JPH09146079A - 液晶表示装置の製法 - Google Patents

液晶表示装置の製法

Info

Publication number
JPH09146079A
JPH09146079A JP30269295A JP30269295A JPH09146079A JP H09146079 A JPH09146079 A JP H09146079A JP 30269295 A JP30269295 A JP 30269295A JP 30269295 A JP30269295 A JP 30269295A JP H09146079 A JPH09146079 A JP H09146079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
water
liquid crystal
crystal display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30269295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321658B2 (ja
Inventor
Satoshi Kume
聡 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP30269295A priority Critical patent/JP3321658B2/ja
Publication of JPH09146079A publication Critical patent/JPH09146079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321658B2 publication Critical patent/JP3321658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置製造工程におけるエッチング、
洗浄などのウェット処理後にガラス基板を回転させて振
切り乾燥する際に生じる帯電を容易、かつ確実に防止す
ることができる液晶表示装置の製法を提供する。 【解決手段】 ウェット処理後のガラス基板をスピン乾
燥するばあい、ガラス基板を350rpm/sec未
満の比較的低加速度で加速しながら高速回転に移行す
る、および/または高速回転に移行する前にガラス基
板1を10〜30秒間静止させて基板上の水を雰囲気中
に暴露させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置の製法
に関する。さらに詳しくは液晶表示装置の製造工程にお
けるエッチング、洗浄などのウェット処理後にガラス基
板を回転させて振切り乾燥する際に生じる帯電を容易、
かつ確実に防止することができる液晶表示装置の製法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶表示装置製造工程におけ
るエッチング洗浄などのウェット処理後の乾燥方法とし
て、1枚づつスピンさせて乾燥させる、いわゆる枚葉方
式のスピン乾燥法が採用されている。
【0003】図3〜4に従来より用いられているスピン
乾燥装置の一例を示す。スピン乾燥を行なうばあい、ウ
ェット処理の最終の水洗工程を終了したガラス基板1を
1枚づつスピン乾燥用のステージ2に搬送する。なお、
ウェット処理後の基板表面は、水をはじきやすい状態に
なっていることがあり、このばあい、表面が露出しやす
くなる。もし、露出した状態で約10秒放置すれば、部
分的に残った水滴が乾燥してシミが発生するばあいがあ
る。したがって、搬送のあいだ、基板表面が乾燥してシ
ミが発生しないように、適宜、ノズル3を用いて、水を
基板表面全体に噴射する。搬送されたのち、ノズル3か
らの水の噴射は止められる。ステージ2に搬送されたガ
ラス基板1は、円筒状突起6によって4点支持されると
ともにガラス基板1の外周縁がメカニカルチャック4に
よって固定される。ついで、このステージ2を図2に示
される回転数の変化になるように、ガラス基板1を回転
制御する。すなわち、まず、回転数50〜100rpm
で水を1〜2リットル/minの流量でガラス基板1の
表面へ噴射してリンス(洗浄)する。この状態を5〜1
0秒間継続し、ついで、立上がり時間2〜4秒で150
0〜2000rpmに移行し、そののち当該回転数を維
持しながらの高速回転による振切り乾燥状態を20〜3
0秒間継続し、ガラス基板1の乾燥を行なう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ウェット処理
の最終水洗工程以降は、水洗用の水の清浄度が高められ
ており、それに伴って水の比抵抗も17〜18MΩ・c
m程度まで高められているため、このような比較的急俊
な立上がり(すなわち、急加速の区間)を有する回転数
の変化により振切り乾燥を行なうばあい、絶縁体である
ガラス基板は、前記高比抵抗の水との摩擦により、静電
気が発生して帯電しやすくなる。帯電したガラス基板
は、搬送途中に導電体がガラス基板近傍に存在したばあ
い、ガラス基板表面に放電が生じ、局所的なパターンの
破壊および欠損が発生する。また、静電気の集塵効果に
より、パーティクルの付着およびそれに伴う汚染が起こ
る。
【0005】従来では、こうした不具合を解消するべ
く、スピン乾燥で振り切る際の水の比抵抗を下げるた
め、あらかじめ、パーティクルまたは不純物などを除去
したCO2 ガスを水に溶解して使用することが多い。し
かし、かかるCO2ガス溶解用の設備を設ければランニ
ングコストおよびイニシャルコストがかかるなどの問題
がある。
【0006】本発明は、かかる問題を解消するためにな
されたものであり、液晶表示装置製造工程におけるエッ
チング、洗浄などのウェット処理後にガラス基板を回転
させて振切り乾燥する際に生じる帯電を容易、かつ確実
に防止することができる液晶表示装置の製法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
液晶表示装置の製法は、ウェット処理後のガラス基板を
スピン乾燥する工程を有する液晶表示装置の製法であっ
て、(a)前記ガラス基板を50〜100rpmで低速
回転させながらガラス基板表面に水を噴射することによ
り、ガラス基板表面を洗浄し、(b)前記ガラス基板を
350rpm/sec以下の加速度で加速しながら高速
回転に移行し、ガラス基板表面の水を振り切ることを特
徴とする。
【0008】本発明の請求項2記載の液晶表示装置の製
法は、ウェット処理後のガラス基板をスピン乾燥する工
程を有する液晶表示装置の製法であって、(a)前記ガ
ラス基板を50〜100rpmで低速回転させながらガ
ラス基板表面に水を噴射することにより、ガラス基板表
面を洗浄し、(b)前記ガラス基板を10〜30秒間静
止させて前記ガラス基板表面の水を雰囲気に暴露させる
ことにより、水の比抵抗を低下させ、(c)前記ガラス
基板を高速回転させることにより、ガラス基板表面の水
を振り切ることを特徴とする。
【0009】前記ガラス基板を高速回転に移行する際、
立上がり時間2〜4秒のあいだに1500〜2000r
pmの高速回転へ移行させるのが好ましい。
【0010】本発明の請求項4記載の液晶表示装置の製
法は、ウェット処理後のガラス基板をスピン乾燥する工
程を有する液晶表示装置の製法であって、(a)前記ガ
ラス基板を50〜100rpmで低速回転させながらガ
ラス基板表面に水を噴射することにより、ガラス基板表
面を洗浄し、(b)ガラス基板を10〜30秒間静止さ
せて前記ガラス基板表面の水を雰囲気に暴露させること
により、水の比抵抗を低下させ、(c)前記ガラス基板
を350rpm/sec未満の加速度で加速しながら高
速回転に移行し、ガラス基板表面の水を振り切ることを
特徴とする。
【0011】前記ガラス基板表面の水をCO2 ガスに暴
露させるのが好ましい。
【0012】前記ガラス基板が静止しているあいだ、ガ
ラス基板裏面に水を噴射してガラス基板の乾燥を防止す
るのが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の製法によ
れば、ガラス基板を350rpm/sec未満の比較的
低い加速度で加速しながら高速回転に移行し、ガラス基
板表面の水を振り切るようにすれば、ガラス基板表面の
水は比較的緩く移動し始めるので、ガラス基板と水との
あいだで静電気が発生しにくく、ガラス基板は帯電しな
い。
【0014】また、本発明の請求項2記載の製法によれ
ば、ガラス基板を高速回転に移行する前に、ガラス基板
を10〜30秒間静止させてガラス基板表面の水を雰囲
気に暴露させることにより、雰囲気が水に溶解して水の
比抵抗を低下させることができる。したがって、高速回
転に移行する際にガラス基板と水とのあいだで摩擦が生
じても水の比抵抗がすでに低くなっているため、ガラス
基板と水とのあいだで静電気が発生しにくく、ガラス基
板は帯電しない。
【0015】さらに、本発明の請求項4記載の製法によ
れば、前記10〜30秒間静止による水の暴露工程のの
ち、前記350rpm/sec未満の低加速を行なえ
ば、ガラス基板と水とのあいだで静電気がさらに発生し
にくくなり、ガラス基板は帯電しなくなる。
【0016】つぎに、本発明の液晶表示装置の製法を詳
細に説明する。
【0017】本発明は、クリーンルーム内部において、
ガラス基板の表面にウェット処理を施してTFTを作製
したのち、当該ガラス基板をスピン乾燥し、そののち、
従来どおりの液晶セル組立工程を行なう液晶表示装置の
製法のうち、とくにスピン乾燥工程において水がガラス
基板から振り切られるときに生じるガラス基板の帯電を
防止するために、ガラス基板を低加速度で加速しなが
ら高速回転に移行する方法(以下、低加速度法とい
う)、および/または高速回転に移行する前にガラス
基板を所定の時間だけ静止させて基板上の水を雰囲気中
に暴露させる方法(以下、静止暴露法という)を採用し
た点に特徴がある。以下、方法、について順に説明
する。
【0018】まず、方法(低加速度法)について説明
する。
【0019】図3〜4に示されるように、ウェット処理
の最終の水洗工程を終了したガラス基板1を1枚づつス
ピン乾燥用のステージ2に搬送する。搬送のあいだ、乾
燥防止のため、適宜ノズル3を用いて、従来と同様に1
7〜18MΩ・cm程度の高比抵抗の清浄化された水を
基板上に噴射しておく。搬送されたのち、ノズル3から
の水の噴射は止められる。
【0020】つぎに、ステージ2の回転数を変化させ
る。まず、5〜10秒間、ステージ2を回転数を50〜
100rpmで回転させながら、水を1〜2リットル/
minの流量でガラス基板1の表面に噴射し、表面洗浄
を行なう。
【0021】そののち、ステージ2を350rpm/s
ec未満の比較的低い加速度で加速しながら高速回転に
移行し、当該回転数を20〜30秒間維持することによ
り、ガラス基板1の振切り乾燥を行なう。このとき、ガ
ラス基板表面の水は比較的緩く移動し始めるので、ガラ
ス基板と水とのあいだで静電気が発生しにくく、ガラス
基板は帯電しない。振切り乾燥後、ガラス基板1は液晶
セル組立用のラインへ搬送され、従来通りの製法で液晶
セルが作製される。
【0022】つぎに、方法(静止暴露法)について順
に説明する。図1は静止暴露法のステージの回転数の変
化を時系列的に示すグラフである。
【0023】図3〜4に示されるように、ウェット処理
の最終の水洗工程を終了したガラス基板1を1枚づつス
ピン乾燥用のステージ2に搬送する。搬送のあいだ、乾
燥防止のため、適宜ノズル3を用いて、従来と同様に1
7〜18MΩ・cm程度の高比抵抗の清浄化された水を
基板上に噴射しておく。搬送されたのち、ノズル3から
の水の噴射は止められる。
【0024】つぎに、図1のグラフに示されるようにス
テージ2の回転数を変化させる。まず、5〜10秒間、
ステージ2を回転数を50〜100rpmで回転させな
がら、水を1〜2リットル/minの流量でガラス基板
1の表面に噴射し、表面洗浄を行なう。
【0025】そののち、10〜30秒間、ステージ2を
静止させ、ガラス基板1の表面に水をのせたまま放置す
る。なお、ガラス基板1の裏面に対しては、裏面乾燥防
止用ノズル5から水を噴射させることにより、静止状態
のあいだの裏面の乾燥を防止している。
【0026】かかる静止時間のあいだ、ガラス基板1の
表面の水は厚さ1〜3mm程度で拡がっているため、周
囲の環境に存在するCO2 ガスなどの雰囲気に充分暴露
され、前記CO2ガスなどが水に溶解することにより、
水の比抵抗が低下する。
【0027】そののち、ステージ2を立上がり時間2〜
4秒で1500〜2000rpmの高速回転に移行し、
当該回転数を20〜30秒間維持することにより、ガラ
ス基板1の振切り乾燥を行なう。振切り乾燥後、ガラス
基板1は液晶セル組立用のラインへ搬送され、従来通り
の製法で液晶セルが作製される。
【0028】なお、ステージ2を静止させる時間は、周
囲の環境およびノズル3から噴射される水の比抵抗など
を考慮するとともに枚葉での生産性を損なわない範囲で
設定される。
【0029】また、基板表面の水に暴露させる雰囲気と
しては、水の比抵抗を低下させ(すなわち、通電性をよ
くする)かつ水に溶けうるガスのうち、とくにクリーン
ルーム中で安全衛生上問題なく、しかも基板表面のデバ
イスを汚染させないガスが採用されうる。本実施例にお
いては、クリーンルーム中の雰囲気に含まれるCO2
どの効果により、比抵抗を下げることができる。クリー
ンルーム内部の気流は、ダウンフローの機能により、常
に上から下に吹いており、スピン乾燥用のステージ2上
の基板に効率よくあたる。そのため、基板表面上の水の
中に雰囲気を円滑に溶け込ませることができる。
【0030】また、前記静止暴露法では、振切り乾燥前
に、すでにガラス基板1の表面の水の比抵抗を下げてい
るため、前記ガラス基板を静止状態から高速回転に移行
する際の回転加速度は、従来通りの回転加速度であって
もガラス基板1の帯電は生じない。
【0031】しかし、かかる静止暴露法において、回転
加速度を前記低加速度法のごとく350rpm/sec
未満に設定すれば、ガラス基板と水とのあいだで静電気
がさらに発生しにくくなり、ガラス基板は帯電しなくな
る。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、液晶表示装置製造工程
におけるエッチング、洗浄などのウェット処理後にガラ
ス基板を回転させて振切り乾燥する際に生じる帯電を容
易、かつ確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の製法の一実施例を示す
ステージの回転数の変化を時系列的に示すグラフであ
る。
【図2】従来の本発明の液晶表示装置の製法のステージ
の回転数の変化を時系列的に示すグラフである。
【図3】スピン乾燥装置の平面図である。
【図4】図3のスピン乾燥装置のIV−IV線断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 ステージ 3 ノズル 4 メカニカルチャック 5 裏面乾燥防止用ノズル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェット処理後のガラス基板をスピン乾
    燥する工程を有する液晶表示装置の製法であって、
    (a)前記ガラス基板を50〜100rpmで低速回転
    させながらガラス基板表面に水を噴射することにより、
    ガラス基板表面を洗浄し、(b)前記ガラス基板を35
    0rpm/sec未満の加速度で加速しながら高速回転
    に移行し、ガラス基板表面の水を振り切ることを特徴と
    する液晶表示装置の製法。
  2. 【請求項2】 ウェット処理後のガラス基板をスピン乾
    燥する工程を有する液晶表示装置の製法であって、
    (a)前記ガラス基板を50〜100rpmで低速回転
    させながらガラス基板表面に水を噴射することにより、
    ガラス基板表面を洗浄し、(b)前記ガラス基板を10
    〜30秒間静止させて前記ガラス基板表面の水を雰囲気
    に暴露させることにより、水の比抵抗を低下させ、
    (c)前記ガラス基板を高速回転させることにより、ガ
    ラス基板表面の水を振り切ることを特徴とする液晶表示
    装置の製法。
  3. 【請求項3】 前記ガラス基板を静止状態から高速回転
    に移行する際、立上がり時間2〜4秒のあいだに150
    0〜2000rpmの高速回転へ移行させる請求項2記
    載の液晶表示装置の製法。
  4. 【請求項4】 ウェット処理後のガラス基板をスピン乾
    燥する工程を有する液晶表示装置の製法であって、
    (a)前記ガラス基板を50〜100rpmで低速回転
    させながらガラス基板表面に水を噴射することにより、
    ガラス基板表面を洗浄し、(b)ガラス基板を10〜3
    0秒間静止させて前記ガラス基板表面の水を雰囲気に暴
    露させることにより、水の比抵抗を低下させ、(c)前
    記ガラス基板を350rpm/sec未満の加速度で加
    速しながら高速回転に移行し、ガラス基板表面の水を振
    り切ることを特徴とする液晶表示装置の製法。
  5. 【請求項5】 前記ガラス基板表面の水をCO2 ガスに
    暴露させる請求項2または4記載の液晶表示装置の製
    法。
  6. 【請求項6】 前記ガラス基板が静止しているあいだ、
    ガラス基板裏面に水を噴射してガラス基板の乾燥を防止
    する請求項2または4記載の液晶表示装置の製法。
JP30269295A 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置の製法 Expired - Fee Related JP3321658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30269295A JP3321658B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30269295A JP3321658B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09146079A true JPH09146079A (ja) 1997-06-06
JP3321658B2 JP3321658B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=17912051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30269295A Expired - Fee Related JP3321658B2 (ja) 1995-11-21 1995-11-21 液晶表示装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321658B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503335B2 (en) 1998-11-12 2003-01-07 WACKER SILTRONIC GESELLSCHAFT FüR HALBLEITERMATERIALIEN AG Centrifuge and method for centrifuging a semiconductor wafer
US6632289B2 (en) 2000-06-26 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
US7022610B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Wet cleaning method to eliminate copper corrosion
KR100785433B1 (ko) * 2000-07-11 2007-12-13 동경 엘렉트론 주식회사 세정처리방법 및 세정처리장치
KR20210115032A (ko) * 2019-03-25 2021-09-24 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN113534622A (zh) * 2021-07-28 2021-10-22 华虹半导体(无锡)有限公司 去除静电聚集的显影方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6503335B2 (en) 1998-11-12 2003-01-07 WACKER SILTRONIC GESELLSCHAFT FüR HALBLEITERMATERIALIEN AG Centrifuge and method for centrifuging a semiconductor wafer
US6632289B2 (en) 2000-06-26 2003-10-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
US6945259B2 (en) 2000-06-26 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Substrate cleaning method and substrate cleaning apparatus
KR100785433B1 (ko) * 2000-07-11 2007-12-13 동경 엘렉트론 주식회사 세정처리방법 및 세정처리장치
US7022610B2 (en) * 2003-12-22 2006-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Wet cleaning method to eliminate copper corrosion
KR20210115032A (ko) * 2019-03-25 2021-09-24 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN113534622A (zh) * 2021-07-28 2021-10-22 华虹半导体(无锡)有限公司 去除静电聚集的显影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3321658B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286524B1 (en) Wafer drying apparatus and method with residual particle removability enhancement
US6864187B2 (en) Method of washing a semiconductor wafer
WO2005119748A1 (ja) 基板洗浄方法およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP4921913B2 (ja) 基板洗浄方法
JP3321658B2 (ja) 液晶表示装置の製法
JPH10189511A (ja) ウェーハ洗浄装置
JP2014157986A (ja) 現像処理方法、現像処理装置及び現像処理用記録媒体
JP2978806B2 (ja) 基板の処理方法
JP3035450B2 (ja) 基板の洗浄処理方法
JPH07115081A (ja) 処理装置
JP2007234815A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH10172880A (ja) フォトレジスト現像装置
JP2002124508A (ja) 基板用スピン処理装置
JP3544618B2 (ja) 基板乾燥方法および基板乾燥装置
JPH09171989A (ja) 半導体基板のウエットエッチング方法
JP2001334220A (ja) 基板の洗浄方法
US20070051389A1 (en) Method and apparatus for substrate rinsing
JP3903879B2 (ja) 半導体基板のエッチング処理方法
JPH065579A (ja) 半導体ウエハの洗浄方法
JPH10242114A (ja) ウエットエッチング処理方法およびその処理装置
KR100269318B1 (ko) 웨이퍼상에형성된감광막의현상방법
JP3602164B2 (ja) 現像方法
JP2006070349A (ja) 半導体製造装置
JP2001038310A (ja) 枚葉式薬液洗浄方法および装置
JP3113167B2 (ja) スピン式洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees