JPH09145601A - 分光特性測定装置 - Google Patents

分光特性測定装置

Info

Publication number
JPH09145601A
JPH09145601A JP31076695A JP31076695A JPH09145601A JP H09145601 A JPH09145601 A JP H09145601A JP 31076695 A JP31076695 A JP 31076695A JP 31076695 A JP31076695 A JP 31076695A JP H09145601 A JPH09145601 A JP H09145601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
spectroscopic
light
intensity
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31076695A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwai
信之 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP31076695A priority Critical patent/JPH09145601A/ja
Publication of JPH09145601A publication Critical patent/JPH09145601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定な分光放射強度分布を有し、一定の光入
力に対する各波長における分光装置の出力強度を高い再
現性で得られる分光特性測定装置を提供する。 【解決手段】 分光特性装置6の入射側光学系1、3、
4近傍に、分光装置本体6の使用波長付近に帯域を制限
した光源モニタ用検出器2を配置するとともに、光源モ
ニタ用検出器2の出力が一定となるように光源1の光量
を調節する制御手段7を設け、分光装置の使用波長帯域
近傍の光のみをモニタして光源の光量を調整することに
より、入射側光学系1、3、4の波長強度分布条件を一
定化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分光装置を用いた
分析、計測用の分光特性測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】分光装置を用いた分光特性測定装置の各
波長に対する出力強度特性、すなわち、各波長の光入力
があったときの分光装置自体の出力強度の特性を得るに
は、以下の(a)(b)のいずれかの方法が用いられて
いる。
【0003】(a)分光装置の各構成要素である集光光
学系、スリット、分光素子、検出器、増幅器それぞれの
各波長に対する出力特性を測定し、これらの測定により
分光装置全体の出力強度特性を求める。
【0004】(b)単色光を生成するためのモノクロメ
ータを分光装置の入射側に配し、各波長に対する出力強
度を測定した単色光を分光装置に入射して分光装置全体
の出力強度特性を求める。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、(a)
の方法で出力特性を求めた場合、分光装置の各構成要素
の特性にはそれぞれ誤差を含んでいるため、すべての特
性を重畳すると各構成要素からの誤差を累積して測定す
ることになり、その値は実用性を著しく欠くこととなっ
た。
【0006】一方、(b)のモノクロメータを用いる方
法では、入射光学系を分光装置が実際に用いられる条件
と偏光特性、光束内の強度分布等に関して同等とするこ
とは困難であり、また光量の損失も著しいものとなっ
た。
【0007】本発明はこのような問題を解決し、安定な
分光放射強度分布を有し、一定の光入力に対する各波長
における分光装置の出力強度を高い再現性で得られる分
光特性測定装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】分光装置本体への光入力
に対し、1あるいは複数の波長における分光装置本体の
出力強度を測定する分光特性測定装置において、分光特
性測定装置の入射側光学系近傍に、分光装置本体の使用
波長付近に帯域を制限した光源モニタ用検出器を配置す
るとともに、光源モニタ用検出器の出力が一定となるよ
うに光源の光量を調節する制御手段を設け、入射側光学
系の波長強度分布条件を一定化するようにしたことを特
徴とする。
【0009】
【実施の形態】本用途における光源は分光放射率が波長
に対して急変しない連続光源であり、例えば光強度が安
定した熱型光源が精度を高める上で望ましいため、以
下、熱型光源を前提として作用を説明する。
【0010】熱型光源はプランクの放射則に従い単位面
積あたり、温度及び放射率に応じた分光強度を持った放
射を行なう。温度をT、波長λにおける分光放射率をε
(λ)とすると波長λにおける分光放射量は、 ε(λ)・C1 /((exp(C2 /(λ・T))−1)・λ5 ) C1 =h・C22 =h・C/k であらわせる。ここで、hはプランク定数、Cは光速、
kはボルツマン定数である。発光体の面積及び放射率が
変化しない限りは、熱型光源の光強度を変えることは光
源の発光体の温度を変えることを意味するため、光強度
を変えれば分光分布も変化する。このため分光装置の出
力の波長依存性を連続光を用いて測定するには光強度を
一定にする必要がある。本発明においては分光装置の入
射光学系近傍に光源モニタ用検出器を配置し光源モニタ
用検出器からの出力を一定にすることで光強度を一定に
する。
【0011】しかしながら、熱型光源の放射の分光分布
は広い帯域にわたるため、帯域の広い検出器で光強度を
測定すると、分光装置の使用波長における強度の変化に
対して広帯域で測定した光強度の変化は鈍感になる。こ
の影響を防ぐために、光源モニタ用検出器がモニタする
波長帯域を分光装置の使用する波長帯域近傍に限定すれ
ば、分光装置の使用波長における強度の変化に対する光
強度の変化は敏感になる。さらに、光源モニタ用検出器
の波長帯域を狭くすることにより外乱光の影響を抑える
ことが可能となる。
【0012】また、一般に光源の放射の空間分布には方
位依存性がある。光源直後に散乱板を配置することによ
り、光源の放射強度の方向依存性を緩和することができ
る。さらに光源モニタ用検出器と分光装置に入射する強
度に差が生じない様、光源と光源モニタ用検出器及び分
光装置との距離は光強度の許す範囲で長いことが測定の
再現性を高める上で好ましい。また、分光装置の集光光
学系の前面の位置で、装置を実際に使用する場合の試料
設置位置に相当する場所に、散乱板を配することで分光
装置に入射する光束の強度分布の不均一性を緩和し分光
装置の特性をさらに正確に測定することができる。
【0013】以下、本発明の具体的な実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。図1は本発明を実施し
た波長範囲800nmから1100nmを測定する分光
装置を用いた分光特性測定装置である。光源1には連続
光源としてのハロゲンランプを用い、光源1の直後には
拡散板3を配し、本装置を実際に使用する場合の試料位
置に相当する場所に拡散板4を配置する。これら光源
1、拡散板3、拡散板4により本分光特性測定装置に入
射側光学系を構成する。入射側光学系の近傍には、光源
モニタ用検出器2が設置される。光源モニタ用検出器2
にはSiホトダイオードの前面にIR85フィルタをお
いたものを用いている。この光源モニタ用検出器2の波
長−感度特性を図2に示す。拡散板4からの光は集光光
学系5を介してスリット、分光素子、検出器、増幅器な
どから構成される分光装置本体6へ入射し、信号が出力
される。光源モニタ検出器2からの出力は、A/D変換
器、コンピュータを有する制御部7に送られる。制御部
7ではモニタ検出器2からの出力信号が一定になるよう
に光源1の電源装置をフィードバック制御して光源の光
量を調整する。
【0014】簡便のためハロゲンランプの放射率が波
長、温度両者に対し一定とし、点灯温度を3000Kと
した場合の、光源モニタ用検出器に帯域による依存性が
全くないものを用いた場合と本実施例に用いた光源モニ
タ用検出器2を用いた場合の数値計算結果の比較を示
す。バンド幅を10nmに設定し、前記プランクの式を
用い波長帯域内で積分を行なった。光源モニタ用検出器
に帯域による依存性が全くないものを用いた場合は検出
強度が5%減少した場合950nmにおける強度が6.
35%減少するのに対して、本実施例に用いた光源モニ
タ用検出器2を用いた場合では5.03%の減少とな
る。
【0015】
【発明の効果】以上のように波長帯域を制限した光源モ
ニタ用検出器を用いたのことにより、光源の強度変動を
敏感に感知することができ、光源モニタ用検出器の出力
を一定にすれば、分光装置の使用波長範囲における光源
の分光放射強度分布を安定させ、一定の光入力に対する
各波長における分光装置の出力強度を高い再現性で測定
することができる。
【0016】以上に加えて、光源モニタ用検出器と分光
装置に入射する強度に差が生じない様、光源と光源モニ
タ用検出器及び分光装置との距離を光強度の許す範囲で
長くしたときは、光源と分光装置の間に広い空間が存在
するため、この空間にモノクロメータを配置し出力強度
測定光学系の配置を崩さずに波長精度の測定等を行なう
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である分光特性測定装置の構
成図。
【図2】本発明の一実施例に用いる光源モニタ用検出器
の波長−感度特性図。
【符号の説明】
1:光源 2:光源モニタ用検出器 3:拡散板 4:拡散板 5:集光光学系 6:分光装置本体 7:制御部 10:分光特性測定装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分光装置本体への光入力に対し、1あるい
    は複数の波長における分光装置本体の出力強度を測定す
    る分光特性測定装置において、分光特性装置の入射側光
    学系近傍に、分光装置本体の使用波長付近に帯域を制限
    した光源モニタ用検出器を配置するとともに、光源モニ
    タ用検出器の出力が一定となるように光源の光量を調節
    する制御手段を設け、入射側光学系の波長強度分布条件
    を一定化するようにしたことを特徴とする分光特性測定
    装置。
JP31076695A 1995-11-29 1995-11-29 分光特性測定装置 Pending JPH09145601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31076695A JPH09145601A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 分光特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31076695A JPH09145601A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 分光特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09145601A true JPH09145601A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18009224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31076695A Pending JPH09145601A (ja) 1995-11-29 1995-11-29 分光特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09145601A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311664A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Minolta Co Ltd 測光装置
WO2020100688A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 マイクロモジュールテクノロジー株式会社 光学装置、分光センサモジュール、撮像モジュール、及び光学装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311664A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Minolta Co Ltd 測光装置
WO2020100688A1 (ja) * 2018-11-16 2020-05-22 マイクロモジュールテクノロジー株式会社 光学装置、分光センサモジュール、撮像モジュール、及び光学装置の製造方法
JP2020085976A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 マイクロモジュールテクノロジー株式会社 光学装置、分光センサモジュール、撮像モジュール、及び光学装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4081215A (en) Stable two-channel, single-filter spectrometer
JPS61116646A (ja) ケイ光光度計及びケイ光測定方法
JPH05264349A (ja) 1つ以上のスペクトル的にフィルタ処理された光検出器電流による多色光源の較正
JPH02221823A (ja) 光度計
GB2258529A (en) Spectroscopic measurement of gas concentration
Ikonen et al. Radiometric realization of the candela with a trap detector
JPH08178870A (ja) 材料サンプルの微小吸収量あるいは反射量を測定する分光学的方法および装置
JP3960256B2 (ja) 原子吸光分光光度計
JP4324693B2 (ja) 光検出器の分光応答度測定装置、その測定方法及び光源の分光放射照度校正方法
US2844033A (en) Radiant energy measurement methods and apparatus
JPS6189543A (ja) デユアルビームスペクトル透過率の測定方法及び装置
JPH09145601A (ja) 分光特性測定装置
Shaw et al. Improved near-infrared spectral responsivity scale
US6391647B1 (en) Method and a device for atomic absorption spectroscopy
Bünger et al. Absolute radiation thermometry in the NIR
JP3102485B2 (ja) 分光光度計
US4339201A (en) Temperature control system for an element analyzer
JPS61175534A (ja) 放射率測定装置
JP2002257723A (ja) 液体試料の濃度定量方法及び装置
JP2674128B2 (ja) 粒度分布測定装置
Eppeldauer et al. Spectral responsivity determination of a transfer-standard pyroelectric radiometer
GB2043241A (en) Graphite tube temperature measurement
JP2507820B2 (ja) 分光測定装置
JP2642767B2 (ja) 白色干渉光の利用による赤外線検出器の分光応答度測定方法
JPS63243822A (ja) アレイ型検出器のデ−タ処理方法