JPH09144806A - リニア・ダンパ型減揺装置 - Google Patents

リニア・ダンパ型減揺装置

Info

Publication number
JPH09144806A
JPH09144806A JP30604395A JP30604395A JPH09144806A JP H09144806 A JPH09144806 A JP H09144806A JP 30604395 A JP30604395 A JP 30604395A JP 30604395 A JP30604395 A JP 30604395A JP H09144806 A JPH09144806 A JP H09144806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gimbal
linear damper
cmg
moment gyro
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30604395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637119B2 (ja
Inventor
Katsuya Umemura
克哉 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30604395A priority Critical patent/JP3637119B2/ja
Publication of JPH09144806A publication Critical patent/JPH09144806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637119B2 publication Critical patent/JP3637119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、母機(ボート等)の揺れが大きくな
っても、有効に作動することができる減揺装置を提供す
ることを目的とする。 【解決手段】本発明に係るリニア・ダンパ型減揺装置
は、コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)を
有する減揺装置において、コントロール・モーメント・
ジャイロ100のフライホィール1のスピン軸60は、
スピンモータ5により駆動されるとともに、スピン軸受
6を介してジンバル2で支持され、ジンバル2は、アー
ム110を有するジンバル軸3とジンバル軸受7を介し
てサポート8で支持され、ジンバル軸3の動揺は、アー
ム110と母機107の間に設けたリニア・ダンパ10
6により減揺されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、船舶(遊漁船、レ
ジャーボート、漁船、測量船、灯台(ブイ)見回り船
等)、ゴンドラ、ロープウェイ等に利用される減揺装置
に関する。本発明は、吊下物、パワーショベル、クレー
ン等の回転揺れの減揺装置にも利用できる。
【0002】
【従来の技術】従来のコントロール・モーメント・ジャ
イロ(以下CMGという)を有する減揺装置を図10に
示す。従来のCMGを有する減揺装置は、ジンバル・ブ
レーキにロータリ・ダンパ4を使用していた。そのロー
タリ・ダンパの種類には、オイル式、ディスク・ブレー
キ式、パウダブレーキ式、電動ブレーキ式等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常のロータリ・ダン
パには、図11(A)に示すように構造上、回転角度に
制限(±90〜±100°)があり、母機(ボート等)
の揺れ(外乱)が過大なものになると、回転角度制限に
達してしまう事がある。このため、図9に示すようなメ
カニカル・ストッパ9を設置する必要があった。
【0004】また、特別なロータリ・ダンパには、図1
1(B)に示すように構造上回転角度制限のないものも
あるが、コスト高になるので、実用性は低い。そして、
従来のCMGを有する減揺装置では、ジンバル・ブレー
キとして、ロータリ・ダンパ4を使用しているため、揺
れ(外乱)が大きくなるとロータリ・ダンパの吸収すべ
き熱量が大きくなる。吸収すべき熱量が大きいロータリ
・ダンパは構造上大型になる。本発明はこれらの問題を
解決することができる装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(第1の手段)本発明に係るリニア・ダンパ型減揺装置
は、コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)を
有する減揺装置において、(A)コントロール・モーメ
ント・ジャイロのフライホィールのスピン軸は、スピン
モータにより駆動されるとともに、スピン軸受を介して
ジンバルで支持され、(B)前記ジンバルは、アームを
有するジンバル軸とジンバル軸受を介してサポートで支
持され、(C)前記ジンバル軸の動揺は、アームと母機
の間に設けたリニア・ダンパにより減揺されることを特
徴とする。 (第2の手段)本発明に係るリニア・ダンパ型減揺装置
は、第1の手段において、(A)コントロール・モーメ
ント・ジャイロのジンバル軸の一端には、スリップリン
グを有し、(B)前記ジンバル軸の他端には、アームを
有し、(C)前記アームは、冷却フィンを有するリニア
・ダンパの一端を回動可能に支持し、(D)前記コント
ロール・モーメント・ジャイロは、リニア・ダンパを冷
却するためのファンを設けたCMGカバーを有すること
を特徴とする。
【0006】従って次のように作用する。X軸、Y軸、
Z軸を図1のように定めたとき、 (1)フライホィールを回転させ、Z軸まわりの角運動
量を確保しているときに、外乱により、X軸まわりにロ
ール揺れが発生すると、 (2)ジャイロ効果により、ジンバル軸が、Y軸まわり
に揺動し、 (3)リニア・ダンパで、ジンバルの揺動にブレーキを
かけ、Y軸まわりのジンバルの揺動を制御する。 (4)そして、ジャイロ効果で、コントロール・モーメ
ント・ジャイロ(CMG)の出力トルクを、X軸まわり
に、外乱に対するカウンタトルクとして、発生させる。 (6)そのため、母機のロール揺れを減少させることが
できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)本発明の第1の実施の形態を図1
〜図6、及び図8に示す。図1は本発明の第1の実施の
形態の構成を示す。
【0008】図1に示すように、本発明装置は、高速で
回転するフライホィール1と、フライホィール用のスピ
ン軸受け6と、フライホィールを回すスピンモータ5
と、これを支えるジンバル2と、ジンバルを支持するジ
ンバル軸受け7と、サポート8と、リニア・ダンパ10
6を有する。
【0009】そして、母機107にはサポート8で固定
され、本発明装置の出力するジャイロトルクで母機の横
揺れを減揺させる。本装置全体をコントロール・モーメ
ント・ジャイロ(CMG)100という。
【0010】図2は本発明装置をボートに適用した場合
の搭載図を示す。ボートへの接地については、ボートの
進行方向に対してジンバル軸3が直角になる様に配置す
る。
【0011】図2では、本発明装置を2機搭載した例を
示しているが、船の大きさ、重さにより、1機、2機、
3機、4機…と、搭載台数を変えることができる。図3
は本発明装置の内部構成例を示す。
【0012】高速で回転するフライホィール1をジンバ
ル2で支持し、このジンバルをサポート8で支持する。
フライホィール1は、スピンモータ5により回転する。
【0013】スピンモータ5は、コンパクト化のため、
パンケーキ型(偏平型)を使用している。フライホィー
ル1の回転数は、制御せず、損失と釣り合った点を定常
回転数としているため、余分なコントローラを必要とし
ない。
【0014】図4は、本発明装置のリニア・ダンパ10
6の断面図を示す。リニア・ダンパは、ピストンロッド
A1とシリンダA2で構成され、ピストンヘッドの両側
のポートA6にシリコンオイル等を満たし、ピストンの
オリフィスA4で両コントロール・ポートA6を接続す
る。
【0015】シリコンオイル等の漏れは、シ−ルA5で
防止している。シリンダA2が外力でリニア運動をする
時、両コントロール・ポールA6のオイルが、オリフィ
スA4で絞られるため、ダンピング反力を与えることが
できる。
【0016】リニア・ダンパはトラニオンA3で本体に
支持されている。 (リニア・ダンパの種類)図4のリニア・ダンパは、最
も基本的なものであり、実際には、アキュムレータ機能
を持たせたものもある。
【0017】アキュムレータ機能とは、両ポートA6の
オイルが、外部へ漏れた時には補給し、またオイル温度
が上昇した時には膨張したオイルを吸収する機能を有す
ることをいう。
【0018】図5はリニア・ダンパ106の取付例を示
す。リニア・ダンパ106はアーム110と取付ボルト
/ナット111を使用してジンバル2の軸3に取付けら
れる。
【0019】軸3は、ジンバル軸受け7でサポ−ト8に
支持されている。また、コントロール・モーメント・ジ
ャイロ(CMG)100には、トラニオンA3で接続さ
れ、軸3の回転運動とリニア・ダンパ106の直線運動
を可能にしている。この構成で、ジンバル2の回転運動
をリニア・ダンパ106の直線運動に変換し、ブレーキ
を働かせている。
【0020】従って、ジンバルの回転角度に制限がなく
なる。そして、このリニア・ダンパ106の外周に、放
熱フィン112を設置することにより、熱伝達が増し、
熱吸収量の大きなダンパ(ジンバル・ブレーキ)にな
る。
【0021】図6は、本は装置におけるヨー軸方向の分
力を打ち消す方法を示す。図6に示すように、本発明装
置を1セットにつき2機(2機/1set )ボートに搭載
し、フライホィール1の回転を各々逆に駆動することに
より、ヨー軸方向の分力を打ち消すことができる。
【0022】ヨー軸方向分力とは、ジンバル軸3及びジ
ンバル2が動揺してロール方向に制振トルクを発生する
時、ジンバル軸3が傾きを持ったために発生するヨー軸
方向のトルク分力である。
【0023】また、複数台を船艇に設置する場合、CM
Gの各々に電気的、機械的な接続が不要なため、船艇の
限られた空間内で自由に配置することができる。 (第2の実施の形態)次に第2の実施の形態を、図7に
基づいて説明する。
【0024】第2の実施の形態の基本構造は、第1の実
施の形態と同じであるが、第2の実施の形態は、下記の
点で第1の実施の形態と相違する。 (1)ジンバル軸3の一端にリニア・ダンパ106を取
付け、他端にスリップリング113を取付ける。
【0025】その理由は、リニア・ダンパ106の採用
により、ジンバル2の回転角度制限が無くなるため、ス
ピンモータ5への電力供給をするワイヤがねじれない様
にするためである。(ワイヤがねじれるとワイヤの破損
をまねき故障する。) (2)リニア・ダンパ106の放熱フィン112の熱伝
達を促進するために、ファン114を設置し、送風によ
り通風穴116を通じて強制的に熱を逃がす様にしてい
る。
【0026】そのため、リニア・ダンパの吸収熱量を増
加することができる。ファンは、図7に示すように、C
MG全体を覆うように、CMGカバー115等に設置
し、リニア・ダンパ106の放熱フィン112に風が当
たるように設置する。
【0027】また、風がCMGカバー115から出てい
くように、適当な場所に通風穴116を設置する。風の
流れは、図7のように外から内へ流れるようにする。
【0028】ファンの作動は、CMGと同時にオン・オ
フさせる。ファン作動電力はスピンモータ電源から取
る。リニア・ダンパの放熱フィンの採用(リニア・ダン
パの軸方向のフィン)により自然対流、又は強制対流及
び熱伝達を増加できる。そのため小型で、熱吸収量大の
ものを実現できる。
【0029】図8は本発明装置の減揺効果の計算結果を
示す。リニア・ダンパの出力トルクをTとすると、図9
に示すように、リニア・ダンパの有効トルクT1はTcos
θ(θはジンバルの回転角度、水平を0deg とす
る。)で与えられる。
【0030】一方、CMGの出力(ロール方向減揺出
力)は、HをCMGの角運動量とし、θ′を角速度とす
るとき、Hθ′cos θで与えられる。θが大きくなると
(90deg に近づくと)CMG出力(H cos θ)は小
さくなるため、ダンパの出力トルクがTcos θで小さく
なっても、ほとんど影響はない。
【0031】非線形要素を含んでいるが、シミュレーシ
ョンによる確認では、同様の結果が得られている。リニ
ア・ダンパ方式は、ロータリ・ダンパ方式に比べて、効
率がcos θ(θは回転角度)で変化するが、母機を船と
して、外乱として正弦波及びランダム波を入力した場合
の船の揺れ角度φと、角速度φ´を計算し、両方式を比
較した結果、図8に示すように両方式の効果に差はない
事を確認した。また、過大な入力を与えてジンバル軸3
を90°以上回転させた時も、問題が無い事を確認し
た。
【0032】
【発明の効果】本発明は、前述のように構成されている
ので、以下に記載するような効果を奏する。 (1)ジンバルを使用したCMG減揺装置のジンバル・
ブレーキにリニア式ダンパを使用しているため、ジンバ
ルの回転角度に制限を無くすることができる。
【0033】そのため、ロータリ・ダンパに必要なメカ
ニカル・ストッパが不要になる。しかし、減揺性能等に
はロータリタイプと差異はない。 (2)ダンパの放熱面積を大きくすることができる。そ
のため、吸収熱量の大きい、小型の高性能な減揺装置を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図。
【図2】図1の装置をボートに適用した場合の搭載図。
【図3】図1の装置の内部構成例を示す図。
【図4】図1の装置のリニア・ダンパの断面図。
【図5】図1の装置のリニア・ダンパの取付例を示す
図。
【図6】図1の装置におけるヨー軸方向の分力を打ち消
す方法を示す図。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示す図。
【図8】本発明装置の減揺効果の計算結果を示す図。
【図9】本発明装置のリニア・ダンパの出力トルクの説
明図。
【図10】従来装置の説明図。
【図11】従来のロータリ・ダンパの説明図。
【符号の説明】
1…フライホィール、 2…ジンバル、 3…ジンバル軸、 4…ロータリ・ダンパ(ジンバル・ブレーキ)、 5…スピンモータ、 6…スピン軸受、 7…ジンバル軸受、 8…サポート、 9…メカニカル・ストッパ、 100…コントロール・モーメント・ジャイロ(CM
G)、 106…リニア・ダンパ(ジンバル・ブレーキ)、 107…母機(ボート、ゴンドラ等)、 110…アーム、 111…取付ボルト/ナット、 112…放熱フィン、 113…スリップリング、 114…ファン、 115…CMGカバー、 116…通風穴 A1…ピストンロッド、 A2…シリンダ、 A3…トラニオン、 A4…オリフィス、 A5…シール、 A6…コントロール・ポート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コントロール・モーメント・ジャイロ
    (CMG)を有する減揺装置において、(A)コントロ
    ール・モーメント・ジャイロ(100)のフライホィー
    ル(1)のスピン軸(60)は、スピンモータ(5)に
    より駆動されるとともに、スピン軸受(6)を介してジ
    ンバル(2)で支持され、(B)前記ジンバル(2)
    は、アーム(110)を有するジンバル軸(3)とジン
    バル軸受(7)を介してサポート(8)で支持され、
    (C)前記ジンバル軸(3)の動揺は、アーム(11
    0)と母機(107)の間に設けたリニア・ダンパ(1
    06)により減揺されることを特徴とするリニア・ダン
    パ型減揺装置。
  2. 【請求項2】 コントロール・モーメント・ジャイロ
    (CMG)を有する減揺装置において、(A)前記コン
    トロール・モーメント・ジャイロ(100)のジンバル
    軸(3)の一端には、スリップリング(113)を有
    し、(B)前記ジンバル軸(3)の他端には、アーム
    (110)を有し、(C)前はアーム(110)は、冷
    却フィン(112)を有するリニア・ダンパ(106)
    の一端を回動可能に支持し、(D)前記コントロール・
    モーメント・ジャイロ(100)は、リニア・ダンパ
    (106)を冷却するためのファン(114)を設けた
    CMGカバー(115)を有することを特徴とする請求
    項1記載のリニア・ダンパ型減揺装置。
JP30604395A 1995-11-24 1995-11-24 リニア・ダンパ型減揺装置 Expired - Lifetime JP3637119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30604395A JP3637119B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 リニア・ダンパ型減揺装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30604395A JP3637119B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 リニア・ダンパ型減揺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144806A true JPH09144806A (ja) 1997-06-03
JP3637119B2 JP3637119B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=17952376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30604395A Expired - Lifetime JP3637119B2 (ja) 1995-11-24 1995-11-24 リニア・ダンパ型減揺装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637119B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619221B2 (en) * 2001-08-10 2003-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oscillation suppression device
KR101667411B1 (ko) 2016-02-05 2016-10-19 주식회사 삼미정공 해상 운송수단용 관성안정기 및 이의 제어방법
CN106313031A (zh) * 2016-10-11 2017-01-11 北京航空航天大学 一种控制力矩陀螺驱动的空间机械臂
CN111469996A (zh) * 2020-05-15 2020-07-31 上海舟加科技有限公司 一种减摇陀螺
JP2021095112A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 合同会社ガウデオ 二輪式移動装置
JP2021526102A (ja) * 2018-05-31 2021-09-30 ウェーブテイマー エルエルシーWaveTamer LLC ジャイロスコープ式ロールスタビライザ
US11591052B2 (en) 2020-03-02 2023-02-28 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer with bearing cooling
US11780542B2 (en) 2020-09-30 2023-10-10 Wavetamer Llc Gyroscopic roll stabilizer with flywheel shaft through passage

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6290142B2 (ja) * 2015-07-07 2018-03-07 東明工業株式会社 減揺装置、および、船舶

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619221B2 (en) * 2001-08-10 2003-09-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Oscillation suppression device
KR101667411B1 (ko) 2016-02-05 2016-10-19 주식회사 삼미정공 해상 운송수단용 관성안정기 및 이의 제어방법
CN106313031A (zh) * 2016-10-11 2017-01-11 北京航空航天大学 一种控制力矩陀螺驱动的空间机械臂
US11873065B2 (en) 2018-05-31 2024-01-16 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer
JP2021526102A (ja) * 2018-05-31 2021-09-30 ウェーブテイマー エルエルシーWaveTamer LLC ジャイロスコープ式ロールスタビライザ
US11427289B2 (en) 2018-05-31 2022-08-30 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer
US11649017B2 (en) 2018-05-31 2023-05-16 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer
US11891157B2 (en) 2018-05-31 2024-02-06 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer
JP2021095112A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 合同会社ガウデオ 二輪式移動装置
US11591052B2 (en) 2020-03-02 2023-02-28 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer with bearing cooling
US11873064B2 (en) 2020-03-02 2024-01-16 Wavetamer Llc Gyroscopic boat roll stabilizer with bearing cooling
CN111469996A (zh) * 2020-05-15 2020-07-31 上海舟加科技有限公司 一种减摇陀螺
US11780542B2 (en) 2020-09-30 2023-10-10 Wavetamer Llc Gyroscopic roll stabilizer with flywheel shaft through passage

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637119B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2572946C2 (ru) Двухосная платформа для использования в беспилотном летательном аппарате, трехосная платформа для использования в беспилотном летательном аппарате и многовинтовой летательный аппарат
CA3101486C (en) Gyroscopic boat roll stablizer
KR101871529B1 (ko) 부체식 해상 풍력발전시설
JP5357558B2 (ja) コントロールモーメントジャイロ
JP3637119B2 (ja) リニア・ダンパ型減揺装置
US10962077B2 (en) Active composite variable damping rotational control device
US20080303363A1 (en) Energy storage and gyroscopic stabilizing system
CN109610673A (zh) 主动转动惯量驱动控制系统
CN109667358A (zh) 自适应机械驱动调节转动惯量式控制系统
CN209509215U (zh) 自适应机械驱动调节转动惯量式控制系统
Kanki et al. Development of CMG active vibration control device for gondola
PT2038172E (pt) Aparelho giroscópico
US11613332B2 (en) Gyroscopic stabilizer
CN205499091U (zh) 一种新型主动平衡系统
WO2017135588A2 (ko) 해상 운송수단용 관성안정기 및 이의 제어방법
CN209511004U (zh) 主动复合变阻尼转动控制装置
WO2020155640A1 (zh) 电磁变阻尼旋转控制系统
CN112963693A (zh) 一种两轴惯性稳定装置及其方法
JPS59105702A (ja) レ−トセンサ
JPH06341485A (ja) 吊下物用回転揺れ制振装置
CN109610677A (zh) 自走式全方向转动惯量驱动控制系统
WO2019019521A1 (zh) 云台和飞行器
CN215335491U (zh) 一种两轴惯性稳定装置
JP2665090B2 (ja) 制振装置
JP2559068Y2 (ja) ゴンドラの制振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term