JPH09147301A - 磁気記録システム用読取りチャネルにおいて用いられる差動増幅器回路 - Google Patents
磁気記録システム用読取りチャネルにおいて用いられる差動増幅器回路Info
- Publication number
- JPH09147301A JPH09147301A JP8251465A JP25146596A JPH09147301A JP H09147301 A JPH09147301 A JP H09147301A JP 8251465 A JP8251465 A JP 8251465A JP 25146596 A JP25146596 A JP 25146596A JP H09147301 A JPH09147301 A JP H09147301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage signal
- differential amplifier
- differential
- output voltage
- input voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3211—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion in differential amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F1/00—Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
- H03F1/32—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
- H03F1/3223—Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion using feed-forward
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45479—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45479—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
- H03F3/45632—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45636—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedback means
- H03F3/45641—Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
- H03F3/4565—Controlling the common source circuit of the differential amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45479—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
- H03F3/45632—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit
- H03F3/45695—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection in differential amplifiers with FET transistors as the active amplifying circuit by using feedforward means
- H03F3/45699—Measuring at the input circuit of the differential amplifier
- H03F3/45708—Controlling the common source circuit of the differential amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45479—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
- H03F3/45928—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
- H03F3/45932—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedback means
- H03F3/45937—Measuring at the loading circuit of the differential amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/45—Differential amplifiers
- H03F3/45071—Differential amplifiers with semiconductor devices only
- H03F3/45479—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection
- H03F3/45928—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit
- H03F3/4595—Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of common mode signal rejection using IC blocks as the active amplifying circuit by using feedforward means
- H03F3/45955—Measuring at the input circuit of the differential amplifier
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F2203/00—Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
- H03F2203/45—Indexing scheme relating to differential amplifiers
- H03F2203/45524—Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more active resistors and being coupled between the LC and the IC
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Amplifiers (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 磁気記録システム用読取りチャネルにおいて
用いられる差動増幅器回路を提供する。 【解決手段】 本発明の回路は、差動増幅器900を有
する。この差動増幅器は、差動増幅器回路の差動出力電
圧信号が、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信
号の評価可能な第二次高調波成分を含むように、回路配
置に結合されている。本発明の差動入力電圧信号を差動
増幅器回路へ印加し、差動出力電圧信号を生成する方法
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号が、差動入力電
圧信号の第二次高調波成分を含むように、差動増幅器回
路を駆動するステップを有する。
用いられる差動増幅器回路を提供する。 【解決手段】 本発明の回路は、差動増幅器900を有
する。この差動増幅器は、差動増幅器回路の差動出力電
圧信号が、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信
号の評価可能な第二次高調波成分を含むように、回路配
置に結合されている。本発明の差動入力電圧信号を差動
増幅器回路へ印加し、差動出力電圧信号を生成する方法
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号が、差動入力電
圧信号の第二次高調波成分を含むように、差動増幅器回
路を駆動するステップを有する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、増幅器回路に関
し、特に、差動増幅器回路に関する。
し、特に、差動増幅器回路に関する。
【0002】
【従来の技術】増幅器、とりわけ、演算増幅器(OPア
ンプ)及び差動増幅器は、当該技術分野においてよく知
られているところである。そのような増幅器は、例え
ば、Y.Tsividis及びP.Antognetti編による、"Design of
MOS VLSI Circuits for Telecommunications" Prentic
e-Hall,Inc(1985)において記述されているように、様々
な応用例を有している。
ンプ)及び差動増幅器は、当該技術分野においてよく知
られているところである。そのような増幅器は、例え
ば、Y.Tsividis及びP.Antognetti編による、"Design of
MOS VLSI Circuits for Telecommunications" Prentic
e-Hall,Inc(1985)において記述されているように、様々
な応用例を有している。
【0003】典型的には、そのような差動増幅器及び演
算増幅器(OPアンプ)は、出力電圧信号が、印加され
た入力電圧信号の概ね増幅されたものとなるように、線
形に動作することを保証していることが望ましい。
算増幅器(OPアンプ)は、出力電圧信号が、印加され
た入力電圧信号の概ね増幅されたものとなるように、線
形に動作することを保証していることが望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、また、
印加された電圧信号の高調波成分を生成することが望ま
しい場合もある。
印加された電圧信号の高調波成分を生成することが望ま
しい場合もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の回路は、差動増
幅器を含んでいる。この差動増幅器は、差動増幅器回路
の差動出力電圧信号が、差動増幅器回路に印加された差
動入力電圧信号についての評価可能な第二次高調波成分
を含むように、回路配置において結合されている。本発
明の差動入力電圧信号を差動増幅器回路に印加し、差動
出力電圧信号を生成する方法は、差動増幅器回路の差動
出力電圧信号が、差動入力電圧信号についての第二次高
調波成分を含むように、差動増幅器回路を駆動するとい
うステップを含んでいる。
幅器を含んでいる。この差動増幅器は、差動増幅器回路
の差動出力電圧信号が、差動増幅器回路に印加された差
動入力電圧信号についての評価可能な第二次高調波成分
を含むように、回路配置において結合されている。本発
明の差動入力電圧信号を差動増幅器回路に印加し、差動
出力電圧信号を生成する方法は、差動増幅器回路の差動
出力電圧信号が、差動入力電圧信号についての第二次高
調波成分を含むように、差動増幅器回路を駆動するとい
うステップを含んでいる。
【0006】
【発明の実施の形態】ディスクドライブのような磁気記
録システムでは、例えば、ディスクあるいはディスケッ
ト上に保存されたような、電磁的に保存された信号を読
取るのに、例えば、電子回路を利用している。典型的に
は、そのようなシステムは、Hugh N.Sierraによる、"An
Introduction To Direct Access Storage Devices" Ac
ademicPress,Inc.(1990)において記述されているよう
に、電磁的に保存されている信号を読取るのに、磁気誘
導を利用している。そのようなシステムにおいて、磁気
抵抗(magneto-resistive,MR)読取りヘッドを利用す
るものが、次第に一般的になってきている。その理由の
一つとしては、そのようなシステムにおいて利用されう
る、他の従来型の読取りヘッドと比較して、その種の読
取りヘッドは、改良されたS/N比(信号対ノイズ比)
を提供しうるということがある。
録システムでは、例えば、ディスクあるいはディスケッ
ト上に保存されたような、電磁的に保存された信号を読
取るのに、例えば、電子回路を利用している。典型的に
は、そのようなシステムは、Hugh N.Sierraによる、"An
Introduction To Direct Access Storage Devices" Ac
ademicPress,Inc.(1990)において記述されているよう
に、電磁的に保存されている信号を読取るのに、磁気誘
導を利用している。そのようなシステムにおいて、磁気
抵抗(magneto-resistive,MR)読取りヘッドを利用す
るものが、次第に一般的になってきている。その理由の
一つとしては、そのようなシステムにおいて利用されう
る、他の従来型の読取りヘッドと比較して、その種の読
取りヘッドは、改良されたS/N比(信号対ノイズ比)
を提供しうるということがある。
【0007】同時出願された、出願人整理番号9601
74では、MR読取りヘッドの利用に伴う非線形信号効
果を少なくとも部分的にオフセットする、磁気記録シス
テムにおいて用いられるような、読取りチャネルの実施
例を記述している。図2は、その特許出願において記述
された読取りチャネルの実施例についての部分1000
を例示しているものである。MRヘッドあるいはMR読
取りヘッド2000は、また図2においても例示されて
いる。同様に、前置増幅器3000が例示されている。
前置増幅器3000が相対的に広帯域である場合には、
前置増幅器の伝達関数は、スケールファクターあるいは
実質的に一定の遅延であると見積もられうる。もちろ
ん、信号経路において例示された適切な構成要素は、D
C(直流)バイアス電圧を低下させるか、あるいは除去
するように、AC(交流)結合されていることは理解さ
れよう。
74では、MR読取りヘッドの利用に伴う非線形信号効
果を少なくとも部分的にオフセットする、磁気記録シス
テムにおいて用いられるような、読取りチャネルの実施
例を記述している。図2は、その特許出願において記述
された読取りチャネルの実施例についての部分1000
を例示しているものである。MRヘッドあるいはMR読
取りヘッド2000は、また図2においても例示されて
いる。同様に、前置増幅器3000が例示されている。
前置増幅器3000が相対的に広帯域である場合には、
前置増幅器の伝達関数は、スケールファクターあるいは
実質的に一定の遅延であると見積もられうる。もちろ
ん、信号経路において例示された適切な構成要素は、D
C(直流)バイアス電圧を低下させるか、あるいは除去
するように、AC(交流)結合されていることは理解さ
れよう。
【0008】図2で例示されているように、読取りチャ
ネル1000は、非線形調節装置1100を含んでい
る。また、非線形調節装置1100は、前述の同時出願
された、出願人整理番号960174でより詳細に記述
されているように、制御可能な量の第二次非線形性を磁
気記録読取りチャネル信号経路へと導入するように適応
されうる。図2で例示されたこのような特定の実施例に
おいて、非線形調節装置1100は、非線形性補償要素
1115を含むものとして例示されており、その中で
は、可変利得増幅器(variable gain amplifier,VG
A)1135により供給された出力信号が、読取りチャ
ネル電圧信号の第二次高調波成分のような非線形出力信
号y(Av)を生成するように、非線形性補償要素11
15により処理される。同様に、非線形調節装置につい
てのこのような特定の実施例においては、VGA113
5の出力信号及び非線形性補償要素1115の出力信号
は、図2で例示されたノード1130のような加算ノー
ドにおいて、さらに重ね合わせられる。
ネル1000は、非線形調節装置1100を含んでい
る。また、非線形調節装置1100は、前述の同時出願
された、出願人整理番号960174でより詳細に記述
されているように、制御可能な量の第二次非線形性を磁
気記録読取りチャネル信号経路へと導入するように適応
されうる。図2で例示されたこのような特定の実施例に
おいて、非線形調節装置1100は、非線形性補償要素
1115を含むものとして例示されており、その中で
は、可変利得増幅器(variable gain amplifier,VG
A)1135により供給された出力信号が、読取りチャ
ネル電圧信号の第二次高調波成分のような非線形出力信
号y(Av)を生成するように、非線形性補償要素11
15により処理される。同様に、非線形調節装置につい
てのこのような特定の実施例においては、VGA113
5の出力信号及び非線形性補償要素1115の出力信号
は、図2で例示されたノード1130のような加算ノー
ドにおいて、さらに重ね合わせられる。
【0009】図2は、非線形調節装置1100のブロッ
ク線図による実施例を例示しているものであるが、一つ
の回路配置が、非線形性補償要素1115及び加算ノー
ド1130を実施しているとすれば、都合の良いものと
なるであろう。さらには、このような回路配置が、従来
の増幅器あるいは類似の電子回路を用いて構成されうる
とすれば、都合の良いものとなるであろう。
ク線図による実施例を例示しているものであるが、一つ
の回路配置が、非線形性補償要素1115及び加算ノー
ド1130を実施しているとすれば、都合の良いものと
なるであろう。さらには、このような回路配置が、従来
の増幅器あるいは類似の電子回路を用いて構成されうる
とすれば、都合の良いものとなるであろう。
【0010】図1は、本発明に従った差動増幅器回路の
実施例250を例示しており、これは、望ましい非線形
調節装置を提供するのに利用されうる。図1で例示され
ているように、実施例250は、従来の差動増幅器90
0を含んでいる。またさらに、トランジスター910、
920、930、940のような、従来のMOSトラン
ジスターが例示されている。例示されていないが、PM
OSトランジスターあるいはNMOSトランジスターで
足りるであろう。図1で例示された構成につき、制御電
圧Vcは、MOSトランジスター910、920、93
0、940が実質的に三極にバイアスがかけられている
状態を維持することを保証するため、十分に高い大きさ
を有しうるものである。もっとも、以下でより詳細に説
明されるように、本発明は、その保護の範囲において、
このような側面に限定されるものではない。よく知られ
ているように、三極管領域において動作することで、M
OSトランジスターは、動作上、抵抗器に類似してい
る。例えば、ここで引用により導入されるが、Tsividis
らによる、"Continuous-Time MOSFET-C Filters In VLS
I,"IEEE Transactions On Circuits And Systems,Volum
e CAS-33,No.2,February,1986,を参照のこと。
実施例250を例示しており、これは、望ましい非線形
調節装置を提供するのに利用されうる。図1で例示され
ているように、実施例250は、従来の差動増幅器90
0を含んでいる。またさらに、トランジスター910、
920、930、940のような、従来のMOSトラン
ジスターが例示されている。例示されていないが、PM
OSトランジスターあるいはNMOSトランジスターで
足りるであろう。図1で例示された構成につき、制御電
圧Vcは、MOSトランジスター910、920、93
0、940が実質的に三極にバイアスがかけられている
状態を維持することを保証するため、十分に高い大きさ
を有しうるものである。もっとも、以下でより詳細に説
明されるように、本発明は、その保護の範囲において、
このような側面に限定されるものではない。よく知られ
ているように、三極管領域において動作することで、M
OSトランジスターは、動作上、抵抗器に類似してい
る。例えば、ここで引用により導入されるが、Tsividis
らによる、"Continuous-Time MOSFET-C Filters In VLS
I,"IEEE Transactions On Circuits And Systems,Volum
e CAS-33,No.2,February,1986,を参照のこと。
【0011】図1で例示されているように、このような
特定の実施例では、差動増幅器900に供給された同相
(common mode,CM)フィードバックの量を評価し、制
御するため、ガンマ(γ)が利用されうる。従って、V
cmfb、Vop、及びVon間の関係は、以下の等式により記
述されうる。すなわち、
特定の実施例では、差動増幅器900に供給された同相
(common mode,CM)フィードバックの量を評価し、制
御するため、ガンマ(γ)が利用されうる。従って、V
cmfb、Vop、及びVon間の関係は、以下の等式により記
述されうる。すなわち、
【数1】ここで、Vcrefとは、このような特定の実施例
における同相モード基準電圧である。図1で例示された
配置を元にして、差動増幅器975は、Vcmfbを実質的
にVcrefに等しく維持するように、差動増幅器900と
共に動作する。それ故、このような関係は、以下のよう
な等式を提示する。すなわち、
における同相モード基準電圧である。図1で例示された
配置を元にして、差動増幅器975は、Vcmfbを実質的
にVcrefに等しく維持するように、差動増幅器900と
共に動作する。それ故、このような関係は、以下のよう
な等式を提示する。すなわち、
【数2】
【0012】このようなことから、以下でより詳細に説
明されるように、増幅器900の実際の同相モード出力
電圧信号は、増幅器900の差動出力電圧信号について
の評価可能な部分を含んでいる。(増幅器900の)同
相モード出力電圧信号に含まれた、増幅器900の差動
出力電圧信号の部分は、例示された配置に従って、γの
値に依存するものである。さらに、このような特定の実
施例においては、増幅器900の出力電圧信号は、差動
増幅器回路の出力電圧信号を含んでいることになる。
明されるように、増幅器900の実際の同相モード出力
電圧信号は、増幅器900の差動出力電圧信号について
の評価可能な部分を含んでいる。(増幅器900の)同
相モード出力電圧信号に含まれた、増幅器900の差動
出力電圧信号の部分は、例示された配置に従って、γの
値に依存するものである。さらに、このような特定の実
施例においては、増幅器900の出力電圧信号は、差動
増幅器回路の出力電圧信号を含んでいることになる。
【0013】増幅器900の実際の同相モード出力電圧
信号は、増幅器900の差動出力電圧信号についての評
価可能な部分を含んでいることから、以下でより詳細に
説明されるように、ここでの実施例では、差動増幅器回
路の差動出力電圧信号である、増幅器900の差動出力
電圧信号は、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧
信号、ここでの特定の実施例ではVip−Vin、の第二次
高調波成分を含んでいる。さらに、この第二次高調波成
分の大きさは、調節可能あるいは制御可能である。例え
ば、これについてもまた、以下でより詳細に説明される
ように、γを調節するか、あるいは、Vcの大きさを調
節することで、望み通りに、大きさを調節されよう。
信号は、増幅器900の差動出力電圧信号についての評
価可能な部分を含んでいることから、以下でより詳細に
説明されるように、ここでの実施例では、差動増幅器回
路の差動出力電圧信号である、増幅器900の差動出力
電圧信号は、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧
信号、ここでの特定の実施例ではVip−Vin、の第二次
高調波成分を含んでいる。さらに、この第二次高調波成
分の大きさは、調節可能あるいは制御可能である。例え
ば、これについてもまた、以下でより詳細に説明される
ように、γを調節するか、あるいは、Vcの大きさを調
節することで、望み通りに、大きさを調節されよう。
【0014】図5は、本発明に従った差動増幅器回路の
実施例270を例示しており、その内部では、差動増幅
器600の同相モード出力電圧信号を駆動し、差動入力
電圧信号の評価可能な部分を含むように、差動増幅器回
路に印加された差動入力電圧信号の評価可能な部分は、
増幅器675へと印加されている。例示されているよう
に、増幅器675の出力電圧信号は、増幅器600の同
相モードフィードバック電圧信号として印加されてい
る。このような特定の実施例では、増幅器600につい
ての同相モードフィードバック電圧信号及び同相モード
出力電圧信号のそれぞれは、差動増幅器回路についての
同相モードフィードバック電圧信号及び同相モード出力
電圧信号を含んでいる。この点は、幾つかの側面で、図
1で用いられたアプローチに類似しており、ここでは、
例示の目的で数学的解析を簡潔にするため用いられてい
る。
実施例270を例示しており、その内部では、差動増幅
器600の同相モード出力電圧信号を駆動し、差動入力
電圧信号の評価可能な部分を含むように、差動増幅器回
路に印加された差動入力電圧信号の評価可能な部分は、
増幅器675へと印加されている。例示されているよう
に、増幅器675の出力電圧信号は、増幅器600の同
相モードフィードバック電圧信号として印加されてい
る。このような特定の実施例では、増幅器600につい
ての同相モードフィードバック電圧信号及び同相モード
出力電圧信号のそれぞれは、差動増幅器回路についての
同相モードフィードバック電圧信号及び同相モード出力
電圧信号を含んでいる。この点は、幾つかの側面で、図
1で用いられたアプローチに類似しており、ここでは、
例示の目的で数学的解析を簡潔にするため用いられてい
る。
【0015】図5に例示された実施例について、MOS
トランジスター610、620、630、640のよう
な三極にバイアスがかけられたデバイスにおける電流
は、以下のように記述されうる。すなわち、
トランジスター610、620、630、640のよう
な三極にバイアスがかけられたデバイスにおける電流
は、以下のように記述されうる。すなわち、
【数3】ここで、IDSとは、ドレインソース電流であ
り、VGとはゲート電圧で、VTHとはしきい値電圧であ
り、VDとはドレイン電圧で、VSとはソース電圧であ
り、VDSとはドレインソース電圧で、κとは、少なくと
も部分的には温度及びデバイスの形態(幾何学的形状)
を元に変化しうる既知の値である。
り、VGとはゲート電圧で、VTHとはしきい値電圧であ
り、VDとはドレイン電圧で、VSとはソース電圧であ
り、VDSとはドレインソース電圧で、κとは、少なくと
も部分的には温度及びデバイスの形態(幾何学的形状)
を元に変化しうる既知の値である。
【0016】実質的に理想的な増幅器に関しての従来か
らの前提を利用すると、トランジスター640のドレイ
ンソース電流は、概ね、トランジスター610のドレイ
ンソース電流に等しくなるはずであり、同様に、トラン
ジスター630のドレインソース電流は、概ね、トラン
ジスター620のドレインソース電流に等しくなるはず
である。これらの等価性及び上の数3の等式を用いる
と、2つの等式が結果として得られ、それらは、以下の
ような結果を生じるべく減算されうる。VID(VC−V
TH−VIC)=VOD(VC−VTH−VOC)あるいは、
らの前提を利用すると、トランジスター640のドレイ
ンソース電流は、概ね、トランジスター610のドレイ
ンソース電流に等しくなるはずであり、同様に、トラン
ジスター630のドレインソース電流は、概ね、トラン
ジスター620のドレインソース電流に等しくなるはず
である。これらの等価性及び上の数3の等式を用いる
と、2つの等式が結果として得られ、それらは、以下の
ような結果を生じるべく減算されうる。VID(VC−V
TH−VIC)=VOD(VC−VTH−VOC)あるいは、
【数4】ここで、VIDとは差動入力電圧であり、VICと
は同相モード入力電圧で、VODとは差動出力電圧で、V
OCとは同相モード出力電圧である。
は同相モード入力電圧で、VODとは差動出力電圧で、V
OCとは同相モード出力電圧である。
【0017】図5で例示された実施例については、
【数5】VOCについて、数5の等式を数4の等式に挿入
し、Vc′=Vc−VTH−Vcrefとすると、結果として
は、以下の式、
し、Vc′=Vc−VTH−Vcrefとすると、結果として
は、以下の式、
【数6】となる。ここで、[(γ−0.5)VID]/V
c′の相対的に小さい値については、以下の式のように
みなせうる。
c′の相対的に小さい値については、以下の式のように
みなせうる。
【数7】
【数8】このようなことから、これらの数学的操作を利
用すると、差動出力電圧信号について以下のような等式
が生じる。
用すると、差動出力電圧信号について以下のような等式
が生じる。
【数9】上の等式、数9は、図5で例示された実施例に
ついて、差動出力電圧信号に導入されうる、差動増幅器
回路に印加された差動入力電圧信号の第二次高調波成分
の大きさは、γを調節するか、あるいはVcを調節する
ことで調節されうる。
ついて、差動出力電圧信号に導入されうる、差動増幅器
回路に印加された差動入力電圧信号の第二次高調波成分
の大きさは、γを調節するか、あるいはVcを調節する
ことで調節されうる。
【0018】上の等式は、差動増幅器回路に印加された
差動入力電圧信号の部分が、差動増幅器回路の出力電圧
信号の同相モードとして含まれるように、差動増幅器回
路を駆動することで得られたものであった。このような
特定の実施例における同相モードフィードバック電圧信
号は、図5で例示されているように、このことを実現す
る機構を提供している。しかしながら、前に示したよう
に、選択的には、同相モードフィードバック電圧信号
は、図1で例示された実施例についてのように、差動出
力電圧信号を用いることで得られうる。同様に、このよ
うなアプローチは、上の数9の等式に類似する結果を生
み出すであろうということは、明示されるところであ
る。しかしながら、図5の実施例の、図1の実施例を越
える利点の一つは、図5の実施例は、より大きなバンド
幅(帯域幅)を提供するということである。この点は、
少なくとも部分的には、図1で例示されたような差動出
力電圧を用いる代わりに、図5で例示されたような、差
動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号を用いるこ
とによるものである。例えば、図5の実施例では、より
小さな遅延しか生じない。それ故に、このような遅延の
低下は、本発明に従った差動増幅器回路の実施例につい
て、そのバンド幅(帯域幅)を増加させることとなるの
である。
差動入力電圧信号の部分が、差動増幅器回路の出力電圧
信号の同相モードとして含まれるように、差動増幅器回
路を駆動することで得られたものであった。このような
特定の実施例における同相モードフィードバック電圧信
号は、図5で例示されているように、このことを実現す
る機構を提供している。しかしながら、前に示したよう
に、選択的には、同相モードフィードバック電圧信号
は、図1で例示された実施例についてのように、差動出
力電圧信号を用いることで得られうる。同様に、このよ
うなアプローチは、上の数9の等式に類似する結果を生
み出すであろうということは、明示されるところであ
る。しかしながら、図5の実施例の、図1の実施例を越
える利点の一つは、図5の実施例は、より大きなバンド
幅(帯域幅)を提供するということである。この点は、
少なくとも部分的には、図1で例示されたような差動出
力電圧を用いる代わりに、図5で例示されたような、差
動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号を用いるこ
とによるものである。例えば、図5の実施例では、より
小さな遅延しか生じない。それ故に、このような遅延の
低下は、本発明に従った差動増幅器回路の実施例につい
て、そのバンド幅(帯域幅)を増加させることとなるの
である。
【0019】図3は、本発明に従った差動増幅器回路の
さらに別の選択的実施例500を例示している。図3で
は、実施例500は、集積回路内あるいは集積回路上で
実施されるものとして例示されている。もっとも、本発
明は、その保護の範囲において、このような側面に限定
される訳ではない。このような特定の実施例で利用され
たアプローチは、差動増幅器回路に印加された差動入力
電圧の部分が、同相モードフィードバック電圧信号を経
由して、差動増幅器の出力電圧信号の同相モードに加え
られるという点で、図5で示された実施例で利用された
アプローチと類似している。しかしながら、図5で例示
された実施例については、例えば、図5の差動増幅器6
00のように、三極管領域で動作するようにバイアスを
かけられたMOSトランジスターに差動増幅器が結合さ
れており、同相モードフィードバック電圧信号は、三極
にバイアスをかけられた回路配置で利用された差動増幅
器に供給されていたが、これに対して、図3に例示され
た、本発明に従った差動増幅器回路の実施例500につ
いては、実施例は、線形増幅器回路部分540及び三極
にバイアスがかけられた増幅器回路部分550を含んで
いる。実際、このような特定の実施例では、三極にバイ
アスがかけられた増幅器回路部分550は、差動増幅器
を含む、従来のMOSFET−C回路を含んでおり、こ
こで、MOSFET−C回路用の従来型フィードバック
コンデンサーは、三極にバイアスがかけられたMOSト
ランジスター515及び525で置き換えられている。
さらにまた、図3では明示的に示されていないが、差動
増幅器520は、従来の同相モードフィードバック回路
を含んでいるものとされている。
さらに別の選択的実施例500を例示している。図3で
は、実施例500は、集積回路内あるいは集積回路上で
実施されるものとして例示されている。もっとも、本発
明は、その保護の範囲において、このような側面に限定
される訳ではない。このような特定の実施例で利用され
たアプローチは、差動増幅器回路に印加された差動入力
電圧の部分が、同相モードフィードバック電圧信号を経
由して、差動増幅器の出力電圧信号の同相モードに加え
られるという点で、図5で示された実施例で利用された
アプローチと類似している。しかしながら、図5で例示
された実施例については、例えば、図5の差動増幅器6
00のように、三極管領域で動作するようにバイアスを
かけられたMOSトランジスターに差動増幅器が結合さ
れており、同相モードフィードバック電圧信号は、三極
にバイアスをかけられた回路配置で利用された差動増幅
器に供給されていたが、これに対して、図3に例示され
た、本発明に従った差動増幅器回路の実施例500につ
いては、実施例は、線形増幅器回路部分540及び三極
にバイアスがかけられた増幅器回路部分550を含んで
いる。実際、このような特定の実施例では、三極にバイ
アスがかけられた増幅器回路部分550は、差動増幅器
を含む、従来のMOSFET−C回路を含んでおり、こ
こで、MOSFET−C回路用の従来型フィードバック
コンデンサーは、三極にバイアスがかけられたMOSト
ランジスター515及び525で置き換えられている。
さらにまた、図3では明示的に示されていないが、差動
増幅器520は、従来の同相モードフィードバック回路
を含んでいるものとされている。
【0020】前までは、図5で例示されたように、同相
モードフィードバック電圧信号は、三極にバイアスがか
けられた増幅器回路配置において結合された差動増幅器
に印加されていたが、代わって、図3で例示された実施
例では、同相モードフィードバック電圧信号は、少なく
とも部分的には線形増幅器回路配置に結合されている差
動増幅器510に印加されている。例えば、このような
特定の実施例では、線形増幅器配置540は、インピー
ダンス560、570、580、590を含んでいる。
特定の実施によっては、これらのインピーダンスは、例
えば、抵抗、コンデンサー、及びその組み合わせを含み
うる。同様に、このような特定の線形増幅器回路配置
は、図5の実施例により例示されたアプローチを利用し
ており、そこでは、差動増幅器回路に印加された差動入
力電圧の部分が、差動増幅器の同相モードフィードバッ
ク電圧信号を経由して、差動増幅器についての出力電圧
信号の同相モードに加えられている。しかしながら、こ
のような特定の実施例においては、出力電圧信号は、図
5の差動増幅器600のような、三極にバイアスがかけ
られた増幅器回路配置で利用された差動増幅器の出力電
圧ではなく、差動増幅器510の出力電圧である。さら
に、同相モードフィードバック電圧信号は、差動増幅器
510の同相モードフィードバック電圧信号である。
モードフィードバック電圧信号は、三極にバイアスがか
けられた増幅器回路配置において結合された差動増幅器
に印加されていたが、代わって、図3で例示された実施
例では、同相モードフィードバック電圧信号は、少なく
とも部分的には線形増幅器回路配置に結合されている差
動増幅器510に印加されている。例えば、このような
特定の実施例では、線形増幅器配置540は、インピー
ダンス560、570、580、590を含んでいる。
特定の実施によっては、これらのインピーダンスは、例
えば、抵抗、コンデンサー、及びその組み合わせを含み
うる。同様に、このような特定の線形増幅器回路配置
は、図5の実施例により例示されたアプローチを利用し
ており、そこでは、差動増幅器回路に印加された差動入
力電圧の部分が、差動増幅器の同相モードフィードバッ
ク電圧信号を経由して、差動増幅器についての出力電圧
信号の同相モードに加えられている。しかしながら、こ
のような特定の実施例においては、出力電圧信号は、図
5の差動増幅器600のような、三極にバイアスがかけ
られた増幅器回路配置で利用された差動増幅器の出力電
圧ではなく、差動増幅器510の出力電圧である。さら
に、同相モードフィードバック電圧信号は、差動増幅器
510の同相モードフィードバック電圧信号である。
【0021】このような特定の配置が利用されていると
き、差動増幅器510の同相モード出力電圧信号は、以
下の等式により与えられうる。
き、差動増幅器510の同相モード出力電圧信号は、以
下の等式により与えられうる。
【数10】ここで、VIDとは、本発明に従って差動増幅
器回路の実施例500に印加された差動入力電圧信号で
ある。
器回路の実施例500に印加された差動入力電圧信号で
ある。
【0022】しかしながら、図3で示された実施例によ
り例示されたように、差動増幅器510の反転及び非反
転出力電圧信号は、同様に、三極にバイアスがかけられ
た増幅器回路配置550に供給されている。上の数10
の等式により、三極にバイアスがかけられた増幅器回路
配置550の同相モード入力電圧信号は、以下の等式に
より与えられうる。
り例示されたように、差動増幅器510の反転及び非反
転出力電圧信号は、同様に、三極にバイアスがかけられ
た増幅器回路配置550に供給されている。上の数10
の等式により、三極にバイアスがかけられた増幅器回路
配置550の同相モード入力電圧信号は、以下の等式に
より与えられうる。
【数11】従って、このような技術により、このような
特定の実施例では増幅器520の出力電圧信号となって
いる、差動増幅器回路の差動出力電圧信号は、望みの通
り、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号の評
価可能な第二次高調波成分を含んでいる。ここで、図1
で例示された実施例で利用されたアプローチは、線形増
幅器回路部分及び三極にバイアスがかけられた増幅器回
路部分を含む、本発明に従った差動増幅器の実施例につ
いて、同様に適応されうるものであることは当該技術分
野の当業者により認められるところであろう。例えば、
そのような一つの実施例では、三極にバイアスがかけら
れた増幅器回路部分における第一の差動増幅器回路の同
相モード入力電圧信号は、線形増幅器回路部分における
第二の差動増幅器についての差動出力電圧信号の調節可
能な部分を含みうるのである。
特定の実施例では増幅器520の出力電圧信号となって
いる、差動増幅器回路の差動出力電圧信号は、望みの通
り、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号の評
価可能な第二次高調波成分を含んでいる。ここで、図1
で例示された実施例で利用されたアプローチは、線形増
幅器回路部分及び三極にバイアスがかけられた増幅器回
路部分を含む、本発明に従った差動増幅器の実施例につ
いて、同様に適応されうるものであることは当該技術分
野の当業者により認められるところであろう。例えば、
そのような一つの実施例では、三極にバイアスがかけら
れた増幅器回路部分における第一の差動増幅器回路の同
相モード入力電圧信号は、線形増幅器回路部分における
第二の差動増幅器についての差動出力電圧信号の調節可
能な部分を含みうるのである。
【0023】図4は、本発明に従った差動増幅器回路の
別の実施例の一部を例示する回路図である。図4で例示
されているように、差動増幅器回路の差動入力電圧信号
は、MOSトランジスターの形式での直列あるいは並列
スイッチを含みうる抵抗器のネットワークへと供給され
うる。例えば、例示されたネットワークについては、こ
のような特定のネットワークにより生成された出力信号
VCOMは、図5で例示された増幅器675のような差動
増幅器へと供給されうるもので、それにより、図5で例
示された実施例と結びつけて利用されたアプローチと類
似して、同相モードフィードバック電圧信号を提供しう
る。このような配置が利用されている場合、710、7
20、730、740のようなMOSトランジスター
は、各々のゲートに印加された、外部から得られた電圧
信号に応答して、差動増幅器回路により生成された第二
次高調波信号の大きさを調節するように働かせうる。さ
らにまた、生成された第二次高調波成分の信号の大きさ
が、テジタル制御されうる、他の配置が採られうる。
別の実施例の一部を例示する回路図である。図4で例示
されているように、差動増幅器回路の差動入力電圧信号
は、MOSトランジスターの形式での直列あるいは並列
スイッチを含みうる抵抗器のネットワークへと供給され
うる。例えば、例示されたネットワークについては、こ
のような特定のネットワークにより生成された出力信号
VCOMは、図5で例示された増幅器675のような差動
増幅器へと供給されうるもので、それにより、図5で例
示された実施例と結びつけて利用されたアプローチと類
似して、同相モードフィードバック電圧信号を提供しう
る。このような配置が利用されている場合、710、7
20、730、740のようなMOSトランジスター
は、各々のゲートに印加された、外部から得られた電圧
信号に応答して、差動増幅器回路により生成された第二
次高調波信号の大きさを調節するように働かせうる。さ
らにまた、生成された第二次高調波成分の信号の大きさ
が、テジタル制御されうる、他の配置が採られうる。
【0024】もちろん、本発明に従った差動増幅器回路
は、その保護の範囲において、例示された特定の実施例
に限定されるものではないということは認められよう。
例えば、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号
の第二次高調波成分の大きさを制御あるいは調節するた
めに、Vcが用いられている実施例においては、幾つも
のスキームの任意の一つが、Vcを調節するのに利用さ
れうる。例えば、前述の同時出願された出願人整理番号
960174で記述されているように、バイナリ形式の
デジタル信号が利用されている実施例においては、バイ
ナリ形式のデジタル信号は、積分され、あるいは総和が
求められて、デジタル信号制御が提供されうる。そし
て、このデジタル信号制御は、Vcに対するアナログ信
号を提供するように、デジタルアナログ変換器(digita
l-to-analog converter,DAC)へと供給されうるので
ある。さらに、本発明は、その保護の範囲において、差
動入力電圧信号の第二次高調波成分を評価するのにγあ
るいはVcを利用することに制限されるものではない。
これらの、そしてその他のパラメータは、特定の実施例
によって、個別に、あるいは組み合わせて調節されうる
のである。例えば、本発明に従った差動増幅器回路の一
実施例においては、γは、荒調整を提供するため利用さ
れうるものであり、Vcは、第二次高調波成分を評価す
るための細密調整を提供するため利用されうる。より特
定すると、本発明に従った差動増幅器回路は、例えば、
前述の同時出願された出願人整理番号960174で記
述されているような読取りチャネルの実施例において利
用されうるものである。例えば、そのような読取りチャ
ネルにおいては、Vcは、リアルタイムで細密調整を提
供するべく、閉ループ制御の下で適応的に調節可能であ
り、一方、γは、例えば、図4と結びつけて記述された
ように、例としては、外部から得られた信号を元に調節
可能でありうる。例えば、荒調整はプログラミングが可
能でありうる。もっとも、当然ながら、本発明は、その
保護の範囲において、このような特定のアプローチに制
限されるものではない。
は、その保護の範囲において、例示された特定の実施例
に限定されるものではないということは認められよう。
例えば、差動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号
の第二次高調波成分の大きさを制御あるいは調節するた
めに、Vcが用いられている実施例においては、幾つも
のスキームの任意の一つが、Vcを調節するのに利用さ
れうる。例えば、前述の同時出願された出願人整理番号
960174で記述されているように、バイナリ形式の
デジタル信号が利用されている実施例においては、バイ
ナリ形式のデジタル信号は、積分され、あるいは総和が
求められて、デジタル信号制御が提供されうる。そし
て、このデジタル信号制御は、Vcに対するアナログ信
号を提供するように、デジタルアナログ変換器(digita
l-to-analog converter,DAC)へと供給されうるので
ある。さらに、本発明は、その保護の範囲において、差
動入力電圧信号の第二次高調波成分を評価するのにγあ
るいはVcを利用することに制限されるものではない。
これらの、そしてその他のパラメータは、特定の実施例
によって、個別に、あるいは組み合わせて調節されうる
のである。例えば、本発明に従った差動増幅器回路の一
実施例においては、γは、荒調整を提供するため利用さ
れうるものであり、Vcは、第二次高調波成分を評価す
るための細密調整を提供するため利用されうる。より特
定すると、本発明に従った差動増幅器回路は、例えば、
前述の同時出願された出願人整理番号960174で記
述されているような読取りチャネルの実施例において利
用されうるものである。例えば、そのような読取りチャ
ネルにおいては、Vcは、リアルタイムで細密調整を提
供するべく、閉ループ制御の下で適応的に調節可能であ
り、一方、γは、例えば、図4と結びつけて記述された
ように、例としては、外部から得られた信号を元に調節
可能でありうる。例えば、荒調整はプログラミングが可
能でありうる。もっとも、当然ながら、本発明は、その
保護の範囲において、このような特定のアプローチに制
限されるものではない。
【0025】さらにまた、選択的な実施例では、本発明
に従った差動増幅器回路における差動増幅器の利得(ゲ
イン)は、差動入力電圧信号の第二次高調波成分を評価
するように調節されうる。例えば、図6で例示された実
施例400を参照すると、例示された配置に結合された
差動増幅器410及びMOSトランジスター420、4
30、440、450といったように、三極にバイアス
がかけられた増幅器回路配置が、再度利用されうる。こ
のような特定の実施例では、明示的に例示されてはいな
いが、差動増幅器410は、従来の同相モードフィード
バック回路を含んでいるものとされている。このような
差動増幅器回路配置については、利得は、以下の等式に
より与えられうるものであることが明示されよう。
に従った差動増幅器回路における差動増幅器の利得(ゲ
イン)は、差動入力電圧信号の第二次高調波成分を評価
するように調節されうる。例えば、図6で例示された実
施例400を参照すると、例示された配置に結合された
差動増幅器410及びMOSトランジスター420、4
30、440、450といったように、三極にバイアス
がかけられた増幅器回路配置が、再度利用されうる。こ
のような特定の実施例では、明示的に例示されてはいな
いが、差動増幅器410は、従来の同相モードフィード
バック回路を含んでいるものとされている。このような
差動増幅器回路配置については、利得は、以下の等式に
より与えられうるものであることが明示されよう。
【数12】ここで、V′c1及びV′c2は、以下の等式に
より与えられる。
より与えられる。
【数13】ここで、VTHとは、しきい値電圧であり、V
commonとは、同相モード電圧である。図6の実施例によ
り例示されているように、Vc1は、以下の等式により与
えられる。
commonとは、同相モード電圧である。図6の実施例によ
り例示されているように、Vc1は、以下の等式により与
えられる。
【数14】ここで、VIDとは、VID=Vip−Vinで表さ
れる。等式、数13及び数14を数12の等式へ当ては
めると、利得について以下の表現が得られる。
れる。等式、数13及び数14を数12の等式へ当ては
めると、利得について以下の表現が得られる。
【数15】従って、本発明に従った差動増幅器回路につ
いての実施例400については、
いての実施例400については、
【数16】となり、これは、制御電圧Vc2に従って、少
なくとも部分的には、利得が調節可能であることを示し
ている。
なくとも部分的には、利得が調節可能であることを示し
ている。
【0026】例えば、実施例250及び270のよう
な、本発明に従った差動増幅器回路は、差動増幅器回路
へ印加された差動入力電圧信号の第二次高調波成分を生
成するように駆動されうる。同様に、その差動増幅器回
路は、差動入力電圧信号が第二次高調波成分の評価され
た部分を含むように駆動されうる。例えば、前に記述さ
れた差動増幅器900あるいは600のような差動増幅
器については、それぞれ、同相モード出力電圧信号が、
差動増幅器回路の差動出力電圧信号の部分を含むか、あ
るいは、差動増幅器回路へ印加された差動入力電圧信号
の部分を含むかするように、駆動されうる。同様に、差
動増幅器の同相モード出力電圧信号は、差動増幅器回路
の差動出力電圧信号あるいは差動増幅器回路に印加され
た差動入力電圧信号の評価された部分を含むように駆動
されうる。さらに、例えば、図3で例示されたように、
差動増幅器の同相モード入力電圧信号は、別の差動増幅
器の差動出力電圧信号の評価された部分、あるいは、差
動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号の評価され
た部分を含むように駆動されうる。そのような実施例で
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号における差動入
力電圧信号の第二次高調波成分は、前に記述したよう
に、相対的な抵抗値を調節することや、制御電圧を調節
すること、増幅器の利得を調節すること、あるいは、そ
れらの組み合わせによるように、様々な技術により調節
あるいは評価されうるのである。例えば、相対的な抵抗
器の値を元に差動入力電圧信号の部分を調節することに
よるように、生成された第二次高調波成分の大きさ(振
幅)に対する荒調整を提供するため、これまでの技術の
うちの一つが利用されている場合には、例えば、評価に
ついての細密調整は、回路配置のMOSトランジスター
に対して、選択されたゲート制御電圧を駆動することで
なされうる。図1及び図5のそれぞれで例示された実施
例については、例えば、トランジスター610、62
0、630、640に対する、あるいは、トランジスタ
ー910、920、930、940に対するゲート制御
電圧は、前に記述したように、駆動されうる。さらに、
選択的には、差動増幅器の利得は、図6で例示された実
施例と結びつけて記述されたように、差動増幅器へ印加
された差動入力電圧信号の第二次高調波成分の大きさ
(振幅)を評価するように調節されうる。例えば、選択
されたゲート制御電圧は、差動入力電圧信号の評価され
た部分を含むように駆動されうる。
な、本発明に従った差動増幅器回路は、差動増幅器回路
へ印加された差動入力電圧信号の第二次高調波成分を生
成するように駆動されうる。同様に、その差動増幅器回
路は、差動入力電圧信号が第二次高調波成分の評価され
た部分を含むように駆動されうる。例えば、前に記述さ
れた差動増幅器900あるいは600のような差動増幅
器については、それぞれ、同相モード出力電圧信号が、
差動増幅器回路の差動出力電圧信号の部分を含むか、あ
るいは、差動増幅器回路へ印加された差動入力電圧信号
の部分を含むかするように、駆動されうる。同様に、差
動増幅器の同相モード出力電圧信号は、差動増幅器回路
の差動出力電圧信号あるいは差動増幅器回路に印加され
た差動入力電圧信号の評価された部分を含むように駆動
されうる。さらに、例えば、図3で例示されたように、
差動増幅器の同相モード入力電圧信号は、別の差動増幅
器の差動出力電圧信号の評価された部分、あるいは、差
動増幅器回路に印加された差動入力電圧信号の評価され
た部分を含むように駆動されうる。そのような実施例で
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号における差動入
力電圧信号の第二次高調波成分は、前に記述したよう
に、相対的な抵抗値を調節することや、制御電圧を調節
すること、増幅器の利得を調節すること、あるいは、そ
れらの組み合わせによるように、様々な技術により調節
あるいは評価されうるのである。例えば、相対的な抵抗
器の値を元に差動入力電圧信号の部分を調節することに
よるように、生成された第二次高調波成分の大きさ(振
幅)に対する荒調整を提供するため、これまでの技術の
うちの一つが利用されている場合には、例えば、評価に
ついての細密調整は、回路配置のMOSトランジスター
に対して、選択されたゲート制御電圧を駆動することで
なされうる。図1及び図5のそれぞれで例示された実施
例については、例えば、トランジスター610、62
0、630、640に対する、あるいは、トランジスタ
ー910、920、930、940に対するゲート制御
電圧は、前に記述したように、駆動されうる。さらに、
選択的には、差動増幅器の利得は、図6で例示された実
施例と結びつけて記述されたように、差動増幅器へ印加
された差動入力電圧信号の第二次高調波成分の大きさ
(振幅)を評価するように調節されうる。例えば、選択
されたゲート制御電圧は、差動入力電圧信号の評価され
た部分を含むように駆動されうる。
【0027】本発明のある程度の特徴のみが、ここで例
示され、記述されてきたが、なお、多くの修正、置換、
変更あるいはそれに等しいことが、当該技術分野の当業
者にとって想起されるであろう。それ故に、付属する特
許請求の範囲は、そのような修正及び変化のすべてを、
本発明の真の技術思想の範囲内に入るものとしてカバー
することを意図されているものであるということは理解
されるべきである。
示され、記述されてきたが、なお、多くの修正、置換、
変更あるいはそれに等しいことが、当該技術分野の当業
者にとって想起されるであろう。それ故に、付属する特
許請求の範囲は、そのような修正及び変化のすべてを、
本発明の真の技術思想の範囲内に入るものとしてカバー
することを意図されているものであるということは理解
されるべきである。
【0028】
【発明の効果】本発明により、主に、磁気抵抗(magnet
o-resistive,MR)読取りヘッドを利用する磁気記録シ
ステムにおける読取りチャネルで利用される差動増幅器
が提供された。このような差動増幅器により、具体的に
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号が、印加された
差動入力電圧信号についての制御可能かつ評価可能な第
二次高調波成分を含むようにすることが可能となった。
o-resistive,MR)読取りヘッドを利用する磁気記録シ
ステムにおける読取りチャネルで利用される差動増幅器
が提供された。このような差動増幅器により、具体的に
は、差動増幅器回路の差動出力電圧信号が、印加された
差動入力電圧信号についての制御可能かつ評価可能な第
二次高調波成分を含むようにすることが可能となった。
【図1】図1は、本発明に従った差動増幅器回路の実施
例を例示する回路図である。
例を例示する回路図である。
【図2】図2は、本発明に従った差動増幅器回路の実施
例を利用しうる磁気抵抗(MR)読取りヘッドに結合さ
れた磁気記録システム用読取りチャネルの実施例を例示
しているブロック線図である。
例を利用しうる磁気抵抗(MR)読取りヘッドに結合さ
れた磁気記録システム用読取りチャネルの実施例を例示
しているブロック線図である。
【図3】図3は、本発明に従った差動増幅器回路の選択
的実施例を例示している回路図である。
的実施例を例示している回路図である。
【図4】図4は、本発明に従った差動増幅器回路の別の
実施例の部分を例示している回路図である。
実施例の部分を例示している回路図である。
【図5】図5は、本発明に従った差動増幅器回路のさら
に別の実施例を例示している回路図である。
に別の実施例を例示している回路図である。
【図6】図6は、本発明に従った差動増幅器回路のなお
別の実施例を例示している回路図である。
別の実施例を例示している回路図である。
250,270 本発明に従った差動増幅器回路の実施
例 400 実施例 410 差動増幅器 420,430,440、450 MOSトランジスター 480 総和器 500 本発明に従った差動増幅器回路の実施例 510 差動増幅器 515,525 三極にバイアスがかけられたMOSト
ランジスター 520 差動増幅器 540 線形増幅器回路の部分(線形増幅器配置) 550 三極にバイアスがかけられた増幅器回路の部分
(三極にバイアスがかけられた増幅器回路配置) 560、570、580、590 インピーダンス 600 差動増幅器 610、620、630、640 MOSトランジスタ
ー 670 総和器 675 差動増幅器 700 本発明に従った差動増幅器回路の実施例の一部 710、720、730、740 MOSトランジスタ
ー 750、760、765、770、780、785 抵
抗器 900 従来の差動増幅器 910、920、930、940 MOSトランジスタ
ー 975 差動増幅器 1000 読取りチャネル 1100 非線形調節装置 1115 非線形性補償要素 1130 ノード(加算ノード) 1135 可変利得増幅器(variable gain amplifier,
VGA) 2000 磁気抵抗(MR)ヘッドあるいは磁気抵抗
(MR)読取りヘッド 3000 前置増幅器 460,660,670,950,960 作動増幅器
例 400 実施例 410 差動増幅器 420,430,440、450 MOSトランジスター 480 総和器 500 本発明に従った差動増幅器回路の実施例 510 差動増幅器 515,525 三極にバイアスがかけられたMOSト
ランジスター 520 差動増幅器 540 線形増幅器回路の部分(線形増幅器配置) 550 三極にバイアスがかけられた増幅器回路の部分
(三極にバイアスがかけられた増幅器回路配置) 560、570、580、590 インピーダンス 600 差動増幅器 610、620、630、640 MOSトランジスタ
ー 670 総和器 675 差動増幅器 700 本発明に従った差動増幅器回路の実施例の一部 710、720、730、740 MOSトランジスタ
ー 750、760、765、770、780、785 抵
抗器 900 従来の差動増幅器 910、920、930、940 MOSトランジスタ
ー 975 差動増幅器 1000 読取りチャネル 1100 非線形調節装置 1115 非線形性補償要素 1130 ノード(加算ノード) 1135 可変利得増幅器(variable gain amplifier,
VGA) 2000 磁気抵抗(MR)ヘッドあるいは磁気抵抗
(MR)読取りヘッド 3000 前置増幅器 460,660,670,950,960 作動増幅器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スハーリ テドジャ アメリカ合衆国,94538 カリフォルニア, フリーモント,トレニア サークル 40463
Claims (19)
- 【請求項1】 差動増幅器(900)を有し、差動増
幅器回路配置の差動出力電圧信号が、前記差動増幅器の
回路に印加された差動入力電圧信号についての評価可能
な第二次高調波成分を含むように、前記差動増幅器回路
配置において前記差動増幅器が結合されていることを特
徴とする集積回路。 - 【請求項2】 前記差動増幅器が、同相モード出力電
圧信号(Vcmfb)を含み、前記同相モード出力電圧信号
は、前記差動出力電圧信号の調節可能な部分(γ)を含
んでいることを特徴とする請求項1の集積回路。 - 【請求項3】 前記差動増幅器が、反転出力電圧信号
及び非反転出力電圧信号(Von,Vop)及び同相モード
フィードバック電圧信号を含み、前記同相モードフィー
ドバック電圧信号における前記反転出力電圧信号及び前
記非反転出力電圧信号間の相対的不均衡の調節が、前記
同相モード出力電圧信号に含まれた前記差動出力電圧信
号の部分を調節するように、回路配置が結合されている
ことを特徴とする請求項2の集積回路。 - 【請求項4】 前記差動増幅器が、それぞれ、反転及
び非反転、そして、入力及び出力電圧信号ポートを有
し、第一のMOSトランジスター(940)は、非反転
入力電圧信号ポートへ結合され、第二のMOSトランジ
スター(930)は、反転入力電圧信号ポートへ結合さ
れ、第三のMOSトランジスター(920)は、反転入
力電圧信号ポートを非反転出力電圧信号ポートへ結合さ
せ、第四のMOSトランジスター(910)は、非反転
入力電圧信号ポートを反転出力電圧信号へ結合させてい
ることを特徴とする請求項2の集積回路。 - 【請求項5】 前記差動増幅器が、反転入力電圧信号
及び非反転入力電圧信号(Vin,Vip)及び同相モード
フィードバック電圧信号を含み、前記同相モードフィー
ドバック電圧信号における前記反転入力電圧信号及び前
記非反転入力電圧信号間の相対的不均衡の調節が、前記
同相モード出力電圧信号に含まれた前記差動入力電圧信
号の部分を調節するように、回路配置が結合されている
(図3)ことを特徴とする請求項4の集積回路。 - 【請求項6】 前記差動増幅器が、それぞれ、反転及
び非反転、そして、入力及び出力電圧信号ポートを有
し、第一のMOSトランジスター(640)は、非反転
入力電圧信号ポートへ結合され、第二のMOSトランジ
スター(630)は、反転入力電圧信号ポートへ結合さ
れ、第三のMOSトランジスター(620)は、反転入
力電圧信号ポートを非反転出力電圧信号ポートへ結合さ
せ、第四のMOSトランジスター(610)は、非反転
入力電圧信号ポートを反転出力電圧信号へ結合させてい
ることを特徴とする請求項4の集積回路。 - 【請求項7】 前記差動増幅器が、同相モード入力電
圧信号を含み、前記同相モード入力電圧信号とは、前記
差動入力電圧信号の調節可能な部分を含んでいることを
特徴とする請求項1の集積回路。 - 【請求項8】 前記差動増幅器回路配置(図5)が、
同相モード入力電圧信号を含む第一の差動増幅器(60
0)を有し、前記差動増幅器回路配置とは、さらに、差
動出力電圧信号(同相モードフィードバック)を含む第
二の差動増幅器(675)を有し、前記第一の差動増幅
器の前記同相モード入力電圧信号が、前記第二の差動増
幅器の前記差動出力電圧信号の調節可能な部分(γ)を
含むように、回路配置において前記第一及び第二の差動
増幅器が結合されていることを特徴とする、請求項1の
集積回路。 - 【請求項9】 前記差動増幅器(410)が、それぞ
れ、反転及び非反転、そして、入力及び出力電圧信号ポ
ート及び同相モード出力電圧信号を含み、第一のMOS
トランジスター(640)は、非反転入力電圧信号ポー
トへ結合され、第二のMOSトランジスター(630)
は、反転入力電圧信号ポートへ結合され、第三のMOS
トランジスター(620)は、反転入力電圧信号ポート
を非反転出力電圧信号ポートへ結合させ、第四のMOS
トランジスター(610)は、非反転入力電圧信号ポー
トを反転出力電圧信号へ結合させ、前記MOSトランジ
スターのそれぞれは、ゲート制御電圧を含み、前記同相
モード出力電圧信号が、前記差動入力電圧信号及び前記
差動出力電圧信号の一つについての調節可能な部分
(γ)を含むように、回路配置において前記差動増幅器
が結合され、前記ゲート制御電圧の調節が、前記差動出
力電圧信号に含まれた前記差動入力電圧信号の第二次高
調波成分の大きさを評価するように、前記MOSトラン
ジスターへ前記ゲート制御電圧を印加するため前記回路
配置が適応されている(図5)ことを特徴とする、請求
項1の集積回路。 - 【請求項10】 前記差動増幅器が、それぞれ、反転
及び非反転、そして、入力及び出力電圧信号ポートを有
し、第一のMOSトランジスター(440)は、非反転
入力電圧信号ポートへ結合され、第二のMOSトランジ
スター(430)は、反転入力電圧信号ポートへ結合さ
れ、第三のMOSトランジスター(420)は、反転入
力電圧信号ポートを非反転出力電圧信号ポートへ結合さ
せ、第四のMOSトランジスター(410)は、非反転
入力電圧信号ポートを反転出力電圧信号へ結合させ、前
記差動増幅器の利得の調節が、前記差動出力電圧信号に
含まれた前記差動入力電圧信号の第二次高調波成分の大
きさを評価するように、回路配置において前記差動増幅
器が結合されている(図6)ことを特徴とする請求項1
の集積回路。 - 【請求項11】 前記MOSトランジスターのそれぞ
れが、ゲート制御電圧を有し、さらに、前記第三及び前
記第四のMOSトランジスターのゲート制御電圧
(Vc2)の調節が、前記差動出力電圧信号に含まれた前
記差動入力電圧信号の第二次高調波成分の大きさを評価
するように、前記回路配置において前記差動増幅器が結
合されていることを特徴とする請求項10の集積回路。 - 【請求項12】 差動増幅器回路の差動出力電圧信号
が、差動入力電圧信号の第二次高調波成分を含むよう
に、前記差動増幅器回路を駆動するステップから成るこ
とを特徴とする、前記差動増幅器回路へ印加した差動入
力電圧信号を印加し前記差動出力電圧信号を生成する方
法。 - 【請求項13】 駆動する前記ステップとは、前記差
動増幅器回路の前記差動出力電圧信号が、第二次高調波
成分の評価された部分を含むように、前記差動増幅器回
路を駆動するステップから成ることを特徴とする請求項
12の方法。 - 【請求項14】 前記差動増幅器回路が、同相モード
出力電圧信号を含む差動増幅器を有し、前記差動増幅器
回路を駆動する前記ステップとは、前記差動出力電圧信
号の評価された部分を含むように、前記差動増幅器の前
記同相モード出力電圧信号を駆動するステップを有し、
前記差動増幅器に結合された複数のMOSトランジスタ
ーを有する、三極にバイアスがかけられた回路配置にお
いて前記差動増幅器が結合されていることを特徴とする
請求項13の方法。 - 【請求項15】 前記差動増幅器回路が、同相モード
出力電圧信号を含む差動増幅器を有し、前記差動増幅器
に結合された複数のMOSトランジスターを有する、三
極にバイアスがかけられた回路配置において前記差動増
幅器が結合され、前記差動増幅器回路を駆動する前記ス
テップとは、前記差動入力電圧信号の評価された部分を
含むように、前記差動増幅器の前記同相モード出力電圧
信号を駆動するステップから成ることを特徴とする請求
項13の方法。 - 【請求項16】 前記差動増幅器回路が、同相モード
入力電圧信号を含む差動増幅器を有し、前記差動増幅器
に結合された複数のMOSトランジスターを有する、三
極にバイアスがかけられた回路配置において前記差動増
幅器が結合され、前記差動増幅器回路を駆動する前記ス
テップとは、前記差動入力電圧信号の評価された部分を
含むように、前記差動増幅器の前記同相モード入力電圧
信号を駆動するステップから成ることを特徴とする請求
項13の方法。 - 【請求項17】 前記差動増幅器回路が、同相モード
入力電圧信号を含む第一の差動増幅器及び差動出力電圧
信号を含む第二の差動増幅器を有し、前記第一の差動増
幅器に結合された複数のMOSトランジスターを有す
る、三極にバイアスがかけられた回路配置において前記
第一の差動増幅器が結合され、前記差動増幅器回路を駆
動する前記ステップとは、前記第二の差動増幅器の前記
差動出力電圧信号の評価された部分を含むように、前記
第一の差動増幅器の前記同相モード入力電圧信号を駆動
するステップから成ることを特徴とする請求項13の方
法。 - 【請求項18】 前記差動増幅器回路が、差動増幅器
を有し、前記差動増幅器とは、前記差動増幅器に結合さ
れた複数のMOSトランジスターを有する、三極にバイ
アスがかけられた回路配置において結合され、前記複数
のMOSトランジスターのそれぞれは、ゲート制御電圧
を有し、前記差動増幅器が、同相モード出力電圧信号を
含み、前記差動増幅器の前記同相モード出力電圧信号
が、前記差動入力電圧信号及び前記差動出力電圧信号の
一つの調節可能な部分を含むように、前記回路配置にお
いて前記差動増幅器が結合され、駆動する前記ステップ
とは、第二次高調波成分の部分を評価するように、前記
MOSトランジスターについての選択されたゲート制御
電圧を駆動するステップから成ることを特徴とする請求
項13の方法。 - 【請求項19】 前記差動増幅器回路が、差動増幅器
を有し、前記差動増幅器とは、前記差動増幅器に結合さ
れた複数のMOSトランジスターを有する、三極にバイ
アスがかけられた回路配置において結合され、前記複数
のMOSトランジスターのそれぞれは、ゲート制御電圧
を有し、駆動する前記ステップとは、前記差動入力電圧
信号の評価された部分を含むように、選択されたゲート
制御電圧を駆動するステップから成ることを特徴とする
請求項13の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US53476795A | 1995-09-27 | 1995-09-27 | |
US534767 | 1995-09-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09147301A true JPH09147301A (ja) | 1997-06-06 |
Family
ID=24131452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8251465A Pending JPH09147301A (ja) | 1995-09-27 | 1996-09-24 | 磁気記録システム用読取りチャネルにおいて用いられる差動増幅器回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5859564A (ja) |
EP (1) | EP0766379A1 (ja) |
JP (1) | JPH09147301A (ja) |
SG (1) | SG68589A1 (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6317068B1 (en) * | 1999-08-23 | 2001-11-13 | Level One Communications, Inc. | Method and apparatus for matching common mode output voltage at a switched-capacitor to continuous-time interface |
US6411165B1 (en) * | 2000-04-17 | 2002-06-25 | Tripath Technology, Inc. | Active common mode feedback for unbalanced input and feedback signals and methods thereof |
US6633441B1 (en) | 2000-07-12 | 2003-10-14 | Marvell International, Ltd. | Method and apparatus for measuring an output signal of a floating transducer |
US6633447B2 (en) * | 2001-05-25 | 2003-10-14 | Infineon Technologies Ag | Method and apparatus for compensation of second order distortion |
JPWO2003013085A1 (ja) * | 2001-07-31 | 2004-11-25 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びデータ転送システム |
US7058121B1 (en) * | 2001-11-20 | 2006-06-06 | Silicon Image | Logic gates including diode-connected metal-oxide-semiconductor field-effect transistors (MOSFETS) to control input threshold voltage levels and switching transients of output logic signals |
US6617888B2 (en) * | 2002-01-02 | 2003-09-09 | Intel Corporation | Low supply voltage differential signal driver |
US6771127B2 (en) * | 2002-03-26 | 2004-08-03 | Broadcom Corporation | Single-ended-to-differential converter with common-mode voltage control |
FR2841408B1 (fr) * | 2002-06-25 | 2006-05-05 | Excem | Procede et dispositif pour la reception de signaux differentiels avec une forte rejection du mode commun |
US7200223B2 (en) * | 2003-07-17 | 2007-04-03 | John Fortier | Electronic circuit to reduce noise in digital subscriber loop and communications over unshielded twisted pair metallic conductors |
US7820473B2 (en) * | 2005-03-21 | 2010-10-26 | Semiconductor Components Industries, Llc | Schottky diode and method of manufacture |
JP5163673B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2013-03-13 | オムロン株式会社 | 制御回路、この制御回路を備えるパワーコンディショナ、ならびに太陽光発電システム |
JP5302356B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2013-10-02 | 日本電信電話株式会社 | 差動トランスインピーダンス増幅器 |
US9218822B1 (en) | 2015-05-13 | 2015-12-22 | HGST Netherlands B.V. | Disk drive with preamplifier with isolation for multiple readers in a slider with a common return signal |
US10523166B2 (en) * | 2017-06-07 | 2019-12-31 | Analog Devices Global | Differential amplifier with modified common mode rejection, and to a circuit with an improved common mode rejection ratio |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835488A (en) * | 1988-01-13 | 1989-05-30 | Tektronix, Inc. | Wideband linearized emitter feedback amplifier |
US4904953A (en) * | 1988-04-22 | 1990-02-27 | Triquint Semiconductor, Inc. | Differential amplifier with common-mode bias feedback |
US4914398A (en) * | 1988-08-01 | 1990-04-03 | International Business Machines Corporation | Method and circuitry to suppress additive disturbances in data channels containing MR sensors |
US5006817A (en) * | 1989-10-13 | 1991-04-09 | Sierra Semiconductor | Rail-to-rail CMOS operational amplifier |
IT1236787B (it) * | 1989-11-13 | 1993-04-02 | Italtel Spa | Circuito amplificatore di potenza cmos con struttura completamente differenziale. |
US5049831A (en) * | 1990-03-29 | 1991-09-17 | Motorola, Inc. | Single-ended input to differential output amplifier with integral two-pole filter |
ATE136702T1 (de) * | 1991-09-25 | 1996-04-15 | Bell Telephone Mfg | Differenzverstärkeranordnung |
US5187448A (en) * | 1992-02-03 | 1993-02-16 | Motorola, Inc. | Differential amplifier with common-mode stability enhancement |
FR2694463B1 (fr) * | 1992-07-30 | 1994-10-21 | Sgs Thomson Microelectronics | Amplificateur différentiel CMOS à contre-réaction de mode commun. |
JPH0793544B2 (ja) * | 1992-11-09 | 1995-10-09 | 日本電気株式会社 | 差動回路及び差動増幅回路 |
US5412346A (en) * | 1993-12-13 | 1995-05-02 | At&T Corp. | Variable gain voltage signal amplifier |
US5424677A (en) * | 1994-07-01 | 1995-06-13 | Fluke Corporation | Common mode error correction for differential amplifiers |
-
1996
- 1996-08-26 SG SG1996010495A patent/SG68589A1/en unknown
- 1996-09-17 EP EP96306754A patent/EP0766379A1/en not_active Withdrawn
- 1996-09-24 JP JP8251465A patent/JPH09147301A/ja active Pending
-
1997
- 1997-07-15 US US08/892,776 patent/US5859564A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG68589A1 (en) | 1999-11-16 |
US5859564A (en) | 1999-01-12 |
EP0766379A1 (en) | 1997-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7049860B2 (en) | Method and circuit for controlling a resistance of a field effect transistor configured to conduct a signal with a varying voltage | |
JP3571684B2 (ja) | 磁気抵抗非対称性を補正するための装置及び方法 | |
JPH09147301A (ja) | 磁気記録システム用読取りチャネルにおいて用いられる差動増幅器回路 | |
US4823092A (en) | MOS transconductance amplifier for active filters | |
US5103353A (en) | Low noise amplifier with short circuit protection for signals from magnetoresistive element | |
US6677822B2 (en) | Transconductor and filter circuit using the same | |
US20050231281A1 (en) | Class D amplifier | |
US4918399A (en) | Common mode sensing and control in balanced amplifier chains | |
EP0009531A1 (en) | Transducer signal amplifier and transducer bias circuits | |
JPH08505753A (ja) | 演算増幅器を周波数補償する装置および方法 | |
WO2002087072A2 (en) | Bias method and circuit for distortion reduction | |
US6784698B1 (en) | Sense amplifier with improved common mode rejection | |
US5909131A (en) | Low-distortion technique to bandlimit a switched-capacitor sampling circuit | |
US6211731B1 (en) | Impedance altering apparatus | |
US5216354A (en) | Controllable voltage-to-current converter having third-order distortion reduction | |
JP4120786B2 (ja) | 可変利得増幅器 | |
JP3442613B2 (ja) | 可変利得増幅器 | |
US6577183B1 (en) | Offset correction circuit | |
US6943626B2 (en) | Wideband precision fixed-gain amplifier architecture, apparatus, and method | |
Gift et al. | Operational Amplifiers | |
JP4598459B2 (ja) | 入力回路 | |
Kularatna | Preprocessing of Signals | |
JP2003198283A (ja) | 電圧電流変換器およびアクティブフィルタ回路 | |
JPH01179510A (ja) | 電子ボリューム回路 | |
JPH0574123B2 (ja) |