JPH09151390A - 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法 - Google Patents

高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法

Info

Publication number
JPH09151390A
JPH09151390A JP31294795A JP31294795A JPH09151390A JP H09151390 A JPH09151390 A JP H09151390A JP 31294795 A JP31294795 A JP 31294795A JP 31294795 A JP31294795 A JP 31294795A JP H09151390 A JPH09151390 A JP H09151390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unsaturated fatty
highly unsaturated
carrier
silver
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31294795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Ishihara
隆文 石原
Takashi Kameyama
隆 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIZEN KASEI KK
Original Assignee
BIZEN KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIZEN KASEI KK filed Critical BIZEN KASEI KK
Priority to JP31294795A priority Critical patent/JPH09151390A/ja
Publication of JPH09151390A publication Critical patent/JPH09151390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実用的で容易、かつ、精製物にアラキドン
酸及びその誘導体を含有しない優れた高度不飽和脂肪酸
及びその誘導体の精製方法を提供する。 【解決手段】 複数の高度不飽和脂肪酸またはその誘
導体からなる混合物を銀塩を担持する銀担持担体に接触
させ、その後この担体に溶媒を接触させて分離抽出する
高度不飽和脂肪酸またはその誘導体の精製方法に関し、
前記銀塩を担持する銀担持担体が、45重量部以上55
重量部以下の担体に対し銀塩を銀換算で18重量部を担
持させたものであり、これに15重量部の複数の高度不
飽和脂肪酸またはその誘導体からなる混合物を接触させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度不飽和脂肪酸
及びその誘導体の精製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高度不飽和脂肪酸としては、魚油由来の
エイコサペンタエン酸(以下「EPA」とも云う)やド
コサヘキサエン酸(以下「DHA」とも云う)が知られ
ている。このような高度不飽和脂肪酸あるいはそのエス
テル等の誘導体は様々な薬効を有するため、最近医薬と
して、或いは、健康食品として注目を浴びつつある。し
かし、これらはその原料である魚油自体が様々なものの
混合物であるため、精製に困難があり、特に医薬に用い
る際に求められる純度に適応できる実用的な精製法がな
く、問題となっていた。ここで高度不飽和脂肪酸の分析
方法として知られていた銀錯体法の応用が可能とも考え
られたが、工業的な分離方法としては実用的なものでは
なかった。
【0003】このような問題を解決する方法として、魚
油をエステル化した後、精密減圧蒸留し、その後、尿素
付加体法を用いて精製する技術が提案された(特開昭5
7−149400号公報)。この方法は、EPAエステ
ルの含有率を95%程度まで高めることができる優れた
方法で、そのため長期間実用されて現在まで用いられて
きた。しかし、この方法では、EPAやDHAと共に魚
油に含まれているアラキドン酸(エイコサテトラエン
酸、以下「ETA」とも云う)のエステル化物が除去で
きず、精製物内に残留する。ところが、最近このアラキ
ドン酸乃至その誘導体を摂取することにより発疹等の障
害を引き起こすとの報告がされ、そのため、このアラキ
ドン酸乃至その誘導体の完全除去が求められるようにな
ってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点を解決する、実用的で容易、かつ、精製物に
アラキドン酸乃びその誘導体を含有しない優れた高度不
飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の高度不飽和脂肪
酸またはその誘導体の精製方法は、上記課題を達成する
ため、高度不飽和脂肪酸またはその誘導体からなる混合
物を銀塩を担持する担体に接触させ、その後この担体に
溶媒を接触させて分離抽出する高度不飽和脂肪酸及びそ
の誘導体の精製方法に関し、前記銀塩を担持する担体
が、45重量部以上55重量部以下の担体に対し銀塩を
銀換算で18重量部を担持させたものであり、これに1
5重量部の複数の高度不飽和脂肪酸またはその誘導体か
らなる混合物を接触させる構成を有する。
【0006】本発明は、上記構成を有するために従来容
易ではなかった高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の分離
精製が容易になり、特にエイコサペンタエン酸或いはそ
の誘導体の精製に応用した場合に、医薬品として望まし
い純度である、95重量%程度の精製が可能となり、か
つ同時に、発疹などの症状を引き起こすと云われている
アラキドン酸及びその誘導体を完全に除去できる。
【0007】なお、担体の銀塩の担持量が担体45重量
部以上55重量部以下に対して銀換算で19重量部であ
り、同時にこの銀塩を担持した担体に接触させる高度不
飽和脂肪酸またはその誘導体からなる混合物の量は15
重量部であることが必要である。このとき銀塩に対する
担体の量が上記範囲よりも大きくても小さくても精製度
が低下する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において担体として用いる
のは、シリカゲル、ゼオライト、カオリン、活性白土、
パーライト等のケイ酸系化合物の内から選ばれた一種、
或いはこれら二種以上からなる混合物である。このう
ち、エイコサペンタエン酸またはその誘導体の精製に用
いる場合には、シリカゲルであることが望ましい。その
理由は詳らかではないが、シリカゲルの化学的性質が担
持される銀イオンに良い影響を与えるか、或いはその細
孔直径或いは細孔分布がエイコサペンタエン酸の精製に
有利に働くためと考えられる。
【0009】このような担体の形状は、粉末状、或いは
成形して顆粒状その他に加工したものであっても良い。
なお、いわゆるバッチ処理で用いる場合では粉末状で良
く、また、カラムに充填してカラムクロマトグラフィー
として用いる場合には顆粒状、粒状等の圧力損失の少な
い形状で、かつ、できるだけ表面積の大きいものである
ことが望ましい。
【0010】また、これら担体に担持させる銀塩は通常
錯体形成に妨げとならないものであるならば、すべて用
いることが可能である。このように錯体形成に妨げとな
らず、かつ、取扱い及び入手が容易であること、担持の
際の作業のし易さ、また、特に銀の回収や再利用が容易
である等の理由により、この銀塩は硝酸銀であることが
望ましい。このとき、担体45重量部以上55重量部以
下に対して硝酸銀は30重量部担持されていることが必
要である。
【0011】なお、これら銀塩を担体に担持させる方法
は、例えばこれら銀塩を溶解した溶液に担体を浸漬し、
その後乾燥させる方法などがある。また、このように銀
塩を担持した担体ごと、加熱や化学処理を行うことによ
って、望ましい塩の形態に変えることも可能である。
【0012】また、本発明において用いる溶媒は、ヘキ
サン等の直鎖炭化水素、ベンゼンやトルエンなどの芳香
族系炭化水素、或いは極性を有するジオキサン、アセト
ニトリル、酢酸エチル、メタノール、クロロフォルム等
を、例えば極性の弱い溶媒から強い溶媒へと、或いはそ
の逆など、順次性質の違う溶媒を変更しながら抽出する
ことにより、組成の異なった抽出物を得ることができ
る。
【0013】また、抽出の温度は抽出成分の組成に大き
く影響を及ぼすため、適宜変更して最適な温度に設定す
る。なお、特に加熱して抽出を行う場合には、高度不飽
和脂肪酸及びその誘導体に望ましくない酸化等の影響を
予防するために、窒素、希ガス等の不活性ガスによって
非酸化性雰囲気に保つことが望ましい。ここで、抽出を
バッチ法で行う場合、抽出時には攪拌を行うことが効率
上望ましい。通常の有機溶媒を用いて抽出を行った場
合、抽出物に銀化合物が混入することはないが、特定の
溶媒を用いた場合には銀化合物が混入することがある。
この場合には、抽出物を蒸留することで、この混入した
銀化合物を除去することが可能である。
【0014】
【実施例】表1にその組成(キャピラリーガスクロマト
グラフィーによる分析結果、以下同様)を示す高度不飽
和脂肪酸誘導体(エチルエステル)の混合物を用いて以
下の実験を行った。
【0015】
【表1】
【0016】まず、銀塩を担持した担体の調製を行っ
た。銀塩としては硝酸銀を、担体としてはメルク社製シ
リカゲル107734、(粒径:0.063〜0.2m
m)を用いた。硝酸銀30gを水15mlに溶解して作製
した硝酸銀溶液を常温で上記シリカゲルに吸収させ、そ
の後105℃で4時間乾燥させて、硝酸銀担持シリカゲ
ルを得た。このとき、シリカゲルの硝酸銀溶液への浸漬
量を調整して30g、40g、50g、60g及び10
0gとして、銀担持量の異なる5種の硝酸銀担持シリカ
ゲルを作製した。
【0017】一方、表1にその組成を示した混合物15
gを15mlのn−ヘキサンに溶解して調製した溶液を5
つ準備し、これらそれぞれに上記の担持量の異なる5種
の硝酸銀担持シリカゲルを添加して、その後一時間攪拌
した。次いでn−ヘキサン層を濾別、担体をビーカーに
移し入れ、これに30mlのn−ヘキサンを加え15分攪
拌した後、再度濾別後同様の動作を繰り返して、計5回
のn−ヘキサン抽出を行った。その後、担体をビーカー
に移し、これにトルエンを30ml加え30分の攪拌の後
これを濾別した。最後にヘキサンとジオキサンとを重量
比で2:1となるよう混合した混合溶媒を用いて抽出を
2回行った。すなわち濾別後の担体にこの混合溶液30
mlを加え1時間の攪拌後、再度濾別してこれを繰り返し
た。この2回目の混合溶媒による抽出の際の溶媒層中の
溶媒を蒸発除去し、残留物についてその解析を行った。
結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表1より、本発明の精製方法によって得ら
れた精製物では、エイコサペンタエン酸エチルの含有率
が95重量%超と高く、医薬品として要求されるであろ
うレベルを充分満たしていることが判る
【0020】
【発明の効果】本発明の高度不飽和脂肪酸及びその誘導
体の精製方法は、その条件を特定範囲に設定したことに
より、容易に精製度を特異的に高めることができ、か
つ、医薬品や食品とした場合に服用者に望ましくない影
響を及ぼすと云われているエイコサテトラエン酸誘導体
を除外することができる優れた方法である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の高度不飽和脂肪酸またはその誘導
    体からなる混合物を銀塩を担持する担体に接触させ、そ
    の後この担体に溶媒を接触させて分離抽出する高度不飽
    和脂肪酸及びその誘導体の精製方法に関し、 前記銀塩を担持する担体が、45重量部以上55重量部
    以下の担体に対し銀塩を銀換算で19重量部を担持させ
    たものであり、これに15重量部の複数の高度不飽和脂
    肪酸またはその誘導体からなる混合物を接触させること
    を特徴とする高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方
    法。
  2. 【請求項2】 上記担体がシリカゲル、ゼオライト、カ
    オリン、活性白土、パーライトの内から選ばれた一種、
    或いは二種以上であることを特徴とする請求項1に記載
    の高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法。
  3. 【請求項3】 上記担体がシリカゲルであることを特徴
    とする請求項1に記載の高度不飽和脂肪酸及びその誘導
    体の精製方法。
  4. 【請求項4】 上記銀塩が硝酸銀であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3に記載の高度不飽和脂肪酸及び
    その誘導体の精製方法。
  5. 【請求項5】 エイコサペンタエン酸エステルを含む複
    数の高度不飽和脂肪酸エステルからなる混合物を硝酸銀
    を担持させたシリカゲルに接触させ、その後このシリカ
    ゲルに溶媒を接触させて分離抽出するエイコサペンタエ
    ン酸エステルの精製方法に関し、 前記硝酸銀を担持するシリカゲルが、45重量部以上5
    5重量部以下のシリカゲルに対し硝酸銀を30重量部を
    担持させたものであり、これに15重量部のエイコサペ
    ンタエン酸エステルを含む複数の高度不飽和脂肪酸エス
    テルからなる混合物を接触させることを特徴とするエイ
    コサペンタエン酸エステルの精製方法。
  6. 【請求項6】 まずヘキサンを用い、第2にトルエ
    ン、次いでヘキサン−ジオキサン混合溶液を用いて抽出
    を行うことを特徴とする請求項5に記載のエイコサペン
    タエン酸エステルの精製方法。
JP31294795A 1995-11-30 1995-11-30 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法 Pending JPH09151390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294795A JPH09151390A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31294795A JPH09151390A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09151390A true JPH09151390A (ja) 1997-06-10

Family

ID=18035397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31294795A Pending JPH09151390A (ja) 1995-11-30 1995-11-30 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09151390A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1125914A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-22 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester
EP1065196B1 (en) * 1999-06-28 2003-05-28 Nisshin Pharma Inc. Process of selectively separating and purifying eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids or their esters
WO2013083482A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Chromacon Ag Chromatographic method for the separation of fatty acid mixtures
JP2015108000A (ja) * 2009-12-30 2015-06-11 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
US9694302B2 (en) 2013-01-09 2017-07-04 Basf Pharma (Callanish) Limited Multi-step separation process
US9695382B2 (en) 2011-07-06 2017-07-04 Basf Pharma (Callanish) Limited SMB process for producing highly pure EPA from fish oil
US9771542B2 (en) 2011-07-06 2017-09-26 Basf Pharma Callanish Ltd. Heated chromatographic separation process

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1065196B1 (en) * 1999-06-28 2003-05-28 Nisshin Pharma Inc. Process of selectively separating and purifying eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids or their esters
US6433201B2 (en) 2000-02-14 2002-08-13 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester
EP1125914A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-22 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Process for separating and purifying eicosapentaenoic acid or its ester
US9790162B2 (en) 2009-12-30 2017-10-17 Basf Pharma (Callanish) Limited Simulated moving bed chromatographic separation process
JP2015108000A (ja) * 2009-12-30 2015-06-11 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
US20160016877A1 (en) * 2009-12-30 2016-01-21 Basf Pharma (Callanish) Limited Simulated Moving Bed Chromatographic Separation Process
JP2018058850A (ja) * 2009-12-30 2018-04-12 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
US9695382B2 (en) 2011-07-06 2017-07-04 Basf Pharma (Callanish) Limited SMB process for producing highly pure EPA from fish oil
US9771542B2 (en) 2011-07-06 2017-09-26 Basf Pharma Callanish Ltd. Heated chromatographic separation process
WO2013083482A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Chromacon Ag Chromatographic method for the separation of fatty acid mixtures
US9694302B2 (en) 2013-01-09 2017-07-04 Basf Pharma (Callanish) Limited Multi-step separation process
US10179759B2 (en) 2013-01-09 2019-01-15 Basf Pharma (Callanish) Limited Multi-step separation process
US10214475B2 (en) 2013-01-09 2019-02-26 Basf Pharma (Callanish) Limited Multi-step separation process
US10723973B2 (en) 2013-01-09 2020-07-28 Basf Pharma (Callanish) Limited Multi-step separation process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1065196B1 (en) Process of selectively separating and purifying eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids or their esters
RU2360952C2 (ru) Способ получения композиции, содержащей ненасыщенные соединения
JPS60208940A (ja) 長鎮不飽和脂肪酸化合物の分離精製法
JPH09151390A (ja) 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法
CA2986213C (en) Production method of highly unsaturated fatty acid with high purity/high yield
AU2006313172B2 (en) Method of refining episesamin
JPH08218091A (ja) 高純度の高度不飽和脂肪酸およびその誘導体の製造方法
JPS5888339A (ja) エイコサペンタエン酸又はそのエステルとドコサヘキサエン酸又はそのエステルの分離精製方法
JP3001954B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸の取得方法
JP2786748B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸類の精製方法
JPH01207257A (ja) α−リノレン酸の分離法
JP2935555B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸の分離精製法
JP6464144B2 (ja) ステアリドン酸の精製方法
JP3461378B2 (ja) エイコサペンタエン酸又はそのエステルの精製方法
JP3359056B2 (ja) ラノリン脂肪酸類の分離法
JP2001303089A (ja) エイコサペンタエン酸またはそのエステルを分離精製する方法
JPS62148404A (ja) 抗いもち病剤
JPS5967245A (ja) 高度不飽和脂肪酸エステルの濃縮分離方法
JPH035496A (ja) コレステロールの製造法
MX2008005999A (en) Method of purifying episesamin
JPS63122794A (ja) トリグリセリドの精製方法
JPS6345235A (ja) 不飽和脂肪酸エステルの濃縮分離方法
JP2000178577A (ja) 精製された油脂
JP2015031538A (ja) 順相カラムを用いる擬似移動層クロマトグラフィーによる脂溶性物質の分離法およびそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124