JPH09153076A - データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム - Google Patents

データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム

Info

Publication number
JPH09153076A
JPH09153076A JP7311837A JP31183795A JPH09153076A JP H09153076 A JPH09153076 A JP H09153076A JP 7311837 A JP7311837 A JP 7311837A JP 31183795 A JP31183795 A JP 31183795A JP H09153076 A JPH09153076 A JP H09153076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database
databases
general
latest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7311837A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sekiguchi
賢一 関口
Yoshio Okamura
芳雄 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7311837A priority Critical patent/JPH09153076A/ja
Publication of JPH09153076A publication Critical patent/JPH09153076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自分でデータ変換プログラムを起動する必要
をなくし、特にLSI設計においては、設計者がデータ
ベースの違いを意識せずに設計を行うことができるデー
タベースシステムおよびそれを用いたCADシステムを
提供する。 【解決手段】 ファイル形式の異なる複数のデータベー
ス間でLSIの設計データが共有されるCADシステム
であって、ベンダの異なる3種類のデータベース1〜3
と、これらのデータベース1〜3に共通に接続される総
括データベース4とから構成され、この総括データベー
ス4には、データベース1〜3を監視し、あるデータベ
ース1〜3でデータ変更が行われたら自動的にデータ変
換プログラム5〜7を起動し、他社のデータベース1〜
3へデータをコピーする総括管理プログラム8と、デー
タ変更情報を格納する管理情報ファイル9と、データ変
更毎に最新データを格納する設計情報ファイル10とが
備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースシス
テムに関し、特にLSI設計を支援するCADシステム
などに好適なデータベースシステムおよびそれを用いた
CADシステムに適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、発明者が検討したところによ
れば、レイアウト設計などのLSI設計を支援するCA
Dシステムなどにおいては、複数ベンダのツールが混在
し、複数のデータベースを利用して設計を行う場合に、
設計者が使用するツールのデータベースに、他のツール
のデータベースから必要なデータを取り込んで行ってい
るものと考えられる。
【0003】なお、このようなCADシステムを用いた
LSI設計に関する技術としては、たとえば昭和59年
11月30日、株式会社オーム社発行、社団法人電子通
信学会編の「LSIハンドブック」P193〜P220
などの文献に記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
なCADシステムにおいては、異なるベンダのデータベ
ースからデータを取り込む場合に、設計者は必要に応じ
てデータベース間のデータ変換プログラムを実行する必
要があり、このために設計効率が低下し、変換ミスの発
生も起こり得るということが考えられる。
【0005】そこで、本発明の目的は、全てのデータベ
ースに自動的に最新データを格納し、利用者が自分でデ
ータ変換プログラムを起動する必要をなくし、特にLS
I設計においては、設計者がデータベースの違いを意識
せずに、設計を行えるようにすることができるデータベ
ースシステムおよびそれを用いたCADシステムを提供
することにある。
【0006】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0008】すなわち、本発明のデータベースシステム
は、ファイル形式の異なる複数のデータベースの相互間
でデータを共有するデータベースシステムに適用される
ものであり、これらの複数のデータベースを監視して相
互間のデータ変換を自動的に行う総括データベースを共
通に接続したシステムを構築し、この総括データベース
により複数のデータベースに最新のデータを常に格納す
るものである。
【0009】具体的には、前記総括データベースに、こ
れらの複数のデータベースを監視し、あるデータベース
でデータ変更が行われたら自動的にデータ変換プログラ
ムを起動し、他のデータベースへデータをコピーする総
括管理プログラムと、これらのデータベースのデータ変
更情報を格納する管理情報格納手段と、データ変更毎に
最新データを格納するデータ格納手段とを備えるように
したものである。
【0010】これにより、総括管理プログラムの制御に
よって、管理情報格納手段に格納されているデータ変更
情報をチェックして、データ変更が行われたデータベー
スに対応するデータ変換プログラムを起動し、このデー
タベースの最新データを前記データ格納手段に格納した
後、他のデータベースに対応するデータ変換プログラム
を起動し、データ格納手段に記憶されている最新データ
を他のデータベースに格納することができる。
【0011】さらに、前記データ変更情報として、デー
タの単位毎に変更回数と最終変更日付とを備えるように
したものである。これにより、この変更回数と最終変更
日付とを監視して、最新データが格納されていないデー
タベースを認識することができる。
【0012】また、本発明のCADシステムは、前記総
括データベースを複数のデータベースに共通に接続して
構築し、複数のデータベースに格納されるデータをレイ
アウト設計などのLSIの設計情報とするものである。
【0013】以上により、全てのデータベースに自動的
に最新データを格納することができるので、利用者は自
分でデータ変換プログラムを起動する必要がなく、全て
のデータベースのデータを共有することができ、特にC
ADシステムに適用してLSI設計を行う場合には、設
計者が複数ベンダによるデータベースの違いを意識せず
に設計を行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施の形態であるデータ
ベースシステムを用いたCADシステムの要部を示す概
略構成図、図2は本実施の形態における管理情報を示す
説明図である。
【0016】まず、図1により本実施の形態のデータベ
ースシステムを用いたCADシステムの要部構成を説明
する。
【0017】本実施の形態のCADシステムは、たとえ
ばファイル形式の異なる複数のデータベースが混在して
接続され、これらのデータベースの相互間でLSI設計
データの共有が可能とされるデータベースシステムとさ
れ、自社、A社、B社のベンダの異なる3種類のデータ
ベース1〜3と、これらのデータベース1〜3に共通に
接続され、それぞれのデータベース1〜3を監視して相
互間のデータ変換を自動的に行う総括データベース4と
から構成されている。
【0018】自社、A社、B社のそれぞれのデータベー
ス1〜3には、レイアウト設計などのLSIの設計デー
タが格納されており、互いのファイル形式が異なるため
に、それぞれのデータベース1〜3のファイル形式に対
応するデータ変換プログラム5〜7が備えられ、他社の
データベース1〜3に格納されているデータを設計者が
使用する場合に、それぞれのデータ変換プログラム5〜
7を起動してデータが取り込まれるようになっている。
【0019】総括データベース4には、それぞれのデー
タベース1〜3を監視し、あるデータベース1〜3でデ
ータ変更が行われたら自動的にデータ変換プログラム5
〜7を起動し、他社のデータベース1〜3へデータをコ
ピーする総括管理プログラム8と、それぞれのデータベ
ース1〜3のデータ変更情報を格納する管理情報ファイ
ル9(管理情報格納手段)と、データ変更毎に最新デー
タを格納する設計情報ファイル10(データ格納手段)
とが備えられている。
【0020】この総括データベース4を構成する管理情
報ファイル9には、たとえば図2に示すように、レイア
ウト設計に必要なセル名などのデータの単位毎に、それ
ぞれのデータベース1〜3の変更回数(VER−RE
V)と最終変更日付とが格納されており、この変更回数
と最終変更日付から最新データが格納されていないデー
タベース1〜3が認識されるようになっている。
【0021】以上のように構成されるCADシステム
は、それぞれのデータベース1〜3、総括データベース
4に対応して、図示しない中央処理装置などからなるコ
ンピュータ本体の他に、キーボードやマウスなどの入力
装置、ディスプレイなどの表示装置、プリンタなどの出
力装置によるツールが接続されて構築されている。
【0022】次に、本実施の形態の作用について、全て
のデータベース1〜3に自動的に最新データを格納する
場合の動作を図1の構成図、さらに図2の管理情報例に
基づいて説明する。
【0023】この図2の例では、セルAAA、セルBB
Bはともに、1回の変更回数で、かつ1995年6月1
6日の最終変更日付において、自社、A社、B社で最新
のデータが既に格納されている。しかし、セルCCCに
ついては、1995年6月20日に4回目の変更がA社
のツールにより行われており、一方自社、B社のデータ
は変更回数が3回で古いものになっている。
【0024】そこで、本実施の形態においては、A社に
より更新された最新データを自社、B社のデータベース
1,3に格納するために、総括管理プログラム8が、ま
ずA社用のデータ変換プログラム6を起動し、A社で更
新された最新データを総括データベース4へ転送して設
計情報ファイル10に格納する。
【0025】続いて、自社用のデータ変換プログラム5
を起動し、総括データベース4の設計情報ファイル10
に格納されている最新データを自社のデータベース1へ
転送して格納する。さらに、同じようにB社用のデータ
変換プログラム7を起動し、総括データベース4の設計
情報ファイル10に格納されている最新データをB社の
データベース3へ転送して格納する。
【0026】このとき、管理情報ファイル9も同時に更
新する。これにより、図2に示すセルCCCについて
も、データ変換プログラム5〜7の起動、データの転送
を自動的に行い、自社、A社、B社の全てのデータベー
ス1〜3において、4回の変更回数によって最新のデー
タを格納することができる。
【0027】なお、この場合に、変更回数と最終変更日
付による更新状況は、総括管理プログラム8の制御によ
り、たとえば10秒などの一定間隔で管理情報ファイル
9のセル毎の変更回数と最終変更日付とをチェックし
て、全てのデータベース1〜3に最新データが格納され
ているかどうかが判断される。
【0028】従って、本実施の形態のCADシステムに
よれば、総括管理プログラム8、管理情報ファイル9お
よび設計情報ファイル10を有する総括データベース4
をそれぞれのデータベース1〜3に共通に接続すること
により、総括管理プログラム8による自動制御によって
最新データが格納されていないデータベース1〜3をチ
ェックし、これらのデータベース1〜3に最新データを
格納することができるので、設計者は自分でデータ変換
プログラム5〜7を起動する必要がなく、データベース
1〜3の違いを意識せずに、レイアウト設計などのLS
Iの設計を行うことができる。
【0029】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでも
ない。
【0030】たとえば、前記実施の形態のCADシステ
ムについては、自社、A社、B社による3種類のデータ
ベースから構築される場合について説明したが、本発明
は前記実施の形態に限定されるものではなく、4社以上
などのより多くの複数ベンダによるデータベースシステ
ムについても広く適用可能である。
【0031】また、それぞれのデータベースに格納する
設計情報としては、セル情報の他に、たとえば回路情報
などの他の情報を格納したり、さらにレイアウト設計に
必要な情報の他に、論理設計、テスト設計などの設計支
援に必要な情報を取り扱う場合についても適用可能であ
る。
【0032】以上の説明では、主として本発明者によっ
てなされた発明をその属する技術分野であるLSI設計
を支援するCADシステムに用いられるデータベースシ
ステムに適用した場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、たとえば情報サービス分野で提供
する文献データベースなどを利用する場合など、ファイ
ル形式が異なる複数ベンダツールを共有して使用するデ
ータベースシステム全般に広く適用可能である。
【0033】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0034】すなわち、複数のデータベースを監視して
相互間のデータ変換を自動的に行う総括データベース
を、複数のデータベースに共通に接続したデータベース
システムを構築して、この総括データベースにより複数
のデータベースに最新のデータを常に自動的に格納する
ことができるので、利用者は自分でデータ変換プログラ
ムを起動する必要がなく、全てのデータベースのデータ
を共有することが可能となる。
【0035】特に、このデータベースシステムをCAD
システムに適用することで、レイアウト設計などのLS
Iの設計情報を設計者が複数ベンダによるデータベース
の違いを意識せずに設計を行うことができるので、複数
ベンダのツールが混在してもLSI設計を効率良く行う
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態であるデータベースシス
テムを用いたCADシステムの要部を示す概略構成図で
ある。
【図2】本実施の形態における管理情報を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1〜3 データベース 4 総括データベース 5〜7 データ変換プログラム 8 総括管理プログラム 9 管理情報ファイル(管理情報格納手段) 10 設計情報ファイル(データ格納手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイル形式の異なる複数のデータベー
    スが混在して接続され、前記複数のデータベースの相互
    間でデータの共有が可能とされるデータベースシステム
    であって、前記複数のデータベースに共通に接続され、
    これらの複数のデータベースを監視して相互間のデータ
    変換を自動的に行う総括データベースを有し、この総括
    データベースにより前記複数のデータベースに最新のデ
    ータを常に格納することを特徴とするデータベースシス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデータベースシステムで
    あって、前記総括データベースには、前記複数のデータ
    ベースを監視し、あるデータベースでデータ変更が行わ
    れたら自動的にデータ変換プログラムを起動し、他のデ
    ータベースへデータをコピーする総括管理プログラム
    と、前記複数のデータベースのデータ変更情報を格納す
    る管理情報格納手段と、前記複数のデータベースのデー
    タ変更毎に最新データを格納するデータ格納手段とを有
    し、前記総括管理プログラムの制御により、前記管理情
    報格納手段に格納されているデータ変更情報を監視し
    て、データ変更が行われたデータベースに対応するデー
    タ変換プログラムを起動し、このデータベースの最新デ
    ータを前記データ格納手段に格納した後、他のデータベ
    ースに対応するデータ変換プログラムを起動し、前記デ
    ータ格納手段に記憶されている最新データを他のデータ
    ベースに格納することを特徴とするデータベースシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデータベースシステムで
    あって、前記データ変更情報には、前記データの単位毎
    に変更回数と最終変更日付とを有し、この変更回数と最
    終変更日付とを監視して、最新データが格納されていな
    いデータベースを認識することを特徴とするデータベー
    スシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のデータベー
    スシステムを用いたCADシステムであって、前記複数
    のデータベースに格納されるデータは、レイアウト設計
    などのLSIの設計情報であることを特徴とするCAD
    システム。
JP7311837A 1995-11-30 1995-11-30 データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム Pending JPH09153076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311837A JPH09153076A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7311837A JPH09153076A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09153076A true JPH09153076A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18022003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7311837A Pending JPH09153076A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09153076A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603669B2 (en) Upgrade and downgrade of data resource components
US20070074203A1 (en) Deployment, maintenance and configuration of complex hardware and software systems
US20030105843A1 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US20040083475A1 (en) Distribution of operations to remote computers
US7596720B2 (en) Application health checks
WO2008068114A1 (en) Workflow processing system and method with federated database system support
JPH0887407A (ja) 分散開発管理装置
CN101196901A (zh) 用于数据库查询的计算机系统和方法
JPH0468470A (ja) Cadシステム
CN100423492C (zh) 一种管理信息库的处理方法
US20050086665A1 (en) Autonomous device driver
CN114064240A (zh) 用于实现低代码配置化etl数据转换的平台系统、方法、装置、处理器及计算机存储介质
JPH09153076A (ja) データベースシステムおよびそれを用いたcadシステム
JP2003242313A (ja) 業務進捗制御装置及びその方法と、業務進捗制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002203086A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理方法およびワークフロー管理プログラムを記録した記録媒体
JPH0962726A (ja) Cadデータインタフェース方法
JPS61128649A (ja) ネツトワ−クシステムにおけるアドレス管理方式
JP2001318903A (ja) コンピュータ演算処理システム及び同システムにより実行されるコンピュータ演算処理方法
JP2002244892A (ja) ベンチマーク実施方法
Ockwell et al. Configuration management in an open architecture system power system control
JP2004334767A (ja) 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム
US20020083402A1 (en) Method and system for simulating integrated circuit designs
JPH08339321A (ja) ファイル管理システム、及びネットワークシステム
JP2002041293A (ja) プログラム制御方法及びプログラム制御システム
JPH08137923A (ja) Cadシステムの設計データ管理方式