JPH0915184A - 薄膜感湿素子およびその製造方法 - Google Patents

薄膜感湿素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0915184A
JPH0915184A JP7161914A JP16191495A JPH0915184A JP H0915184 A JPH0915184 A JP H0915184A JP 7161914 A JP7161914 A JP 7161914A JP 16191495 A JP16191495 A JP 16191495A JP H0915184 A JPH0915184 A JP H0915184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
sensitive element
humidity
thin film
soln
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7161914A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyo Kamigaki
耕世 神垣
Hisakane Nagakari
尚謙 永仮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7161914A priority Critical patent/JPH0915184A/ja
Publication of JPH0915184A publication Critical patent/JPH0915184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】小型化を達成でき、応答性が向上できる薄膜感
湿素子およびその製造方法を提供する。 【構成】チタン酸バリウム(BaTiO3 )薄膜からな
り、BaとTiのモル比が0.88≦Ti/Ba≦1.
00を満足するもので、BaとTiを含む有機金属化合
物と溶媒とからなる原料溶液を用いて製造するペロブス
カイト結晶型の薄膜感湿素子の製造方法であって、前記
原料溶液中に含まれるBaとTiのモル比を0.88≦
Ti/Ba≦1.00とした薄膜感湿素子の製造方法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜感湿素子およびその
製造方法に関するものであり、特に湿度の変化により電
気抵抗変化を示すBaTiO3 薄膜からなる薄膜感湿素
子およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、湿度センサは、例えば、空調器,乾
燥器,食品調理器等における水分(湿度)検出に使われ
ていた。
【0003】現在実用化されている湿度センサは、感湿
材料中の含水量の変化に応じて誘電率が変化する事によ
る静電容量変化型と、感湿材料中の含水量の変化に応じ
て各種イオン,プロトン,電子等の電気伝導度が変化す
る事を利用した抵抗変化型がある。静電容量変化型の感
湿材料としては、セルロ−ス等の吸湿性高分子が知られ
ており、抵抗変化型の感湿材料としては、Fe2 3
ZnOなどのセラミックスが知られている(例えば、特
開昭51−93397号公報参照)。
【0004】吸湿性高分子を用いた静電容量型素子で
は、温度係数が極めて小さく、応答性も良く、またヒス
テリシスも小さいため、高精度湿度計に用いられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
吸湿性高分子を用いた静電容量型素子では、有機溶媒を
含む雰囲気や、高温雰囲気中で使用すると劣化がおこる
ため、使用雰囲気が制限される問題があった。
【0006】これに対しセラミックスを用いた抵抗変化
型素子は、耐環境性に優れ、特別な雰囲気の制約は無い
が、この素子は酸化物の粉末を焼結して作られるため多
孔質であり、環境湿度の急変に対する応答性が悪いとい
う問題があった。セラミックスを用いた抵抗変化型素子
の応答性を改善し、また小型化するためには、薄膜材料
とすることが有効と考えられるが、吸脱着の活性点であ
る細孔の大きさや分布が均一である多孔質セラミックス
薄膜の作製は困難であった。
【0007】
【発明の目的】本発明の薄膜感湿素子およびその製造方
法は、前記課題に鑑みなされたもので、その目的は小型
化を達成でき、応答性を向上できるセラミックス薄膜の
薄膜感湿素子およびその製造方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、BaとTiからなる複
合酸化物結晶薄膜のBaとTiのモル比を0.88≦T
i/Ba≦1とすることにより、小型化を達成でき、応
答性を向上できる薄膜感湿素子を提供できることを見い
出し、本発明に至った。
【0009】本発明の薄膜感湿素子は、チタン酸バリウ
ム(BaTiO3 )薄膜からなり、BaとTiのモル比
が0.88≦Ti/Ba≦1を満足するものである。ま
た、本発明の薄膜感湿素子の製造方法では、BaとTi
を含む有機金属化合物と溶媒とからなる原料溶液を用い
て製造するペロブスカイト結晶型の薄膜感湿素子の製造
方法であって、前記原料溶液中に含まれるBaとTiの
モル比が0.88≦Ti/Ba≦1とした製造方法であ
る。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
薄膜感湿素子は、チタン酸バリウム(BaTiO3 )薄
膜からなり、BaとTiのモル比が0.88≦Ti/B
a≦1を満足するものであるが、その理由は、BaとT
iのモル比が0.88>Ti/Baの場合には、膜の抵
抗が小さくなりすぎるため電流値の変化が検出できなく
なるからであり、Ti/Ba>1の場合には、膜の緻密
性が向上して、水分の吸脱着を起こさなくなり、湿度に
対する感度が小さくなるからである。BaとTiのモル
比は、微小電圧印加時の湿度に対する感度を向上すると
いう点から0.92≦Ti/Ba≦0.97であること
が望ましい。
【0011】従来は、上記したように吸脱着の活性点で
ある細孔の大きさや分布が均一である多孔質セラミック
ス薄膜の製造が困難であったため、薄膜で構成した感湿
素子は知られていなかった。本発明ではBaとTiを含
む有機金属化合物と溶媒とからなる原料溶液を用いて製
造した、BaとTiのモル比が所定比であるBaTiO
3 では薄膜とした場合に細孔の大きさや分布が均一であ
る多孔質セラミックス薄膜が得られるため、主に小型化
を達成するため薄膜構造としたのである。
【0012】このような感湿素子を用いた湿度センサ
は、例えば、図1に示すように、基板1表面に、電極
2,感湿素子3,電極4を順次形成して構成される。こ
の場合の基板1としては、サファイア,Siの表面を熱
酸化してSiO2 を形成したもの,Si,MgO,Sr
TiO3 ,アルミナ,石英等が用いられるが、薄膜との
反応性が小さく、安価で、かつ、金属薄膜の結晶性とい
う点からSiの表面を熱酸化してSiO2 を形成したも
のが望ましい。感湿素子3の厚みとしては、0.1〜3
μmが望ましい。
【0013】また、感湿素子3を挟持する電極2,4と
しては、白金(Pt)薄膜,Pd薄膜,金(Au)薄膜
等があり、これらのうちでも白金(Pt)薄膜が最適で
ある。このような電極は、スパッタ蒸着やレーザ蒸着法
等物理的蒸着において、電極が形成される基板温度を4
50℃以上とすることにより得られるもので、このうち
でも基板温度を450℃以上としたスパッタ蒸着が望ま
しい。
【0014】本発明の感湿素子は、BaとTiを含む有
機金属化合物と溶媒とからなる原料溶液を用いて製造さ
れるが、本発明で用いられる有機金属化合物としては、
バリウム(Ba)とチタン(Ti)の複合アルコキシド
溶液が用いられ、この溶液は各金属元素のアルコキシド
溶液を混合、撹拌して調製されたものである。
【0015】具体的には、Ba(OR1 2 (R1 :炭
素数1以上の炭化水素基)で表される、例えばバリウム
メトキシド等のバリウムアルコキシドと、R2 OC2
4 OH(R2 :炭素数1以上の炭化水素基)で表され
る、例えば2−メトキシエタノ−ル等のアルコ−ル類と
のアルコ−ル交換反応による溶液、あるいは固体のバリ
ウム金属を前記R2 OC2 4 OHに溶解してBa(O
2 4 OR2 2 で表される、例えばバリウムメトキ
シエトキシド溶液を合成する。
【0016】一方、Ti(OR3 4 (R3 :炭素数1
以上の炭化水素基)で表される、例えばチタンブトキシ
ド等のチタンアルコキシドと、前記R2 OC2 4 OH
とのアルコ−ル交換反応からTi(OC2 4 OR2
4 で表される、例えばチタンメトキシエトキシド溶液を
合成する。
【0017】次に、前記Ba(OC2 4 OR2 2
液とTi(OC2 4 OR2 4 溶液とを、BaとTi
のモル比が0.88≦Ti/Ba≦1となるように混合
した後、加熱撹拌あるいは還流してBa−Ti複合アル
コキシド溶液を得る。
【0018】得られた複合アルコキシド溶液を塗布溶液
とし、ディップコ−ティング法,スピンコ−ティング
法,およびスプレ−コ−ティング法等により、Pt等の
電極用金属薄膜を蒸着したサファイア等の基板に塗布す
る。
【0019】次に、塗布溶液中の溶媒の沸点以上、例え
ば120℃以上で熱処理してアルコ−ルや残留水分の含
有量を所定量以下に乾燥除去する。さらに結晶化温度以
上、例えば700℃以上の温度で1分以上熱処理しても
良い。そして、Ba−Ti複合アルコキシド溶液の塗布
から乾燥まで、もしくは熱処理までの操作を所望の膜厚
が得られるまで繰り返し行う。この操作の繰り返し回数
は、塗布溶液の濃度、粘度及び薄膜の厚さにより適宜決
定することができる。
【0020】本発明によれば、所定の膜厚を形成した
後、BaTiO3 のの結晶化温度以上の温度で焼成する
が、例えば、酸化性雰囲気中、700℃以上の温度で、
膜厚により約10分から12時間程度焼成してBaTi
3 薄膜を得る。また、焼成はその都度重量変化が生じ
なくなるまで行う事が望ましく、予め使用する複合アル
コキシドで作製した乾燥ゲルの重量変化を熱分析で測定
し、結晶化温度以上の温度で重量変化が認められなくな
る時間を決定し、その時間を焼成時間として採用すれば
良い。
【0021】また、溶液を塗布する際に、金属薄膜電極
と塗布溶液との付着が不十分である場合には、金属薄膜
電極と塗布溶液との濡れ性を向上すべく、複合アルコキ
シド溶液を調製する際の溶媒量を変えて、第1回目に塗
布する溶液の濃度を薄くすることにより塗布膜の均一性
を改善でき、この際に用いる複合アルコキシド溶液は溶
媒量が異なるだけで、組成等には変化が無いことから、
組成上の均一性を損なうことはない。
【0022】尚、塗布溶液は、その濃度を薄くしたもの
を塗布、乾燥する行程を多数回繰り返した方が、膜の均
一性が改善されることは言うまでもない。
【0023】また、得られた前記複合アルコキシド溶液
に、全金属モル数の10〜20倍の水を溶媒と混合した
ものを、撹拌しながら適下、混合する。100℃〜12
0℃に加熱し、撹拌しながら溶媒を完全に除去する。得
られたゲルを500℃以下の温度で熱処理し、有機成分
を除去して、仮焼粉体を得る。この仮焼粉体に所定のバ
インダーを添加し、成形し焼成することによりBaTi
3 膜体を得る。この場合でも、BaとTiのモル比が
0.88≦Ti/Ba≦1を満足するならば、所定の効
果を得ることができる。
【0024】
【作用】本発明によれば、溶液中に含まれるバリウム量
がチタン量より多い塗布溶液を用いることから、ゲル膜
の結晶化において過剰のバリウム原子が粒界等に偏析す
ると考えられ、過剰バリウムが膜の焼結を阻害する事に
より多孔質な膜が形成され、水分を取り込んで電気伝導
を生じる事により湿度に対する感度を示す。
【0025】また、本発明では、BaとTiを含む有機
金属化合物と溶媒とからなる原料溶液を用いて、Baと
Tiのモル比が0.88≦Ti/Ba≦1のBaTiO
3 薄膜からなる感湿素子が形成され、薄膜であるため小
型化を達成でき、また、薄膜であるため吸脱着における
水の移動距離が短く、容易に水の吸脱着を起こすことが
できるため応答性を向上できる。
【0026】
【実施例】以下、本発明のBaTiO3 感湿素子につい
て、実施例に基づき詳細に説明する。先ず、1.885
gの金属バリウム(Ba)を、26.464gの2−メ
トキシエタノ−ル(CH3 OC2 4 OH)に溶解し
て、0.5M(mol/l)のバリウムメトキシエトキ
シド(Ba(OC2 4 OCH3 2 )溶液を調製し
た。一方、6.002gのテトラブトキシチタン(Ti
(O−n−Bu)4 )を、34.049gの2−メトキ
シエタノ−ル(CH3 OC2 4 OH)に溶解して、
0.5M(mol/l)のチタンメトキシエトキシド
(Ti(OC2 4 OCH3 4 )溶液を調製した。
【0027】次に、前記2種類のアルコキシド溶液を、
表1に示す所定の金属モル比になるように混合し、室温
で1時間攪拌し、複合アルコキシド溶液を調製した。例
えば、バリウムとチタンのモル比(Ti/Ba)が0.
95の場合、バリウム溶液を5.630gとチタン溶液
を5.586g秤量して混合し、室温で1時間撹拌して
塗布溶液を調製した。
【0028】得られた塗布溶液を用いて、Si表面にS
iO2 が形成されたものに電極となる白金(Pt)を6
50℃でスパッタ蒸着してなる基板に、スピンコ−ティ
ング法により塗布し、300℃に保持したホットプレ−
ト上で1分間、さらに750℃の温度で5分間の熱処理
乾燥を行った後、室温まで冷却した。塗布、熱処理乾燥
する工程を15回繰り返した後、管状炉で50ml/分
の酸素を流しながら750℃の温度で1時間焼成を行
い、膜厚が0.50μmのBaTiO3 試料を作製し
た。
【0029】得られた試料表面に直径0.2mmの大き
さの金(Au)電極をスパッタ蒸着し、10Vの電圧を
印加したときの電流の値を真空中(相対湿度0%)と大
気中(相対湿度60%)で測定し、両者の比である(真
空)/(大気)の値を求め、表1に記載した。
【0030】
【表1】
【0031】この表1よりTi/Baのモル比が0.8
8〜1である場合には両者の比が1×102 以上であ
り、湿度差に対する電流の変動幅が大きく、感度が良好
な感湿素子が得られることが判る。特に、Ti/Baの
モル比が0.92〜0.97である場合には良好であ
る。
【0032】図2に、Ti/Baのモル比が0.95の
組成比を持つ試料に対し、異なる相対湿度中において、
2V,5V,10Vの電圧を印加した時の電流の値を示
す。
【0033】この図2から、相対湿度0〜80%に対し
て電流の変動幅が大きく、感度が良好で相対湿度に比例
した感度を持つ感湿素子が得られることが判る。
【0034】図3にTi/Baのモル比が0.95の試
料に対し、真空状態(相対湿度0%)、CO2 の流入、
真空状態、大気中(相対湿度60%)と環境湿度を変化
させるとともに、5Vの電圧を印加した時の電流値の変
化の様子を示す。図3から環境湿度の変化に対して電流
が迅速に変化しており、高感度で応答性が良好なことが
判る。
【0035】
【発明の効果】本発明の薄膜感湿素子では、塗布溶液に
含まれるBaとTiの組成比を制御し、BaとTiのモ
ル比が0.88≦Ti/Ba≦1.00からなるチタン
酸バリウム(BaTiO3 )で構成したので、容易に再
現性よく高感度で応答性のよい薄膜感湿素子を作製で
き、また耐熱性に優れ、薄膜の為小型化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜感湿素子を用いた湿度センサを示
す縦断面図である。
【図2】薄膜感湿素子の相対湿度の変化に対する電流値
の変化を示すグラフである。
【図3】薄膜感湿素子の環境湿度の変化に対する電流値
の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・基板 2,4・・・電極 3・・・感湿素子

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チタン酸バリウム(BaTiO3 )薄膜か
    らなり、BaとTiのモル比が0.88≦Ti/Ba≦
    1.00を満足することを特徴とする薄膜感湿素子。
  2. 【請求項2】BaとTiを含む有機金属化合物と溶媒と
    からなる原料溶液を用いて製造するペロブスカイト結晶
    型の薄膜感湿素子の製造方法であって、前記原料溶液中
    に含まれるBaとTiのモル比が0.88≦Ti/Ba
    ≦1.00であることを特徴とする薄膜感湿素子の製造
    方法。
JP7161914A 1995-06-28 1995-06-28 薄膜感湿素子およびその製造方法 Pending JPH0915184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161914A JPH0915184A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 薄膜感湿素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7161914A JPH0915184A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 薄膜感湿素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0915184A true JPH0915184A (ja) 1997-01-17

Family

ID=15744431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7161914A Pending JPH0915184A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 薄膜感湿素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0915184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562580B2 (en) * 2006-09-15 2009-07-21 Schlumberger Technology Corporation Ruggedized pressure sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7562580B2 (en) * 2006-09-15 2009-07-21 Schlumberger Technology Corporation Ruggedized pressure sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656455A (en) Humidity-sensing element
GB1588250A (en) Method of producing a dielectric with perowskite structure
US5993624A (en) Carbon dioxide gas sensor
US5418081A (en) Method of producing electrically conductive ceramic film for interconnectors of solid oxide fuel cells
CN109516804B (zh) 一种拓宽高性能工作温度区间的无铅压电陶瓷的制备方法
Jingbo et al. Preparation and characterization of Li+-modified CaxPb1− xTiO3 film for humidity sensor
JPH07149522A (ja) ジルコニア電解質粉体及びその製造方法
JP3331447B2 (ja) サーミスタ用磁器組成物の製造方法
JPH0915184A (ja) 薄膜感湿素子およびその製造方法
US4509035A (en) Humidity-sensitive element and process for producing the same
Savaniu et al. Sol–gel preparation and characterisation of dense proton conducting Sr3CaZr0. 5Ta1. 5O8. 75 thin films
JPH08188465A (ja) 導電性セラミックス及びその製造方法
Kuwabara et al. Instability of the Characteristics of the Positive Temperature Coefficient of Resistivity in High‐Curie‐Point Barium‐Lead Titanate Ceramics and Their Grain Structures
JPH07149521A (ja) ジルコニア電解質粉体
KR840000260B1 (ko) 감습소자
KR940004669B1 (ko) MgCr₂O₄-TiO₂계 재질을 갖는 세라믹습도센서 및 그의 제조방법
KR940011793B1 (ko) 세라믹 습도센서 및 그 제조방법
JPS6131352A (ja) 感湿素子の後処理方法
JPS6314483B2 (ja)
JP2665643B2 (ja) 粒界層型セラミクスの製造方法
JP2001033426A (ja) 固体電解質型炭酸ガスセンサ素子
JPS5945964A (ja) セラミツク抵抗材料
JPH04238260A (ja) 感湿素子
JPH0426545A (ja) 半導体磁器及びその製造方法
JP2000266721A (ja) 固体電解質型炭酸ガスセンサ素子