JPH09149229A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09149229A
JPH09149229A JP7299463A JP29946395A JPH09149229A JP H09149229 A JPH09149229 A JP H09149229A JP 7299463 A JP7299463 A JP 7299463A JP 29946395 A JP29946395 A JP 29946395A JP H09149229 A JPH09149229 A JP H09149229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
facsimile
signal
information processing
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7299463A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsuo
浩一 松尾
Koichi Shibata
浩一 柴田
Shoichi Oyama
昌一 大山
Toshihiro Mori
俊浩 森
Tetsuya Sugimoto
哲哉 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP7299463A priority Critical patent/JPH09149229A/ja
Publication of JPH09149229A publication Critical patent/JPH09149229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ファクシミリ装置からパーソナルコンピュータ
を呼び出し、そのパーソナルコンピュータからの応答指
令に基いてスキャナ動作を開始させるようなことはせず
に、パーソナルコンピュータ側の都合のよいときにスキ
ャナデータをパーソナルコンピュータへ送信することが
できるファクシミリ装置を提供する。 【解決手段】パーソナルコンピュータPCと接続するこ
とによりファクシミリモデムとして機能するとともに原
稿画像を読み取って前記情報処理装置へ送信するスキャ
ナ機能を有するファクシミリ装置FAX1において、読
み取った原稿画像データをメモリに記憶し、前記パーソ
ナルコンピュータPCからの着呼により前記記憶された
原稿画像データを前記パーソナルコンピュータPCへポ
ーリング送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等の外部情報処理装置と接続されてファクシミリ
モデムとして動作させることが可能なファクシミリ装置
で、特にスキャナ機能を有するファクシミリ装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータにより作成され
た文書や図面等の原稿を直接ファクシミリ送信したり、
電話回線を介してファクシミリ送信されてくる画像を受
信したりする機能は、PC−FAXと通称されている。
このPC−FAX機能はRS−232Cのようなデータ
通信用ポートを有するファクシミリ装置にパーソナルコ
ンピュータを接続することにより実現することができ、
この場合、ファクシミリ装置はファクシミリモデムとし
て機能する。
【0003】このファクシミリ装置とパーソナルコンピ
ュータとの接続は、ファクシミリ装置のRS−232C
ポートに内部レジスタを備えた機能拡張ボードを接続
し、この機能拡張ボードを介してパーソナルコンピュー
タを接続するとともに、拡張機能用のキーを装置本体の
操作部上のキーに割り当てるようにしている。なお、上
述のRS−232Cは、シリアルデータ転送に関するデ
ータ端末装置と、データ通信装置との間の接続条件を電
気的特性、機械的特性、機能について規定した国際的な
標準規約のことを指している。
【0004】そして、機能拡張ボードを装着することに
より、パーソナルコンピュータからファクシミリ装置を
通じて送信する送信機能、ファクシミリ装置を通じてパ
ーソナルコンピュータで受信する受信機能のほか、ファ
クシミリ装置をパーソナルコンピュータのプリンタとし
て使用するプリンタ機能、さらにはファクシミリ装置を
パーソナルコンピュータに画像入力するためのスキャナ
として使用するスキャナ機能等の諸種の拡張機能を実行
することができる。
【0005】このように、拡張機能ボードを装着してフ
ァクシミリ装置に諸種の拡張機能を持たせるようにすれ
ば、本来パーソナルコンピュータ側で準備する必要があ
ったプリンタやスキャナを、ファクシミリ装置の記録部
や原稿読み取り部に共用させることができるので、高価
な装置を別に準備しなくてもよく、無駄が省かれるとい
う点で極めて有利である。
【0006】ファクシミリ装置で受信された情報をパー
ソナルコンピュータに取り込む際の動作は次の通りであ
る。まず、ファクシミリ装置の動作モードが通常動作モ
ードからPC−FAXモードに変更される。このPC−
FAXモードの設定はATコマンドと呼ばれる制御コマ
ンドを用いて、パーソナルコンピュータからの制御によ
り行うことができる。PC−FAXモードの状態でファ
クシミリ通信手順に従って受信された情報はパーソナル
コンピュータに与えられる。
【0007】また、前記プリンタ機能は、PC−FAX
モード中に特定のダイアル番号を指定すれば、発呼せず
通信手順をシミュレートし、パーソナルコンピュータか
らのデータをファクシミリ装置で出力するものである。
前記スキャナ機能は、PC−FAXモード中にファクシ
ミリ装置に原稿をセットし、該装置のスタートキーを押
すと、あたかも外線から着呼があったこのように振舞
い、着呼動作をシミュレートし、読み取ったデータをパ
ーソナルコンピュータへ送るものである。このように、
プリンタ機能の開始タイミングはパーソナルコンピュー
タ側にあり、スキャナ機能の開始タイミングはファクシ
ミリ装置側にある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来例で
は、スキャナ機能時にスキャナのスタートキーが押され
ると、パーソナルコンピュータを呼び出すことになる。
このとき、パーソナルコンピュータが他の処理を開始し
ている等、パーソナルコンピュータ側の都合で受信動作
を行えない場合には、ファクシミリ装置からのスキャナ
入力データをパーソナルコンピュータに取り込むことが
できなくなってしまう。
【0009】本発明はこのような点に鑑みなされたもの
であって、ファクシミリ装置からパーソナルコンピュー
タを呼び出し、そのパーソナルコンピュータからの応答
指令に基いてスキャナ動作を開始させるようなことはせ
ずに、パーソナルコンピュータ側の都合のよいときにス
キャナ入力データをパーソナルコンピュータへ送信する
ことができるファクシミリ装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明では、情報処理装置と接続することによりファ
クシミリモデムとして機能するとともに原稿画像を読み
取って前記情報処理装置へ送信するスキャナ機能を有す
るファクシミリ装置において、読み取った原稿画像デー
タをメモリに記憶し、前記情報処理装置からの特定のダ
イヤル番号の指定により前記記憶された原稿画像データ
を前記情報処理装置へポーリング送信するようにしてい
る。
【0011】このような構成によると、従来と同様にフ
ァクシミリ装置はセットされた原稿を独自のタイミング
で読み取ることになる。しかし、従来と違う点は情報処
理装置への着呼動作のシミュレートはせず、メモリへ記
憶することである。メモリに記憶された原稿画像データ
は情報処理装置から要請があったとき、初めて情報処理
装置へ送信されることになる。つまり、情報処理装置側
の意思によって送信される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施形態に
おけるファクシミリ装置とパーソナルコンピュータとの
システム構成の一例を示している。この図に示すよう
に、ファクシミリ装置FAX1は相手方のファクシミリ
装置FAX2と中継局に設置された回線交換器Sを介し
て配線された公衆電話回線Lによって接続されていると
ともに、外部情報処理装置としてのパーソナルコンピュ
ータPCとRS−232CケーブルCを介して接続され
ている。
【0013】図2はファクシミリ装置FAX1の全体構
成を示している。この図において、1はマイクロコンピ
ュータシステムからなる制御部であり、装置本体全体の
制御を司る。この制御部1には画像処理部2からの画像
データが与えられている。画像処理部2は送信すべき原
稿を光学的に読み取る読み取り部(スキャナー)3の出力
信号に対してハーフトーン処理や、その他の所定の画像
処理を施して画像データを作成する。4はスタートキー
等の各種操作キーを備えた操作部、5は液晶表示素子
(LCD)等により構成され、種々のモード表示や、相手
先電話番号や現在時刻表示等を行う表示部である。
【0014】6は符号化/復号化回路、7は変復調部モ
デム、8はNCU(網制御装置)であって、別のファクシ
ミリ装置FAX2の画像信号を受信する受信部(勿論送
信部としても機能する)を構成しており、制御部1は符
号化/復号化回路6、変復調部モデム7及びNCU8を
介して公衆電話回線Lに接続されている。
【0015】9は送信機能部であって、画像データを所
定の符号化方式で符号化したりファクシミリ通信に必要
な制御信号の作成等を行う。10は受信機能部であっ
て、受信された符号の画像データへの復号化や、所定の
受信制御手順を実行する。11は受信画像等を記録用紙
に記録する記録部(プリント部)、12はRAM、13は
ROM、14はデータ通信のためのインターフェースで
あるRS−232Cポートである。
【0016】RAM12は、別電源である電池(図示せ
ず)によってバックアップされており、メモリ領域の1
つとして後述する親展ボックスを有している。ROM1
3は全体制御のための各種パラメータを記憶していると
ともに、RS−232Cポート14、ATコマンドの制
御プログラム、その他必要なソフトを記憶している。
【0017】図3は制御部1と他の構成部分との接続状
態を示している。この図に示すように、制御部1のCP
U1aは、読み取り部3、記録部11、操作部4、RA
M12、ROM13、モデム7、RS−232Cポート
14の各構成部分とデータバス15を通して接続されて
いる。
【0018】なお、ファクシミリ装置FAX2の構成
は、上記ファクシミリ装置FAX1のそれと共通するも
のであるので、説明を省略する。
【0019】図4は装置本体と機能拡張ボードとの接続
状態を示しており、この図に示すように、RS−232
Cポート14は、内部レジスタ16を備えた機能拡張ボ
ード17を接続することにより、この機能拡張ボード1
7からRS−232CケーブルCを介してパーソナルコ
ンピュータPCを接続して、ファクシミリ装置FAX1
をファクシミリモデムとして使用することが可能とな
る。この場合、機能拡張ボードを装着することにより、
操作部4上の複数のキーのうちの一つが特定されてファ
クシミリモデム機能移行用に割り当てられる。また、制
御部1はその特定キー15の機能をRAM12に登録す
る。
【0020】図5はファクシミリ装置FAX1の機械的
構成の要部を透視して示している。この図に示すよう
に、操作部4は装置本体の上面に電話番号入力用その他
各種機能設定用の複数のキー18を配設してなり、該操
作部4に隣接して原稿を読み取り部3にセットするため
の原稿台19が設けられている。20は制御部1を搭載
したメイン基板、21はRS−232Cポートのコネク
タである。
【0021】このような構成により、パーソナルコンピ
ュータPCから、いわゆるATコマンドによってファク
シミリ装置FAX1を制御することができ、ファクシミ
リ装置FAX1の動作モードが通常動作モードからPC
−FAXモードに自動的に変更される。
【0022】ここで通常動作モードとは、ファクシミリ
装置FAX1とパーソナルコンピュータPCとの間でデ
ータの授受が行われない動作モード、いわゆるファクシ
ミリモードであって、ファクシミリ装置FAX1単独で
の通常の送・受信機能やコピー機能を使用する場合に設
定される。また、PC−FAXモード(パーソナルコン
ピュータPCがPC−FAXソフトで動作するモード)
においては、ファクシミリ装置FAX1を通してファク
シミリ送受信を行うことができるほか、ファクシミリ装
置FAX1をパーソナルコンピュータPCのプリンタ
(プリンタ機能)やスキャナ(スキャナ機能)として使
用することができる。
【0023】そして、通常動作モードでは操作部4のキ
ーを操作して発呼指令、電話番号及び送信情報を制御部
1に与えると、該制御部1と、送信機能部9、画像処理
部2及び符号化/復号化回路6との間で通信が行われ、
公衆電話回線Lを介して送信先に発呼し、回線接続後に
画像データ等の送信情報を公衆電話回線Lに送出する。
また、受信したときは、制御部1は着呼に応答して、該
制御部1と受信機能部10、記録部10、操作部4及び
符号化/復号化回路6との間で通信が行われ、所定の受
信制御手順を実行する。
【0024】また、PC−FAXモードにおいて、プリ
ンタ機能を実行するときは、通常動作モードのファクシ
ミリ通信手順をシミュレートしてパーソナルコンピュー
タPCで作成されたデータを用紙上に印刷する。また、
スキャナ機能については、後で詳しく説明する。
【0025】プリンタ機能時は図6に示すように、ま
ず、ステップ#1でパーソナルコンピュータPCからA
TコマンドであるATD0000が送出される。このコ
マンド中のDはダイアルを示し、0000はプリンタ機
能を実行するときの特定のダイアル番号である。
【0026】これに応答する形で、ファクシミリ装置F
AX1からはステップ#2で通常のG3ファクシミリ装
置手順をシミュレートして、CSI(Called Subscriber
Identification)信号及びDIS(Digital Identificat
ion Signal)信号をパーソナルコンピュータPCに返送
する。ここで、CSI信号は非標準通信において被呼端
末の電話番号を示す被呼端末識別信号であり、この信号
中に“PRINT MODE”というアスキーコードを
セットする。これによりパーソナルコンピュータPCの
画面上には、PRINT MODEの文字列が表示さ
れ、通常、パーソナルコンピュータPCの前にいるオペ
レータにプリントアウト中であることを知らせる。
【0027】また、DIS信号は被呼端末のもつ受信能
力を送信側に知らせるためのディジタル識別信号であっ
て、例えば被呼端末が受信可能な記録サイズや通信速度
等のCCITT標準の受信機能を有することを示してい
る。
【0028】ステップ#3ではDIS信号に応答してパ
ーソナルコンピュータPC側からはDCS(Digital Com
mand Signal)信号で及びTCF(Training Check)信号が
送られる。DCS信号はディジタル命令信号であって、
DIS信号で表示される標準機能の中から設定される機
能を示す信号である。TCF信号はトレーニングを確か
めるための1.5秒間±10%のオール“0"のチェック
信号であって、正しくデータを送ることができるか、否
かをチェックする。
【0029】ファクシミリ装置FAX1のトレーニング
チェックが済むと、該ファクシミリ装置FAX1はステ
ップ#4で、CFR(Confirmation to Receive) 信号ま
たはFTT(Failure to Train)信号を返送する。CFR
信号は、画像の送信を開始してよいことを確認する受信
準備確認信号であって、メッセージを送る前の手順が完
了し、メッセージ送出を開始してよいことを示す応答信
号である。また、FTT信号は、G3トレーニング信号
を拒絶し、再トレーニングを要求する応答信号である。
【0030】パーソナルコンピュータPC側では受信不
可能を示すFTT信号を受信すると、送信速度を落と
し、再びトレーニングチェックを行う。また、受信可能
を示すCFR信号を受信すると、その速度での通信が可
能と判断できるので、ステップ#5でファクシミリメッ
セージとしての画像の送信が開始される。そして、画像
送信終了後にEOP(End of Procedures)信号を送る。
EOP信号は手順終了信号であって、ファクシミリメッ
セージのページ終了と、他に送信ドキュメントのないこ
とを示している。
【0031】このEOP信号を受信すると、ファクシミ
リ装置FAX1はステップ#6で、MCF(Message Con
firmation)信号を返送する。MCF信号はメッセージ確
認信号であって、メッセージが完全に受信されたことを
示すEOP信号の肯定応答である。最後にステップ#7
でパーソナルコンピュータPCからDCN(Disconnect)
信号が送信され、通信が終了する。DCN信号は、電話
回線Lを切断することを相手に知らせるために送出する
切断命令信号であり、応答を必要としないものである。
【0032】さて、スキャナ機能については、図7のフ
ローチャートに従って説明する。まず、ステップS5で
スキャナスタートキーがONされたことを検知すると、
CPU1aはステップS10において、1ページ分の原
稿を読み込んで、その画像データをRAM12の親展ボ
ックスへ記憶する。
【0033】次に、ステップS15へ進んで、原稿が未
だ有るか否か判定し、有ればステップS10へ戻って、
その原稿の読み込みと親展ボックスへの記憶を行なう。
ステップS10とS15の処理を繰り返すことによって
全ての原稿を読み取ると、次のステップS20へ進む。
【0034】ステップS20では、パーソナルコンピュ
ータPCからATDコマンドがくるのを待ち、そのAT
Dコマンドを受信すると、ステップS25で、そのAT
Dコマンドがスキャナ機能用番号(ATD0001の0
001)と一致しているか否か判定する。一致していな
ければ、ステップS95へ進んで、プリント番号と一致
しているか否か判定する。プリント番号(ATD000
0の0000)と一致していれば上述した図6に示す通
信手順を実行し、プリント番号と一致していなければ、
通常のPC−FAXでのファクシミリ送信としてステッ
プS100で他のファクシミリ装置FAX2(図1)へ
の発呼を行なう。
【0035】前記ステップS25でスキャナ機能用番号
(0001)と一致しているときは、ステップS30へ
進み、DIS信号をパーソナルコンピュータPCへ送っ
た後、ステップS35へ進む。尚、DIS信号を送る際
に、このDIS信号中のファクシミリ文書の送信準備完
了を意味する第9ビットをセットして(「1」にして)
送る。これはポーリング送信可能であることを知らせる
ことである。
【0036】ステップS35では、パーソナルコンピュ
ータPCからパーソナルコンピュータPCが受信側とな
ることを表わすDTC信号を受信したか否か判定する。
このDTC信号を受信すると、ステップS40へ進んで
DCS信号をパーソナルコンピュータPCへ送り、更に
ステップS45でトレーニングチェックデータTCFを
パーソナルコンピュータPCへ送る。
【0037】そして、次のステップS50で、パーソナ
ルコンピュータPCから正しくチェックデータが受信さ
れたことを示すCFR信号を受信するのを待つ。このと
き、CFR信号を受信しないときはステップS40、S
45を繰り返し実行する。CFR信号を受信すると、親
展ボックスに記憶されている原稿画像データをステップ
S55、S60、S65の動作によって1ページ分ずつ
パーソナルコンピュータPCへ送る。ステップS65の
MPS信号は、残りページが存在することを示す信号で
ある。
【0038】全原稿の画像データが送り終わると、ステ
ップS70で最終ページ終了を示すEOP信号をパーソ
ナルコンピュータPCへ送信し、ステップS75で、こ
れまでのメッセージが完全に受信できたことを示すMC
F信号を受信し、ステップS80で切断命令としてのD
CN信号を受け取って、このフローを終了する。
【0039】上記ステップS35でDTC信号を受信で
きないときは、ステップS85で通信エラーの処理を行
い、続いてステップS90でDCN信号をパーソナルコ
ンピュータPCへ送信して、このフローを終了する。
【0040】上述のフローチャートから分かるように、
ファクシミリ装置FAX1は原稿を独自のタイミングで
読み込む。そして、その画像データをファクシミリ装置
FAX1のタイミングでパーソナルコンピュータPCへ
送信しようとしないで、親展ボックスへ記憶する。
【0041】そして、この画像データをパーソナルコン
ピュータPCへ送信するのは、ポーリング機能を利用し
て行なう。従って、ステップS20に示す如く、パーソ
ナルコンピュータPCからのATDコマンドに基いて送
ることになる。即ち、画像データの送信タイミングはパ
ーソナルコンピュータPCに委ねていることになる。
【0042】このようにすることにより、パーソナルコ
ンピュータPCへスキャナで読み取った原稿の画像デー
タを確実に送信することができる。しかも、パーソナル
コンピュータPC側の都合のよいときに送信することが
できる。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明によると、情報処理装置
側から送信の要請があったとき、初めて原稿原稿画像デ
ータ(スキャナ出力データ)が送信されるので、情報処
理装置側の受け入れる都合のよいときに送信でき、確実
に送信することができる。
【0044】請求項2の発明によれば、本来ファクシミ
リ装置に備わっているポーリング機能を利用するので、
特別に複雑なシステムを構築する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態におけるファクシミリ装置
とパーソナルコンピュータとのシステム構成の一例を模
式的に示すブロック図。
【図2】ファクシミリ装置の全体構成を示すブロック
図。
【図3】制御部と他の構成部分との接続状態を示すブロ
ック図。
【図4】ファクシミリ装置本体と機能拡張ボードとの接
続状態を示すブロック図。
【図5】ファクシミリ装置の外観を示す概略斜視図。
【図6】プリンタ機能時における信号シーケンスを示す
図。
【図7】スキャナ機能時におけるフローチャートを示す
図。
【符号の説明】
PC パーソナルコンピュータ FAX1 ファクシミリ装置 1a CPU 12 RAM 13 ROM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 俊浩 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内 (72)発明者 杉本 哲哉 大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工 業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置と接続することによりファク
    シミリモデムとして機能するとともに原稿画像を読み取
    って前記情報処理装置へ送信するスキャナ機能を有する
    ファクシミリ装置において、 読み取った原稿画像データをメモリに記憶し、前記情報
    処理装置からの特定のダイヤル番号の指定により前記記
    憶された原稿画像データを前記情報処理装置へポーリン
    グ送信することを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】前記情報処理装置からの特定のダイヤル番
    号が指定されたとき前記情報処理装置へファクシミリの
    送信準備完了を意味するビットをセットし、ポーリング
    送信可能であることを情報処理装置へ知らせることを特
    徴とする請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】更に、前記情報処理装置で作成された文書
    を通信手順において受信しプリント出力するプリンタ機
    能を有しており、前記情報処理装置からの特定のダイヤ
    ル番号の指定があったとき、前記スキャナ機能とプリン
    タ機能を識別する手段を有していることを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載のファクシミリ装置。
JP7299463A 1995-11-17 1995-11-17 ファクシミリ装置 Pending JPH09149229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299463A JPH09149229A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7299463A JPH09149229A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09149229A true JPH09149229A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17872906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7299463A Pending JPH09149229A (ja) 1995-11-17 1995-11-17 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09149229A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09149229A (ja) ファクシミリ装置
EP0484145B1 (en) Remote printing using fax
JPH09139790A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069215A (ja) ファクシミリ装置
JPH09153973A (ja) ファクシミリ装置
JPH10173807A (ja) 通信端末装置
KR0130887B1 (ko) 팩시밀리의 동작 에러 표시 방법
JP3190554B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100223001B1 (ko) 교신시간 단축방법
KR100288705B1 (ko) 송수신 데이터의 백업방법
JPH09153972A (ja) ファクシミリ装置
JP3019725B2 (ja) ファイル転送機能を有するファクシミリ装置
JP3190555B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0530265A (ja) コンピユータ連動機能を有したフアクシミリ装置
JP3804833B2 (ja) インターネットファクシミリ装置
JPH06253086A (ja) ファクシミリ送信システム
JP2002351794A (ja) 通信端末装置
KR19990081324A (ko) 팩시밀리의 원고 송수신방법
KR19990059651A (ko) 팩스 데이터 전송방법
JP2001339588A (ja) 通信端末装置
JP2002044401A (ja) 通信端末装置
JPH0715600A (ja) ファクシミリのプリンタ出力要求画情報通信制御方法
JPH10243203A (ja) ファクシミリ装置およびパーソナルコンピュータ間の通信方法
JPH11308375A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
KR19980039837A (ko) 팩시밀리에서 다중 페이지의 원고 송신방법