JPH09148990A - 赤外線通信装置 - Google Patents

赤外線通信装置

Info

Publication number
JPH09148990A
JPH09148990A JP7304091A JP30409195A JPH09148990A JP H09148990 A JPH09148990 A JP H09148990A JP 7304091 A JP7304091 A JP 7304091A JP 30409195 A JP30409195 A JP 30409195A JP H09148990 A JPH09148990 A JP H09148990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared communication
reflection
communication device
reflecting board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7304091A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Tsuji
明彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7304091A priority Critical patent/JPH09148990A/ja
Publication of JPH09148990A publication Critical patent/JPH09148990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】赤外線送受光部が固定されていても、他の赤外
線通信装置間で赤外線通信を行う場合に赤外線通信装置
を移動させることなく、自然な位置関係で赤外線通信装
置の入力操作が行える赤外線通信装置を提供する。 【解決手段】赤外線通信装置を、赤外線を発光及び受光
する赤外線送受光部と、他の赤外線通信装置との間との
赤外線通信路上に赤外線を反射する反射面を備えた反射
部を有し、前記反射部は反射方向が可動する機構を備え
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は赤外線通信機能を有
する赤外線通信装置に関し、通信を行う赤外線通信装置
の設置場所を限定せず、容易に通信可能な赤外線通信装
置システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の赤外線通信装置においては、他の
赤外線通信装置との間で赤外線通信を行う場合、赤外線
送受光部が固定されているため、送受光部が向かい合う
ように赤外線通信装置を移動していた。
【0003】また、赤外線通信装置の外部に赤外線送受
光部を置き、赤外線通信装置の設置場所を限定せず、赤
外線通信装置と赤外線送受光部をケーブル接続するよう
にしたものがあった。
【0004】また、特開昭62−241444号公報に
は、赤外線受光部の周囲に、反射あるいは屈折によって
赤外線の進路を変更させる基材を設けることにより、赤
外線受光部を複数設けたり、広い赤外線受光部を設ける
ことなく、多方向からの赤外線を受信できる赤外線通信
装置が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】赤外線通信装置中に赤
外線送受光部が固定されている場合、送受光部が向かい
合うように赤外線通信装置を移動させることが煩わし
く、また操作者にとって移動後の入力操作が不自然な位
置関係になるという問題があった。
【0006】また、赤外線通信装置と赤外線送受光部を
ケーブル接続する場合、操作性の問題とケーブルの形状
や信号相違による統一性の心配があった。
【0007】本発明の目的は、赤外線送受光部が固定さ
れていても、他の赤外線通信装置間で赤外線通信を行う
場合に赤外線通信装置を移動させることなく、自然な位
置関係で赤外線通信装置の入力操作が行える赤外線通信
装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、赤外線通信装置と赤
外線反射を利用した本装置間をケーブル接続する必要が
ない赤外線通信装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の赤外線通信装置は、赤外線を発光及び受光
する赤外線送受光部と、他の赤外線通信装置との間との
赤外線通信路上に赤外線を反射する反射面を備えた反射
部を有し、前記反射部は反射方向が可動する機構を備え
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
参照して詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例の赤外線反射を利
用したコンピュータ赤外線通信の全体斜視図である。コ
ンピュータは主に本体10、表示部20、入力部30か
ら構成されている。以下、本体10の前面に赤外線送受
光部101がある同じ構成の2台のコンピュータ間で赤
外線通信を行う場合を例に説明する。
【0012】赤外線送受光部101上に取付けられた赤
外線反射板401を有する円筒形の赤外線反射装置40
により、コンピュータ同士を向かい合わせなくても、赤
外線通信が可能となる。本実施例では、コンピュータ間
の赤外線通信に限定して述べるが、プリンタや形態端末
等の赤外線通信装置での赤外線通信についても本発明の
適用が可能であることはいうまでもない。
【0013】図2は赤外線反射装置40の平面図であ
る。赤外線反射装置40に取り付けられた赤外線反射板
401により、赤外線送受光部101から発光された赤
外線が反射され、通信相手の赤外線反射板に到達すると
再び反射され通信相手コンピュータの赤外線送受光部で
受信される。また、通信相手コンピュータから発光され
た赤外線は前記の逆ルートを辿り、赤外線送受光部10
1で受信される。以上により、コンピュータ間の双方向
通信が可能となる。
【0014】赤外線反射板401は蝶番402を介して
赤外線反射装置40に接合されており、赤外線の進行方
向に対して赤外線反射板401を0度から90度の範囲
で角度調節できるようになっている為、赤外線反射方向
を任意に変更できる。なお、前記の角度を0度にする
と、赤外線は反射されることなく、円筒内を直進する
為、赤外線反射装置40をコンピュータ本体から取り外
さなくても、赤外線反射無しの直接通信が可能であり、
操作性が向上する。
【0015】また、赤外線反射板401の先端部分には
つめ403が付いており、使用しない時には赤外線反射
装置40に蓋をすることにより、安全性が向上する。
【0016】さらに、赤外線反射装置40の内筒部分4
04、外筒部分は茶筒と蓋のような構造になっており、
外筒部分405を自由に回転あるいは前後に移動するこ
とができる為、赤外線の反射方向の自由度を増してい
る。
【0017】図3は赤外線反射装置40の正面図で、図
簡略化の為外筒部分405、赤外線反射板401は省略
した。赤外線反射装置40の内筒部分404はマジック
テープ406を8箇所貼り付けコンピュータ本体10に
固定されており、赤外線反射装置40不要時には、着脱
できる構造とした。また、本方式の場合、既存のコンピ
ュータ本体の改造が不要となる。
【0018】
【発明の効果】赤外線通信装置間で赤外線通信を行う場
合、赤外線送受光部が固定されていても、赤外線反射を
利用した本装置を付加することにより、赤外線通信装置
の移動が不要となり、自然な位置関係で赤外線通信装置
の入力操作が行える。また、機構が簡単であるため、安
価に生産することができる。さらに、赤外線通信装置と
赤外線反射を利用した本装置間をケーブル接続する必要
がない為、操作性が向上し、ケーブルの形状や信号相違
による統一性の問題も発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の赤外線通信装置の全体斜視
図である。
【図2】実施例の赤外線通信装置を構成する赤外線反射
装置の平面図である。
【図3】実施例の赤外線通信装置を構成する赤外線反射
装置の正面図である。
【符号の説明】
10…コンピュータ本体、20…コンピュータ表示部、
30…コンピュータ入力部、40…赤外線反射装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】赤外線を発光及び受光する赤外線送受光部
    と、他の赤外線通信装置との間との赤外線通信路上に赤
    外線を反射する反射面を備えた反射部を有し、前記反射
    部は反射方向が可動する機構を備えることを特徴とする
    赤外線通信装置。
JP7304091A 1995-11-22 1995-11-22 赤外線通信装置 Pending JPH09148990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304091A JPH09148990A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 赤外線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7304091A JPH09148990A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 赤外線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148990A true JPH09148990A (ja) 1997-06-06

Family

ID=17928918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7304091A Pending JPH09148990A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 赤外線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148990A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980076850A (ko) 적외선 송수신용 케이블을 갖는 컴퓨터 시스템
US20080085736A1 (en) Radio control device
JP2856690B2 (ja) 赤外線通信機能付携帯型電子機器
JPH03191389A (ja) 表示装置
KR100286373B1 (ko) 적외선 데이터 통신을 위한 휴대용 컴퓨터
JPH08251106A (ja) 赤外線通信機能付携帯型電子機器
JPH09148990A (ja) 赤外線通信装置
KR20000052297A (ko) 평판 디스플레이
JPH01207790A (ja) 液晶表示器付小型装置
EP1039664B1 (en) Light-reflecting member and strap for portable electronic equipment
JPH09160672A (ja) 赤外線通信機能付き携帯形情報処理装置
US5822101A (en) Structure of a light input/output section of a portable infrared data communication terminal
JP2000194457A (ja) 液晶ディスプレイのライトガイド板を用いた赤外線送受信方法
JP3372630B2 (ja) 携帯用通信機
JPH09244774A (ja) 光通信手段を有する電子機器装置
JPH11177505A (ja) 赤外線通信方法及び装置
JP2000330668A (ja) 情報処理装置
US7099059B1 (en) Dual mode collimated communications transceiver
JP2701822B2 (ja) 赤外線通信インタフェース付アクセサリ
KR20010011660A (ko) 원격지시기 및 이 원격지시기를 이용한 페이지 이동 스크린시스템
JP3082705B2 (ja) 情報処理装置
JP3490251B2 (ja) 赤外線通信機器用アダプタ
JPS5949741B2 (ja) 光空間通信方式
JPH06230865A (ja) 電子装置
JPH10124208A (ja) 赤外線通信ポート