JPH09142257A - 送受信システム - Google Patents

送受信システム

Info

Publication number
JPH09142257A
JPH09142257A JP30413395A JP30413395A JPH09142257A JP H09142257 A JPH09142257 A JP H09142257A JP 30413395 A JP30413395 A JP 30413395A JP 30413395 A JP30413395 A JP 30413395A JP H09142257 A JPH09142257 A JP H09142257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
time
transmission
transponder
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30413395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Aoki
久 青木
Shinichi Koga
進一 古賀
Takashi Mizuno
隆司 水野
Sadao Kokubu
貞雄 国分
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP30413395A priority Critical patent/JPH09142257A/ja
Priority to KR1019960051502A priority patent/KR100387140B1/ko
Priority to US08/754,799 priority patent/US5838254A/en
Priority to EP96118717A priority patent/EP0775918A3/en
Publication of JPH09142257A publication Critical patent/JPH09142257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/75Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors
    • G01S13/751Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal
    • G01S13/758Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems using transponders powered from received waves, e.g. using passive transponders, or using passive reflectors wherein the responder or reflector radiates a coded signal using a signal generator powered by the interrogation signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00777Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by induction

Abstract

(57)【要約】 【課題】 秘話性能の大幅な向上を、通信性能の低下を
招くことなく実現すると共に、トランスポンダの大型化
やコストの高騰を防止すること。 【解決手段】 イグニッションキーのキーグリップに内
蔵された送受信ユニット2において、マイクロコンピュ
ータ3は、自動車側の送受信ECUから、基準時間信号
及び質問信号と共に送信されてくる搬送波信号を整流・
平滑する電源回路12の出力電圧が所定レベル以上とな
ったときに能動状態となる。能動状態となったマイクロ
コンピュータ3は、受信した基準時間信号の時間幅をC
R発振回路14によるクロック信号を利用して測定し、
その測定時間幅とEEPROM4に記憶されている基準
時間値との比を補正係数として算出し、質問信号の解読
動作時には、その解読動作を、当該質問信号を構成する
時系列パルス信号中の時間情報を上記補正係数を利用し
て補正しながら行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電力信号及び質問
信号を送信する送受信装置と、上記電力信号及び質問信
号を受信したときにその電力信号を電源として応答信号
を返信するトランスポンダとを備えて成る送受信システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車においては、盗難に対す
るセキュリティ性能の向上を図るために、イグニッショ
ンキーに対して、電気的な識別コードを利用した電子キ
ーとしての機能を付加すると共に、自動車側に、上記イ
グニッションキーがエンジン始動用のキー孔に差し込ま
れてON位置(或いはACC位置)へ操作された状態
で、当該キーから識別コードを読み取り、その読み取り
コードが予め設定されている識別コードと一致したとき
のみ、イグニッションキーによるエンジン始動を許可す
るというイモビライザ機能を備えた送受信ECUを設け
ることが考えられている。
【0003】このような送受信システムを構築する場合
には、前記送受信ECU側に、キー孔の周りに位置する
ようにアンテナコイルを設け、このアンテナコイルを通
じて搬送波信号及びこの搬送波信号に重畳させた質問信
号を送信するという質問器としての機能を設定する。
【0004】また、イグニッションキーのキーグリップ
に対し、当該イグニッションキーがキー孔に差し込まれ
た状態で前記アンテナコイルと電磁結合されるトランス
ポンダ用コイルを備えたトランスポンダを内蔵すること
が行われる。この場合、上記トランスポンダは、トラン
スポンダ用コイルを通じて与えられる搬送波信号を整流
した出力を電源として利用するものであり、電源が立ち
上がった状態では、受信した質問信号に応答して、予め
記憶した識別コードを含む応答信号を返信する構成とな
っている。
【0005】上記のような送受信システムでは、シリア
ル通信方式が採用されるものであり、送受信ECUから
は、時間情報(例えば一定周期のタイミング信号列と各
タイミング信号と組み合わされたバイナリ信号列との組
み合わせ)を含む時系列パルス信号より成る質問信号を
搬送波信号に重畳させて送信する構成とされる。また、
トランスポンダは、受信した質問信号の内容を前記時間
情報に基づいて解読すると共に、その解読結果に応じた
応答信号を時系列パルス信号により返信するように構成
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のような用途の従
来のトランスポンダは、ハードロジックで構成されるこ
とが一般的となっている。このため、通常においては、
識別コードが固定されることになって、その複製が比較
的容易になるという事情があり、結果的に秘話性能、ひ
いては自動車盗難に対するセキュリティ性能を十分に高
め得ないという問題点があった。
【0007】このような問題点に対処するためには、ト
ランスポンダにマイクロコンピュータを内蔵する構成と
し、そのマイクロコンピュータを利用して識別コードの
暗号化を多様に行うことにより、セキュリティ性能を高
めることが考えられる。また、この場合には、トランス
ポンダの小形化が肝要になると共に、コストを抑制する
ことが望ましいため、上記マイクロコンピュータのクロ
ック周波数を決定する発振回路としては、小形化が容易
で且つ安価なCR発振回路を利用することが一般的にな
ると考えられる。
【0008】ところが、CR発振回路の場合、その発振
周波数が電源電圧の低下に応じて低下するという電圧依
存性があるため、以下に述べるような問題点を惹起する
虞があった。即ち、トランスポンダの電源は、送受信装
置のアンテナコイルと磁気結合されたトランスポンダ用
コイルを通じて非接触で与えられる構成であるため、そ
の電源電圧は、アンテナコイル及びトランスポンダ用コ
イル間の距離のばらつき、雰囲気温度の高低、送受信E
CU及びトランスポンダを構成する電子部品の回路定数
のばらつきなどに起因して変動することが避けられず、
これに伴いCR発振回路の発振周波数、つまりマイクロ
コンピュータのクロック周波数も変動することになる。
【0009】このため、トランスポンダ側において、マ
イクロコンピュータでの時間管理が不正確になって、前
述したような時間情報に基づいて行われる質問信号の内
容の解読にエラーが発生し易くなるなど、通信性能の悪
化を招くことになる。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、秘話性能の大幅な向上を、通信性能
の低下を招くことなく実現できると共に、トランスポン
ダの大型化やコストの高騰を防止することも可能になる
送受信システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明による送受信シス
テムは、上記目的を達成するために、時間情報を含む時
系列パルス信号より成る質問信号を電力信号と共に送信
する質問機能を備えた送受信装置と、この送受信装置か
ら受信した電力信号により能動状態に切換られて、受信
した質問信号の内容を前記時間情報に基づいて解読する
と共に、その解読結果に応じた応答信号を前記送受信装
置側へ返信するトランスポンダとを備えた送受信システ
ムにおいて、前記送受信装置を、前記質問信号の送信動
作に先立って、一定時間幅の基準時間信号を電力信号と
共に送信する構成とした上で、前記トランスポンダを、
受信した質問信号の内容の解読及び前記応答信号の送信
制御を行うためのマイクロコンピュータと、前記基準時
間の値を記憶して成る記憶部とを備え、前記送受信装置
からの基準時間信号を受信したときに、その基準時間信
号の時間幅を前記マイクロコンピュータのクロック信号
を利用して測定すると共に、その測定時間幅と前記記憶
部に記憶されている基準時間値との比を補正係数として
算出し、マイクロコンピュータによる前記質問信号の解
読動作時には、当該質問信号を構成する時系列パルス信
号中の時間情報を上記補正係数を利用して補正する構成
としたものである。
【0012】この構成によれば、トランスポンダ側の制
御はマイクロコンピュータにより行うことになるから、
質問信号に対する応答信号の暗号化をハードウエア構成
の複雑化を伴うことなく任意に行い得るようになって、
秘話性能の向上を十分に図り得るようになる。
【0013】この場合、送受信装置は、トランスポンダ
側へ、時間情報を含む時系列パルス信号より成る質問信
号を電力信号と共に送信するのに先立って、一定時間幅
の基準時間信号を電力信号と共に送信するようになる。
トランスポンダは、上記基準時間信号を受信したとき
に、その基準時間信号の時間幅を前記マイクロコンピュ
ータのクロック信号を利用して測定すると共に、その測
定時間幅と前記記憶部に記憶されている基準時間値との
比を補正係数として算出し、当該マイクロコンピュータ
による前記質問信号の解読動作時には、その質問信号を
構成する時系列パルス信号中の時間情報を上記補正係数
を利用して補正するようになる。
【0014】従って、トランスポンダ側の電源電圧の変
動によりマイクロコンピュータのクロック周波数が当初
の設定から変化して、当該マイクロコンピュータでの時
間管理が不正確になるような状況となった場合でも、マ
イクロコンピュータによる質問信号の内容の解読動作
が、当該質問信号を構成する時系列パルス信号中の時間
情報を補正しながら行われることになるから、その解読
に従来のようなエラーが発生する虞がなくなり、以て通
信性能の低下を未然に防止できるようになる(請求項
1)。
【0015】この場合、前記トランスポンダを、時間情
報を含む時系列パルス信号より成る応答信号を返信する
ように構成すると共に、その応答信号の送信動作に先立
って、前記マイクロコンピュータのクロック信号を利用
して一定時間幅の応答用基準時間信号を送信するように
構成した上で、前記送受信装置を、前記トランスポンダ
からの応答用基準時間信号を受信したときに、その応答
用基準時間信号の時間幅を測定すると共に、その測定時
間幅と前記基準時間信号の時間幅との比を第2補正係数
として算出し、受信した応答信号の内容を、当該応答信
号を構成する時系列パルス信号中の時間情報を上記第2
補正係数により補正しながら解読する動作を行う構成と
することができる。
【0016】この構成によれば、トランスポンダ側の電
源電圧の変動により、当該トランスポンダが有するマイ
クロコンピュータでの時間管理が不正確になるような状
況となったときでも、そのトランスポンダから返信され
る応答信号を送受信装置側で解読する際に、その解読動
作を正確に行い得るようになるから、通信性能が向上す
るようになる(請求項2)。
【0017】また、前記トランスポンダを、時間情報を
含む時系列パルス信号より成る応答信号を返信するよう
に構成すると共に、その応答信号の送信動作に先立っ
て、前記補正係数を返信するように構成した上で、前記
送受信装置を、前記トランスポンダから返信される応答
信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パルス信
号中の時間情報を上記補正係数により補正しながら解読
する動作を行う構成としても良いものであり、このよう
な構成によっても、送受信装置側で行われる応答信号の
解読動作を正確に行い得るようになるから、通信性能が
向上するようになる(請求項3)。
【0018】さらに、前記トランスポンダを、前記補正
係数により補正した状態の時間情報を含む時系列パルス
信号より成る応答信号を返信するように構成した上で、
前記送受信装置を、前記トランスポンダから返信される
応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パル
ス信号中の時間情報に基づいて解読するように構成して
も良く、このような構成とした場合にも、送受信装置側
で行われる応答信号の解読動作を正確に行い得るように
なるから、通信性能が向上するようになる(請求項
4)。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を自動車用のイモビ
ライザシステムに適用した一実施例について図面を参照
しながら説明する。図1には、自動車のイグニッション
キー1(図2に符号1を付して示す)のキーグリップに
対し内蔵される送受信ユニット2(本発明でいうトラン
スポンダに相当)の電気的構成が示されている。
【0020】上記送受信ユニット2は、マイクロコンピ
ュータ3を中心に構成されたもので、外部から電力信号
及び質問信号を受けたときに、その質問信号に応答して
後述のような応答信号を返信するためのトランスポンダ
機能が設定されており、以下その具体的構成について説
明する。
【0021】即ち、マイクロコンピュータ3は、内部に
EEPROM4、後述するパワーオンリセット回路5用
の抵抗5a、後述する変調回路6用のnチャネルFET
6aを内蔵した構成となっており、特に、上記EEPR
OM4には、対応するイグニッションキー1に固有の識
別コードが記憶されていると共に、その識別コードを暗
号化するための関数式、並びに後述から明らかとなる所
定の基準時間値ΔTa、ΔTb、ΔTc、ΔTdが記憶
されている。
【0022】尚、上記基準時間値ΔTa、ΔTb、ΔT
c、ΔTdは、例えば、マイクロコンピュータ3の定格
クロック周波数を基準とした数値データ、つまり、定格
周波数でのクロック信号数を示す数値データとして表現
されている。また、それら基準時間値ΔTa、ΔTb、
ΔTc、ΔTdは、必ずしもEEPROM4に記憶して
おく必要はなく、マイクロコンピュータ3内の図示しな
いROMに予め記憶しておく構成でも良い。
【0023】共振回路部7は、信号ラインSLとグラン
ド端子との間に、トランスポンダ用コイル8及び共振コ
ンデンサ9を並列接続して構成されており、その共振周
波数は、自動車側に設けられた送受信装置としての送受
信ECU(図2に符号10を付して示す)から送信され
る搬送波信号(電力信号に相当)の周波数帯域と等しく
なるように設定される。
【0024】上記信号ラインSLに抵抗11を介して接
続された電源回路12は、共振回路部7が受信した搬送
波信号を整流平滑した出力をマイクロコンピュータ3の
電源端子VDDに与えるためのもので、整流用ダイオード
12a、平滑用コンデンサ12b、定電圧ダイオード1
2c及び抵抗12dを図示のごとく接続した構成となっ
ている。
【0025】信号ラインSLに前記抵抗11を介して接
続された検波回路13は、前記共振回路部7を通じて搬
送波信号と共に与えられる後述の基準時間信号及び質問
信号を弁別してマイクロコンピュータ3の入力ポートP
Iに与えるためのもので、検波用ダイオード13a、コ
ンデンサ13b、抵抗13c及び13dを図示のように
接続したフィルタ回路として構成されている。
【0026】この場合、上記検波回路13の時定数は、
前記電源回路12による平滑機能部分の充電時定数より
十分に小さな値に設定されており、これにより前記基準
時間信号及び質問信号の弁別が可能な構成とされてい
る。
【0027】前記FET6aを含んで構成された変調回
路6は、共振回路部7の共振コンデンサ9と並列に、変
調用コンデンサ6bとFET6aのソース・ドレイン間
の直列回路を接続した構成となっており、そのFET6
aのオンオフに応じて共振回路部7部分のインピーダン
スを変化させ得る構成となっている。
【0028】前記リセット回路5は、マイクロコンピュ
ータ3の電源端子VDDに与えられる電圧レベル(電源回
路12の出力電圧レベル)が所定レベル以上に上昇する
までの期間は、当該マイクロコンピュータ3をリセット
状態に保持するというパワーオンリセット機能のための
もので、ダイオード5b、コンデンサ5c及び前記抵抗
5aを図示のように接続した構成となっている。また、
抵抗14a及びコンデンサ14bより成るCR発振回路
14は、マイクロコンピュータ3のクロック周波数を決
定するために設けられている。
【0029】一方、図2には、システム全体の構成が機
能ブロックの組み合わせにより摸式的に示されている。
この図2において、自動車用のイグニッションキーシリ
ンダ15の周りには、アンテナコイル16が配設されて
おり、そのキーシリンダ15に対し前記イグニッション
キー1が差し込まれた状態では、当該アンテナコイル1
6と、イグニッションキー1に内蔵された前記トランス
ポンダ用コイル8(図1参照)とが電磁結合される構成
となっている。
【0030】自動車側に設けられた前記送受信ECU1
0は、マイクロコンピュータ17を中心に構成されてお
り、そのマイクロコンピュータ17に対しては、前記イ
グニッションキーシリンダ15に対応して設けられた周
知構成のIGスイッ18及びキーリマインドスイッチ1
9からのオン信号がスイッチインタフェース20を介し
て入力されるようになっている。この場合、上記マイク
ロコンピュータ17に対しては、アンテナコイル16に
よる受信信号が増幅機能を備えた受信回路21を介して
入力される構成となっている。
【0031】マイクロコンピュータ17は、アンテナコ
イル16を通じた送信制御をパワーアンプ22の出力に
より行う構成となっており、その具体的制御内容につい
ては後述する。また、マイクロコンピュータ17は、エ
ンジン制御ECU23との間でシリアルインタフェース
24を通じて信号の授受を行う構成となっており、後述
のように、エンジン制御ECU23によるエンジン始動
動作を選択的に禁止可能なイモビライザ機能が設定され
ている。
【0032】さらに、マイクロコンピュータ17は、E
EPROM25との間でデータの授受を行う構成となっ
ており、このEEPROM25には、当該自動車用とし
て用意されたイグニッションキー1側のEEPROM4
に記憶された識別コード、及びその暗号化のための関数
式とそれぞれ同じ識別コード及び関数式が予め記憶され
ている。
【0033】さて、以下においては、送受信装置2が有
するマイクロコンピュータ3の制御内容、並びに送受信
ECU10が有するマイクロコンピュータ17の制御内
容について、関連した部分の作用と共に説明する。即
ち、送受信ECU10側のマイクロコンピュータ17
は、キーリマインドスイッチ19及びIGスイッチ18
からのオン信号を受けたとき、つまり、イグニッション
キーシリンダ15に対しイグニッションキー1が差し込
まれてON位置へ操作されたとき(この状態ではアンテ
ナコイル16とイグニッションキー1側のトランスポン
ダ用コイル8とが電磁結合される)には、例えば、所定
の関数演算により新たな乱数データを発生して、その乱
数データを図示しない内部メモリ(RAM)に記憶する
一方で、後述するような基準時間信号と上記乱数データ
を含むパルス列状の質問信号とを作成し、パワーアンプ
22を動作させることによって、アンテナコイル16か
ら所定周波数の搬送波信号及びこれに重畳させた状態の
上記基準時間信号及び質問信号を送信するようになる。
【0034】ここで、基準時間信号及び質問信号は、図
3(a)に示すような形式となっている。即ち、図3
(a)において、基準時間信号は、搬送波信号(実際に
は正弦波状信号である)の送信開始後に所定時間が経過
した時点から、一定時間幅Taで出力される一対の立ち
下がり状パルスPa1、Pa2(これらのパルス長はTbで
一定)を組み合わせて成るもので、上記時間幅Taが、
後述するように送受信ユニット2側における時間基準と
して利用される構成となっている。
【0035】また、質問信号は、例えば、一定周期の立
ち下がり状タイミングパルスPt列と、各タイミングパ
ルスPtの立ち下がり後に一定の待ち時間Tcが経過し
たタイミング後の所定時間幅Tbの期間における搬送波
信号電圧レベルで表現したバイナリ信号より成るデータ
列(図3(a)では、電圧レベルが高い状態をデータ
「0」、低い状態をデータ「1」としている)とを組み
合わせた時間情報を含んだ構成とされており、そのデー
タ列によって、質問信号であることを示すスタートビッ
トデータ、前記乱数データ、ストップビットデータなど
を表現した状態となっている。
【0036】この場合において、タイミングパルスPt
のパルス長及びデータ列中の立ち下がりパルスのパルス
長も、それぞれTbで一定であり、また、タイミングパ
ルスPtの出力間隔は、Tdで一定である。そして、上
記時間幅Ta、パルス長Tb、待ち時間Tc、タイミン
グパルスPtの出力間隔Tdは、前記送受信ユニット2
側のEEPROM4に記憶された基準時間値ΔTa、Δ
Tb、ΔTc、ΔTdとそれぞれ同一の値となるように
調節される。
【0037】このように、送受信ECU10側から送受
信ユニット2側へ搬送波信号、基準時間信号及び質問信
号が送信された場合、送受信ユニット2側では、電源回
路12が、受信した搬送波信号を整流・平滑した出力
(その電圧波形を図3(b)に示す)をマイクロコンピ
ュータ3の電源端子VDDに与えるようになり、その出力
電圧が所定レベル以上に上昇した時点で、リセット回路
5によるリセット保持状態が解除されて、当該マイクロ
コンピュータ3が能動状態に切り換えられる。また、検
波回路13が、受信した基準時間信号及び質問信号を弁
別してマイクロコンピュータ3の入力ポートPIに与え
るようになる。
【0038】このように能動状態とされたマイクロコン
ピュータ3は、以下(1)〜(5)のような制御を順次
実行する。
【0039】(1)検波回路13を通じて受信した基準
時間信号により示される時間幅Taを、CR発振回路1
4によるクロック信号数を利用して測定し、その測定結
果を一時記憶する。具体的には、図3(c)に示すよう
に、受信した基準時間信号を構成するパルスPa1′が立
ち下がったタイミングから次のパルスPa2′が立ち下が
るタイミングまでの期間におけるクロック信号数を計数
することにより、時間幅Taに対応した測定時間値T1
を算出する。
【0040】(2)この後に、質問信号を受信するまで
の期間において、EEPROM4から読み出した基準時
間値ΔTaと、上記のような測定時間値T1との比を、
補正係数δ(=ΔTa/T1)として算出する。この場
合、測定時間値T1は、クロック信号の周波数が低い場
合ほど小さな値となるから、結果的に、上記補正係数δ
は、CR発振回路14によるクロック周波数が低くなる
のに伴い大きくなるという性質がある。
【0041】(3)質問信号の受信を開始したときに
は、図3(c)に示すように、受信した質問信号中の各
タイミングパルスPt′の立ち下がりタイミングから、
EEPROM4中の基準時間値ΔTcが経過するまでの
時間T2を計測し、その計測時間T2の計測が終了した
タイミングから、EEPROM4中の基準時間値ΔTb
が経過するまでの時間T3を計測すると共に、その時間
T3の計測期間中において質問信号の電圧レベルが立ち
下がったか否かを判定する動作を反復して行い、これに
より質問信号に含まれるパルス状データ列の解読を行
う。
【0042】但し、上記各計測時間T2、T3は、クロ
ック信号の周波数が低い場合ほど小さな値となるもので
あって、その周波数が変動した場合には、実際の基準時
間値ΔTb、ΔTcとの間で誤差が出ることになるか
ら、上述のような質問信号の解読時には、各計測時間T
2、T3を前記補正係数δ(=ΔTa/T1)により補
正する制御を行う。具体的には、 T2′=δ・T2=T2・ΔTa/T1 T3′=δ・T3=T3・ΔTa/T1 で得られる補正済計測時間T2′、T3′を利用して質
問信号の解読を行うことになる。
【0043】ここで、上記補正係数δは、前述したよう
にCR発振回路14によるクロック周波数が低くなるの
に伴い大きくなるという性質があるから、クロック信号
の周波数が低くなるのに応じて計測時間T2、T3の値
が小さくなるような状況下では、上記のような補正制御
によって得られる補正済計測時間T2′、T3′が実際
の基準時間値ΔTb、ΔTcに近付けられることにな
る。
【0044】また、基準時間値ΔTb、ΔTcにK%の
公差を許容する場合には、上記補正済計測時間T2′、
T3′に対し、 ΔTb×(1−K/100)≦T2′≦ΔTb×(1+
K/100) ΔTc×(1−K/100)≦T3′≦ΔTc×(1+
K/100) で示される範囲の誤差許容値を持たせる構成とすれば良
い。
【0045】尚、この場合において、タイミングパルス
Pt′が正しいタイミングで入力されているか否かを検
証する必要がある場合には、基準時間値ΔTdを利用す
るものであり、その基準時間値ΔTdが経過するまでの
時間を計測した場合には、上記同様の補正を行えば良
い。
【0046】(4)質問信号の解読が終了した場合、つ
まり当該質問信号中の乱数データを抽出した場合には、
当該乱数データと、EEPROM4に記憶されている識
別コード及び暗号化用関数式を利用して応答信号のため
の暗号コードを作成する。具体的には、例えば、上記関
数式は、上記乱数データ及び識別コードを変数とした演
算式であり、その関数演算結果を暗号コードとして得
る。
【0047】(5)この後には、前記(1)で算出した
測定時間値T1を示す応答用基準時間信号(これは、送
受信ECU10側から送信されてくる図3(a)に示す
ような基準時間信号と同様の形式のものであり、上記測
定時間値T1を示す時間幅で出力される一対の立ち下が
り状パルスを組み合わせて成る)と、上記のように得た
暗号コードとを含む応答信号を、この順番で送受信EC
U10へ送信する。
【0048】この送信時には、変調回路6内のFET6
aを、上記応答用基準時間信号及び暗号コードに応じた
モードでオンオフ制御して、図4(a)に示すように、
共振回路部7及び変調回路6の合成インピーダンスを変
化させることにより、受信した搬送波信号を上記応答用
基準時間信号及び暗号コードに応じたモードで振幅変調
する。すると、送受信ECU10側においては、アンテ
ナコイル16の電圧が、図4(b)に示すように、上記
のような送受信ユニット2側の変調回路6による振幅変
調信号に応じたモードで変化するものであり、斯様な電
圧変化を検出することにより、応答用基準時間信号と、
時間情報を含む時系列パルス信号より成り且つ暗号化さ
れた状態の応答信号とが送受信ECU10側へ返信され
るものである(図4(b)には応答用基準時間信号のみ
を示す)。
【0049】尚、この場合において、上記応答用基準時
間信号の時間幅T1は、マイクロコンピュータのクロッ
ク信号を利用して決定されることになる。
【0050】一方、送受信ECU10側においては、上
記のように返信される応答用基準時間信号及び応答信号
を受信したときには、マイクロコンピュータ17が以下
(6)〜(10)のような制御を実行する。
【0051】(6)受信した応答用基準時間信号により
示される時間幅T1を測定し、その測定結果ΔT1を一
時記憶する。尚、この測定は、前述のように送受信ユニ
ット2側へ送信した基準時間信号の時間幅Ta(図3
(a)参照)を決定するときに使用した時間基準を用い
て行う。
【0052】(7)この後に、応答信号を受信するまで
の期間において、上記のような測定時間値ΔT1と、上
記基準時間信号の時間幅Taとの比を、第2補正係数δ
2 (=Ta/ΔT1)として算出する。この場合、測定
時間値ΔT1は、送受信ユニット2側のクロック信号の
周波数が低い場合ほど大きな値となるから、結果的に、
上記第2補正係数δ2 は、送受信ユニット2側のCR発
振回路14によるクロック周波数が低くなるのに伴い小
さくなるという性質がある。
【0053】(8)応答信号の受信を開始したときに
は、その応答信号の内容を、これを構成する時系列パル
ス信号中の時間情報を上記第2補正係数δ2 により補正
しながら解読する動作を行う。
【0054】(9)応答信号の解読が終了した場合に
は、図示しない内部メモリから読み出した乱数データ、
EEPROM25から読み出した識別コード及び暗号化
用関数式に基づいて、前記送受信ユニット2側のマイク
ロコンピュータ3と同様の関数演算を行うことにより、
暗号コードを得ると共に、その暗号コードと、送受信ユ
ニット2側から返信された応答信号に含まれる暗号コー
ドとを比較するというデコード動作を行い、両者が一致
しない場合、つまり受信した応答信号が適正なものでな
い場合には、エンジン制御ECU23による自動車用エ
ンジンの始動を禁止する。
【0055】従って、IGスイッチ18が、識別コード
が一致しない不適正なイグニッションキー1によってオ
ンされた場合には、自動車用エンジンが始動されること
がないから、盗難に対するセキュリティが向上するよう
になる。
【0056】(10)上記デコード動作により、演算に
より得た暗号コードと、送受信ユニット2側から返信さ
れた応答信号に含まれる暗号コードとが一致した場合、
つまり受信した応答信号が適正なものであった場合に
は、エンジン制御ECU23による自動車用エンジンの
始動を許可する。
【0057】従って、識別コード互いに一致する適正な
イグニッションキー1がイグニッションキーシリンダ1
5に差し込まれた状態では、エンジン制御ECU23を
通じた自動車用エンジンの始動が許可されることにな
り、以上のようにしてイモビライザ機能を発揮する構成
となっている。
【0058】要するに、上記した本実施例の構成によれ
ば、以下に述べるような効果が得られるようになる。送
受信ユニット2にあっては、送受信ECU10から送信
されてくる質問信号に対する応答信号を暗号化した状態
で返信する構成となっているから、秘話性能、ひいては
自動車盗難に対するセキュリティ性能が向上するように
なる。この場合、上記応答信号の暗号化は、マイクロコ
ンピュータ3のプログラムにより行うことになるから、
その暗号化をハードウエア構成の複雑化を伴うことなく
任意に行い得るようになって、秘話性能の大幅な向上を
図り得るようになる。
【0059】送受信ユニット2にあっては、マイクロコ
ンピュータ3のクロック周波数を決定する発振回路とし
ては、小形化が容易で且つ安価なCR発振回路14を利
用する構成となっているから、その大型化やコストの高
騰を未然に防止できるようになる。
【0060】また、このようにCR発振回路14を利用
する構成では、送受信ユニット2側の電源電圧(電源回
路12の出力電圧)の変動によりマイクロコンピュータ
3のクロック周波数が当初の設定から変化して、当該マ
イクロコンピュータ3での時間管理が不正確になるよう
な状況となることがある。しかしながら、本実施例で
は、このようにクロック周波数が変化する状況となった
場合、つまり電源回路12の出力電圧が変動した場合に
は、マイクロコンピュータ3側の時間基準が補正係数δ
により自動的に補正される構成となっているから、当該
マイクロコンピュータ3による質問信号の内容の解読動
作が、当該質問信号を構成する時系列パルス信号中の時
間情報を補正しながら行われることになって、その解読
に従来のようなエラーが発生する虞がなくなり、以て通
信性能の低下を未然に防止できるようになる。
【0061】しかも、上記のようにマイクロコンピュー
タ3での時間管理が不正確になるような状況となったと
きでも、送受信ユニット2側から返信される応答信号を
送受信ECU10側で解読する際には、マイクロコンピ
ュータ17側の時間基準が第2補正係数δ2 により自動
的に補正される構成となっているから、その解読動作を
正確に行い得るようになり、この面からも通信性能が向
上するようになる。
【0062】尚、上記実施例では、送受信ユニット2側
から送受信ECU10側へ、マイクロコンピュータ3の
クロック信号を利用した応答用基準時間信号と、暗号化
された状態の応答信号とをこの順番に返信する構成とし
たが、上記応答用基準時間信号に代えて補正係数δを返
信する構成としても良い。
【0063】このような構成とする場合には、送受信E
CU10側において、送受信ユニット2から返信される
応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パル
ス信号中の時間情報を上記補正係数δを利用して補正し
ながら解読する動作を行う構成とすれば良い。
【0064】また、送受信ユニット2側において、補正
係数δにより補正した状態の時間情報を含む時系列パル
ス信号より成る応答信号を作成し、このような補正後の
応答信号を返信する構成としても良い。
【0065】このような構成とする場合には、送受信E
CU10側において、送受信ユニット2から返信される
応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パル
ス信号中の時間情報に基づいて単純に解読する構成とす
れば良い。
【0066】その他、本発明は上記した実施例に限定さ
れるものではなく、以下に述べるような拡大或いは変形
が可能である。マイクロコンピュータ3のクロック信号
を発生するためにCR発振回路14を用いる構成とした
が、他の形式の発振回路を用いることもできる。自動車
用のイモビライザシステムのための送受信システムに限
らず、他の送受信システムに広く適用することができ
る。
【0067】
【発明の効果】本発明によれば以上の説明によって明ら
かなように、時間情報を含む時系列パルス信号より成る
質問信号の解読及び応答信号の送信制御を、マイクロコ
ンピュータを利用して行う構成とすると共に、そのマイ
クロコンピュータのクロック周波数の変動に起因した時
間基準の変動を自動的に補正する機能を設ける構成とし
たから、秘話性能の大幅な向上を、通信性能の低下を招
くことなく実現できると共に、トランスポンダの大型化
やコストの高騰を防止することも可能になるという有益
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す送受信ユニットの電気
的構成図
【図2】システム全体の構成を示す機能ブロック図
【図3】作用説明用の各部出力波形図その1
【図4】作用説明用の各部出力波形図その2
【符号の説明】
図面中、1はイグニッションキー、2は送受信ユニット
(トランスポンダ)、3はマイクロコンピュータ、4は
EEPROM、6は変調回路、7は共振回路部、8はト
ランスポンダ用コイル、9は共振コンデンサ、10は送
受信ECU(送受信装置)、12は電源回路、13は検
波回路、15はイグニッションキーシリンダ、16はア
ンテナコイル、23はエンジン制御ECUを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 9/32 H04Q 9/14 K H04Q 9/00 301 H04B 7/26 E 9/14 H04L 9/00 671 (72)発明者 国分 貞雄 愛知県丹羽郡大口町大字豊田字野田1番地 株式会社東海理化電機製作所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時間情報を含む時系列パルス信号より成
    る質問信号を電力信号と共に送信する質問機能を備えた
    送受信装置と、 この送受信装置から受信した電力信号により能動状態に
    切換られて、受信した質問信号の内容を前記時間情報に
    基づいて解読すると共に、その解読結果に応じた応答信
    号を前記送受信装置側へ返信するトランスポンダとを備
    えた送受信システムにおいて、 前記送受信装置は、前記質問信号の送信動作に先立っ
    て、一定時間幅の基準時間信号を電力信号と共に送信す
    るように構成され、 前記トランスポンダは、受信した質問信号の内容の解読
    及び前記応答信号の送信制御を行うためのマイクロコン
    ピュータと、前記基準時間の値を記憶して成る記憶部と
    を備え、前記送受信装置からの基準時間信号を受信した
    ときに、その基準時間信号の時間幅を前記マイクロコン
    ピュータのクロック信号を利用して測定すると共に、そ
    の測定時間幅と前記記憶部に記憶されている基準時間値
    との比を補正係数として算出し、マイクロコンピュータ
    による前記質問信号の解読動作時には、当該質問信号を
    構成する時系列パルス信号中の時間情報を上記補正係数
    を利用して補正するように構成されていることを特徴と
    する送受信システム。
  2. 【請求項2】 前記トランスポンダは、時間情報を含む
    時系列パルス信号より成る応答信号を返信するように構
    成されると共に、その応答信号の送信動作に先立って、
    前記マイクロコンピュータのクロック信号を利用して一
    定時間幅の応答用基準時間信号を送信するように構成さ
    れ、 前記送受信装置は、前記トランスポンダからの応答用基
    準時間信号を受信したときに、その応答用基準時間信号
    の時間幅を測定すると共に、その測定時間幅と前記基準
    時間信号の時間幅との比を第2補正係数として算出し、
    受信した応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時
    系列パルス信号中の時間情報を上記第2補正係数により
    補正しながら解読する動作を行うように構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の送受信システム。
  3. 【請求項3】 前記トランスポンダは、時間情報を含む
    時系列パルス信号より成る応答信号を返信するように構
    成されると共に、その応答信号の送信動作に先立って、
    前記補正係数を返信するように構成され、 前記送受信装置は、前記トランスポンダから返信される
    応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パル
    ス信号中の時間情報を上記補正係数により補正しながら
    解読する動作を行うように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の送受信システム。
  4. 【請求項4】 前記トランスポンダは、前記補正係数に
    より補正した状態の時間情報を含む時系列パルス信号よ
    り成る応答信号を返信するように構成され、 前記送受信装置は、前記トランスポンダから返信される
    応答信号の内容を、当該応答信号を構成する時系列パル
    ス信号中の時間情報に基づいて解読するように構成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の送受信システ
    ム。
JP30413395A 1995-11-22 1995-11-22 送受信システム Pending JPH09142257A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30413395A JPH09142257A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 送受信システム
KR1019960051502A KR100387140B1 (ko) 1995-11-22 1996-11-01 송수신 시스템
US08/754,799 US5838254A (en) 1995-11-22 1996-11-21 Transmission-reception time correction system
EP96118717A EP0775918A3 (en) 1995-11-22 1996-11-21 Transmission-reception system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30413395A JPH09142257A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 送受信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09142257A true JPH09142257A (ja) 1997-06-03

Family

ID=17929445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30413395A Pending JPH09142257A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 送受信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5838254A (ja)
EP (1) EP0775918A3 (ja)
JP (1) JPH09142257A (ja)
KR (1) KR100387140B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19634486C2 (de) * 1996-08-26 1999-11-18 Siemens Ag Schaltungsanordnung zum Erzeugen einer amplitudenmodulierten Schwingung
DE19731035B4 (de) * 1997-07-18 2004-09-02 Anatoli Stobbe Verfahren zur Datenübertragung zwischen einem Schreib-Lesegerät und einem Transponder
JPH11229684A (ja) * 1998-02-12 1999-08-24 Mitsuba Corp コード確認構造及びそれを用いたキー装置
SG76615A1 (en) * 1999-04-16 2000-11-21 Univ Singapore An rf transponder
DE10004922A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Giesecke & Devrient Gmbh Transponder, insbesondere für eine kontaktlose Chipkarte
US20020027493A1 (en) * 2000-08-23 2002-03-07 Brian Morrison Remote signal transmission control including compensation for variations in transmitter components
DE60129742T2 (de) 2000-12-19 2008-04-30 Azoteq (Proprietary) Ltd. Verfahren und vorrichtung zum datentransfer
GB2384648B (en) * 2002-01-25 2007-01-10 Intellident Ltd Tagging system
DE10323402B3 (de) * 2003-05-23 2005-01-05 Siemens Ag Zugangs- und Benutzungsberechtigungssystem, insbesondere eines Kraftfahrzeuges
GB2423674A (en) * 2005-02-25 2006-08-30 Hewlett Packard Development Co Writing to transponder devices
GB2463074B (en) * 2008-09-02 2010-12-22 Ip Access Ltd Communication unit and method for selective frequency synchronisation in a cellular communication network
FR2967538B1 (fr) * 2010-11-16 2013-11-01 St Microelectronics Rousset Procede pour moduler l'impedance d'un circuit d'antenne
US8750444B2 (en) 2011-05-06 2014-06-10 Northrop Grumman Systems Corporation Snapshot processing of timing data
DE102012110537A1 (de) * 2012-11-05 2014-05-08 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG Verfahren zur Datenübertragung
EP3396414A4 (en) * 2015-12-21 2019-08-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. IMAGING APPARATUS FOR USE BY A VEHICLE, CONTROL DEVICE, VEHICLE WITH THE CONTROL DEVICE OR IMAGING DEVICE FOR USE BY A VEHICLE AND IMAGE RECORDING FOR USE BY A VEHICLE
TWI802814B (zh) 2019-08-16 2023-05-21 美商谷歌有限責任公司 晶片間延時特性化方法
CN114460222B (zh) * 2022-01-28 2023-11-17 青海青乐化工机械有限责任公司 发烟罐的发烟时间测试装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852090A (en) * 1987-02-02 1989-07-25 Motorola, Inc. TDMA communications system with adaptive equalization
US4803703A (en) * 1987-04-30 1989-02-07 Motorola, Inc. Apparatus and method for fine synchronization of a communication receiver
JP2767816B2 (ja) * 1987-10-07 1998-06-18 セイコーエプソン株式会社 リモコン送信・受信装置
FR2635809B1 (fr) * 1988-08-24 1990-11-23 Samokine Georges Systeme d'echange d'informations entre un objet portatif comme une cle, et un dispositif d'echange
IT1249903B (it) * 1991-06-07 1995-03-30 Trw Sipea Spa Telecomando a sicurezza ottimizzata
DE4130903A1 (de) * 1991-09-17 1993-03-18 Bks Gmbh Einrichtung zur beruehrungslosen energie- und datenuebertragung
US5276706A (en) * 1992-05-20 1994-01-04 Hughes Aircraft Company System and method for minimizing frequency offsets between digital communication stations

Also Published As

Publication number Publication date
KR100387140B1 (ko) 2003-08-19
EP0775918A3 (en) 2000-06-28
US5838254A (en) 1998-11-17
EP0775918A2 (en) 1997-05-28
KR970031411A (ko) 1997-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09142257A (ja) 送受信システム
US6510517B1 (en) Method of cryptological authentification in a scanning identification system
US4742357A (en) Stolen object location system
EP1251452B1 (en) Multi-memory electronic identification tag
US5257011A (en) Data altering means for multi-memory electronic identification tag
US5499017A (en) Multi-memory electronic identification tag
US6353776B1 (en) Control system and method for controlling at least one function of an object and access control and driving authorization device for a motor vehicle
US20140197920A1 (en) Methods of configuring and using a wireless communications device
EP0521547A1 (en) Passive action antitheft device
EP2028606B1 (en) Method for determining temperature from a transponder
US20080157929A1 (en) Radio Identification With an Additional Close-Range Check
JP5141173B2 (ja) 読取り書込み装置との間で無線通信が可能な情報装置、プログラムおよび方法
US20080122649A1 (en) Automatic alarm system and method for portable electronic apparatus
US5790014A (en) Charging a transponder in a security system
JP4884502B2 (ja) 車載機器遠隔制御システムおよび車載機器遠隔制御方法
US7994899B2 (en) Information access system and method for accessing information in contactless information storage device
KR20000062323A (ko) 위상 편이 변조 복조 장치
US5864302A (en) Transmitting and receiving system
US5365235A (en) Method and apparatus for reducing residual RF power in a transmitter/receiver antenna
EP0774673A2 (en) Transmission-reception system
JPH04260990A (ja) 非接触icカード
JPH09161492A (ja) 送受信装置
KR100387141B1 (ko) 송수신 시스템
JPH09185690A (ja) 通信システム
JPH09139985A (ja) 送受信装置