JPH09148098A - プラズマ発生器用ストライク強化回路およびプラズマをストライクする方法 - Google Patents

プラズマ発生器用ストライク強化回路およびプラズマをストライクする方法

Info

Publication number
JPH09148098A
JPH09148098A JP8189982A JP18998296A JPH09148098A JP H09148098 A JPH09148098 A JP H09148098A JP 8189982 A JP8189982 A JP 8189982A JP 18998296 A JP18998296 A JP 18998296A JP H09148098 A JPH09148098 A JP H09148098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
plasma
strike
circuit
peak detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8189982A
Other languages
English (en)
Inventor
Jeff C Sellers
ジェフ.シー.セラーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II N I A DEIBIJIYON OF ASTEC AMERICA Inc
ENI Inc
Original Assignee
II N I A DEIBIJIYON OF ASTEC AMERICA Inc
ENI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II N I A DEIBIJIYON OF ASTEC AMERICA Inc, ENI Inc filed Critical II N I A DEIBIJIYON OF ASTEC AMERICA Inc
Publication of JPH09148098A publication Critical patent/JPH09148098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/26Plasma torches
    • H05H1/32Plasma torches using an arc
    • H05H1/34Details, e.g. electrodes, nozzles
    • H05H1/36Circuit arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プラズマ発生器あるいはスパッタリング電源
に合体でき、現有の電源に簡単に付設され、しかも小形
のストライク回路を提供する。 【解決手段】 ストライク強化回路38は全波整流器あ
るいはピーク検出器として働く複数のダイオード・ブリ
ッジを持つ。変圧器の二次側26は絶縁コンデンサーを
介して各ダイオード・ブリッジの交流入力の接続され
る。ダイオード・ブリッジの直流ポートは直列にスタッ
クされ結合され、スタックされた電圧はプラズマ室の入
力端子に印加される。各ダイオード・ブリッジは、正と
負の直流ポート間で接続される蓄積コンデンサーを持
つ。変圧器の二次側波形からの正と負の電圧ピークは蓄
積コンデンサーに蓄えられる。プラズマ室に印加される
結合直流出力は、プラズマ放電を開始するために十分に
高い電圧として現れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスパッタリングある
いはプラズマへの応用のための電源に関し、より詳細に
は、プラズマ室の陰極と陽極に、両電極間での放電を開
始するために高いストライク電圧を印加するストライク
回路に関するものである。本発明は、動作を干渉するこ
となく、また制御回路の搭載を必要とせずに、現存のス
パッタリング電源に直接付設できるストライク回路に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】スパッタリングは真空蒸着方法で、スパ
ッタリング・ターゲットがイオン、とりわけイオン化さ
れた貴ガスで衝撃され、ターゲット材の原子が惰性移送
によって機械的に放散される。ターゲット材はここで基
板近傍をコートする。ターゲット材は、例えばアルミニ
ウムあるいはニッケルといった金属である。反応性スパ
ッタリング方法において、反応性ガスは蒸着室中に導入
され、放散されたターゲット材がコーテング材を形成す
るため反応性ガスと反応する。コーティング材は、例え
ばAlなどの酸化物、SiCのような炭化物、あ
るいはTiNのような窒化物であり得る。貴ガスが非常
に低圧で真空に近い圧力で存在するプラズマ室の中でス
パッタリング方法が実施される。貴ガス原子をターゲッ
トに向けて加速するために、プラズマが発生される。プ
ラズマは幅の広い電気的放電であって、その中でプラズ
マの貴ガスイオンが陰極として働くターゲットに向かっ
て加速される。プラズマを横切っての電圧は、ターゲッ
ト材とプラズマ室の寸法にもよるが、代表的には約30
0から700ボルトである。しかし、プラズマを誘導す
るには、プラズマ動作電圧の数倍に等しい開始電圧もし
くはストライク電圧が先ず存在しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の技術では、ス
トライク電圧を発生するために、電源のパワー・ステー
ジで固有のかけすぎ(overshoot )領域を利用すること
は良く知られている。ストライク電圧を発生する従来の
技術は、固有および寄生のかけすぎ領域を非常に緩やか
に制御する必要があるか、またはプラズマをストライク
するために電圧をブーストあるいは“Q−up(Q上
昇)”する目的で共振パワー・ステージを使用する。か
かる従来の技術は付加的な部品を必要とし、電源におい
て付加的な損失も招く。このことは、通常、電源変圧器
において好ましくない巻線比で電源を制作する工程を含
む。さらに、プラズマ開始のための別個の電源を設ける
ことも必要となる。しかし、この場合、別個の開始電源
は別個の制御器を必要とし、また電気的安全性の目的で
少なくとも10mmの隙間を保持するように一次電源を
改良する必要もある。
【0004】本発明の目的は、現存するプラズマ発生器
あるいはスパッタリング電源に組込むか、あるいは現有
の電源に付設できるストライク回路を提供することであ
る。
【0005】本発明の他の目的は、一次電源変圧器の二
次巻線から動作するための、ストライク回路を提供する
ことであり、これにより電気的な安全性の問題を避ける
ことができる。
【0006】更に、本発明の他の目的は、動作の開始に
おいてプラズマを発生させるために高電圧を提供するよ
うに動作できるが、一旦プラズマが点火されたら、自動
的に高電圧の提供を遮断する高いインピーダンスを持っ
たストライク回路を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の実施態様は、正と負の電圧ピークを
持つ交流波形を与える第1と第2の入力リードを持つタ
イプのプラズマ発生器用であって第1と第2の高電圧出
力を供給するストライク強化回路において、その各々が
交流波形が印加される第1と第2の交流ポートと、それ
ぞれの波形の正と負のピーク電圧を示す正と負の直流出
力(+、−)とを有する複数のNピーク検出回路と、そ
れぞれ第1の入力リードと前記Nピーク検出回路の交流
ポートの間に配置された第1の複数のN絶縁コンデンサ
ーと、その各々が第2の入力リードとNピーク検出回路
の他の交流ポートの間に配置された第2のNピーク検出
回路と、からなり、前記Nピーク検出回路は、前記ピー
クの検出回路の第1の正の出力端子(+)が第1の高電
圧出力に接続され、ピーク検出回路のN番目の負の出力
端子(−)が第2の高電圧出力に接続され、さらに残る
正と負の出力端子に対して、負の端子が次のピーク検出
回路の正の出力端子に順次接続されるように直列に接続
された直流出力ポート(+、−)を持つストライク強化
回路を特徴とするものである。
【0008】そして第1の実施態様において、前記第1
と第2の絶縁コンデンサーの各々が3ナノファラドのオ
ーダーのキャパシタンスを持ち、また前記ピーク検出回
路がそれぞれ全波整流器と、正(+)と負(−)の直流
出力に接続されるコンデンサーとを含み、さらに前記第
1と第2の入力リードが変圧器の二次出力であり、さら
にまた前記第1と第2の高電圧出力が直流電源の直流出
力に接続されることが好ましい。
【0009】また、本発明の第2の実施態様は、プラズ
マ室の入力電極に動作プラズマ電圧を十分に越える高い
ストライク電圧を印加し、自動的に印加電圧を動作電圧
まで低減しながら前記プラズマ室中にプラズマを発生し
て、動作電源において正と負のピークを示す交流波形を
得るようにした低圧プラズマ室でプラズマをストライク
する方法において、絶縁コンデンサーを介して複数のピ
ーク検出回路の交流入力に交流波形を供給し、各々のピ
ーク検出回路に整流された直流電圧を発生させ、前記ピ
ーク検出回路からのそれぞれの整流された直流電圧を結
合し、ストライク電圧がプラズマ放電を発生するために
スタート・アップ状態で動作し、前記プラズマが一旦発
生して存在すると動作電圧により優先されるように、ス
トライク電圧として結合直流電圧を高電圧と高いインピ
ーダンスでプラズマ室の入力電極に印加するプラズマを
ストライクする方法を特徴とするものである。
【0010】本発明によると、プラズマ発生器用のスト
ライク回路は、プラズマ発生器の変圧器の二次リードに
接続される入力リードを持ち、非正弦形の交流電圧波形
が提供される。この種のプラズマ発生器もしくは電源で
は、段付波、例えば矩形波が一次巻線に印加されるの
で、二次巻線はいくぶん不定の波形を発生する。つま
り、一次巻線のパルスの初めと終わりの端縁で大きいス
パイクもしくはかけすぎ領域がある。ストライク回路は
ピーク検出回路のスタックから形成され、各々は交流波
形が印加される第1と第2のポート、並びに交流波形の
ピークの正と負の電圧が現れる正と負の直流出力を持
つ。第1の入力リードとピーク検出回路の交流ポートの
1つとの間に介在するそれぞれの絶縁コンデンサーがあ
り、さらに第2の入力リードとピーク検出回路の交流ポ
ートの他のポートとの間に介在するそれぞれの絶縁コン
デンサーもある。好ましい実施例では、ピーク検出回路
は正と負の直流ポートの間に接続されるダイオード・ブ
リッジとコンデンサーでそれぞれ形成される。
【0011】いくつかのピーク検出回路は、該ピーク検
出回路の第1の正の出力端子が第1の高電圧出力に接続
され、ピーク検出回路の最後の負の出力端子が第2の高
電圧出力に接続されるように、直列に接続される直流出
力ポートを持つ。残りの正と負の出力端子は、負の端子
に接続され、該負の端子の各々は連続して、次のピーク
検出回路の正の出力端子に接続される。このようにし
て、高電圧出力は、入力交流波形のピークから次のピー
クまでの電圧(ピーク対ピーク電圧)の数倍である電圧
レベルを供給する。第1と第2の高電圧出力は、一次電
源の正と負の出力、つまり関連するプラズマ室の陽極と
陰極に接続される。
【0012】1つの実施例において、変圧器の二次側で
の電圧が、たかだか約300ボルトである場合には、1
000ボルト以上のストライク電圧を発生するために、
4つの全波整流器、つまり4つのダイオード・ブリッジ
がスタックとして接続される。
【0013】絶縁コンデンサーは、互いに直列で、しか
も対応するダイオード・ブリッジとも直列に存在する。
ダイオード・ブリッジの直流出力で負荷がない限り、つ
まりプラズマが存在しない時、プラズマ室の陽極と陰極
を横切る高電圧を生ずるためにストライク回路が動作す
る。ここで、一旦イオン化が開始すると、プラズマが点
火され、陽極と陰極間のインピーダンスが10から10
0オームのオーダーの値まで低下する。この値は、絶縁
コンデンサーの容量性リアクタンスXと比較して小さ
い。従って、プラズマ発生中、二次のピーク対ピーク電
圧のごく小さい部分だけが対応するピーク検出回路を横
切って現れ、ストライク回路は高電圧レベルを提供する
ためにオフする。
【0014】定位置におかれたストライク回路により、
プラズマ室の入力電極に動作プラズマ電圧を越える程十
分なストライク電圧(例えば、直流1200ボルトから
3000ボルト)を印加することで、低圧プラズマ室の
中にプラズマを自動的に発生することができる。その
後、室中でプラズマが発生すると、ストライク回路は自
動的に印加電圧をプラズマ動作電圧(例えば、直流30
0ボルトから700ボルト)まで低下する。一次変圧器
の二次巻線は、正と負のピークを示す非正弦波形を発生
する。この非正弦波形はピーク検出回路の複数Nの交流
入力に、絶縁コンデンサーを介して印加される。各々の
ピーク検出回路は整流された直流電圧を発生する。N整
流された直流電圧は、ストライク電圧としてプラズマ電
極に印加される高電圧を作るために共に加えられる。し
かし、ストライク電圧が高いインピーダンスで発生され
るので、貴ガス中で放電を開始し、プラズマを発生する
ために、ストライク電圧はスタート・アップ状態(つま
り、プラズマのない状態)で動作される。一旦プラズマ
がストライクされると、印加電圧は一次印加動作電圧の
ため優勢となり、高電圧はもはや存在しない。もしも、
なにかの原因で、プラズマが遮断された場合は、ストラ
イク電圧はプラズマ放電の再開始が必要であれば、自動
的に復帰する。
【0015】本発明によるストライク回路は非誘導のセ
ット・アップ回路であり、すべての必要な部品は小さい
補助回路ボードの中に収まる。ダイオード・ブリッジが
高いインピーダンス状態の時のみ作動するので、ごく僅
かな電流しか流れず、過熱の心配もない。ストライク回
路は新しいスパッタリング電源とプラズマ発生器の中に
組込まれ、また現有の電源にも搭載できる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1を参照すると、プラズマある
いはスパッタリング電源10用の基本的な回路が図示さ
れている。本実施例では、電源がハーフ・ブリッジ12
を持ち、これは正と負の直流電源入力ライン間で直列に
配置される一対のスイッチング・トランジスター14、
16と、直流電源入力ライン間を直列に接続する一対の
コンデンサー18、20を含む。一次電源変圧器の一次
巻線22はスイッチング・トランジスター14、16の
接合部とコンデンサー18、20の接合部の間で結合さ
れる。スイッチング・トランジスター14、16をON
あるいはOFFにゲートする制御回路は図示されていな
い。電源10の出力側24は、全波整流器あるいはダイ
オード・ブリッジ28の交流入力に結合されるリードを
有する一次変圧器の二次巻線26を含む。整流器28は
正と負の出力端子30、32に滑らかに印加される整流
された直流電圧を提供する直流出力を持つ。これらの出
力端子30、32はプラズマ発生器の陽極と陰極(つま
りターゲット)に接続される。
【0017】プラズマを発生させるための高電圧を発生
するストライク回路は二次巻線26のリードに結合する
第1と第2の入力リード34、36を持ち、これらは第
2図に詳しく説明されるように、ストライク・ブリッジ
・ステージ38の入力IN1とIN2に繋る。ストライ
ク・ブリッジ・ステージ28は、第1と第2の出力OU
T1とOUT2に現れ、高電圧リード40、42で主出
力端子30、32に結合される高いインピーダンスの高
電圧を発生する。
【0018】図2で示したように、ストライク・ブリッ
ジ・ステージ38は複数の全波整流器あるいはダイオー
ド・ブリッジで形成され、本実施例では、それらは、4
つのダイオード・ブリッジ44、46、48、50であ
る。これらダイオード・ブリッジ44の第1は、一対の
交流入力ポートもしくは結合部と、+と−で指示される
p対の直流出力ポートあるいは結合部を形成するために
接続されたダイオード44a,44b,44c,44d
から成る。残りのブリッジ46、48、50も同様な仕
組みである。ブリッジ44の正の直流出力ポート+はO
UT1、つまり高電圧出力40に、又最後のブリッジ5
0の負の直流出力ポート−はOUT2、つまり高電圧出
力42に、接続される。さらに、ブリッジ46の正のポ
ートに結合されるブリッジ44の負のポート、ブリッジ
48の正のポートに結合されるブリッジ46の負とポー
ト、そしてブリッジ50の正のポートの結合されるブリ
ッジ48の負のポートによる内部接続部がある。
【0019】ダイオード・ブリッジ44、46、48、
50の各々に対して、二次変圧器26から入力リード3
4に交流入力ポートの1つを接続するそれぞれの絶縁コ
ンデンサー52、54、56、58がある。さらに、二
次変圧器26から他の入力リード36にブリッジ44、
46、48、50の他の交流入力ポートを接続する絶縁
コンデンサー60、62、64、66がある。
【0020】図2で示されているように、ダイオード・
ブリッジ44の正+ポートと負−のポートの間に接続さ
れる蓄積コンデンサー68がある。又、ブリッジ46、
48、50にそれぞれ接続された同様な蓄積コンデンサ
ー70、72、74がある。
【0021】本実施例において、スイッチング・トラン
スジスター14、16は50キロヘルツから1メガヘル
ツのオーダー周波数でゲートされる。一次巻線22を介
して往復する電流はステップ状の段付波形を持つ。二次
巻線26において、これが、一次波形の初めと終わりの
端縁の位置で大きなかけすぎ領域を有する電圧波形を発
生する。ダイオード・ブリッジ44、46、48、50
はピーク検出器としての働きをし、正と負の電圧ピーク
をそれぞれの蓄積コンデンサー68、70、72、74
に通過する。絶縁コンデンサー52から58、60から
66は互いに直流アイソレーションを有するピーク検出
回路を設ける。ダイオード・ブリッジ44、46、4
8、50の正と負の直流出力はスタックされるので、結
果としてコンデンサー68、70、72、74の蓄えら
れたピーク電圧が共に加えられる。よって、入力リード
34、36における数100ボルトの交流入力によっ
て、1000ボルト以上の高い電圧出力が出力リード4
0、42を横切って現れる。
【0022】ストライク・ブリッジ・ステージ38内に
流れる電流は絶縁コンデンサー52から66により限定
される。つまり、ストライク・ブリッジ・ステージのイ
ンピーダンスは絶縁コンデンサーの容量性リアクタンス
により限定される。1つの実施例において、これら
は1000pfのキャパシタンス値を持つ。ストライク
・ブリッジ・ステージ内に流れる電流はI=CdV/d
tの電流関係式に基づき限定される。絶縁コンデンサー
の選択される値は電源の設計上のパルス周波数にも依存
する。ストライキ回路が電源自身で駆動されるので、ス
トライク・ブリッジ回路を動作するための付加的な制御
装置は不要である。さらに、ストライク・モデュールが
変圧器の二次側26で駆動されるので、要求されるクリ
ーページと隙間を維持する補助回路ボードにストライク
回路を設定する問題がないし、安全性にもなんら問題を
残さない。ストライク・ブリッジ回路は、前記プラズマ
室の入力電極に対するストライク電圧として結合される
かスタックされる直流電圧を印加することで、その目的
は達成される。ストライク・ブリッジ回路は、絶縁コン
デンサーの大きい容量性リアクタンスXのために、高
電圧、高インピーダンスで動作される。従って、高いス
トライク電圧はプラズマ放電を発生するためにスタート
・アップ状態でのみ動作可能となる。しかし、一旦プラ
ズマが発生され、存在すると、10から100オームの
比較的低いオーダーのインピーダンスがスパッタリング
室の陽極とターゲットの間に現れる。この時点で、高い
インピーダンスのストライク電圧は主電源からの動作電
圧により優先される。
【0023】図面を簡略化するために、単一変圧器の二
次側26がここでの電源として示されている。実際の電
源では、別個の整流器・ブリッジを印加する2つの絶縁
された二次巻線があり、その直流出力が共に加えられ
る。この場合、ストライク・ブリッジ・入力リード3
4、36は、図示されているように、二次巻線の1つに
だけ接続される。高電圧出力は結合された整流器出力と
結合される。
【0024】
【発明の効果】ストライク・ブリッジ・ステージ38が
無誘導で、コンデンサーとダイオードのみを利用するの
で、全ストライク・ブリッジ回路は、電源のキャビネッ
トあるいはハウジング内に収まる程小さい補助回路ボー
ドに取付けることができる。このことは、ブリッジ回路
を現存する電源に容易に再搭載されることができること
を意味する。もちろんストライク回路は新しく設計され
た電源に容易に組込むこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施例による、ストライク回路
に組込まれる電源の回路図である。
【図2】本実施例のストライク回路の詳細を示す回路図
である。
【符号の説明】
10 プラズマまたはスパッタリング電源 12 ハーフ・ブリッジ 14、16 一対のスイッチング・トランジスター 18、20 一対のコンデンサー 22 一次巻線 24 出力側 26 二次巻線 28 全波整流器あるいはダイオード・ブリッジ 30 正出力端子 32 負出力端子 34 一次入力リード 36 二次入力リード 38 ストライク・ブリッジ・ステージ 40 高電圧リード 44、46、48、50 ダイオード・ブリッジ 52、54、56、58 絶縁コンデンサー 60、62、64、66 絶縁コンデンサー 68、70、72、74 蓄積コンデンサー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正と負の電圧ピークを持つ交流波形を与
    える第1と第2の入力リードを持つタイプのプラズマ発
    生器用であって第1と第2の高電圧出力を供給するスト
    ライク強化回路において、その各々が交流波形が印加さ
    れる第1と第2の交流ポートと、それぞれの波形の正と
    負のピーク電圧を示す正と負の直流出力(+、−)とを
    有する複数のNピーク検出回路(44,46,48,5
    0)と、それぞれ第1の入力リード(34)と前記Nピ
    ーク検出回路(44、46、48、50)の交流ポート
    の間に配置された第1の複数のN絶縁コンデンサー(5
    2,54,56,58)と、その各々が第2の入力リー
    ド(36)とNピーク検出回路(44、46、48、5
    0)の他の交流ポートの間に配置された第2のNピーク
    検出回路(60、62、64、66)と、からなり、前
    記Nピーク検出回路(44、46、48、50)は、前
    記ピークの検出回路(44)の第1の正の出力端子
    (+)が第1の高電圧出力(40)に接続され、ピーク
    検出回路(50)のN番目の負の出力端子(−)が第2
    の高電圧出力(42)に接続され、さらに残る正と負の
    出力端子に対して、負の端子が次のピーク検出回路(4
    6、48)の正の出力端子に順次接続されるように直列
    に接続された直流出力ポート(+、−)を持つことを特
    徴とするストライク強化回路。
  2. 【請求項2】 前記第1と第2の絶縁コンデンサー(5
    2,54,56,58と60、62、64、66)の各
    々が3ナノファラドのオーダーのキャパシタンスを持つ
    ことを特徴とする請求項1に記載のストライク強化回
    路。
  3. 【請求項3】 前記ピーク検出回路(44,46,4
    8,50)がそれぞれ全波整流器(44a,44b,4
    4c,44d等)と、正(+)と負(−)の直流出力に
    接続されるコンデンサー(68,70,72,74)と
    を含むことを特徴とする請求項1あるいは2に記載のス
    トライク強化回路。
  4. 【請求項4】 前記第1と第2の入力リード(34,3
    6)が変圧器の二次出力であることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1項に記載のストライク強化回
    路。
  5. 【請求項5】 前記第1と第2の高電圧出力(40,4
    2,OUT1,OUT2)が直流電源(28)の直流出
    力(30、32)に接続されることを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれか1項に記載のストライク強化回
    路。
  6. 【請求項6】 プラズマ室の入力電極に動作プラズマ電
    圧を十分に越える高いストライク電圧を印加し、自動的
    に印加電圧を動作電圧まで低減しながら前記プラズマ室
    中にプラズマを発生して、動作電源において正と負のピ
    ークを示す交流波形を得るようにした低圧プラズマ室で
    プラズマをストライクする方法において、絶縁コンデン
    サーを介して複数のピーク検出回路の交流入力に交流波
    形を供給し、各々のピーク検出回路に整流された直流電
    圧を発生させ、前記ピーク検出回路からのそれぞれの整
    流された直流電圧を結合し、ストライク電圧がプラズマ
    放電を発生するためにスタート・アップ状態で動作し、
    前記プラズマが一旦発生して存在すると動作電圧により
    優先されるように、ストライク電圧として結合直流電圧
    を高電圧と高いインピーダンスでプラズマ室の入力電極
    に印加することを特徴とするプラズマをストライクする
    方法。
JP8189982A 1995-10-20 1996-07-01 プラズマ発生器用ストライク強化回路およびプラズマをストライクする方法 Pending JPH09148098A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54611995A 1995-10-20 1995-10-20
US08/546,119 1995-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09148098A true JPH09148098A (ja) 1997-06-06

Family

ID=24178958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8189982A Pending JPH09148098A (ja) 1995-10-20 1996-07-01 プラズマ発生器用ストライク強化回路およびプラズマをストライクする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5717293A (ja)
JP (1) JPH09148098A (ja)
CN (1) CN1149237A (ja)
DE (1) DE19627497A1 (ja)
GB (1) GB2306808A (ja)
TW (1) TW312890B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344988B1 (ko) * 2000-06-27 2002-07-20 한국코트렐 주식회사 고전압 임펄스를 이용한 가스 중 방전형성장치
JP2006180661A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Origin Electric Co Ltd 放電負荷用電源装置
JP2016506025A (ja) * 2012-12-04 2016-02-25 エリコン メテコ アクチェンゲゼルシャフト、ヴォーレン プラズマ発生装置を作動させる方法及び制御装置
JP2019512150A (ja) * 2016-02-18 2019-05-09 エーイーエス グローバル ホールディングス, プライベート リミテッド Rf発生器における制御されたオーバーシュートのための装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425342B2 (ja) * 1997-10-06 2003-07-14 本田技研工業株式会社 可搬型電源装置
US6469919B1 (en) 1999-07-22 2002-10-22 Eni Technology, Inc. Power supplies having protection circuits
US7180758B2 (en) * 1999-07-22 2007-02-20 Mks Instruments, Inc. Class E amplifier with inductive clamp
WO2003046959A1 (fr) * 2001-11-27 2003-06-05 Tokyo Electron Limited Systeme de traitement de plasma
US8057468B2 (en) 2002-12-17 2011-11-15 Bovie Medical Corporation Method to generate a plasma stream for performing electrosurgery
US6822396B2 (en) * 2003-01-31 2004-11-23 Advanced Energy Industries, Inc. Transformer ignition circuit for a transformer coupled plasma source
DE10312549B3 (de) * 2003-03-21 2004-08-26 Hüttinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Gasentladungsprozess-Spannungsversorgungseinheit
US7777567B2 (en) 2007-01-25 2010-08-17 Mks Instruments, Inc. RF power amplifier stability network
US9649143B2 (en) * 2009-09-23 2017-05-16 Bovie Medical Corporation Electrosurgical system to generate a pulsed plasma stream and method thereof
US8795265B2 (en) 2010-01-28 2014-08-05 Bovie Medical Corporation Electrosurgical apparatus to generate a dual plasma stream and method thereof
US8344801B2 (en) 2010-04-02 2013-01-01 Mks Instruments, Inc. Variable class characteristic amplifier
TWI409558B (zh) 2010-07-30 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板及其訊號線修補方法
US9387269B2 (en) 2011-01-28 2016-07-12 Bovie Medical Corporation Cold plasma jet hand sanitizer
CN102695356B (zh) * 2012-03-30 2014-10-29 马鞍山市同力液压设备制造有限公司 脉冲射频双重点火的等离子体点火枪
US10370539B2 (en) 2014-01-30 2019-08-06 Monolith Materials, Inc. System for high temperature chemical processing
US10100200B2 (en) 2014-01-30 2018-10-16 Monolith Materials, Inc. Use of feedstock in carbon black plasma process
US10138378B2 (en) 2014-01-30 2018-11-27 Monolith Materials, Inc. Plasma gas throat assembly and method
US11939477B2 (en) 2014-01-30 2024-03-26 Monolith Materials, Inc. High temperature heat integration method of making carbon black
FI3100597T3 (fi) 2014-01-31 2023-09-07 Monolith Mat Inc Plasmapolttimen rakenne
EP3253827B1 (en) 2015-02-03 2024-04-03 Monolith Materials, Inc. Carbon black generating system
CN107709608B (zh) 2015-02-03 2019-09-17 巨石材料公司 再生冷却方法和设备
CA3032246C (en) 2015-07-29 2023-12-12 Monolith Materials, Inc. Dc plasma torch electrical power design method and apparatus
US10808097B2 (en) 2015-09-14 2020-10-20 Monolith Materials, Inc. Carbon black from natural gas
WO2017096112A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Bovie Medical Corporation Mixing cold plasma beam jets with atmosphere
CA3211318A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Monolith Materials, Inc. Torch stinger method and apparatus
CN109562347A (zh) 2016-04-29 2019-04-02 巨石材料公司 颗粒生产工艺和设备的二次热添加
US10918433B2 (en) 2016-09-27 2021-02-16 Apyx Medical Corporation Devices, systems and methods for enhancing physiological effectiveness of medical cold plasma discharges
MX2019010619A (es) 2017-03-08 2019-12-19 Monolith Mat Inc Sistemas y metodos para fabricar particulas de carbono con gas de transferencia termica.
CN110799602A (zh) 2017-04-20 2020-02-14 巨石材料公司 颗粒系统和方法
EP3700980A4 (en) 2017-10-24 2021-04-21 Monolith Materials, Inc. PARTICULAR SYSTEMS AND PROCEDURES
US11456160B2 (en) * 2018-03-26 2022-09-27 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE231918C (ja) *
GB603579A (en) * 1945-03-14 1948-06-18 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to the use of voltage doubling circuits for alternating electric currents
GB1425506A (en) * 1972-03-03 1976-02-18 Redelec High-voltage dc generator in an electrostatic apparatus
US3723846A (en) * 1972-03-15 1973-03-27 Radiation Dynamics High voltage power supply
IT1006799B (it) * 1973-02-01 1976-10-20 Air Ind Cascata moltiplicatrice e fistola di spruzzatura elettrostatica a ca scata incorporata
US3909666A (en) * 1973-12-26 1975-09-30 Stanley N Tenen Ballast circuit for gaseous discharge lamps
GB1564401A (en) * 1976-09-29 1980-04-10 Atomic Energy Authority Uk High voltage electrical power supply
KR910000273B1 (ko) * 1985-05-09 1991-01-23 마쯔시다덴기산교 가부시기가이샤 플라즈마 처리장치
US5057988A (en) * 1989-11-16 1991-10-15 K And M Electronics, Inc. Modular power supply
US5231564A (en) * 1992-03-30 1993-07-27 Lorad Corporation Power supply for producing excitation voltage for an x-ray tube filament

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344988B1 (ko) * 2000-06-27 2002-07-20 한국코트렐 주식회사 고전압 임펄스를 이용한 가스 중 방전형성장치
JP2006180661A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Origin Electric Co Ltd 放電負荷用電源装置
JP2016506025A (ja) * 2012-12-04 2016-02-25 エリコン メテコ アクチェンゲゼルシャフト、ヴォーレン プラズマ発生装置を作動させる方法及び制御装置
US9756713B2 (en) 2012-12-04 2017-09-05 Oerliken Metco Ag, Wohlen Method and control unit for operating a plasma generation apparatus
JP2019512150A (ja) * 2016-02-18 2019-05-09 エーイーエス グローバル ホールディングス, プライベート リミテッド Rf発生器における制御されたオーバーシュートのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306808A (en) 1997-05-07
CN1149237A (zh) 1997-05-07
GB9611340D0 (en) 1996-08-07
US5717293A (en) 1998-02-10
TW312890B (ja) 1997-08-11
DE19627497A1 (de) 1997-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09148098A (ja) プラズマ発生器用ストライク強化回路およびプラズマをストライクする方法
US7898238B2 (en) Generating an output DC voltage with a boost converter having a controlled pulse-duty factor
US11538670B2 (en) Controlling multiple plasma processes
JP5043824B2 (ja) 真空プラズマ発生器
US8467211B2 (en) Bipolar pulsed power supply and power supply apparatus having plurality of bipolar pulsed power supplies
US7455755B2 (en) Vacuum plasma generator
US6011704A (en) Auto-ranging power supply
US6888313B2 (en) Impedance matching network with termination of secondary RF frequencies
JP2010534456A (ja) 高周波電流供給装置、とりわけプラズマ給電装置および高周波電流供給装置の駆動方法
US7244343B2 (en) Sputtering apparatus
WO2005006530A1 (ja) 放電用電源装置
GB2319677A (en) Discharge lamp starting and operating circuit
JP2003125586A (ja) プラズマ発生用電源装置
US20080088250A1 (en) Circuit for Powering a High Intensity Discharge Lamp
JP3042119B2 (ja) プラズマ着火電源装置
FI62916B (fi) Koronageneratoranordning
JP4869034B2 (ja) 除電装置
JP2001095242A (ja) 電 源
US20060152201A1 (en) Electrical circuit for voltage transformation and use of said electrical circuit
EP0078864A1 (en) Transistor inverter device
KR20200121509A (ko) 플래시 램프의 점등 장치
JP2004229401A (ja) 電源、スパッタ用電源及びスパッタ装置
JP2003100223A (ja) 電子管装置
JPH10260740A (ja) パルス負荷用直流電源
JPS62196070A (ja) 高電圧電源