JPH09141598A - ウエブの切断装置 - Google Patents

ウエブの切断装置

Info

Publication number
JPH09141598A
JPH09141598A JP32623695A JP32623695A JPH09141598A JP H09141598 A JPH09141598 A JP H09141598A JP 32623695 A JP32623695 A JP 32623695A JP 32623695 A JP32623695 A JP 32623695A JP H09141598 A JPH09141598 A JP H09141598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
web
heater
cutting device
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32623695A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
英男 小林
Maanitsushiyu Shiyaama
マーニッシュ シャーマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP32623695A priority Critical patent/JPH09141598A/ja
Publication of JPH09141598A publication Critical patent/JPH09141598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエブを破断させることなくスムース且つ美
麗に切断開始可能とすること。 【解決手段】 ナイフ11をウエブ1の一端から他端に
横断させて該ウエブ1を切断するウエブ切断装置10に
おいて、ナイフ11のウエブ1の一端に触れる前に該ナ
イフ11を予熱させておくナイフ予熱ヒータ30を備え
てなるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチックフィ
ルム、金属箔等のウエブの切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチックフィルム等のウエブ
の巻取装置等において、ウエブの切断装置として、ナイ
フをウエブの一端から他端に横断させて該ウエブを切断
するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、従来技術
では、ナイフがウエブの一端に触れる切断開始時に、ウ
エブの一端がナイフにより切断されず、ナイフの移動押
圧力により縁折れを生じて破断することがある。ウエブ
巻取装置において、ウエブの巻始め端に上述の切断ミス
に基づくウエブの破断を生ずると、巻取ウエブの巻始め
側の数巻き分、もしくは巻取ウエブの全体が不良品にな
ってしまうという不都合を招く。
【0004】本発明は、ウエブを破断させることなくス
ムース且つ美麗に切断開始可能とすることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ナイフをウエブの一端から他端に横断させて該ウエ
ブを切断する、ウエブの切断装置において、ナイフがウ
エブの一端に触れる前に該ナイフを予熱させておくナイ
フ予熱手段を備えるようにしたものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において更に、前記ナイフが原位置からウエブの
一端に向けて移動可能とされており、前記ナイフ予熱手
段が上記原位置の側傍に設けられるナイフ予熱ヒータで
あるようにしたものである。
【0007】本発明によれば、ナイフによるウエブの切
断開始時に、ナイフがウエブの一端に触れた途端に、ウ
エブはナイフの熱により軟化もしくは溶けて切られ始め
てしまう。従って、ウエブがナイフの移動押圧力により
縁折れを生じる間がなく、結果として、ウエブを破断さ
せることなくスムース且つ美麗に切断開始できる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はウエブ切断装置を示す正面
図、図2は図1のII方向からみた矢視図、図3は図1の
III 方向からみた矢視図である。
【0009】ウエブ切断装置10は、ナイフ11を原位
置からウエブ1の一端に向けて移動し、ナイフ11をウ
エブ1の一端から他端に横断させてウエブ1を切断す
る。
【0010】ウエブ切断装置10は、図1、図3に示す
如く、ナイフ11をブラケット12、セラミック板13
を介して移動体14に支持し、移動体14をガイドレー
ル15に沿って移動可能に支持するとともに、移動体1
4をガイドレール15に沿って巻き回されているタイミ
ングベルト16に連結している。移動体14はガイドロ
ーラー17を介してガイドレール15に支持され、連結
具18を介してタイミングベルト16に連結されてい
る。タイミングベルト16はタイミングプーリ19に巻
き回され、ベルトガイド20に支持されている。タイミ
ングプーリ19はタイミングベルト21を介してモータ
22により正逆転可能とされている。ガイドレール15
はウエブ1が連続的に搬送せしめられるウエブパスライ
ンに交差配置されている。
【0011】即ち、ウエブ切断装置10は、モータ22
の正転によるタイニングベルト16の正方向移動によ
り、移動体14をガイドレール15に沿って正方向移動
し、ナイフ11を原位置からウエブ1の一端に向けて移
動し、更にナイフ11をウエブ1の一端から他端に横断
させてウエブ1を切断する。ウエブ切断装置10は、ナ
イフ11によるウエブ1の切断後、モータ22を逆転
し、ナイフ11を原位置に復帰せしめる。
【0012】然るに、ウエブ切断装置10にあっては、
ナイフ11の前述した原位置Aの側傍にナイフ予熱ヒー
タ30(ナイフ予熱手段)を配置している。ナイフ予熱
ヒータ30は、図1、図2に示す如く、例えばヒータコ
イル31により発熱せしめられる近赤外線ヒータ32か
らなり、冷却水循環路33を備えている。ウエブ切断装
置10は、このナイフ予熱ヒータ30により、ウエブ1
の切断時に、ナイフ11がウエブ1の一端に触れる前に
該ナイフ11のヒータを予熱させておくものとなる。
【0013】尚、ナイフ11は前述の如くセラミック板
13を介して移動体14に支持されており、セラミック
板13の断熱作用により、ナイフ11からの熱の逃げを
防止し、且つナイフ11からの伝熱によるタイミングベ
ルト16(プラスチック製)の軟化を防止する。
【0014】以下、本実施形態の作用効果について説明
する。本実施形態によれば、ナイフ11によるウエブ1
の切断開始時に、ナイフ11がウエブ1の一端に触れた
途端に、ウエブ1はナイフ11の熱により軟化もしくは
溶けて切られ始めてしまう。従って、ウエブ1がナイフ
11の移動押圧力により縁折れを生じる間がなく、結果
として、ウエブ1を破断させることなくスムース且つ美
麗に切断開始できる。
【0015】
【実施例】PETフィルム(厚み10μm )を切断対象ウ
エブ1とし、ウエブ1の搬送速度100 〜150 m/分、ナ
イフ1の移動速度100 〜150 m/分、ウエブ1のパスラ
イン方向に対しナイフ11の移動軌跡がなす交差角度を
45度とするウエブ切断装置10において、本発明を適用
した。ナイフ11を予熱するナイフ予熱ヒータ30の予
熱温度を300 ℃とし、ナイフ11によるウエブ1の切断
を行なった結果、ウエブ1を破断させることなくスムー
ス且つ美麗に切断開始できることを認めた。
【0016】尚、本発明において、ナイフ予熱手段は、
ナイフにヒータを内蔵するものであっても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ウエブを
破断させることなくスムース且つ美麗に切断開始でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はウエブ切断装置を示す正面図である。
【図2】図2は図1のII方向からみた矢視図である。
【図3】図3は図1のIII 方向からみた矢視図である。
【符号の説明】
1 ウエブ 10 ウエブ切断装置 11 ナイフ 30 ナイフ予熱ヒータ(ナイフ予熱手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイフをウエブの一端から他端に横断さ
    せて該ウエブを切断する、ウエブの切断装置において、 ナイフがウエブの一端に触れる前に該ナイフを予熱させ
    ておくナイフ予熱手段を備えてなることを特徴とするウ
    エブの切断装置。
  2. 【請求項2】 前記ナイフが原位置からウエブの一端に
    向けて移動可能とされており、前記ナイフ予熱手段が上
    記原位置の側傍に設けられるナイフ予熱ヒータである請
    求項1記載のウエブの切断装置。
JP32623695A 1995-11-22 1995-11-22 ウエブの切断装置 Pending JPH09141598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32623695A JPH09141598A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ウエブの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32623695A JPH09141598A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ウエブの切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09141598A true JPH09141598A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18185517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32623695A Pending JPH09141598A (ja) 1995-11-22 1995-11-22 ウエブの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09141598A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218501A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ用金属箔の製造方法、及び電解コンデンサ
US8491672B2 (en) 2008-03-12 2013-07-23 Sanyo Electric Co., Ltd Method of manufacturing metal foil for electrolytic capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009218501A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 電解コンデンサ用金属箔の製造方法、及び電解コンデンサ
US8491672B2 (en) 2008-03-12 2013-07-23 Sanyo Electric Co., Ltd Method of manufacturing metal foil for electrolytic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4505772A (en) Apparatus for laminating sheets with a plastic film
JPH10506087A (ja) ガラスシートを破断する方法
EP0356221B1 (en) High lamination speed automatic laminator
GB2295577A (en) Delaminator apparatus
KR20010086385A (ko) 적층 장치 및 적층 방법
EP2601038B1 (en) Forming apparatus
JPH09141598A (ja) ウエブの切断装置
JPWO2017204344A1 (ja) ラミネート装置
US6136142A (en) Film applying apparatus
EP1762495B1 (en) Thermal activation apparatus and printer including the same
JP4369863B2 (ja) プリンタおよび粘着ラベル製造方法
KR100639090B1 (ko) 수지 필름의 접속방법 및 접속장치
JP3779492B2 (ja) 3次元造形機
JP3582339B2 (ja) 3次元造形装置
JP4390552B2 (ja) 板状脆性材の切断方法
WO2022219963A1 (ja) 切断面平滑化装置、製造システム、切断装置、およびフィラメント3次元結合体の処理方法
JP3493720B2 (ja) プリプレグの加熱方法及び加熱装置
JPH0466779B2 (ja)
JPH11151753A (ja) 金属パイプへの断熱材被覆方法およびその装置
JP2704975B2 (ja) 缶胴ブランクの表面処理方法及びその装置
JP2002103460A (ja) シート積層式3次元造形装置
JPS61213152A (ja) ラミネ−ト装置
WO1991012135A1 (en) Method of bonding metal sheet material to a core or base sheet material and also an apparatus for carrying out said method
JPH1014047A (ja) プラスチック被覆線の剥離方法及びその装置
KR950704202A (ko) 불투명 유리 용액의 섬유제조 장치와 방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990302