により形成される空乏層の形状を滑らかにし、空乏層
中の電界が集中することを防止するためである。
形成し、この溝17にゲート電極7´を埋め込むことに
より、溝の表面からn型ベース層3の内側に形成される
空乏層がp型ベース領域4とn型ベース層3との間の接
合により形成される空乏層の形状を滑らかにし、空乏層
中の電界が集中することを防止するためである。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明による半導体装置
では、オン抵抗を低減し、逆バイアスにおける耐圧を向
上させることができる。
では、オン抵抗を低減し、逆バイアスにおける耐圧を向
上させることができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
構造を示す断面図。
構造を示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
構造を示す断面図。
構造を示す断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の
構造を示す断面図。
構造を示す断面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態による半導体装置の
拡大断面図。
拡大断面図。
【図5】本発明の第4の実施の形態による半導体装置の
構造を示す断面図。
構造を示す断面図。
【図6】本発明の第4の実施の形態による半導体装置の
電流電圧特性を示す図。
電流電圧特性を示す図。
【図7】従来の半導体装置の構造を示す断面図。
【図8】従来の半導体装置の不純物およびキャリアの濃
度分布を示す図。
度分布を示す図。
【図9】従来の半導体装置の問題を示す断面図。
1…アノード層、2…n型バッファ層、3…n型ベース
層、4…p型ベース領域、5…n型カソード領域、6…
ゲート絶縁膜、7…ゲート電極、8…カソード電極、9
…アノード電極、11、12、16、18…空乏層、1
5…p型拡散層、17、19…溝、20…酸化膜、21
…多結晶シリコン
層、4…p型ベース領域、5…n型カソード領域、6…
ゲート絶縁膜、7…ゲート電極、8…カソード電極、9
…アノード電極、11、12、16、18…空乏層、1
5…p型拡散層、17、19…溝、20…酸化膜、21
…多結晶シリコン
Claims (9)
- 【請求項1】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に前記ゲート電極に対向するように第2の導電型の島
領域を具備し、前記ベース領域と前記ベース層との間に
逆バイアス電圧が印加された時に前記ベース領域と前記
ベース層との間の接合により前記ベース層側へ形成され
る第1の空乏層が前記島領域と前記ベース層との間の接
合により前記ベース層側へ形成された第2の空乏層と接
触するように前記ベース領域に対して設定される位置に
前記島領域が形成されていることを特徴とする半導体装
置。 - 【請求項2】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に前記ゲート電極に対向するように第2の導電型の島
領域を具備し、前記島領域の深さ方向の不純物分布は前
記ベース領域の深さ方向の不純物分布とほぼ等しいこと
を特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に溝を具備し、この溝は絶縁膜を介して前記ゲート電
極が埋め込まれており、前記ベース領域と前記ベース層
との間に逆バイアス電圧が印加された時に前記ベース領
域と前記ベース層との間の接合により前記ベース層側へ
形成される第1の空乏層が前記ベース層の前記溝の内壁
面より前記ベース層の内部へ形成された第2の空乏層と
接触するように形成されていることを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項4】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に溝を具備し、この溝は絶縁膜を介して前記ゲート電
極が埋め込まれていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項5】 前記溝の深さと前記ベース領域の深さと
前記絶縁膜の膜厚とは以下の式に示す条件を満たす請求
項4記載の半導体装置。ただし、前記溝の深さをXt、
前記ベース領域の深さをXj、前記絶縁膜の膜厚をTo
x、前記絶縁膜の誘電率をe1 、前記半導体基板の誘電
率をe2 とする。 Xj>Xt−Tox×e2 /e1 - 【請求項6】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域の内部に形成された前記ベース領域よりも深い深
さを有する溝と、少なくともこの溝の内壁面上に形成さ
れた絶縁膜とを具備することを特徴とする半導体装置。 - 【請求項7】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に前記ゲート電極に対向するように第2の導電型の島
領域を具備し、前記島領域の深さ方向の不純物分布は前
記ベース領域の深さ方向の不純物分布とほぼ等しく、前
記ベース領域の内部に形成された前記ベース領域よりも
深い深さを有する溝と、少なくともこの溝の内壁面上に
形成された絶縁膜とを具備することを特徴とする半導体
装置。 - 【請求項8】 一方の側面が半導体基板の表面となるよ
うに形成された第1の導電型を有するベース層と、一方
の側面が前記ベース層に接し他方の側面が前記半導体基
板の裏面となるように形成された第2の導電型を有する
アノード層と、前記半導体基板の表面領域の一部に形成
された第2の導電型を有するベース領域と、このベース
領域内の前記半導体基板の表面の一部に形成された第1
の導電型を有するカソード領域と、このカソード領域の
一部とこのカソード領域の一部に隣接する前記ベース領
域の一部と前記ベース領域の一部に隣接する前記ベース
層の一部との表面上にゲート絶縁膜を介して形成された
ゲート電極とを具備する半導体装置において、前記ベー
ス領域が形成されていない前記ベース層の表面部分の一
部に形成された第1の溝と前記ベース領域の内部に形成
された第2の溝とを具備し、前記第1の溝は絶縁膜を介
して前記ゲート電極が埋め込まれており、前記第2の溝
は前記ベース領域よりも深い深さを有し、少なくともこ
の第2の溝の内壁面上に絶縁膜が形成されていることを
特徴とする半導体装置。 - 【請求項9】 前記溝または前記第1の溝または前記第
2の溝の内部に絶縁膜を介して多結晶シリコンが埋め込
まれている請求項3乃至8記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31431995A JPH09153611A (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31431995A JPH09153611A (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09153611A true JPH09153611A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=18051921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31431995A Pending JPH09153611A (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09153611A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999056323A1 (fr) * | 1998-04-27 | 1999-11-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication |
JP2009194164A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2014132625A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-07-17 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置及びその駆動方法 |
-
1995
- 1995-12-01 JP JP31431995A patent/JPH09153611A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999056323A1 (fr) * | 1998-04-27 | 1999-11-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication |
US6472693B1 (en) | 1998-04-27 | 2002-10-29 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2009194164A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP2014132625A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-07-17 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置及びその駆動方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0756330B1 (en) | Power semiconductor device with insulated trench gate | |
US6133607A (en) | Semiconductor device | |
JP7101593B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20140231865A1 (en) | Insulated gate semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2005032941A (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
US5703383A (en) | Power semiconductor device | |
JPH10178176A (ja) | トレンチ・ゲート構造を有するトレンチ・ゲート形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ | |
US20230090883A1 (en) | Three-dimensional carrier stored trench igbt and manufacturing method thereof | |
JP3413021B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2018152426A (ja) | 半導体装置 | |
US20240274656A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2001077357A (ja) | 半導体装置 | |
KR100278526B1 (ko) | 반도체 소자 | |
JPH098301A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP3338276B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
CN111326510A (zh) | 半导体装置 | |
TW202416537A (zh) | 溝槽式閘極型絕緣閘極雙極性電晶體(igbt) | |
JPH0241182B2 (ja) | ||
JPH09153611A (ja) | 半導体装置 | |
KR20150076716A (ko) | 전력 반도체 소자 | |
JP3371836B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2001044415A (ja) | サイリスタを有する半導体装置及びその製造方法 | |
JP3657938B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11195784A (ja) | 絶縁ゲート形半導体素子 | |
JP3415441B2 (ja) | 半導体装置 |