JPH09143161A - 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法 - Google Patents

芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法

Info

Publication number
JPH09143161A
JPH09143161A JP8248393A JP24839396A JPH09143161A JP H09143161 A JPH09143161 A JP H09143161A JP 8248393 A JP8248393 A JP 8248393A JP 24839396 A JP24839396 A JP 24839396A JP H09143161 A JPH09143161 A JP H09143161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
aromatic carboxylic
acid ester
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8248393A
Other languages
English (en)
Inventor
Souichi Yamada
創一 山田
Kazunori Kinumi
和則 絹見
Yoji Akazawa
陽治 赤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP8248393A priority Critical patent/JPH09143161A/ja
Publication of JPH09143161A publication Critical patent/JPH09143161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高分子化合物中のカルボキシル基との反応性
を有する官能基に反応させたり、あるいは安定剤自身を
高分子化合物の単量体として用いる等の種々の可能性を
有する反応性ヒンダードアミン系光安定剤、その製造方
法およびその使用方法を提供する。 【解決手段】 1個以上のカルボキシル基と、カルボキ
シル基と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ノールで代表されるヒンダードアミンとのエステル基を
1個以上有する芳香族カルボン酸エステルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1分子中にカルボ
キシル基を含有する新規な反応性紫外線安定剤に関し、
詳細には、高分子化合物の添加剤として使用されるので
はなく、安定剤自身にカルボキシル基を持たせることに
よって、例えば高分子化合物中のカルボキシル基との反
応性を有する官能基に反応させたり、あるいは安定剤自
身を高分子化合物の単量体として用いる等の種々の可能
性を有する反応性ヒンダードアミン系光安定剤、その製
造方法およびその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ヒンダードアミン系光安定剤(Hi
ndered amine light stabilizers:以下HALSと省
略)が注目されている。特にポリオレフィン、ABS樹
脂等の汎用プラスチックに添加することによって、優れ
た耐候性を付与することが知られており、需要量は増大
している。このHALSは、2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジニル基を有するピペリジン環誘導体であ
り、紫外線吸収能力はないが、HALS中のN−置換基
が酸化されて生じるN−オキシラジカルが、光分解によ
って生じるアルキルラジカルを捕捉するといった機構、
あるいはヒドロパーオキサイドの非ラジカル(イオン
的)分解作用、励起されて生じる一重項酸素の消光機
構、等が総合され、耐紫外線安定化効果、耐候性を示す
と考えられている。
【0003】HALSに関しては、特公昭46−426
18号を初めとして種々のピペリジン環誘導体が提案さ
れており、また実際に、サノールシリーズ(三共製)、
チヌビンシリーズ(チバガイギー製)、アデカスタブシ
リーズ(旭電化製)、MARKシリーズ(アデカ・アー
ガス化学製)等が上市されている。これらは初期のHA
LSに比べ、高温成形加工時の揮散や製品使用中のブリ
ードアウトによる安定化効果低減という問題を解決する
ため、種々の方法で高分子量化の試みがなされたもので
ある。高分子量化技術としては、HALSとテトラカル
ボン酸との反応生成物等が提案されているが(例えば、
特開昭48−65180号等)、HALSをより多く分
子中に導入することしか考慮されていないため、テトラ
カルボン酸メチルエステルとHALSとの間のエステル
交換法によるテトラカルボン酸HALSテトラエステル
が開示されているだけであり、反応性HALSを得ると
いう技術思想は存在していなかった。このため依然とし
て、HALSはプラスチック添加剤という域を抜け出て
おらず、ブリードアウト等の問題は解決されていなかっ
た。
【0004】上記観点から、最近ではHALSに重合性
や反応性を与え、高分子中に組み込ませる試みがなされ
ている。例えば、HALS部分(ヒンダードピペリジル
基)と不飽和二重結合を有する化合物が特開平2−49
767号や特開平3−251569号に開示されてい
る。しかし、HALS部分とカルボキシル基を同時に有
する工業的に有意義な反応性HALSについては、これ
まで知られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明では、高
分子化合物の光安定化添加剤として使用されるのではな
く、光安定剤自身にカルボキシル基を持たせることによ
って、高分子化合物中のカルボキシル基との反応性を有
する官能基に反応させたり、あるいは安定剤自身を高分
子化合物の単量体として用いる等の種々の応用が可能で
ある反応性ヒンダードアミン系光安定剤を提供するこ
と、およびその簡単な製造方法を提供することを課題と
して掲げたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の芳香族カルボン
酸エステルは、下記一般式(I)または(II)
【0007】
【化7】
【0008】[式中、nは0または1であって化合物
(I)がベンゼン誘導体またはナフタレン誘導体である
ことを示し、mは0または1であり、R1 、R2 、R
3 、R4 のうちの少なくとも一つがカルボキシル基を示
し、残りの全てが下記の
【0009】
【化8】
【0010】(ここでR5 は水素、オキシル、ヒドロキ
シル、アルコキシル、アルキルまたはアシル基を表
す。)を示すか、またはR1 、R2 、R3 、R4 のうち
の一つが水素、残りの少なくとも一つがカルボキシル基
であり、残りが上記(III) を示し、Xは、−O−、−S
2 −、
【0011】
【化9】 −A−または
【0012】
【化10】
【0013】{(ここでAはBを置換基として有してい
てもよい低級アルキレン鎖、Bは水素または
【0014】
【化11】
【0015】(ただし、R6 、R7 は、カルボキシル基
または上記(III) を示す)}を表す]で示される化合物
である。
【0016】上記一般式(I)または(II)において、
1 とR2 、およびR3 とR4 が、芳香環の隣接する炭
素にそれぞれ結合している芳香族カルボン酸エステル
は、芳香族カルボン酸無水物の開環誘導体化合物として
簡単に製造することができる。そして、R1 とR2 、お
よびR3 とR4 のそれぞれの対のうちいずれかがカルボ
キシル基で、いずれかが上記(I')であるものは、芳香
族テトラカルボン酸のハーフエステルを示している。ま
た、上記一般式(II)の化合物が、下記一般式(II')
【0017】
【化12】
【0018】(ただし、m、R1、R2、R3、R4、Xの意味
は上記と同じ)で示される化合物は、芳香族カルボン酸
無水物として入手し易い無水トリメリット酸の反応誘導
体のエステル化合物である。なお、上記一般式(I)ま
たは(II)において、R5 が水素の場合は、HALS部
分が2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジン誘
導体となることを示している。
【0019】また本発明には、芳香族カルボン酸無水物
を出発原料とすることを特徴とする芳香族カルボン酸エ
ステルの製造方法、ならびに上記芳香族カルボン酸エス
テルおよび/またはその誘導体を、高分子化合物を形成
するための単量体成分の一部または全部として使用する
使用方法も含まれる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の芳香族カルボン酸エステ
ルとは、1個以上のカルボキシル基と、カルボキシル基
とHALS系化合物のエステル基(以下カルボン酸HA
LSエステル基という)を1個以上有する芳香族ポリカ
ルボン酸誘導体化合物であり、カルボキシル基の全てが
HALSエステルとなっている公知の芳香族カルボン酸
エステルとは明確に区別される。
【0021】すなわち本発明の芳香族カルボン酸エステ
ルとは、下記一般式(I)もしくは(II)で示される化
合物であり、
【0022】
【化13】
【0023】[式中、nは0または1であって化合物
(I)がベンゼン誘導体またはナフタレン誘導体である
ことを示し、mは0または1であり、R1 、R2 、R
3 、R4 のうちの少なくとも一つがカルボキシル基を示
し、残りの全てが下記の(III)
【0024】
【化14】
【0025】(ここでR5 は水素、オキシル、ヒドロキ
シル基、アルコキシル基、アルキル基またはアシル基を
表す。)を示すか、またはR1 、R2 、R3 、R4 のう
ちの一つが水素、残りの少なくとも一つがカルボキシル
基であり、残りが上記(III) を示し、Xは、−O−、−
SO2 −、
【0026】
【化15】 か、−A−、または
【0027】
【化16】
【0028】である。ここでAは、Bを置換基として有
していてもよい低級アルキレン鎖であり、Bは水素また
【0029】
【化17】
【0030】(ただし、R6 、R7 は、カルボキシル基
または上記(III) を示す)}を表す]である。低級アル
キレン鎖の低級とは、炭素数1〜6個を示すものとす
る。なお、mが0のときは、Xは存在せず、芳香環が直
接結合した、いわゆるビフェニル型化合物となる。より
詳細に上記一般式(I)もしくは(II)で示される化合
物を説明する。
【0031】[HALS]本発明の化合物で、ポイント
となるカルボン酸HALSエステル基(前記(III) は、
カルボキシル基とヒドロキシル基含有HALS[下記(I
II')]がエステル結合して生成する基であり、本発明で
は該HALSとして、下記(III')において、R5 が水素
である2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノ
ール、または、R5 がオキシル、オキソ、ヒドロキシ
ル、アルコキシル、アルキルまたはアシル基である誘導
体が使用される。
【0032】
【化18】
【0033】[化合物(I)] ・n=0 nが0のときの化合物(I)は、ベンゼンテトラカルボ
ン酸のモノ、ジ、トリエステル、またはベンゼントリカ
ルボン酸のモノ、ジエステルである。例えば、4つのカ
ルボキシル基のうち、一つがカルボン酸HALSエステ
ル基であり、残り3つがカルボキシル基であれば、テト
ラカルボン酸のモノエステルである。
【0034】このとき、上記化合物(I)を得るための
出発物として、1,2,4,5−(または1,2,3,
4−)ベンゼンテトラカルボン酸二無水物を使用すれ
ば、R 1 とR2 およびR3 とR4 のそれぞれの対が隣接
する炭素に結合する。無水トリメリット酸を使用すれ
ば、R1 、R2 、R3 、R4 のいずれかが水素である。
また無水物ではなく、カルボキシル基が芳香環の隣接す
る炭素上に結合していないテトラまたはトリカルボン酸
から誘導される化合物(I)も本発明に含まれる。
【0035】化合物(I)の一例を示せば、無水ピロメ
リット酸(1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸
二無水物)と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジノールとのハーフエステルのトランス体[下記
(I')]、すなわち、1,2,4,5−ベンゼンテトラ
カルボン酸1,4−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジニル)エステルである。もちろん、シ
ス体であっても、モノ、またはトリエステルであっても
良い。
【0036】
【化19】
【0037】・n=1 nが1のときの化合物(I)は、ナフタレンテトラカル
ボン酸のモノ、ジ、トリエステル、またはナフタレント
リカルボン酸のモノ、ジエステルである。以下の説明で
は、「トリカルボン酸のモノまたはジエステル、テトラ
カルボン酸のモノ、ジ、トリエステル」を、単に「カル
ボン酸エステル」と表記する。
【0038】[化合物(II)] ・m=0 mが0の時の化合物(II)は、ビフェニル「カルボン酸
エステル」である。 ・m=1でXが−O−、または−SO2 − このときは、オキシジフェニル、またはスルフォニルジ
フェニル「カルボン酸エステル」である。 ・m=1でXが
【0039】
【化20】
【0040】このときは、ベンゾフェノン「カルボン酸
エステル」となる。 ・m=1でXが−A− このときはジフェニルアルカンタイプの「カルボン酸エ
ステル」である。 ・m=1でXが
【0041】
【化21】
【0042】例えばAがエチレン鎖であれば、化合物
(II)は、例えばエチレングリコールビストリメリット
酸のエステルであり、Aが下記Bを有するブチレン鎖で
あれば、
【0043】
【化22】
【0044】例えば、グリセロールトリストリメリット
酸のエステルであり、芳香族ヘキサカルボン酸のエステ
ルとなる。
【0045】本発明おける上記化合物(I)または(I
I)を製造するには、出発物として、前述の2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジノール(または前
記式(III) におけるR5 がオキシル、オキソ、ヒドロキ
シル、アルコキシル、アルキルまたはアシル基である誘
導体)と、芳香族カルボン酸(またはその無水物)を用
いて、酸とアルコールのエステル化反応を行えば良い。
特に芳香族カルボン酸無水物を用いると、酸無水物の開
環反応によってエステル化反応が収率よく行われると共
に、反応条件の選択によって全てのカルボキシル基がエ
ステル化してしまうことがないため、好ましく使用でき
る。またカルボン酸塩化物等を用いてエステル化反応を
行っても良く、予め他の化合物を使って一部分をエステ
ル化させておいてエステル交換を行っても良い。
【0046】エステル化反応は、酸無水物からの合成時
には、無触媒、もしくは、硫酸、塩酸等の無機酸、p−
トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸等の有機酸
や、塩化亜鉛、酢酸ナトリウム、ピリジン等の触媒存在
下で、0℃以上、通常常温〜150℃で行えばよく、ま
たエステル交換反応で行う場合は、硫酸、塩酸等の無機
酸、p−トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸等の
有機酸や、フッ化ホウ素エーテラート等のルイス酸を触
媒として行えば良い。
【0047】出発原料の芳香族カルボン酸の全てのカル
ボキシル基がエステル化されない様にするには、芳香族
カルボン酸(またはその無水物、塩化物、一部エステル
化物等)のカルボキシル基4当量に対してHALSを1
〜3当量使用することが推奨される。反応は溶媒中で行
うことが好ましく、酸無水物を出発物とするときには、
反応系中の水分量を極力低減させて、エステル化反応前
に開環し水和してしまうのを防ぐことが好ましい。
【0048】使用可能な溶媒は、出発原料であるHAL
Sや芳香族カルボン酸(または上記誘導体)を溶解し、
かつこれらの原料や生成物に対して不活性なものであれ
ば、特に限定されず使用できる。具体的には、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等の
ケトン類、テトラヒドロフラン等のフラン類、ジエチル
エーテル等のエーテル類、アセトニトリル等のニトリル
類、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等の
非プロトン性極性溶媒等が使用可能である。目的生成物
を溶解しない反応溶媒を用いれば、生成物の分別が容易
であり、操作性が向上する。
【0049】本発明で得られる芳香族カルボン酸エステ
ルは、そのままでも光安定剤として使用可能であるが、
カルボキシル基を有するという特徴を生かし、本発明の
芳香族カルボン酸エステルおよび/またはその誘導体
を、高分子化合物を形成するための単量体成分の一部ま
たは全部として使用することができる。具体的には、次
のような用途等に展開することが可能である。
【0050】カルボキシル基を2個以上有する芳香族
カルボン酸エステルを、ポリエステル原料の二塩基酸成
分の一部または全部として使用し、ポリエステルにす
る。本発明のカルボン酸エステルは、2個以上のカルボ
キシル基を芳香環上の種々の炭素上に位置させることが
できるため、様々なTgや物性を有し、かつ光安定性に
優れたポリエステルを合成することができる。同様に、
ポリアミドの原料として用いることも可能である。
【0051】エチレングリコール、プロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコ
ール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等の多価
アルコールとカルボキシル基を2個以上有する芳香族カ
ルボン酸エステルを縮合させて両末端水酸基化合物を
得、ポリエステルポリオールとしてポリウレタンの原料
とする。
【0052】カルボキシル基との反応性を持つ官能基
とエチレン性不飽和基の両者を有する化合物を本発明の
芳香族カルボン酸エステルのカルボキシル基に反応させ
て、ラジカル重合性基を導入することによって、モノマ
ー型光安定剤とし、様々な公知の相手モノマーと共重
合、あるいはグラフト重合が可能である。例えば、汎用
プラスチックである不飽和ポリエステル、ABS、A
S、ポリスチレン、(メタ)アクリル系樹脂等の構成モ
ノマーの一部に利用すれば、弊害のある低分子量の光安
定剤を添加せずに、優れた耐候性を有するプラスチック
を得ることができる。本発明の芳香族カルボン酸エステ
ルには、2個以上のカルボキシル基を有するものも含ま
れているので、2個以上の重合性不飽和基の導入も可能
である。カルボキシル基との反応性を持つ官能基として
はグリシジル基、ヒドロキシル基、オキサゾリニル基、
アジリジニル基、メルカプト基等が挙げられ、これらの
官能基を含有するモノマーが利用可能である。
【0053】芳香族カルボン酸エステルのカルボキシ
ル基を、エポキシ樹脂の硬化剤として作用させると共
に、光安定性基をエポキシ樹脂の側鎖に組み込むことが
できる。同様に、カルボキシル基との反応性を持つ官能
基(上記グリシジル基、ヒドロキシル基、オキサゾリニ
ル基、アジリジニル基、メルカプト基等)を有する、例
えば不飽和ポリエステルや、その他これらの官能基を有
する高分子化合物に、芳香族カルボン酸エステル中のカ
ルボキシル基を反応させることにより、光安定性基を導
入することも可能であり、ブリードアウトの心配がなく
耐光性、耐候性を付与できる。
【0054】光安定性基が導入された様々な高分子化
合物同士、または、他の光安定性基が導入されていない
高分子化合物と、ポリマーアロイ化することによってさ
らに種々の用途展開が可能である。
【0055】
【実施例】以下実施例によって本発明をさらに詳述する
が、下記実施例は本発明を制限するものではなく、前・
後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは全て
本発明の技術範囲に包含される。
【0056】なお、以下の実施例における各分析値の測
定方法は以下の通りである。 [ 1H−NMR]試料を重水に溶解させて、バリアン社
製の300MHzFT−NMR装置を用いて測定した。
なお4.6ppmのピークは水に由来するものである。 [IR]固体KBrを用いて試料を錠剤とし、バイオラ
ッド社製FT−IR装置により測定した。
【0057】実施例1 反応溶媒として使用するテトラヒドロフラン(以下TH
Fと省略する)の脱水処理を次の様に行った。350℃
で3時間加熱処理した後冷却しておいたペレット状モレ
キュラーシーブ4A(キシダ化学社製:1/16ペレッ
ト)30gを、活栓付き500ml三角フラスコに入れ
た300mlのTHF中に入れ、マグネチックスターラ
ーで24時間撹拌した。No. 2のろ紙でモレキュラーシ
ーブをろ別した後、ろ液のTHFを6gの加熱処理済モ
レキュラーシーブと共に活栓付き500ml三角フラス
コに入れ、マグネチックスターラーで24時間撹拌し
た。得られた脱水後のTHFの水分量は約40ppmで
あった。
【0058】冷却管を備えた200mlガラス製フラス
コに、2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノ
ール(以下TMPOLと省略する)5.0g(31.8
mmol)と、脱水後のTHF75mlを入れ、マグネ
チックスターラーで撹拌しながらTHFが還流する温度
(約65〜70℃:THFの沸点66℃)でオイルバス
中で加熱した。TMPOLが完全に溶解したことを確認
してから、フラスコをオイルバスからはずして無水ピロ
メリット酸の粉末2.3g(10.6mmol)を添加
した。再び加熱して、THF還流下で撹拌しながら反応
を続けると、しだいに反応液が白濁していった。5時間
後加熱を停止し冷却後、1μmのメンブランフィルター
でろ過を行ったところ、白色の沈殿物がろ取できた。さ
らに20mlのTHFを用いた洗浄・ろ過操作を2回繰
り返し、得られたろ物を真空乾燥機で60℃で一晩乾燥
させた。6.4gの乾燥ケーキが得られた。
【0059】メタノールに対するTMPOLの溶解度は
10重量%以上、ピロメリット酸モノエステルは50重
量%以上であるが、ハーフエステル品はほとんど溶解し
ない(0.2%以下)ことを予め確認しておいたので、
上記乾燥ケーキをメタノールで洗浄した。冷却管を備え
たガラス製フラスコへ乾燥ケーキと640mlの脱水メ
タノールを入れ、還流下で1時間撹拌した。冷却後、1
μmのメンブランフィルターでろ過を行い、さらに50
mlのメタノールで洗浄・ろ過操作を2回繰り返し、得
られた生成物を真空乾燥機で100℃で一晩乾燥させ
た。4.4gの白色粉末1が得られた。含有水分量は
3.3重量%、無水ピロメリット酸当たりの収率は75
mol%であった。
【0060】この白色粉末1の分析値は、次の通りであ
り、無水ピロメリット酸と2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジノールとのハーフエステル、すなわ
ち、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸1,4
−および1,5−ビス(2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジニル)エステル(「および」は両者の混
合物であることを意味する。以下同じ)であることが確
認された。
【0061】(1) 1H−NMR(図1参照)、D2 O ・1.29ppm(1H、singlet):N−H ・1.36ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.43ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.67ppm、1.71ppm、1.75ppm
(2H、triplet):−CH2 − ・2.15ppm、2.20ppm(2H、doubl
et):−CH2 − ・5.36ppm(1H、multiplet):−C
OO−CH− ・7.25ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H ・7.60ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H ・8.76ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H
【0062】 (2)IR(図2参照)、KBrディスク、(cm-1) ・芳香族置換エステル COO :1724、1249、1093 ・カルボン酸 COOH :3425、1625、1584 ・N−H :2485、1185 (3)元素分析、重量%(合計100%) C:63.38(理論値:63.16)、 H: 7.29( 〃 : 7.52)、 N: 4.94( 〃 : 5.26)、 O:24.40( 〃 :24.06)
【0063】実施例2 冷却留出管を備えた500mlガラス製フラスコに、T
MPOL10.0g(63.6mmol)と、溶媒とし
てメチルイソブチルケトン(以下MIBKと略す)26
0mlを入れた。水を共沸脱水するために、スターラー
で250rpmで撹拌しながら、MIBKの留出する温
度(約120〜125℃:MIBKの沸点118℃)で
オイルバス中で加熱した。MIBK30mlを留去した
後、冷却管を付け替えて、MIBK溶液が還流するよう
にした。TMPOLは完全に溶解していた。フラスコを
オイルバスからはずして、無水トリメリット酸の粉末1
5.5g(76.3mmol)を添加したところ、すぐ
に激しく発泡白濁し、沈殿が生成した。再び加熱して、
MIBK還流下で撹拌しながら反応を続け、5時間後加
熱を停止して冷却した。3μmのメンブランフィルター
で吸引ろ過を行ったところ、白色の沈殿物がろ取でき
た。さらに50mlのMIBKを用いた洗浄・ろ過操作
を2回繰り返した。得られたケーキをろ過器から取り出
し、真空乾燥機で105℃で一晩乾燥させた。24.0
gの乾燥ケーキが得られた。
【0064】得られた乾燥ケーキを、冷却管を備えた1
000mlのガラス製フラスコに入れ、メタノール12
0ml(対ケーキ5倍容量)、次いで精製水120ml
(対ケーキ5倍容量)を入れ、さらにアセトン480m
l(対ケーキ20倍容量)を撹拌しながらフラスコに入
れた。スターラーで撹拌すると、未精製品のケーキが溶
解し、透明な淡黄色の溶液となった。250rpmで撹
拌しながら1時間水浴中で加熱還流した。加熱中、徐々
に白濁が起り、沈殿が生成した。冷却後、3μmのメン
ブランフィルターでろ過したところ、白色の沈殿物がろ
取できた。さらに50mlのメタノールを用いた洗浄・
ろ過操作を2回繰り返した。得られたケーキをろ過器か
ら取り出し、乾燥機で120℃で一晩乾燥させた。1
8.2gの白色粉末2が得られた。含有水分量は0.7
重量%、仕込み無水トリメリット酸当たりの収率は6
4.1mol%であった。
【0065】この白色粉末2の分析値は、次の通りであ
り、無水トリメリット酸と2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジノールとのモノエステル、すなわち、
1,2,5−および1,2,4−ベンゼントリカルボン
酸モノ(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ニル)エステルであることが確認された。
【0066】(1) 1H−NMR(図3参照)、D2 O ・1.32ppm(1H、singlet):N−H ・1.38ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.45ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.70ppm、1.73ppm、1.78ppm
(2H、triplet):−CH2 − ・2.17ppm、2.22ppm(2H、doubl
et):−CH2 − ・5.38ppm(1H、multiplet):−C
OO−CH− ・7.43ppm、7.45ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・7.73ppm、7.76ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・7.91ppm、7.94ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・8.04ppm、8.07ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・8.26ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H
【0067】 (2)IR(図4参照)、KBrディスク、(cm-1) ・芳香族置換エステル COO :1724、1269、1132 ・カルボン酸 COOH :3421、1624、1581 ・N−H :2478、1186 (3)元素分析、重量%(合計100%) C:61.94(理論値:61.88)、 H: 6.77( 〃 : 6.64)、 N: 4.01( 〃 : 4.01)、 O:27.28( 〃 :27.48)
【0068】実施例3 冷却留出管を備えた500mlガラス製フラスコに、
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノー
ル(以下PMPOLと省略する)20.0g(117.
0mmol)と、溶媒として酢酸エチル170mlを入
れた。水を共沸脱水するために、スターラーで250r
pmで撹拌しながら、酢酸エチルの留出する温度(約8
0〜85℃:酢酸エチルの沸点77.1℃)でオイルバ
ス中で加熱した。酢酸エチル30mlを留去した後、冷
却管を付け替えて、酢酸エチル溶液が還流するようにし
た。PMPOLは完全に溶解していた。フラスコをオイ
ルバスからはずして、無水ピロメリット酸の粉末8.5
g(39.0mmol)を添加した。発泡白濁し、沈殿
が生成した。再び加熱して、酢酸エチル還流下で撹拌し
ながら反応を続け、5時間後加熱を停止して冷却した。
3μmのメンブランフィルターで吸引ろ過を行ったとこ
ろ、白色の沈殿物がろ取できた。さらに100mlの酢
酸エチルを用いた洗浄・ろ過操作を2回繰り返した。得
られたケーキをろ過器から取り出し、真空乾燥機で10
5℃で一晩乾燥させた。24.0gの乾燥ケーキが得ら
れた。
【0069】得られた乾燥ケーキを、冷却管を備えた1
000mlのガラス製フラスコに入れ、メタノール19
2ml(対ケーキ8倍容量)、次いで精製水48ml
(対ケーキ2倍容量)を入れ、さらにアセトン360m
l(対ケーキ15倍容量)を撹拌しながらフラスコに入
れた。スターラーで撹拌すると、未精製品のケーキが溶
解し、透明な淡黄色の溶液となった。250rpmで撹
拌しながら1時間水浴中で加熱還流した。加熱中、徐々
に白濁が起り、沈殿が生成した。冷却後、3μmのメン
ブランフィルターでろ過したところ、白色の沈殿物がろ
取できた。さらに50mlの水を用いた洗浄・ろ過操作
を2回繰り返した。得られたケーキをろ過器から取り出
し、乾燥機で120℃で一晩乾燥させた。17.9gの
白色粉末3が得られた。含有水分量は5.8重量%、仕
込み無水ピロメリット酸当たりの収率は77.1mol
%であった。
【0070】この白色粉末3の分析値は、次の通りであ
り、無水ピロメリット酸と1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジノールとのハーフエステル、すな
わち、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸1,
4−および1,5−ビス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジニル)エステルであることが確認
された。
【0071】(1) 1H−NMR(図5参照)、D2 O ・1.40ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.42ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.89ppm、1.92ppm、1.93ppm
(2H、triplet):−CH2 − ・2.29ppm、2.34ppm(2H、doubl
et):−CH2 − ・2.73ppm(3H、singlet):N−CH
3 ・5.35ppm(1H、multiplet):−C
OO−CH− ・7.26ppm(1H、doublet):ベンゼン
環−H ・7.72ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H ・8.18ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H
【0072】 (2)IR(図6参照)、KBrディスク、(cm-1) ・芳香族置換エステル COO :1716、1243、1093 ・カルボン酸 COOH :3410、1635、1581 ・N−H :2451、1173 (3)元素分析、重量%(合計100%) C:64.65(理論値:64.27)、 H: 7.86( 〃 : 7.91)、 N: 5.07( 〃 : 5.00)、 O:22.42( 〃 :22.83)
【0073】実施例4 冷却留出管を備えた500mlガラス製フラスコに、P
MPOL11.0g(64.3mmol)と、溶媒とし
てMIBK260mlを入れた。水を共沸脱水するため
に、スターラーで250rpmで撹拌しながら、MIB
Kの留出する温度(約120〜125℃:MIBKの沸
点118℃)でオイルバス中で加熱した。MIBK40
mlを留去した後、冷却管を付け替えて、MIBK溶媒
が還流するようにした。(約80〜85℃:酢酸エチル
の沸点77.1℃)でオイルバス中で加熱した。フラス
コをオイルバスからはずして、無水トリメリット酸の粉
末14.4g(70.8mmol)を添加した。発泡白
濁し、沈殿が生成した。再び加熱して、MIBK還流下
で撹拌しながら反応を続け、5時間後加熱を停止して冷
却した。3μmのメンブランフィルターで吸引ろ過を行
ったところ、白色の沈殿物がろ取できた。さらに50m
lのMIBKを用いた洗浄・ろ過操作を2回繰り返し
た。得られたケーキをろ過器から取り出し、真空乾燥機
で105℃で一晩乾燥させた。25.0gの乾燥ケーキ
が得られた。
【0074】得られた乾燥ケーキを、冷却管を備えた2
000mlのガラス製フラスコに入れ、メタノール10
00ml(対ケーキ40倍容量)と精製水500ml
(対ケーキ20倍容量)を撹拌しながらフラスコに入れ
た。スターラーで250rpmで撹拌しながら、メタノ
ールの留出する温度(約65〜70℃:メタノールの沸
点64.5℃)で水浴中で加熱還流した。未精製品のケ
ーキが溶解し、溶液が透明になった。メタノールの留出
が止まるまで約2時間加熱を続けた後、冷却したとこ
ろ、徐々に白濁が起り、沈殿が生成していった。冷却
後、3μmのメンブランフィルターでろ過したところ、
白色の沈殿物がろ取できた。20mlの水を用いた洗浄
・ろ過操作を2回繰り返した。得られたケーキをろ過器
から取り出し、乾燥機で120℃で一晩乾燥させた。1
5.7gの白色粉末4が得られた。含有水分量は1.6
5重量%、仕込み無水トリメリット酸当たりの収率は5
6.7mol%であった。
【0075】この白色粉末4の分析値は、次の通りであ
り、無水トリメリット酸と1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジノールとの反応から得られるモノ
エステルの2種類の位置異性体のうち主として、1,
2,4−ベンゼントリカルボン酸モノ(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)エステルが
得られたことが確認された。
【0076】(1) 1H−NMR(図7参照)、D2 O ・1.40ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.42ppm(6H、singlet):C−(C
32 ・1.85ppm、1.89ppm、1.93ppm
(2H、triplet):−CH2 − ・2.30ppm、2.34ppm(2H、doubl
et):−CH2 − ・2.73ppm(3H、singlet):N−CH
3 ・5.35ppm(1H、multiplet):−C
OO−CH− ・7.42ppm、7.45ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・8.05ppm、8.08ppm(1H、doubl
et):ベンゼン環−H ・8.27ppm(1H、singlet):ベンゼン
環−H
【0077】 (2)IR(図8参照)、KBrディスク、(cm-1) ・芳香族置換エステル COO :1723、1239、1061 ・カルボン酸 COOH :3424、1564 ・N−H :2450、1173 (3)元素分析、重量%(合計100%) C:63.00(理論値:62.80)、 H: 6.90( 〃 : 6.93)、 N: 3.93( 〃 : 3.85)、 O:26.18( 〃 :26.42)
【0078】実施例5(ポリエステル樹脂の合成) 共沸脱水可能なコンデンサーを備えた四ツ口フラスコ
に、トリメチロールプロパン81.6g、ネオペンチル
グリコール220.0gと、キシレン10.5gを仕込
み、100℃で溶解させた。さらに、無水マレイン酸1
0.4g、アジピン酸139.7g、イソフタル酸24
2.6gと、実施例1と同様にして得られた1,2,
4,5−ベンゼンテトラカルボン酸1,4−および1,
5−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジニル)エステル7.0gを添加して150℃に昇温し
た。さらに4時間30分かけて内温を220℃に上げ、
220℃で反応を継続し、共沸脱水によって水を系外へ
除去した。生成水は75ccであった。反応中は、粘
度、酸価および不揮発分をチェックして、25℃で測定
したキシレン60%溶液の粘度が10〜20ストーク
ス、酸価が5.5〜10になった段階で反応を終了し
た。150℃以下に冷却した後、キシレン395.4g
を添加した。得られたポリエステル樹脂の不揮発分を、
試料0.5g採取して酢酸エチルで希釈した後、150
℃のホットプレート上で15分乾燥させて測定したとこ
ろ、60.0%であった。また、最終生成物の粘度は1
5.0ストークス、酸価は7.0であった。
【0079】
【発明の効果】本発明の芳香族カルボン酸エステルは、
1個以上のカルボキシル基と、1個以上の光安定性基を
有する反応性ヒンダードアミン誘導体であるので、高分
子化合物中のカルボキシル基との反応性を有する官能基
に反応させて高分子中に導入したり、あるいは芳香族カ
ルボン酸エステル自身またはその誘導体を、高分子化合
物を構成するための単量体成分の一部または全部として
用いる等の種々の適用が可能な、反応性の光安定性化合
物を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で合成した化合物の 1H−NMRチャ
ートである。
【図2】実施例1で合成した化合物のIRチャートであ
る。
【図3】実施例2で合成した化合物の 1H−NMRチャ
ートである。
【図4】実施例2で合成した化合物のIRチャートであ
る。
【図5】実施例3で合成した化合物の 1H−NMRチャ
ートである。
【図6】実施例3で合成した化合物のIRチャートであ
る。
【図7】実施例4で合成した化合物の 1H−NMRチャ
ートである。
【図8】実施例4で合成した化合物のIRチャートであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 69/26 NSG C08G 69/26 NSG 85/00 NUX 85/00 NUX

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)または(II) 【化1】 [式中、nは0または1であって化合物(I)がベンゼ
    ン誘導体またはナフタレン誘導体であることを示し、m
    は0または1であり、R1 、R2 、R3 、R4 のうちの
    少なくとも一つがカルボキシル基を示し、残りの全てが
    下記の(III) 【化2】 (ここでR5 は水素、オキシル、オキソ、ヒドロキシ
    ル、アルコキシル、アルキルまたはアシル基を表す。)
    を示すか、 またはR1 、R2 、R3 、R4 のうちの一つが水素、残
    りの少なくとも一つがカルボキシル基であり、残りが上
    記(III) を示し、 Xは、−O−、−SO2 −、 【化3】 −A−、または 【化4】 {ここでAはBを置換基として有していてもよい低級ア
    ルキレン鎖、Bは水素または 【化5】 (ただし、R6 、R7 は、カルボキシル基または上記(I
    II) を示す)}を表す]で示されることを特徴とする芳
    香族カルボン酸エステル。
  2. 【請求項2】 上記一般式(I)または(II)におい
    て、R1 とR2 、およびR3 とR4 は、芳香環の隣接す
    る炭素にそれぞれ結合しているものである請求項1に記
    載の芳香族カルボン酸エステル。
  3. 【請求項3】 R1 とR2 、およびR3 とR4 は、それ
    ぞれの対のうちいずれかがカルボキシル基で、いずれか
    が上記(III) である請求項2に芳香族カルボン酸エステ
    ル。
  4. 【請求項4】 上記一般式(I)または(II)におい
    て、R5 が水素である請求項1〜3のいずれかに記載の
    芳香族カルボン酸エステル。
  5. 【請求項5】 上記一般式(II)の化合物が、下記一般
    式(II') 【化6】 (ただし、m、R1、R2、R3、R4、Xの意味は上記と同
    じ)で示されるものである請求項1〜4のいずれかに記
    載の芳香族カルボン酸エステル。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の芳香族
    カルボン酸エステルを製造する方法であって、芳香族カ
    ルボン酸無水物を出発原料とすることを特徴とする芳香
    族カルボン酸エステルの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の芳香族
    カルボン酸エステルおよび/またはその誘導体を、高分
    子化合物を形成するための単量体成分の一部または全部
    として使用することを特徴とする芳香族カルボン酸エス
    テルの使用方法。
JP8248393A 1995-09-22 1996-09-19 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法 Withdrawn JPH09143161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8248393A JPH09143161A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24488995 1995-09-22
JP7-244889 1995-09-22
JP8248393A JPH09143161A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09143161A true JPH09143161A (ja) 1997-06-03

Family

ID=26536951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8248393A Withdrawn JPH09143161A (ja) 1995-09-22 1996-09-19 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09143161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171951A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
WO2008012252A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Basf Se Hochfunktionelle, hyperverzweigte polycarbonate sowie deren herstellung und verwendung
WO2011105028A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三洋化成工業株式会社 ポリウレタンフォーム製造用強度向上剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171951A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
WO2008012252A1 (de) * 2006-07-26 2008-01-31 Basf Se Hochfunktionelle, hyperverzweigte polycarbonate sowie deren herstellung und verwendung
US8853331B2 (en) 2006-07-26 2014-10-07 Basf Se Highly functional, hyperbranched polycarbonates and production and use thereof
WO2011105028A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三洋化成工業株式会社 ポリウレタンフォーム製造用強度向上剤
CN102762622A (zh) * 2010-02-23 2012-10-31 三洋化成工业株式会社 聚氨酯泡沫制造用强度提高剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9527962B2 (en) Phosphorous-containing compounds and their preparation process and use
JP2831671B2 (ja) シクロカーボネート化合物の製造方法
JPH09143161A (ja) 芳香族カルボン酸エステル、その製造方法およびその使用方法
KR20070011507A (ko) N-히드록시 환상 이미드 화합물의 제조법
JP2014210738A (ja) ジベンジルトリチオカーボネート誘導体およびその製造方法
JP2011219539A (ja) ビスイミド化合物、ビスアミド酸化合物およびそれらの製造方法
US5237062A (en) Polymers derived from phenolphthaleins
WO2014073001A1 (en) 2, 2'-bis (4-hydroxyphenyl) alkyl azides and process for the preparation thereof
JPH01294662A (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
JP2008056894A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
US3532715A (en) Six-membered cyclic carbonates having two olefinically unsaturated substitutents
US5442029A (en) Methods of preparing polymeric ketones
US4540791A (en) Production of β-amino-α,β-unsaturated carboxylic acid esters
JPH10265458A (ja) 芳香族ポリカルボン酸の部分エステルの製造方法
JP2009185125A (ja) 高分岐ポリマー及びその製造方法、並びに、高分岐ポリマー合成用モノマー及びその前駆体
JP2747519B2 (ja) 含フッ素芳香族ジカルボン酸
JP2002249471A (ja) エステルの製造方法
WO2023042894A1 (ja) フランアクリル酸エステル重合体及びその製造方法、並びに該重合体の製造に用いる重合性モノマー及びその製造方法
JP2566950B2 (ja) ビスマレイミドおよびその製造方法
JP6460693B2 (ja) 環状カルボジイミド組成物の製造方法
CA1089862A (en) Dicarboxylic acids and dicarboxylic acid esters containing a 1,1'-methylene-bis-hydantoin radical
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
Maślińiska-Solich et al. Acetals oxidation into esters with poly (N-bromosuccinimide)
JP5321936B2 (ja) エステル型デンドリマー、その製造方法、及びエステル型デンドリマー合成用モノマー
JPS61161245A (ja) 6,6′−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸ジエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202