JPH09148256A - 半導体製造方法および装置 - Google Patents

半導体製造方法および装置

Info

Publication number
JPH09148256A
JPH09148256A JP31021895A JP31021895A JPH09148256A JP H09148256 A JPH09148256 A JP H09148256A JP 31021895 A JP31021895 A JP 31021895A JP 31021895 A JP31021895 A JP 31021895A JP H09148256 A JPH09148256 A JP H09148256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processed
holding member
boat
temperature
semiconductor manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31021895A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Morinaga
典文 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP31021895A priority Critical patent/JPH09148256A/ja
Publication of JPH09148256A publication Critical patent/JPH09148256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被処理物を保持する被処理物保持部材に形成
された薄膜などの付着物の剥離を防止する。 【解決手段】 ウェハ1の出し入れを行う搬入出口2a
を備えたプロセスチューブ2とプロセスチューブ2内の
ウェハ1を加熱するヒータ3とが設置された炉体部10
と、ボート4によって保持されたウェハ1のプロセスチ
ューブ2への搬入出を行う搬送フォーク5がプロセスチ
ューブ2の搬入出口2aの外側近傍2bに設置されたウ
ェハ搬送部11と、プロセスチューブ2内にプロセスガ
スを供給するガス供給部12と、プロセスチューブ2内
の真空排気を行う真空排気部13と、処理時間や処理温
度または前記プロセスガスの流量などを調節する制御部
14とからなり、ウェハ搬送部11に、ボート4の温度
をボート4に形成された薄膜が剥離しない温度に制御す
るボート温度制御手段6が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウェハなど
の被処理物を加熱して処理を行う半導体製造技術に関
し、特に半導体ウェハを保持する被処理物保持部材を用
いて処理を行う半導体製造方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】以下に説明する技術は、本発明を研究、
完成するに際し、本発明者によって検討されたものであ
り、その概要は次のとおりである。
【0003】処理容器の内部を真空排気し、さらにプロ
セスガスが供給された処理容器内において、被処理物で
ある半導体ウェハ(以降、単にウェハという)を加熱し
て処理する半導体製造装置として、例えば、横形低圧C
VD(Chemical Vapor Deposition)装置と呼ばれるもの
がある。
【0004】この横形低圧CVD装置は、処理部である
炉体部と、処理容器であるプロセスチューブ内にプロセ
スガスを供給するガス供給部と、ウェハを保持する被処
理物保持部材であるボートを有するウェハ搬送部(被処
理物搬送部)と、処理容器内を減圧させる真空排気部
と、処理時間や処理温度またはプロセスガスの流量など
を調節する制御部とから構成されている。
【0005】ここで、横形低圧CVD装置を用いてウェ
ハに薄膜を形成すると、ボート表面とプロセスチューブ
の内面にも同様に付着物である薄膜が形成される。
【0006】さらに、薄膜形成が完了すると、ウェハ搬
送部においてプロセスチューブからプロセスチューブ外
に、ウェハを保持したボートが搬送される。
【0007】この時、プロセスチューブ外においては、
ボートとウェハの温度はプロセスチューブ内の温度(例
えば、700〜900℃)からプロセスチューブ外の雰
囲気の温度(横形低圧CVD装置の場合は室温)まで低
下する。ウェハはボートから回収されるが、ボートはウ
ェハの薄膜形成が繰り返し行われるため複数回用いら
れ、ボート表面に形成された薄膜の膜厚はさらに厚くな
る。
【0008】これにより、プロセスチューブ外において
ボートの温度低下時、ボートとボート表面とに形成され
た薄膜が共に収縮し、ボートの材質と前記薄膜の線熱膨
張率の差によって、薄膜の応力破壊および剥離が発生す
る。
【0009】この傾向は膜厚が増大するほど顕著に現れ
る。剥離した薄膜は粒子状になり、プロセスチューブを
減圧させる時や大気圧に戻す時、あるいはプロセスガス
の反応中やボートの搬送中にウェハに付着し、ウェハの
品質不良を引き起こす。
【0010】この現象の発生防止策としては、ボートが
膜剥離を引き起こす前に薬液によって薄膜の除去を行な
いボートを再利用するか、または薄膜が形成されていな
い他のボートに交換して再び処理を行う。
【0011】なお、被処理物保持部材であるボートを用
いた処理装置については、例えば、特開昭62−152
529号公報に記載されている。
【0012】さらに、種々のCVD装置については、例
えば、株式会社工業調査会、1991年11月22日発
行「電子材料11月号別冊、超LSI製造・試験装置ガ
イドブック<1992年版>」、29〜34頁に記載さ
れている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した技
術における横形低圧CVD装置では、ボート上に繰り返
し形成された薄膜が一定の膜厚を超え、かつ、プロセス
チューブ外でのボートと薄膜の温度低下に伴う膜収縮に
よって、膜剥離が発生することを防止する点について十
分な配慮がされてない。
【0014】これにより、ボートがプロセスチューブ外
の雰囲気の温度( 横形低圧CVD装置の場合は常温) ま
で低下すると膜剥離が起こる。
【0015】その結果、剥離した薄膜が異物となり、プ
ロセスチューブ内の気体の移動時やボート搬送時または
ウェハ回収時にウェハ上に付着することが問題とされ
る。
【0016】また、ボート上に形成された薄膜の除去、
あるいは他のボートとの交換によって膜剥離を防止する
場合には、交換作業および膜質(異物数と膜厚)の確認
作業が必要となり、装置稼働率が低下するという問題が
発生する。
【0017】本発明の目的は、被処理物保持部材に形成
された薄膜などの付着物の剥離を防止する半導体製造方
法および装置を提供することにある。
【0018】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0019】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0020】すなわち、本発明による半導体製造方法
は、処理容器内で被処理物を加熱して処理するものであ
り、加熱された雰囲気の前記処理容器内から前記被処理
物を少なくとも搬出する際および搬出後に、前記被処理
物を保持する被処理物保持部材の温度を前記被処理物保
持部材に形成された薄膜などの付着物が剥離しない温度
に制御するものである。
【0021】また、本発明による半導体製造装置は、処
理容器内で被処理物を加熱して処理を行うものであり、
前記被処理物の出し入れを行う搬入出口を備えた処理容
器と前記処理容器内の被処理物を加熱する加熱手段とが
設置された処理部と、被処理物保持部材によって保持さ
れた被処理物の前記処理容器への搬入出を行う被処理物
搬送手段が前記処理容器の搬入出口の外側近傍に設置さ
れた被処理物搬送部と、前記処理容器内にプロセスガス
などのガスを供給するガス供給部とを有し、前記被処理
物搬送部に前記被処理物保持部材の温度を前記被処理物
保持部材に形成された薄膜などの付着物が剥離しない温
度に制御する保持部材温度制御手段が設けられているも
のである。
【0022】これにより、処理容器外においても被処理
物保持部材および被処理物保持部材の表面に形成された
薄膜などの付着物の温度を低下させることなく高温に維
持することができるため、被処理物保持部材と被処理物
保持部材の表面に形成された薄膜などの付着物との収縮
率の差によって温度低下時に発生する付着物の剥離を防
止することができる。
【0023】その結果、付着物が剥離して異物になり、
被処理物に付着することを低減できるため、被処理物の
品質を向上させることができる。
【0024】さらに、本発明による半導体製造装置は、
処理容器内で被処理物を加熱して処理を行うものであ
り、前記被処理物の出し入れを行う搬入出口を備えた処
理容器と前記処理容器内の被処理物を加熱する加熱手段
とが設置された処理部と、被処理物保持部材によって保
持された被処理物の前記処理容器への搬入出を行う被処
理物搬送手段が前記処理容器の搬入出口の外側近傍に設
置された被処理物搬送部と、前記処理容器内にプロセス
ガスなどのガスを供給するガス供給部とを有し、前記被
処理物搬送手段に前記被処理物保持部材の温度を前記被
処理物保持部材に形成された薄膜などの付着物が剥離し
ない温度に制御する保持部材温度制御手段が取り付けら
れているものである。
【0025】なお、本発明による半導体製造装置は、前
記保持部材温度制御手段が前記被処理物保持部材の温度
を被処理物処理時の前記処理容器内の温度とほぼ同じ温
度に制御する手段である。
【0026】また、本発明による半導体製造装置は、前
記半導体製造装置の外部から他の被処理物保持部材に保
持されて搬送した被処理物を前記被処理物保持部材内に
あるいはその反対に移し換える第1被処理物移載部を有
し、前記第1被処理物移載部が備えた第1被処理物搬送
手段に前記保持部材温度制御手段が設けられているもの
である。
【0027】さらに、本発明による半導体製造装置は、
前記被処理物を保持した被処理物保持部材を前記第1被
処理物移載部の第1被処理物搬送手段から前記被処理物
搬送部の被処理物搬送手段にあるいはその反対に移動さ
せる第2被処理物移載部を有し、前記第2被処理物移載
部が備えた第2被処理物搬送手段に前記保持部材温度制
御手段が設けられているものである。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0029】(実施の形態1)図1は本発明の半導体製
造装置である横形低圧CVD装置の構造の実施の形態の
一例を一部破断して示す斜視図、図2は本発明の半導体
製造装置である横形低圧CVD装置における被処理物搬
送部の構造の実施の形態の一例を一部破断して示す部分
斜視図である。
【0030】本実施の形態1による半導体製造装置は、
処理容器内で被処理物を加熱して処理を行うものであ
り、その一例として真空雰囲気の中でプロセスガスを用
いて被処理物であるウェハ1に薄膜形成を行うバッチ処
理式の横形低圧CVD装置について説明する。
【0031】前記横形低圧CVD装置の構成について説
明すると、ウェハ1の出し入れを行う搬入出口2aを備
えた処理容器であるプロセスチューブ2とプロセスチュ
ーブ2内のウェハ1を加熱する加熱手段であるヒータ3
とが設置された炉体部10(処理部)と、被処理物保持
部材であるボート4によって保持されたウェハ1のプロ
セスチューブ2への搬入出を行う被処理物搬送手段であ
る搬送フォーク5がプロセスチューブ2の搬入出口2a
の外側近傍2bに設置されたウェハ搬送部11(被処理
物搬送部)と、プロセスチューブ2内にプロセスガスな
どのガスを供給するガス供給部12と、プロセスチュー
ブ2内の真空排気を行う真空排気部13と、処理時間や
処理温度または前記プロセスガスの流量などを調節する
制御部14とからなり、ウェハ搬送部11にボート4の
温度を制御する保持部材温度制御手段であるボート温度
制御手段6が設けられているものである。
【0032】ここで、ボート温度制御手段6は、ボート
4の温度を被処理物処理時のプロセスチューブ2内の温
度とほぼ同じ温度(本実施の形態1では800℃前
後)、またはボート4に形成された付着物である薄膜の
膜剥離が発生しない温度(例えば、700〜900℃)
に制御する手段であり、例えば、ヒータ3と同様のヒー
タ部材である。
【0033】さらに、本実施の形態1によるボート温度
制御手段6は、図2に示すように、搬送フォーク5を覆
うコの字形のものであり、その上部が開口され、ウェハ
1を保持したボート4の取り出しと搬送とを可能にする
空間6aを有している。ただし、ボート温度制御手段6
はコの字形に限らず、搬送フォーク5をほぼ覆った形状
であれば、他の形状であってもよい。
【0034】また、本実施の形態1によるボート温度制
御手段6は、プロセスチューブ2の搬入出口2aの外側
近傍2bのウェハ搬送部11に固定式に設置されてい
る。
【0035】したがって、ウェハ1の搬入出時には、ボ
ート温度制御手段6は動かず、ボート4を支持した搬送
フォーク5がボート温度制御手段6内の空間6aを移動
してウェハ1の搬入出を行う。
【0036】さらに、ボート温度制御手段6は、汚染な
どを考慮してその表面が、例えば、石英などによって形
成されている。
【0037】また、前記横形低圧CVD装置は、炉体部
10において、プロセスチューブ2内をその外部周囲に
配置されたヒータ3によって加熱するホットウォール型
の装置である。つまり、ヒータ3がプロセスチューブ2
内へ熱エネルギを供給している。
【0038】なお、プロセスチューブ2はウェハ1を収
容して熱処理を行う反応管であり、ボート4によって保
持された複数枚のウェハ1を搬入出する搬入出口2aを
備えている。
【0039】また、ガス供給部12は所定量のプロセス
ガスをプロセスチューブ2内に供給する機能を有してい
る。
【0040】さらに、真空排気部13は、その内部に設
置された排気ポンプ13aにより配管13bを介して、
プロセスチューブ2内を減圧状態にし、その中のプロセ
スガスの濃度分布を均一にするものであり、これによ
り、ウェハ1に形成される薄膜の膜厚の均一化を図るこ
とができる。
【0041】なお、プロセスチューブ2内にボート4を
搬入した後、真空排気を行う際には、搬入出口2aの開
閉蓋2cが閉じられ、プロセスチューブ2が密閉された
状態でプロセスチューブ2内が真空排気される。
【0042】また、制御部14は、プロセスチューブ2
内での薄膜形成に関する熱処理時間やプロセスガスの流
量、圧力、搬送フォーク5の動作などの制御を行う機構
を有している。
【0043】さらに、制御部14には、ヒータ3の温度
を制御するヒータ温度調節器3aとボート温度制御手段
6の温度を制御するボート温度調節器6bとが設置され
ている。
【0044】したがって、ヒータ温度調節器3aは、ヒ
ータ3の温度が所定温度に近づくように供給電力を調節
し、ボート温度調節器6bは、ボート4の温度が所定温
度に近づくように供給電力を調節する。
【0045】次に、本実施の形態1による半導体製造方
法について説明する。
【0046】まず、ウェハ1に薄膜の形成を行う際に、
プロセスチューブ2内にウェハ1を搬入する。つまり、
複数枚のウェハ1を収容したボート4を搬送フォーク5
によって支持し、搬送フォーク5をプロセスチューブ2
内に移動させ、プロセスチューブ2内にボート4ととも
にウェハ1を配置する。
【0047】続いて、プロセスチューブ2の搬入出口2
aにおける開閉蓋2cを閉じることにより、プロセスチ
ューブ2を密閉状態とし、排気ポンプ13aによってプ
ロセスチューブ2内の真空排気を行う。
【0048】これにより、プロセスチューブ2内の雰囲
気を真空雰囲気とし、その後、プロセスチューブ2内を
ヒータ3によって外部から加熱(例えば、700〜90
0℃)する。
【0049】ここで、プロセスチューブ2内の加熱と同
時に、搬出後のボート4の表面温度がプロセスチューブ
2内の反応温度とほぼ同じ温度あるいはボート4に形成
された薄膜(付着物)の膜剥離が発生しない程度の温度
になるように、ボート温度調節器6bによってウェハ搬
送部11に設置されたボート温度制御手段6を予め加熱
しておく。
【0050】さらに、ガス供給部12によってプロセス
チューブ2内にプロセスガスを供給してウェハ1に薄膜
を形成する。
【0051】薄膜形成の終了後、搬送フォーク5を用い
てボート4ごと複数枚のウェハ1をプロセスチューブ2
から搬出する。
【0052】この時、ボート4の表面温度がプロセスチ
ューブ2内の反応温度とほぼ同じ温度か、あるいはボー
ト4に形成された薄膜の膜剥離が発生しない程度の温度
を維持するように、ボート温度調節器6bによってボー
ト温度制御手段6の温度が制御されているため、ボート
4の高温状態を維持することができる。
【0053】なお、ボート温度調節器6bによるボート
温度制御手段6の温度制御については、少なくともプロ
セスチューブ2から搬出する際および搬出後に、行われ
ていればよく、ウェハ1の薄膜形成(処理)中は行われ
ていなくてもよい。
【0054】その後、薄膜形成済みのウェハ1をボート
4から取り出し、所定箇所に収容した後、再び未処理の
所定枚数のウェハ1をボート4に収容する。
【0055】続いて、複数枚のウェハ1を収容したボー
ト4を搬送フォーク5によって支持し、搬送フォーク5
をプロセスチューブ2内に移動させ、プロセスチューブ
2内にボート4とともにウェハ1を配置する。
【0056】なお、ボート4がプロセスチューブ2の外
部に配置されている最中は、ボート温度調節器6bによ
ってウェハ搬送部11に設置されたボート温度制御手段
6の温度を制御し、ボート4の高温状態を維持する。
【0057】その後、プロセスチューブ2内において前
記同様にウェハ1への薄膜形成処理を繰り返して行う。
【0058】本実施の形態1の半導体製造方法および装
置によれば、以下のような作用効果が得られる。
【0059】すなわち、ウェハ搬送部11にボート4の
温度を制御するボート温度制御手段6が設けられ、かつ
プロセスチューブ2内からウェハ1を少なくとも搬出す
る際および搬出後にボート4の温度を制御することによ
り、プロセスチューブ2外においてもボート4およびボ
ート4の表面温度が低下することを防げる。
【0060】したがって、ボート4の温度とボート4の
表面に形成された薄膜(付着物)の温度とを低下させる
ことなく高温に維持することができる。
【0061】これにより、ボート4とボート4の表面に
形成された薄膜との収縮率の差によって温度低下時に発
生する薄膜の膜剥離を防止することができる。
【0062】その結果、薄膜が剥離して異物になり、ウ
ェハ1に付着することを低減できるため、ウェハ1の品
質を向上させることができる。
【0063】また、ボート4の表面に形成された薄膜の
膜剥離を防止することができるため、薄膜の除去のため
に定期的に行われているボート4の洗浄作業の頻度を大
幅に低減させることができる。
【0064】これにより、本実施の形態1による半導体
製造装置、すなわち横形低圧CVD装置の稼働率を向上
させることができる。
【0065】なお、ボート4の洗浄作業の頻度を低減す
ることができるため、ボート4の長寿命化を図ることが
できる。
【0066】さらに、プロセスチューブ2外におけるボ
ート4の温度低下を抑えることができるため、ボート4
に水分やパーティクルが付着することを防止できる。
【0067】これにより、プロセスチューブ2内に真空
雰囲気を形成してウェハ1に薄膜形成処理を行う半導体
製造装置、つまり、横形低圧CVD装置においては、ボ
ート4をプロセスチューブ2内に搬入した後の真空排気
の際に、ボート4に水分が付着していないため、真空到
達時間を短縮することができる。
【0068】なお、ウェハ1へのパーティクルの付着を
防止できるため、プロセスチューブ2内およびウェハ1
において、パーティクルによる汚染の発生を防ぐことが
できる。
【0069】その結果、ウェハ1の品質を向上させると
ともにウェハ1の歩留りも向上させることができる。
【0070】(実施の形態2)図3は本発明の半導体製
造装置の他の実施の形態であるロードロック室付き縦形
低圧CVD装置の構造の一例を一部破断して示す斜視図
である。
【0071】本実施の形態2による半導体製造装置は、
処理容器内で被処理物を加熱して処理を行うものであ
り、その一例として真空雰囲気の中でプロセスガスを用
いて被処理物であるウェハ1に薄膜形成を行うバッチ処
理式の縦形低圧CVD装置について説明する。
【0072】また、本実施の形態2で説明する縦形低圧
CVD装置は、ロードロック室付き縦形低圧CVD装置
である。
【0073】前記ロードロック室付き縦形低圧CVD装
置の構成について説明すると、ウェハ1の出し入れを行
う搬入出口2aを備えた処理容器であるプロセスチュー
ブ2とプロセスチューブ2内のウェハ1を加熱する加熱
手段であるヒータ3とが設置された炉体部10(処理
部)と、被処理物保持部材であるボート4によって保持
されたウェハ1のプロセスチューブ2への搬入出を行う
第3被処理物搬送手段である搬送アーム7がプロセスチ
ューブ2の搬入出口2aの外側近傍2bに設置されたロ
ードロック容器15と、プロセスチューブ2内にプロセ
スガスなどのガスを供給するガス供給部12と、プロセ
スチューブ2内の真空排気を行う真空排気部13と、処
理時間や処理温度または前記プロセスガスの流量などを
調節する制御部14とからなり、ロードロック容器15
内にボート4の温度を制御する保持部材温度制御手段で
あるボート温度制御手段6が設けられているものであ
る。
【0074】ここで、ボート温度制御手段6は、ボート
4の温度を被処理物処理時のプロセスチューブ2内の温
度とほぼ同じ温度(本実施の形態2では800℃前
後)、またはボート4に形成された付着物である薄膜の
膜剥離が発生しない温度(例えば、700〜900℃)
に制御する手段であり、例えば、ヒータ3と同様のヒー
タ部材である。
【0075】なお、本実施の形態2のロードロック室付
き縦形低圧CVD装置におけるロードロック容器15
は、前記実施の形態1の横形低圧CVD装置における被
処理物搬送部であるウェハ搬送部11(図1参照)を含
むものである。
【0076】つまり、前記ロードロック室付き縦形低圧
CVD装置の炉体部10とロードロック容器15とは、
その内部の雰囲気をほぼ密閉するように接合されてい
る。
【0077】したがって、ロードロック容器15内には
ウェハ移載プレート8が設置され、ロードロック容器1
5内に配置された他の被処理物保持部材であるカセット
9からウェハ移載プレート8がウェハ1を1枚ずつ取り
出し、ボート4にウェハ1を収容する。
【0078】また、本実施の形態2によるボート温度制
御手段6は、ロードロック容器15内において、プロセ
スチューブ2の搬入出口2aの外側近傍2bに固定式で
設けられ、ボート4の周囲を覆う筒状のものである。た
だし、ボート温度制御手段6の形状は筒状のものに限ら
ず、搬入出口2aの外側近傍2bに設けられ、かつボー
ト4の周囲を覆うものであれば、前記実施の形態1で説
明したようなコの字形のものでもよく、また、その他の
形状であってもよい。
【0079】さらに、筒状のボート温度制御手段6に
は、ウェハ1の受け渡しのための搬送開口部6cが設置
されている。
【0080】つまり、ウェハ移載プレート8によるウェ
ハ1の搬入出は、搬送開口部6cを介して行う。
【0081】また、ボート4は、搬送アーム7に取り付
けられたボート4の昇降用の台座16上に配置されてい
る。
【0082】したがって、ウェハ1のプロセスチューブ
2内への搬入出は、搬送アーム7の昇降により、ロード
ロック容器15内から炉体部10に台座16上のボート
4が昇降してボート4ごと行われる。
【0083】ここで、プロセスチューブ2内の真空排気
またはプロセスチューブ2内へのプロセスガスの供給
は、プロセスチューブ2の搬入出口2a付近に設けられ
たフランジ2dを介して行われる。
【0084】なお、本実施の形態2によるロードロック
室付き縦形低圧CVD装置のその他の構造については、
前記実施の形態1で説明したものと同様であるため、そ
の重複説明は省略する。
【0085】また、本実施の形態2によるロードロック
室付き縦形低圧CVD装置のロードロック容器15を除
去して、プロセスチューブ2の搬入出口2aの外側近傍
2bを大気に晒し、かつ、プロセスチューブ2の搬入出
口2aの外側近傍2bに被処理物搬送部であるウェハ搬
送部11(図1参照)を設けることにより、前記ウェハ
搬送部11に筒状のボート温度制御手段6が設置された
縦形低圧CVD装置を実現することができる。
【0086】本実施の形態2による半導体製造方法につ
いては、前記実施の形態1で説明したものと同様である
ため、その重複説明は省略する。
【0087】本実施の形態2の半導体製造方法および装
置(ロードロック室付き縦形低圧CVD装置もしくは縦
形低圧CVD装置)によれば、以下のような作用効果が
得られる。
【0088】すなわち、ロードロック容器15またはウ
ェハ搬送部11にボート4の温度を制御するボート温度
制御手段6が設けられ、かつプロセスチューブ2内から
ウェハ1を少なくとも搬出する際および搬出後にボート
4の温度を制御することにより、プロセスチューブ2外
においてもボート4およびボート4の表面温度が低下す
ることを防げる。
【0089】したがって、ボート4の温度とボート4の
表面に形成された薄膜(付着物)の温度とを低下させる
ことなく高温に維持することができる。
【0090】これにより、ボート4とボート4の表面に
形成された薄膜との収縮率の差によって温度低下時に発
生する薄膜の膜剥離を防止することができる。
【0091】その結果、薄膜が剥離して異物になり、ウ
ェハ1に付着することを低減できるため、ウェハ1の品
質を向上させることができる。
【0092】なお、本実施の形態2の半導体製造方法お
よび装置によるその他の作用効果については、前記実施
の形態1で説明したものと同様であるため、その重複説
明は省略する。
【0093】(実施の形態3)図4は本発明の半導体製
造装置の他の実施の形態であるロードロック室付き縦形
低圧CVD装置の構造の一例を一部破断して示す斜視図
である。
【0094】本実施の形態3による半導体製造装置は、
処理容器内で被処理物を加熱して処理を行うものであ
り、その一例として真空雰囲気の中でプロセスガスを用
いて被処理物であるウェハ1に薄膜形成を行うバッチ処
理式の縦形低圧CVD装置について説明する。
【0095】また、本実施の形態3で説明する縦形低圧
CVD装置は、ロードロック室付き縦形低圧CVD装置
である。
【0096】前記ロードロック室付き縦形低圧CVD装
置の構成について説明すると、ウェハ1の出し入れを行
う搬入出口2aを備えた処理容器であるプロセスチュー
ブ2とプロセスチューブ2内のウェハ1を加熱する加熱
手段であるヒータ3とが設置された炉体部10(処理
部)と、被処理物保持部材であるボート4によって保持
されたウェハ1のプロセスチューブ2への搬入出を行う
第3被処理物搬送手段である搬送アーム7がプロセスチ
ューブ2の搬入出口2aの外側近傍2bに設置されたロ
ードロック容器15と、プロセスチューブ2内にプロセ
スガスなどのガスを供給するガス供給部12と、プロセ
スチューブ2内の真空排気を行う真空排気部13と、処
理時間や処理温度または前記プロセスガスの流量などを
調節する制御部14とからなり、ロードロック容器15
内にボート4の温度を制御する保持部材温度制御手段で
あるボート温度制御手段6が設けられているものであ
る。
【0097】ここで、ボート温度制御手段6は、ボート
4の温度を被処理物処理時のプロセスチューブ2内の温
度とほぼ同じ温度(本実施の形態3では800℃前
後)、またはボート4に形成された付着物である薄膜の
膜剥離が発生しない温度(例えば、700〜900℃)
に制御する手段であり、例えば、ヒータ3と同様のヒー
タ部材である。
【0098】さらに、前記ボート温度制御手段6は、ロ
ードロック容器15内において、ボート4の昇降のため
の搬送アーム7に取り付けられた台座16上に設置され
た円盤状のものであり、台座16の昇降によってボート
4とともに昇降する移動式のものである。ただし、ボー
ト温度制御手段6の形状は円盤状のものに限らず、昇降
する台座16に設けられ、ボート4とともに移動可能な
ものであれば、その他の形状であってもよい。
【0099】これによって、ウェハ1のプロセスチュー
ブ2内への搬入出は、搬送アーム7の昇降により、ロー
ドロック容器15内から炉体部10に台座16が昇降
し、これにともなって台座16上の円盤状のボート温度
制御手段6とボート4とが昇降してボート4ごと行われ
る。
【0100】なお、本実施の形態3によるロードロック
室付き縦形低圧CVD装置のその他の構造については、
前記実施の形態1または2で説明したものと同様である
ため、その重複説明は省略する。
【0101】本実施の形態3による半導体製造方法につ
いては、前記実施の形態1で説明したものと同様である
ため、その重複説明は省略する。
【0102】本実施の形態3の半導体製造方法および装
置(ロードロック室付き縦形低圧CVD装置)によれ
ば、以下のような作用効果が得られる。
【0103】すなわち、ボート4のプロセスチューブ2
内への搬入出を行う搬送アーム7に設置された台座16
にボート4の温度を制御するボート温度制御手段6が設
けられ、かつプロセスチューブ2内からウェハ1を少な
くとも搬出する際および搬出後にボート4の温度を制御
することにより、プロセスチューブ2外においてもボー
ト4およびボート4の表面温度が低下することを防げ
る。
【0104】したがって、ボート4の温度とボート4の
表面に形成された薄膜(付着物)の温度とを低下させる
ことなく高温に維持することができる。
【0105】これにより、ボート4とボート4の表面に
形成された薄膜との収縮率の差によって温度低下時に発
生する薄膜の膜剥離を防止することができる。
【0106】その結果、薄膜が剥離して異物になり、ウ
ェハ1に付着することを低減できるため、ウェハ1の品
質を向上させることができる。
【0107】なお、本実施の形態3の半導体製造方法お
よび装置によるその他の作用効果については、前記実施
の形態1で説明したものと同様であるため、その重複説
明は省略する。
【0108】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言う
までもない。
【0109】例えば、前記実施の形態1では、保持部材
温度制御手段が被処理物搬送部に固定式に設置されてい
る場合を説明したが、前記保持部材温度制御手段は被処
理物搬送部に設置されず、図5または図6に示す他の実
施の形態のように、被処理物搬送手段である搬送フォー
ク5に設置されていてもよい。
【0110】なお、この場合の保持部材温度制御手段で
あるボート温度制御手段6は、搬送フォーク5とともに
移動可能な移動式のものである。
【0111】したがって、ボート温度制御手段6の形態
は、図5に示すような搬送フォーク5に内蔵すなわち組
み込まれた形態と、図6に示すような搬送フォーク5の
外部に設置された形態との両者が考えられ、その何れで
もよい。
【0112】また、前記実施の形態1で説明した半導体
製造装置、すなわち横形低圧CVD装置は、図7に示す
他の実施の形態のように第1被処理物移載部を有するも
のであってもよい。
【0113】ここで、図7に示す横形低圧CVD装置
は、前記実施の形態1で説明した横形低圧CVD装置の
構造に加えて、前記横形低圧CVD装置の外部から他の
被処理物保持部材であるカセット9によって保持されて
搬送したウェハ1を被処理物保持部材であるボート4内
に移し換える(その反対の動作も含む)第1ウェハ移載
部(第1被処理物移載部)17を有しており、第1ウェ
ハ移載部17が備えた第1被処理物搬送手段である第1
ウェハ搬送プレート18に保持部材温度制御手段である
ボート温度制御手段6が設けられている。
【0114】さらに、第1ウェハ移載部17にはウェハ
搬送ロボット19が設置されており、第1ウェハ移載部
17内において、ウェハ搬送ロボット19によってカセ
ット9からボート4(その反対の動作も含む)へのウェ
ハ1の移し換えを行う。
【0115】なお、図7に示す他の実施の形態において
は、第1ウェハ搬送プレート18上に台座16が取り付
けられ、台座16上にプレート状のボート温度制御手段
6が設けられている。ただし、台座16は使用せず、ボ
ート温度制御手段6は第1ウェハ搬送プレート18上に
直接設置されていてもよい。
【0116】また、前記実施の形態1で説明した半導体
製造装置、すなわち横形低圧CVD装置は、図8に示す
他の実施の形態のように第2被処理物移載部を有するも
のであってもよい。
【0117】ここで、図8に示す横形低圧CVD装置
は、前記実施の形態1で説明した横形低圧CVD装置の
構造に加えて、ウェハ1を保持したボート4を前記第1
被処理物移載部である第1ウェハ移載部17の第1ウェ
ハ搬送プレート(第1被処理物搬送手段)18から、図
1に示したウェハ搬送部11(被処理物搬送部)の搬送
フォーク5(被処理物搬送手段)に移動させる(その反
対の動作も含む)第2被処理物移載部である第2ウェハ
移載部20を有し、第2ウェハ移載部20が備えた第2
被処理物搬送手段である第2ウェハ搬送プレート21に
ボート温度制御手段6(保持部材温度制御手段)が設け
られている。
【0118】なお、第2ウェハ移載部20は、ボート4
を昇降させるボートエレベータであり、Y方向駆動部2
0aとZ方向駆動部20bとθ方向駆動部とボート支持
アーム20cとから構成されている。図8に示す横形低
圧CVD装置は、θ方向駆動部が第2ウェハ搬送プレー
ト21の場合である。
【0119】ここで、ボート4は第2ウェハ搬送プレー
ト21に取り付けられたボート支持アーム20cによっ
て支持されて移動し、Y方向駆動部20aはボート4を
Y方向22に、また、Z方向駆動部20bはボート4を
Z方向23(図1参照)に、さらに、θ方向駆動部であ
る第2ウェハ搬送プレート21はボート4をθ方向24
にそれぞれ移動させることができる。
【0120】さらに、図8に示す他の実施の形態におい
ては、θ方向駆動部である第2ウェハ搬送プレート21
にプレート状のボート温度制御手段6が直接取り付けら
れている。
【0121】ただし、第2ウェハ搬送プレート21に台
座16(図7参照)が取り付けられ、台座16上にプレ
ート状のボート温度制御手段6が設けられていてもよ
い。
【0122】また、前記横形低圧CVD装置は、第1ウ
ェハ移載部17とボートエレベータである第2ウェハ移
載部20との両者を備えていてもよく、何れか一方だけ
を備えていてもよい。
【0123】なお、図7または図8に示した横形低圧C
VD装置を用いることにより、ウェハ1を移し換える際
にも、ボート4の温度低下を防止することができるた
め、ボート4の表面に形成された薄膜の膜剥離を防止す
ることができる。
【0124】また、前記実施の形態1,2または3にお
いては、半導体製造装置が横形低圧CVD装置、縦形低
圧CVD装置またはロードロック室付き縦形低圧CVD
装置の場合について説明したが、前記半導体製造装置
は、被処理物であるウェハを加熱して処理を行う装置で
あれば、プラズマCVD装置や拡散装置などであっても
よい。
【0125】
【発明の効果】本願によって開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0126】(1).処理容器内から被処理物を搬出す
る際および搬出後に被処理物保持部材の温度を制御する
ことにより、被処理物保持部材と被処理物保持部材の表
面に形成された薄膜などの付着物との収縮率の差によっ
て温度低下時に発生する付着物の剥離を防止することが
できる。その結果、付着物が剥離して異物になり、被処
理物に付着することを低減できるため、被処理物の品質
を向上させることができる。
【0127】(2).被処理物保持部材の表面に形成さ
れた薄膜などの付着物の剥離を防止することができるた
め、付着物除去のために定期的に行われている被処理物
保持部材の洗浄作業の頻度を大幅に低減することができ
る。これにより、半導体製造装置の稼働率を向上させる
ことができる。
【0128】(3).被処理物保持部材の洗浄作業の頻
度を低減することができるため、被処理物保持部材の長
寿命化を図ることができる。
【0129】(4).被処理物保持部材の温度低下を抑
えることができるため、被処理物保持部材に水分やパー
ティクルが付着することを防止できる。これにより、処
理容器内に真空雰囲気を形成して被処理物に処理を行う
半導体製造装置の場合、被処理物保持部材を処理容器内
に搬入した後の真空排気の際に、被処理物保持部材に水
分が付着していないため、真空到達時間を短縮すること
ができる。
【0130】(5).被処理物へのパーティクルの付着
を防止できるため、処理容器内および被処理物におい
て、パーティクルによる汚染の発生を防ぐことができ
る。その結果、被処理物の品質を向上させるとともに歩
留りも向上させることができる。
【0131】(6).第1または第2被処理物移載部の
第1もしくは第2被処理物搬送手段に保持部材温度制御
手段が設けられていることにより、被処理物を移し換え
る際にも、被処理物保持部材の温度低下を防止すること
ができるため、被処理物保持部材の表面に形成された薄
膜などの付着物の剥離を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体製造装置である横形低圧CVD
装置の構造の実施の形態の一例を一部破断して示す斜視
図である。
【図2】本発明の半導体製造装置である横形低圧CVD
装置における被処理物搬送部の構造の実施の形態の一例
を一部破断して示す部分斜視図である。
【図3】本発明の半導体製造装置の他の実施の形態であ
るロードロック室付き縦形低圧CVD装置の構造の一例
を一部破断して示す斜視図である。
【図4】本発明の半導体製造装置の他の実施の形態であ
るロードロック室付き縦形低圧CVD装置の構造の一例
を一部破断して示す斜視図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である半導体製造装置
における被処理物搬送手段の構造の一例を一部破断して
示す部分斜視図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である半導体製造装置
における被処理物搬送手段の構造の一例を示す部分断面
図である。
【図7】本発明の他の実施の形態である半導体製造装置
の第1被処理物移載部の構造の一例を示す図であり、
(a)はその正面図、(b)はその部分平面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態である半導体製造装置
の第2被処理物移載部の構造の一例を示す図であり、
(a)はその正面図、(b)はその部分平面図である。
【符号の説明】
1 ウェハ(被処理物) 2 プロセスチューブ(処理容器) 2a 搬入出口 2b 外側近傍 2c 開閉蓋 2d フランジ 3 ヒータ(加熱手段) 3a ヒータ温度調節器 4 ボート(被処理物保持部材) 5 搬送フォーク(被処理物搬送手段) 6 ボート温度制御手段(保持部材温度制御手段) 6a 空間 6b ボート温度調節器 6c 搬送開口部 7 搬送アーム(第3被処理物搬送手段) 8 ウェハ移載プレート 9 カセット(他の被処理物保持部材) 10 炉体部(処理部) 11 ウェハ搬送部(被処理物搬送部) 12 ガス供給部 13 真空排気部 13a 排気ポンプ 13b 配管 14 制御部 15 ロードロック容器 16 台座 17 第1ウェハ移載部(第1被処理物移載部) 18 第1ウェハ搬送プレート(第1被処理物搬送手
段) 19 ウェハ搬送ロボット 20 第2ウェハ移載部(第2被処理物移載部) 20a Y方向駆動部 20b Z方向駆動部 20c ボート支持アーム 21 第2ウェハ搬送プレート(第2被処理物搬送手
段) 22 Y方向 23 Z方向 24 θ方向

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理容器内で被処理物を加熱して処理す
    る半導体製造方法であって、加熱された雰囲気の前記処
    理容器内から前記被処理物を少なくとも搬出する際およ
    び搬出後に、前記被処理物を保持する被処理物保持部材
    の温度を前記被処理物保持部材に形成された薄膜などの
    付着物が剥離しない温度に制御することを特徴とする半
    導体製造方法。
  2. 【請求項2】 処理容器内で被処理物を加熱して処理を
    行う半導体製造装置であって、 前記被処理物の出し入れを行う搬入出口を備えた処理容
    器と前記処理容器内の被処理物を加熱する加熱手段とが
    設置された処理部と、 被処理物保持部材によって保持された被処理物の前記処
    理容器への搬入出を行う被処理物搬送手段が前記処理容
    器の搬入出口の外側近傍に設置された被処理物搬送部
    と、 前記処理容器内にプロセスガスなどのガスを供給するガ
    ス供給部とを有し、 前記被処理物搬送部に前記被処理物保持部材の温度を前
    記被処理物保持部材に形成された薄膜などの付着物が剥
    離しない温度に制御する保持部材温度制御手段が設けら
    れていることを特徴とする半導体製造装置。
  3. 【請求項3】 処理容器内で被処理物を加熱して処理を
    行う半導体製造装置であって、 前記被処理物の出し入れを行う搬入出口を備えた処理容
    器と前記処理容器内の被処理物を加熱する加熱手段とが
    設置された処理部と、 被処理物保持部材によって保持された被処理物の前記処
    理容器への搬入出を行う被処理物搬送手段が前記処理容
    器の搬入出口の外側近傍に設置された被処理物搬送部
    と、 前記処理容器内にプロセスガスなどのガスを供給するガ
    ス供給部とを有し、 前記被処理物搬送手段に前記被処理物保持部材の温度を
    前記被処理物保持部材に形成された薄膜などの付着物が
    剥離しない温度に制御する保持部材温度制御手段が取り
    付けられていることを特徴とする半導体製造装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の半導体製造装置
    であって、前記保持部材温度制御手段は前記被処理物保
    持部材の温度を被処理物処理時の前記処理容器内の温度
    とほぼ同じ温度に制御する手段であることを特徴とする
    半導体製造装置。
  5. 【請求項5】 請求項2,3または4記載の半導体製造
    装置であって、前記半導体製造装置の外部から他の被処
    理物保持部材によって保持されて搬送した被処理物を前
    記被処理物保持部材内にあるいはその反対に移し換える
    第1被処理物移載部を有し、前記第1被処理物移載部が
    備えた第1被処理物搬送手段に前記保持部材温度制御手
    段が設けられていることを特徴とする半導体製造装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の半導体製造装置であっ
    て、前記被処理物を保持した被処理物保持部材を前記第
    1被処理物移載部の第1被処理物搬送手段から前記被処
    理物搬送部の被処理物搬送手段にあるいはその反対に移
    動させる第2被処理物移載部を有し、前記第2被処理物
    移載部が備えた第2被処理物搬送手段に前記保持部材温
    度制御手段が設けられていることを特徴とする半導体製
    造装置。
  7. 【請求項7】 請求項2,3,4,5または6記載の半
    導体製造装置であって、前記半導体製造装置が横形低圧
    CVD装置、縦形低圧CVD装置またはロードロック室
    付き縦形低圧CVD装置であることを特徴とする半導体
    製造装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体製造装置であっ
    て、前記ロードロック室付き縦形低圧CVD装置が有す
    るロードロック容器内に前記保持部材温度制御手段が設
    けられていることを特徴とする半導体製造装置。
  9. 【請求項9】 請求項5,6,7または8記載の半導体
    製造装置であって、前記第1または第2被処理物移載部
    の第1もしくは第2被処理物搬送手段あるいは前記ロー
    ドロック容器内に配置された第3被処理物搬送手段に前
    記被処理物保持部材を搭載する台座が設けられ、前記台
    座に前記保持部材温度制御手段が設置されていることを
    特徴とする半導体製造装置。
JP31021895A 1995-11-29 1995-11-29 半導体製造方法および装置 Pending JPH09148256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021895A JPH09148256A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 半導体製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021895A JPH09148256A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 半導体製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148256A true JPH09148256A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18002621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31021895A Pending JPH09148256A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 半導体製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09148256A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238432B2 (ja) マルチチャンバ型枚葉処理装置
US5294572A (en) Method and apparatus for depositing a layer on a substrate
US5674786A (en) Method of heating and cooling large area glass substrates
US6460369B2 (en) Consecutive deposition system
US20030098125A1 (en) Method of and apparatus for performing sequential processes requiring different amounts of time in the manufacturing of semiconductor devices
JP2001257250A (ja) デュアル基板ロードロック・プロセス装置
US20080014351A1 (en) Film forming system, method of operating the same, and storage medium for executing the method
JP2600399B2 (ja) 半導体ウエーハ処理装置
JP2009239289A (ja) 基板支持体、基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2007035874A (ja) 真空処理システム
JP2001135704A (ja) 基板処理装置及び基板搬送用トレイの搬送制御方法
JP2013136839A (ja) 真空処理システム
US8398771B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2004266212A (ja) 基板の処理システム
JP2009200142A (ja) 成膜装置および成膜方法
CN111334763A (zh) 成膜装置
JP3024940B2 (ja) 基板処理方法及びcvd処理方法
JPH06208959A (ja) Cvd装置、マルチチャンバ方式cvd装置及びその基板処理方法
JP2741156B2 (ja) マルチチャンバー処理装置のクリーニング方法
JP3066691B2 (ja) マルチチャンバー処理装置及びそのクリーニング方法
JP2002100574A (ja) 基板処理装置
JP2003115519A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体製造装置、ロードロック室、基板収納ケース、ストッカ
JPH09148256A (ja) 半導体製造方法および装置
JP2963973B2 (ja) バッチ式コールドウォール処理装置及びそのクリーニング方法
JP2004339566A (ja) 基板処理装置