JPH09139601A - 高周波スイッチ - Google Patents

高周波スイッチ

Info

Publication number
JPH09139601A
JPH09139601A JP7295856A JP29585695A JPH09139601A JP H09139601 A JPH09139601 A JP H09139601A JP 7295856 A JP7295856 A JP 7295856A JP 29585695 A JP29585695 A JP 29585695A JP H09139601 A JPH09139601 A JP H09139601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
control
pin diode
switch
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7295856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777209B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Haga
嘉伸 芳賀
Hirokazu Ueda
博和 植田
Shinichi Kawai
慎一 河合
Masaaki Saito
雅明 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29585695A priority Critical patent/JP3777209B2/ja
Publication of JPH09139601A publication Critical patent/JPH09139601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777209B2 publication Critical patent/JP3777209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マイクロ波を用いた衛星通信や自動車電話あ
るいは携帯電話等の無線通信システムにおいて、送受信
系の切替等に用いて好適な高周波スイッチに関し、低挿
入損失且つ高アイソレーションの高周波スイッチを提供
することを目的とする。 【解決手段】 波長がλの高周波信号を伝送する信号伝
送線路1に直列に設けられたスイッチ部としての第1の
PINダイオードD1と、第1のPINダイオードD1
をオンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供給すべ
く、信号伝送線路1に並列に接続された制御電源2付き
制御線3と、制御線3に対し第1のPINダイオードD
1を挟んで信号伝送線路1に並列に一端を接続された線
路長がλ/4の長さの線路4と、線路4の他端に接続さ
れた第2のPINダイオードD2とをそなえるように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) 発明の属する技術分野 従来の技術(図21〜図24) 発明が解決しようとする課題(図25) 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 ・本発明の高周波スイッチを適用しうる装置の説明(図
6) ・第1実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1〜
図3) ・第2実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図4) ・第3実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図5) ・第4実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図7) ・第5実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図8) ・第6実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図9) ・第7実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
0) ・第8実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
1) ・第9実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
2) ・第10実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
3〜図15) ・第11実施形態にかかる高周波スイッチの説明の説明
(図16) ・第12実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
7) ・第13実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
8) ・第14実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図1
9) ・第15実施形態にかかる高周波スイッチの説明(図2
0) 発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波を用い
た衛星通信や自動車電話あるいは携帯電話等の無線通信
システムにおいて、送受信系の切替等に用いて好適な高
周波スイッチに関する。
【0003】
【従来の技術】現在、マイクロ波を用いた衛星通信や自
動車電話あるいは携帯電話等の無線通信システムにおい
て、図21に示すように、送信部Txと受信部Rx1,
Rx2の切替やアイソレーションあるいはスペースダイ
バシティ用の切替等に高周波スイッチSW1〜SW3が
用いられている。なお、図21中の符号AT1,AT2
はアンテナである。
【0004】ところで、上記の高周波スイッチとして
は、従来より、PINダイオードを使用した高周波スイ
ッチが使用されているが、一般的な高周波スイッチとし
て多く用いられている回路を図22〜図24に示す。ま
ず、図22に示す高周波スイッチは、PINダイオード
Dを伝送線路111に対して、直列に挿入し、PINダ
イオードDのDCバイアス線112(このDCバイアス
線112には抵抗RとインダクタL101とが直列に接
続されている)をオン(ON)オフ(OFF)すること
により、信号のスイッチングを行なっている。すなわ
ち、DCバイアス線112の制御端112Aを+にする
と、PINダイオードDがインダクタL102を介して
接地されることにより導通してスイッチONの状態にな
る一方、DCバイアス線112の制御端112Aを0又
はオープンにすると、PINダイオードDが非導通状態
となってスイッチOFFの状態になる。
【0005】なお、図22において、C101,C10
2はDCカット用コンデンサである。また、図23に示
す高周波スイッチは、PINダイオードD′を伝送線路
111に対して、並列に挿入し、PINダイオードD′
のDCバイアス線112′(このDCバイアス線11
2′には抵抗R′とインダクタL101′とが直列に接
続されている)をオン(ON)オフ(OFF)すること
により、信号のスイッチングを行なっている。すなわ
ち、DCバイアス線112′の制御端112′Aを+に
すると、PINダイオードD′が非導通状態になってス
イッチOFFの状態になり、DCバイアス線112′の
制御端112′Aを0又はオープンにすると、PINダ
イオードD′が導通状態となってスイッチONの状態に
なる。
【0006】なお、図23において、C101′,C1
02′はDCカット用コンデンサである。そして、上記
の図22,図23に示すスイッチは、例えばアイソレー
ション用のスイッチSW3に使用される。また、図22
に示すようなPINダイオードを直列に挿入したスイッ
チを図24に示すように2つ組み合わせると、切替スイ
ッチ(図21のスイッチSW1,SW2参照)を構成す
ることができる。
【0007】このようにすれば、DCバイアス線112
−1の制御端112A−1を+にするとともに、DCバ
イアス線112−2の制御端112A−2を0又はオー
プンにすると、PINダイオードD−1がインダクタL
102−1を介し導通してスイッチONの状態になると
ともに、PINダイオードD−2が非導通状態となり、
スイッチOFFの状態になる。これにより、送信系ある
いは一方のアンテナ側をオン状態にすることができる。
【0008】また、DCバイアス線112−2の制御端
112A−2を+にするとともに、DCバイアス線11
2−1の制御端112A−1を0又はオープンにする
と、PINダイオードD−2がインダクタL102−2
を介し導通してスイッチONの状態になるとともに、P
INダイオードD−1が非導通状態となり、スイッチO
FFの状態になる。これにより、受信系あるいは他方の
アンテナ側をオン状態にすることができる。
【0009】なお、C101,C102,C103,C
104はDCカット用コンデンサであり、R−1,R−
2は抵抗、L101−1,L101−2はインダクタで
ある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高周波スイ
ッチの特性で重要なものとして、挿入損失とアイソレー
ションがある。挿入損失が大きいと、送信系では効率の
悪化、受信系では受信感度の悪化につながる。また、ア
イソレーションが小さいと、送信系ではスプリアスの増
加、受信系では送信時の電力増幅器からのリークによ
る、受信デバイス劣化が起こる。そこで、低挿入損失で
高アイソレーションの高周波スイッチが望まれる。
【0011】しかし、従来の高周波スイッチでは、低挿
入損失で高アイソレーションを得ることが難しい。ま
た、PINダイオードD−3を直列に挿入したスイッチ
とPINダイオードD−4を並列に挿入したスイッチと
を組み合わせて、図25のようにして使用することも考
えられるが、このようなスイッチでも、ある程度は低挿
入損失特性あるいは高アイソレーション特性を満足でき
るのであるが、それでももう少し、特性を改善したい場
合には、この図25に示すスイッチを多段接続するしか
なく、このようにすれば、挿入損失が悪化してしまう。
【0012】なお、図25中、同じ符号は同様の機能を
果たす素子を示している。さらに、現在、携帯電話では
800MHz帯が利用されているが、首都圏などトラフ
ィックの大きい地域では1.5GHz帯の利用も始まっ
ており、今後はこの2つの周波数帯で使用できる携帯端
末が利用可能になる予定である。しかし、上記で説明し
た従来の高周波スイッチでは、挿入損失とアイソレーシ
ョンのどちらかの特性を犠牲にしてシステムを構成しな
ければならず、このため、この2つの周波数帯(デュア
ルバンド)で使用可能な、低挿入損失且つ高アイソレー
ションの高周波スイッチの出現が望まれている。
【0013】なお、上記図25に示す高周波スイッチ
を、デュアルバンドで使用すると、特性の劣化は避けら
れず、更に制御の仕方も複雑になり、又マイナス電源で
制御しなくてはならなかったり、制御端子が多くなって
回路の規模が大きくなってしまったりするという課題が
ある。本発明は、このような課題に鑑み創案されたもの
で、低挿入損失且つ高アイソレーションの高周波スイッ
チを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の請求
項1にかかる高周波スイッチは、波長がλの高周波信号
を伝送する信号伝送線路に直列に設けられたスイッチ部
としての第1のPINダイオードと、該第1のPINダ
イオードをオンオフ制御するためのオンオフ制御信号を
供給すべく、該信号伝送線路に並列に接続された制御電
源付き制御線と、該制御線に対し該第1のPINダイオ
ードを挟んで該信号伝送線路に並列に一端を接続された
線路長がλ/4の長さの線路と、該線路の他端に接続さ
れた第2のPINダイオードとをそなえて構成されたこ
とを特徴としている。
【0015】また、本発明の請求項2にかかる高周波ス
イッチは、波長λ1,λ2(λ1<λ2)の2種の高周
波信号を伝送しうる信号伝送線路に直列に設けられたス
イッチ部としての第1のPINダイオードと、該第1の
PINダイオードをオンオフ制御するためのオンオフ制
御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に接続され
た制御電源付き制御線と、該制御線に対し該第1のPI
Nダイオードを挟んで該信号伝送線路に並列に一端を接
続された線路長がλ1/4の長さの第1線路と、該第1
線路の他端側に接続された第2のPINダイオードと、
該第2のPINダイオードに接続されて波長λ1の信号
に対しては低インピーダンスとなる一端接地型のコンデ
ンサと、該コンデンサに対し並列に接続されるととも
に、該第1線路と協働して線路長λ2/4の長さの線路
を構成する第2線路と、該第2線路に直列に接続された
第3のPINダイオードとをそなえて構成されたことを
特徴としている。
【0016】さらに、本発明の請求項3にかかる高周波
スイッチは、波長λ1,λ2(λ1<λ2)の2種の高
周波信号を伝送しうる信号伝送線路に直列に設けられた
スイッチ部としての第1のPINダイオードと、該第1
のPINダイオードをオンオフ制御するためのオンオフ
制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に接続さ
れた制御電源付き制御線と、該制御線に対し該第1のP
INダイオードを挟んで該信号伝送線路に並列に一端を
接続された線路長がλ1/4の長さの第1線路と、該第
1線路の他端側に接続されるべき第2のPINダイオー
ドと、該第1線路と協働して線路長λ2/4の長さの線
路を構成する第2線路と、該第2線路に直列に接続され
た第3のPINダイオードと、該第1線路と該第2線
路,該第2のPINダイオードとの間に介装されて、該
第1線路と該第2のPINダイオードの接続または該第
1線路と該第2線路との接続を選択的に切り替えるスイ
ッチ部とをそなえて構成されたことを特徴としている。
【0017】また、本発明の請求項4にかかる高周波ス
イッチは、高周波信号を伝送する信号伝送線路に直列に
設けられたスイッチ部としてのPINダイオードと、該
PINダイオードをオンオフ制御するためのオンオフ制
御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に接続され
た制御電源付き制御線と、該制御線に対し該PINダイ
オードを挟んで該信号伝送線路に並列に接続され、可変
容量ダイオードとストリップラインとからなる共振回路
部とをそなえ、該共振回路部が、該可変容量ダイオード
の容量を制御することにより、受信時はイメージ周波
数,送信時は送信周波数を減衰させるように構成されて
いることを特徴としている。
【0018】また、本発明の請求項5にかかる高周波ス
イッチは、波長がλの高周波信号を伝送する信号伝送線
路に直列に設けられたスイッチ部としての第1のPIN
ダイオードと、該第1のPINダイオードをオンオフ制
御するためのオンオフ制御信号を供給すべく、該信号伝
送線路に並列に接続された制御電源付き制御線と、該制
御線に対し該第1のPINダイオードを挟んで該信号伝
送線路に並列に一端を接続された線路長がλ/4の長さ
の線路と、該線路の他端に接続された第2のPINダイ
オードとをそなえるともに、該信号伝送線路に並列に接
続され、該高周波信号のもつ周波数の3倍波のオープン
スタブまたはノッチフィルタをそなえて構成されたこと
を特徴としている。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。 (a)本発明の高周波スイッチを適用しうる装置の説明 図6はマイクロ波を用いた衛星通信や自動車電話あるい
は携帯電話等の無線通信システムにおける基地局あるい
は移動端末の送受信系の一部を示すブロック図である
が、この図6に示すように、スペースダイバシティ用の
一対のアンテナAT1,AT2が設けられており、一方
のアンテナAT1には、切替用の高周波スイッチSW1
を介して、送信部Txと受信部Rx1とが接続されてお
り、更に他方のアンテナAT2に接続された受信部Rx
2と、受信部Rx1とが切替用の高周波スイッチSW2
を介して、感度等の良好な受信部出力が選択されるよう
になっている。
【0020】なお、切替用高周波スイッチSW1と受信
部Rx1との間に、更に高周波スイッチSW3を介装す
ることも可能である。 (b)第1実施形態にかかる高周波スイッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第1実施形態を図
1に示す。この図1に示す高周波スイッチは、例えば図
6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1と受信
部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW3に使
用されるもので、この高周波スイッチは、波長がλの高
周波信号(例えばRF信号)を伝送する信号伝送線路1
に直列に設けられたスイッチ部としての第1のPINダ
イオードD1をそなえており、更にこの第1のPINダ
イオードD1をオンオフ制御するためのオンオフ制御信
号を供給するために、制御電源(プラス電源)2付き制
御線3(この制御線3にはインダクタL1が接続されて
いる)が、信号伝送線路1に並列に接続されている。
【0021】また、この制御線3に対し第1のPINダ
イオードD1を挟んだ信号伝送線路1には、線路長がλ
/4の長さのストリップ線路(λ/4線路)4の一端が
並列に接続されている。更に、このλ/4線路4の他端
には、第2のPINダイオードD2のアノードが接続さ
れている。なお、第2のPINダイオードD2のカソー
ドが接地されている。
【0022】なお、C1,C2はDCカット用コンデン
サである。上述の構成により、スイッチON時、つまり
プラス電源印加時には、各PINダイオードD1,D2
がONとなり、伝送線路1がスルー状態となり、λ/4
線路4の先端(伝送線路1と反対側)がショート(短
絡)となるため、λ/4線路4の伝送線路1側はオープ
ン(開放)となって、直列のPINダイオードD1の挿
入損失のみが見えることになる。これは図2に示すスイ
ッチON時の出力インピーダンスS22特性,入力イン
ピーダンスS11特性,通過インピーダンスS21特性
を参照すれば、その効果は明らかである。
【0023】また、スイッチOFF時、つまり制御電圧
が0Vまたはオープン時には、各PINダイオードD
1,D2がOFFとなり、直列のPINダイオードD1
は高抵抗状態となり、又このときλ/4線路4の先端が
オープンなので、λ/4線路4の伝送線路1側はショー
トとなり、この2つの減衰原因(PINダイオードD1
が高抵抗状態で且つλ/4線路4の伝送線路1側がショ
ートとなっている状態)で高アイソレーション状態とな
る。これは図3に示すスイッチOFF時の出力インピー
ダンスS22特性,入力インピーダンスS11特性,通
過インピーダンスS21特性を参照すれば、その効果は
明らかである。
【0024】このように従来の高周波スイッチでは、挿
入損失またはアイソレーションのどちらかの特性を犠牲
にしなければならなかったが、この第1実施形態の高周
波スイッチのように、λ/4線路4を伝送路1に並列に
接続し、その先端のグランド(GND)側にPINダイ
オードD2を配置するとともに、2つのPINダイオー
ドD1,D2を制御するために別々の制御端子を必要と
することなく、1つの制御端子(単電源)でON,OF
F制御を可能としたことによって、低挿入損失及び高ア
イソレーションの両方を実現することができる。
【0025】すなわち、PINダイオードD1,D2を
直列と並列に配置し、並列のPINダイオードD2を使
用周波数のλ/4線路4で接続することで、PINダイ
オードD1のバイアスを共用できるようにしており、こ
のような回路構成にすることで、プラス電源2のみでス
イッチのON,OFFを行なうことができ、これによ
り、低挿入損失、高アイソレーションを実現し、更には
λ/4線路4の周波数特性で使用周波数以外のスプリア
ス等を減衰させることもできるのである。
【0026】(c)第2実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第2実施形態を図
4に示すが、この図4に示す高周波スイッチも、例えば
図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1と受
信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW3に
使用されるもので、この高周波スイッチは、PINダイ
オードD1′,D2′を上記の第1実施形態と反対向き
に実装し、伝送線路1に対し並列に接続されたPINダ
イオードD2′のアノード側をインダクタL2を介しプ
ラス電源電圧Vccで固定しておき、この箇所をコンデ
ンサC3を用いて高周波的にショートしておくことで、
第1実施形態の動作を実現したものである。
【0027】なお、図4中の符号3′は制御電源(プラ
ス電源)2′付き制御線であり、この制御線3′にはイ
ンダクタL1′が接続されている。また、C1′,C
2′はDCカット用コンデンサである。そして、この回
路の利点は、上記第1実施形態とは逆の制御動作で、上
記第1実施形態の特性が得られることにある。
【0028】すなわち、スイッチON時、つまり制御電
圧が0Vまたはオープン時には、各PINダイオードD
1′,D2′がONとなり、伝送線路1がスルー状態と
なり、λ/4線路4′の先端(伝送線路1と反対側)が
ショート(短絡)となるため、伝送線路1側はオープン
(開放)となって、直列のPINダイオードD1′の挿
入損失のみが見えることになる。
【0029】また、スイッチOFF時、つまりプラス電
源印加時には、各PINダイオードD1′,D2′がO
FFとなり、直列のPINダイオードD1′は高抵抗状
態となり、又このときλ/4線路4′の先端がオープン
なので、伝送線路1側はショートとなり、この2つの減
衰原因(PINダイオードD1が高抵抗状態で且つ、λ
/4線路4の伝送線路1側がショートとなっている状
態)で高アイソレーション状態となるのである。
【0030】このようにこの第2実施形態では、制御電
圧の逆転(例えば+5V時ON,0V時OFFを+5V
時OFFを0V時ONに変更すること)を制御回路側で
行なうことなく、PINダイオードのアノード側をON
時の電圧に固定しておき、カソード側の電圧を制御する
ことで、制御電圧の逆転を可能として、前述の第1実施
形態のものと同様の効果ないし利点が得られるようにし
たものということができる。
【0031】すなわち、この第2実施形態の場合も、P
INダイオードD1′,D2′を直列と並列に配置し、
並列のPINダイオードD2′を使用周波数のλ/4線
路4′で接続することで、PINダイオードD1′のバ
イアスを共用できるようにしており、このような回路構
成にすることで、プラス電源2′のみでスイッチのO
N,OFFを行なうことができ、これにより、低挿入損
失、高アイソレーションを実現し、更にはλ/4線路
4′の周波数特性で使用周波数以外のスプリアス等を減
衰させることもできるのである。
【0032】(d)第3実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第3実施形態を図
5に示すが、この図5に示す高周波スイッチは、例えば
図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1,S
W2に使用されるものである。即ち、この高周波スイッ
チは、上記の第1実施形態の回路(図1参照)および第
2実施形態の回路(図4参照)を組み合わせることによ
り、上記のアンテナ切替スイッチなどに適用可能なSP
DTスイッチ(シングルポールダブルスロースイッチ)
として構成したものである。
【0033】まず、この高周波スイッチでは、伝送線路
1に直列に相互に反対向きにPINダイオードD1,D
1′をそなえており、更にこのPINダイオードD1,
D1′をオンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供
給するために、制御電源(プラス電源)2を共通とする
制御線3,3′(制御線3,3′にはそれぞれインダク
タL1,L1′が接続されている)が、伝送線路1に並
列に接続されている。
【0034】また、制御線3に対しPINダイオードD
1を挟んだ伝送線路1には、λ/4線路4が並列に接続
され、更にこのλ/4線路4の他端には、カソードが接
地されたPINダイオードD2のアノードが接続される
ともに、制御線3′に対しPINダイオードD1′を挟
んだ伝送線路1には、λ/4線路4′が並列に接続さ
れ、更にこのλ/4線路4′の他端には、カソードが接
地されたPINダイオードD2′のアノードが接続され
ている。
【0035】さらに、PINダイオードD2′のアノー
ド側はインダクタL2を介しプラス電源電圧Vccで固
定されており、この箇所は更にコンデンサC3を用いて
高周波的にショートされている。なお、C4〜C7はD
Cカット用コンデンサである。上述の構成により、この
高周波スイッチをアンテナ切替スイッチSW1として使
用した場合は、まず、制御線3,3′にプラス電源を印
加すると、各PINダイオードD1,D2がONとなる
とともに、各PINダイオードD1′,D2′がOFF
となる。これにより、高周波スイッチが受信部側に切り
替わって、アンテナと受信部とが接続される。このと
き、λ/4線路4の先端(伝送線路1と反対側)がショ
ート(短絡)となるため、λ/4線路4の伝送線路1側
はオープン(開放)となって、直列のPINダイオード
D1の挿入損失のみが見えることになる。
【0036】さらに、このプラス電源印加時には、上記
のように各PINダイオードD1′,D2′がOFFと
なっているので、直列のPINダイオードD1′は高抵
抗状態となり、又このときλ/4線路4′の先端がオー
プンなので、λ/4線路4′の伝送線路1側はショート
となり、その結果、送信部に対しては、高アイソレーシ
ョン状態となるのである。
【0037】一方、制御電圧を0Vまたはオープンにす
ると、各PINダイオードD1,D2がOFFになると
ともに、各PINダイオードD1′,D2′がONにな
る。これにより、直列に接続されたPINダイオードD
1は高抵抗状態となり、又このときλ/4線路4の先端
がオープンなので、λ/4線路4の伝送線路1側はショ
ートとなって、今度は、受信部側が高アイソレーション
状態となる。
【0038】さらに、この制御電圧の0Vまたはオープ
ン時には、各PINダイオードD1′,D2′がONと
なっており、これにより、高周波スイッチが送信部側に
切り替わって、アンテナと送信部とが接続される。この
とき、λ/4線路4′の先端(伝送線路1と反対側)が
ショート(短絡)となるため、λ/4線路4′の伝送線
路1側はオープン(開放)となって、直列のPINダイ
オードD1′の挿入損失のみが見えることになる。
【0039】このように本実施形態では、上記の第1実
施形態のものと第2実施形態のものとを組み合わせてS
PDTスイッチを構成することで、1つの制御端子で切
替制御を可能としており、これにより、このスイッチを
アンテナスイッチに適用した場合は、送信側ではロスを
少なくすることができ、その結果、電力の高効率化に寄
与することができ、更にはλ/4線路の周波数特性によ
る、スプリアスの減衰が期待できる。
【0040】また、受信側では、ロスが少ないので、受
信感度の向上及びλ/4線路の周波数特性による、スプ
リアス・レスポンス特性の改善、ならびにローカル信号
等のアンテナ端輻射を抑制できる効果がある。さらに、
送信時の電力増幅器からアンテナスイッチを通って漏れ
てくる電力による受信デバイスの保護という面でも、高
アイソレーションが有効となる。
【0041】(e)第4実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第4実施形態を図
7に示す。この図7に示す高周波スイッチは、例えば図
6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1と受信
部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW3に使
用されるもので、この高周波スイッチは、上述の第1実
施形態の回路のλ/4線路の部分を、PINダイオード
スイッチを用いて、2つ以上の周波数f1,f2(f1
>f2:例えばf1は1.5GHz,f2は800MH
z)のλ/4線路を切り替えて実現することで、マルチ
バンド(デュアルバンド)対応としたスイッチである。
【0042】すなわち、波長λ1,λ2(λ1<λ2)
の2種の高周波信号f1,f2(f1>f2)を伝送し
うる信号伝送線路11に直列に、スイッチ部としての第
1のPINダイオードD11が設けられている。また、
第1のPINダイオードD11をオンオフ制御するため
のオンオフ制御信号を供給するために、信号伝送線路1
1に並列に、制御電源12付き制御線13(この制御線
13にはインダクタL11が接続されている)が接続さ
れている。
【0043】さらに、制御線13に対し第1のPINダ
イオードD11を挟んで信号伝送線路11に並列に、線
路長がλ1/4の長さの第1線路14−1の一端がコン
デンサC14−1を介して接続されており、更にこの第
1線路14−1の他端側には、第2のPINダイオード
D12−1のアノードが接続されている。また、第2の
PINダイオードD12−1のカソードに接続されて波
長λ1(周波数f1)の信号に対しては低インピーダン
ス(ショート)となるが波長λ2(周波数f2)の信号
に対しては高インピーダンス(オープン)となる一端接
地型のコンデンサC13が設けられている。
【0044】また、コンデンサC13に対し並列に、第
1線路14−1と協働して線路長λ2/4の長さの線路
を構成する第2線路14−2がコンデンサC14−2を
介して接続されるとともに、この第2線路14−2に直
列に、カソード接地の第3のPINダイオードD12−
2が接続されている。さらに、第1線路14−1とコン
デンサC14−1との間には、インダクタL12付き制
御線14が接続されており、更にこの制御線14付きの
電源12−1は、周波数f2の信号を扱うときは、+と
なって、制御線14をONにし、周波数f1の信号を扱
うときは、0又はオープンとなって、制御線14をOF
Fにするように構成されている。
【0045】また、第1線路14−2とコンデンサC1
4−2との間には、インダクタL14付き制御線15が
接続されており、更にこの制御線15付きの電源12−
2は、周波数f2の信号を扱うときであって、スイッチ
ON時は、+となって、制御線14をONにし、周波数
f2の信号を扱うときであって、スイッチOFF時は、
0又はオープンとなって、制御線14をOFFにするよ
うに構成されている。
【0046】なお、PINダイオードD12−1とコン
デンサC13との接続点と、C14−2との間は、イン
ダクタL13を介して接地されている。また、一端が接
地されたインダクタL15が信号伝送線路11に並列に
接続されている。なお、C11,C12はDCカット用
コンデンサである。
【0047】このような構成により、例えば高い方の周
波数f1の信号を扱うときは、電源12−1を0又はオ
ープンにして、制御線14をOFFにした状態で、制御
線13をON,OFFする。すなわち、スイッチON時
は、制御線13にプラス電源を印加する。これにより、
PINダイオードD11がインダクタL15を介してO
Nとなり、伝送線路11がスルー状態となり、第1線路
14−1の先端(伝送線路11と反対側)がショート
(短絡)となるため、第1線路14−1の伝送線路11
側はオープン(開放)となって、直列のPINダイオー
ドD11の挿入損失のみが見えることになる。
【0048】また、スイッチOFF時は、制御線13の
制御電圧を0Vまたはオープンにする。これにより、P
INダイオードD11がOFFとなり、直列のPINダ
イオードD11は高抵抗状態となり、又このとき第1線
路14−1の先端がオープンなので、第1線路14−1
の伝送線路11側はショートとなり、高アイソレーショ
ン状態となる。
【0049】次に、低い方の周波数f2の信号を扱うと
きは、電源12−1を+にして、制御線14をONにし
た状態で、制御線13,15をON,OFFする。すな
わち、スイッチON時は、制御線13,15にプラス電
源を印加する。これにより、PINダイオードD11が
インダクタL15を介してONとなり、伝送線路11が
スルー状態となる。このとき、第2線路14−2の先端
(伝送線路11と反対側)がショート(短絡)となるた
め、第1線路14−1の伝送線路11側はオープン(開
放)となって、直列のPINダイオードD11の挿入損
失のみが見えることになる。
【0050】また、スイッチOFF時は、制御線13,
15の制御電圧を0Vまたはオープンにする。これによ
り、PINダイオードD11がOFFとなり、直列のP
INダイオードD11は高抵抗状態となり、又このとき
第2線路14−2の先端がオープンなので、第1線路1
4−1の伝送線路11側はショートとなり、高アイソレ
ーション状態となる。
【0051】このようにλ/4線路を2つのPINダイ
オードおよびコンデンサを用いることで、マルチバンド
(デュアルバンド)に対応させながら、低挿入損失、高
アイソレーションを実現し、更には使用周波数以外のス
プリアス等を減衰させることができる。 (f)第5実施形態にかかる高周波スイッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第5実施形態を図
8に示すが、この図8に示す高周波スイッチも、例えば
図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1と受
信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW3に
使用されるもので、この高周波スイッチは、上記の第4
実施形態とは逆の制御でスイッチをON,OFFできる
ようにしたものである。
【0052】すなわち、波長λ1,λ2(λ1<λ2)
の2種の高周波信号f1,f2(f1>f2)を伝送し
うる信号伝送線路11に直列に、上記第4実施形態のも
のとは逆向きにスイッチ部としての第1のPINダイオ
ードD11′が設けられている。また、第1のPINダ
イオードD11′をオンオフ制御するためのオンオフ制
御信号を供給するために、信号伝送線路11に並列に、
制御電源12′付き制御線13′(この制御線13′に
はインダクタL11′が接続されている)が接続されて
いる。
【0053】さらに、制御線13′に対し第1のPIN
ダイオードD11′を挟んで信号伝送線路11に並列
に、線路長がλ1/4の長さの第1線路14′−1の一
端がコンデンサC14′−1を介して接続されており、
更にこの第1線路14′−1の他端側には、第2のPI
NダイオードD12′−1のアノードが接続されてい
る。また、第2のPINダイオードD12′−1のカソ
ードに接続されて波長λ1(周波数f1)の信号に対し
ては低インピーダンス(ショート)となるが波長λ2
(周波数f2)の信号に対しては高インピーダンス(オ
ープン)となる一端接地型のコンデンサC13′が設け
られている。
【0054】また、コンデンサC13′に対し並列に、
第1線路14′−1と協働して線路長λ2/4の長さの
線路を構成する第2線路14′−2がコンデンサC1
4′−2を介して接続されるとともに、この第2線路1
4′−2に直列に、カソード接地の第3のPINダイオ
ードD12′−2が接続されている。さらに、第1線路
14′−1とコンデンサC14′−1との間には、イン
ダクタL12′付き制御線14′が接続されており、更
にこの制御線14′付きの電源12′−1は、周波数f
2の信号を扱うときは、+となって、制御線14′をO
Nにし、周波数f1の信号を扱うときは、0又はオープ
ンとなって、制御線14′をOFFにするように構成さ
れている。
【0055】また、第1線路14′−2とコンデンサC
14′−2との間には、インダクタL14′付き制御線
15′が接続されており、更にこの制御線15′付きの
電源12′−2は、周波数f2の信号を扱うときであっ
て、スイッチON時は、+となって、制御線15′をO
Nにし、周波数f2の信号を扱うときであって、スイッ
チOFF時は、0又はオープンとなって、制御線15′
をOFFにするように構成されている。
【0056】なお、PINダイオードD12′−1とコ
ンデンサC13′との接続点と、C14′−2との間
は、インダクタL13′を介して接地されている。ま
た、一端に電圧Vccが印加されたインダクタL15′
が信号伝送線路11に並列に接続されている。なお、C
11′,C12′はDCカット用コンデンサである。
【0057】このような構成により、例えば高い方の周
波数f1の信号を扱うときは、電源12′−1を0又は
オープンにして、制御線14′をOFFにした状態で、
制御線13′をON,OFFする。すなわち、スイッチ
ON時は、制御線13′の制御電圧を0Vまたはオープ
ンにする。これにより、PINダイオードD11′がイ
ンダクタL15′を介してONとなり、伝送線路11が
スルー状態となり、第1線路14′−1の先端(伝送線
路11と反対側)がショート(短絡)となるため、第1
線路14′−1の伝送線路11側はオープン(開放)と
なって、直列のPINダイオードD11′の挿入損失の
みが見えることになる。
【0058】また、スイッチOFF時は、制御線13′
にプラス電源を印加する。これにより、PINダイオー
ドD11′がOFFとなり、直列のPINダイオードD
11′は高抵抗状態となり、又このとき第1線路14′
−1の先端がオープンなので、第1線路14′−1の伝
送線路11側はショートとなり、高アイソレーション状
態となる。
【0059】次に、周波数f1よりも低い周波数f2の
信号を扱うときは、電源12′−1を+にして、制御線
14′をONにした状態で、制御線13′,15′をO
N,OFFする。すなわち、スイッチON時は、制御線
13′の制御電圧を0Vまたはオープンにするととも
に、制御線15′にプラス電源を印加する。これによ
り、PINダイオードD11′がインダクタL15′を
介してONとなり、伝送線路11がスルー状態となり、
第2線路14′−1の先端(伝送線路11と反対側)が
ショート(短絡)となるため、第1線路14′−1の伝
送線路11側はオープン(開放)となって、直列のPI
NダイオードD11′の挿入損失のみが見えることにな
る。
【0060】また、スイッチOFF時は、制御線13′
にプラス電源を印加するとともに、制御線15′の制御
電圧を0Vまたはオープンにする。これにより、PIN
ダイオードD11′がOFFとなり、直列のPINダイ
オードD11′は高抵抗状態となり、又このとき第2線
路14′−1の先端がオープンなので、第1線路14′
−1の伝送線路11側はショートとなり、高アイソレー
ション状態となる。
【0061】このようにPINダイオードのアノード側
をON時の電圧に固定しておき、カソード側の電圧を制
御することで、上記の第4実施形態とは逆の制御で、マ
ルチバンド(デュアルバンド)に対応させながら、低挿
入損失、高アイソレーションを実現し、更には使用周波
数以外のスプリアス等を減衰させることができる。 (g)第6実施形態にかかる高周波スイッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第6実施形態を図
9に示すが、この図9に示す高周波スイッチは、例えば
図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1,S
W2に使用されるもので、この高周波スイッチは、上記
の第4実施形態の回路(図7参照)および第5実施形態
の回路(図8参照)を組み合わせることにより、上記の
アンテナ切替スイッチなどに適用可能なSPDTスイッ
チ(シングルポールダブルスロースイッチ)として構成
したものである。
【0062】すなわち、伝送線路11に直列に相互に反
対向きにPINダイオードD11,D11′をそなえて
おり、更にこのPINダイオードD11,D11′をオ
ンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供給するため
に、制御電源(プラス電源)12を共通とする制御線1
3,13′(制御線13,13′にはそれぞれインダク
タL11,L11′が接続されている)が、伝送線路1
1に並列に接続されている。
【0063】さらに、制御線13,13′に対しPIN
ダイオードD11,D11′を挟んで信号伝送線路11
に並列に、線路長がλ1/4の長さの第1線路14−
1,14′−1の一端がコンデンサC14−1,C1
4′−1を介して接続されており、更にこの第1線路1
4−1,14′−1の他端側には、PINダイオードD
12−1,D12′−1のアノードが接続されている。
また、PINダイオードD12−1,D12′−1のカ
ソードに接続されて波長λ1(周波数f1)の信号に対
しては低インピーダンス(ショート)となるが波長λ2
(周波数f2)の信号に対しては高インピーダンス(オ
ープン)となる一端接地型のコンデンサC13,C1
3′が設けられている。
【0064】また、コンデンサC13,C13′に対し
並列に、第1線路14−1,14′−1と協働して線路
長λ2/4の長さの線路を構成する第2線路14−2,
14′−2がコンデンサC14−2,C14′−2を介
して接続されるとともに、この第2線路14−2,1
4′−2に直列に、カソード接地のPINダイオードD
12−2,D12′−2が接続されている。
【0065】さらに、第1線路14−1,14′−1と
コンデンサC14−1,C14′−1との間には、イン
ダクタL12,L12′付き制御線14,14′が接続
されており、更にこの制御線14,14′付きの電源1
2−1,12′−1は、周波数f2の信号を扱うとき
は、+となって、制御線14,14 ′をONにし、周
波数f1の信号を扱うときは、0又はオープンとなっ
て、制御線14,14′をOFFにするように構成され
ている。
【0066】また、第1線路14−2,14′−2とコ
ンデンサC14−2,C14′−2との間には、インダ
クタL14,L14′付き制御線15,15′が接続さ
れており、更にこの制御線15,15′付きの電源12
−2,12′−2は、周波数f2の信号を扱うときであ
って、スイッチON時は、+となって、制御線15,1
5′をONにし、周波数f2の信号を扱うときであっ
て、スイッチOFF時は、0又はオープンとなって、制
御線15,15′をOFFにするように構成されてい
る。
【0067】なお、PINダイオードD12−1,D1
2′−1とコンデンサC13,C13′との接続点と、
コンデンサC14−2,C14′−2との間は、インダ
クタL13,L13′を介して接地されている。また、
L15は一端が接地されたインダクタ、L15′は一端
に電圧Vccが印加されたインダクタであり、C11,
C12′,C15,C16はDCカット用コンデンサで
ある。
【0068】上述の構成により、この高周波スイッチを
アンテナ切替スイッチSW1として使用することを考え
ると、まず、例えば高い方の周波数f1の信号を扱うと
きは、電源12−1,12′−1を0又はオープンにし
て、制御線14,14′をOFFにした状態で、制御線
13,13′をON,OFFする。すなわち、制御線1
3,13′にプラス電源を印加して、制御線13,1
3′をONにすると、PINダイオードD11はインダ
クタL15を介してONになるとともに、PINダイオ
ードD11′はOFFになる。これにより、高周波スイ
ッチが送信部側に切り替わって、アンテナと送信部とが
接続される。このとき、第1線路14−1の先端(伝送
線路11と反対側)がショート(短絡)となるため、第
1線路14−1の伝送線路11側はオープン(開放)と
なって、直列のPINダイオードD11の挿入損失のみ
が見えることになる一方、PINダイオードD11′が
OFFとなっているので、PINダイオードD11′は
高抵抗状態となり、又このとき第1線路14′−1の先
端がオープンなので、第1線路14′−1の伝送線路1
1側はショートとなり、受信側に対しては高アイソレー
ション状態となる。
【0069】また、制御線13,13′の制御電圧を0
Vまたはオープンにして、制御線13,13′をOFF
にすると、PINダイオードD11′がOFFとなり、
PINダイオードD11′はインダクタL15′を介し
てONになる。これにより、高周波スイッチが受信部側
に切り替わって、アンテナと受信部とが接続される。こ
のとき、PINダイオードD11は高抵抗状態となり、
又このとき第1線路14−1の先端がオープンなので、
第1線路14−1の伝送線路11側はショートとなり、
送信部側は、高アイソレーション状態となる一方、第1
線路14′−1の先端(伝送線路11と反対側)がショ
ート(短絡)となるため、第1線路14′−1の伝送線
路11側はオープン(開放)となって、直列のPINダ
イオードD11′の挿入損失のみが見えることになる。
【0070】次に、低い方の周波数f2の信号を扱うと
きは、電源12−1を+にして、制御線14をONにし
た状態で、制御線13,15をON,OFFする。すな
わち、制御線13,13′にプラス電源を印加して、制
御線13,13′をONにすると、PINダイオードD
11はインダクタL15を介してONになるとともに、
PINダイオードD11′はOFFになる。これによ
り、高周波スイッチが送信部側に切り替わって、アンテ
ナと送信部とが接続される。このとき、第2線路14−
2の先端(伝送線路11と反対側)がショート(短絡)
となるため、第1線路14−1の伝送線路11側はオー
プン(開放)となって、直列のPINダイオードD11
の挿入損失のみが見えることになる一方、PINダイオ
ードD11′がOFFとなっているので、PINダイオ
ードD11′は高抵抗状態となり、又このとき第1線路
14′−2の先端がオープンなので、第1線路14′−
1の伝送線路11側はショートとなり、受信側に対して
は高アイソレーション状態となる。
【0071】また、制御線13,13′の制御電圧を0
Vまたはオープンにして、制御線13,13′をOFF
にすると、PINダイオードD11がOFFとなり、P
INダイオードD11′はインダクタL15′を介して
ONになる。これにより、高周波スイッチが受信部側に
切り替わって、アンテナと受信部とが接続される。この
とき、PINダイオードD11は高抵抗状態となり、又
このとき第1線路14−2の先端がオープンなので、第
1線路14−1の伝送線路11側はショートとなり、送
信部側は、高アイソレーション状態となる一方、第1線
路14′−2の先端(伝送線路11と反対側)がショー
ト(短絡)となるため、第1線路14′−1の伝送線路
11側はオープン(開放)となって、直列のPINダイ
オードD11′の挿入損失のみが見えることになる。
【0072】このように前述の第4実施形態のものと第
5実施形態のものとを組み合わせてSPDTスイッチを
構成することで、1つの制御端子で切替制御を可能とす
ることにより、アンテナスイッチとして利用すること
で、デュアルバンド対応の低挿入損失,高アイソレーシ
ョンのスイッチとして利用することができる。すなわ
ち、マルチバンド(デュアルバンド)に対応させなが
ら、送信側ではロスを少なくすることができ、電力の高
効率化に寄与することができ、更にはλ/4線路の周波
数特性による、スプリアスの減衰が期待できるととも
に、受信側では、ロスが少ないので、受信感度の向上及
びλ/4線路の周波数特性による、スプリアス・レスポ
ンス特性の改善、ならびにローカル信号等のアンテナ端
輻射を抑制できる効果があるほか、送信時の電力増幅器
からアンテナスイッチを通って漏れてくる電力による受
信デバイスの保護という面でも、高アイソレーションが
有効となる。
【0073】(h)第7実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第7実施形態を図
10に示す。この図10に示す高周波スイッチは、例え
ば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1と
受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW3
に使用されるもので、この高周波スイッチは、上記第4
実施形態のPINダイオードスイッチD12−1をFE
Tスイッチ等のSPDTスイッチと置き換えることで、
上記第4実施形態のようにλ/4線路のスイッチ切替え
を簡略化したものである。すなわち、上記第4実施形態
のように、PINダイオードD12−1を用いてスイッ
チを構成すると、どうしてもDCカットしなければなら
なくなるため、PINダイオードスイッチD12−1,
D12−2用の制御端子が別々に必要になる。しかし、
本実施形態の回路構成にすることで、バンド切り換え制
御があるだけで、後はON,OFFの制御をするだけで
良く、デュアルバンド対応低挿入損失、高アイソレーシ
ョンで、制御が簡単な高周波スイッチを構成することが
できる。もちろん、このSPDTスイッチを追加するこ
とで、マルチバンドに対応することができる。すなわ
ち、この第7実施形態では、上述の第1実施形態の回路
のλ/4線路の部分を、FETスイッチ等のSPDTス
イッチを用いて、2つ以上の周波数f1,f2(f1>
f2:例えばf1は1.5GHz,f2は800MH
z)のλ/4線路を切り替えて実現することで、マルチ
バンド(デュアルバンド)対応としたスイッチである。
【0074】この第7実施形態について、更に詳述する
と、波長λ1,λ2(λ1<λ2)の2種の高周波信号
f1,f2(f1>f2)を伝送しうる信号伝送線路2
1に直列に、スイッチ部としての第1のPINダイオー
ドD21が設けられている。また、第1のPINダイオ
ードD21をオンオフ制御するためのオンオフ制御信号
を供給するために、信号伝送線路21に並列に、制御電
源22付き制御線23(この制御線23にはインダクタ
L21が接続されている)が接続されている。
【0075】さらに、制御線23に対し第1のPINダ
イオードD21を挟んで信号伝送線路21に並列に、線
路長がλ1/4の長さの第1線路24−1の一端が接続
されており、更にこの第1線路24−1の他端側には、
FETスイッチ等のSPDTスイッチからなる切替スイ
ッチ26が接続されている。この切替スイッチ26に
は、カソードが接地された第2のPINダイオードD2
2−1のアノードが接続され、更に第1線路24−1と
協働して線路長λ2/4の長さの線路を構成する第2線
路24−2が接続されるとともに、この第2線路24−
2に直列に、カソード接地の第3のPINダイオードD
22−2が接続されている。
【0076】なお、この切替スイッチ26は、バンド選
択信号BAND SELを受けて、第1線路24−1を
PINダイオードD22−1側に接続したり、第1線路
24−1を第2線路24−2,PINダイオードD22
−2側に接続するものである。なお、C21,C22は
DCカット用コンデンサである。
【0077】このような構成により、例えば高い方の周
波数f1の信号を扱うときは、切替スイッチ26によ
り、第1線路24−1とPINダイオードD22−1と
を接続した状態で、制御線23をON,OFFする。す
なわち、スイッチON時は、制御線23にプラス電源を
印加する。これにより、PINダイオードD21が第1
線路24−1,PINダイオードD22−1を介してO
Nとなり、伝送線路21がスルー状態となり、第1線路
24−1の先端(伝送線路21と反対側)がショート
(短絡)となるため、第1線路24−1の伝送線路21
側はオープン(開放)となって、直列のPINダイオー
ドD21の挿入損失のみが見えることになる。
【0078】また、スイッチOFF時は、制御線23の
制御電圧を0Vまたはオープンにする。これにより、P
INダイオードD21がOFFとなり、このPINダイ
オードD21は高抵抗状態となり、又このとき第1線路
24−1の先端がオープンなので、第1線路24−1の
伝送線路21側はショートとなり、高アイソレーション
状態となる。
【0079】次に、低い方の周波数f2の信号を扱うと
きは、切替スイッチ26により、第1線路24−1と第
2線路24−2,PINダイオードD22−2とを接続
した状態で、制御線23をON,OFFする。すなわ
ち、スイッチON時は、制御線23にプラス電源を印加
する。これにより、PINダイオードD21が第1線路
24−1,第2線路24−2,PINダイオードD22
−2を介してONとなり、伝送線路21がスルー状態と
なる。このとき、第2線路24−1の先端(伝送線路2
1と反対側)がショート(短絡)となるため、第1線路
24−1の伝送線路21側はオープン(開放)となっ
て、直列のPINダイオードD21の挿入損失のみが見
えることになる。
【0080】また、スイッチOFF時は、制御線23の
制御電圧を0Vまたはオープンにする。これにより、P
INダイオードD21がOFFとなり、このPINダイ
オードD21は高抵抗状態となり、又このとき第2線路
24−1の先端がオープンなので、第1線路24−1の
伝送線路21側はショートとなり、高アイソレーション
状態となる。
【0081】このようにλ/4線路をスイッチで切り替
えることで、デュアルバンド無線機のような、複数の周
波数帯を使用するものにも十分に適用可能となる。すな
わち、この場合、バンド切替制御を施すだけで、後は制
御線23のON,OFFの制御をするだけで良く、これ
により、デュアルバンド対応の低挿入損失、高アイソレ
ーションで、制御が簡単な高周波スイッチを構成するこ
とができる。
【0082】(i)第8実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第8実施形態を図
11に示すが、この図11に示す高周波スイッチも、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1
と受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW
3に使用されるもので、この高周波スイッチは、上記の
第7実施形態とは逆の制御でスイッチをON,OFFで
きるようにしたものである。即ち、上述の第7実施形態
のバイアスを第5実施形態のもののように、片側をイン
ダクタL22′−1,L22′−2を介しプラス電源電
圧Vccで固定しておくことで、上述第7実施形態と逆
のON,OFF制御でスイッチにて制御することができ
るようになっている。なお、バンド切替スイッチの制御
は第7実施形態と同じである。
【0083】すなわち、波長λ1,λ2(λ1<λ2)
の2種の高周波信号f1,f2(f1>f2)を伝送し
うる信号伝送線路21に直列に、上記第7実施形態のも
のとは逆向きにスイッチ部としての第1のPINダイオ
ードD21′が設けられている。また、PINダイオー
ドD21′をオンオフ制御するためのオンオフ制御信号
を供給するために、信号伝送線路21に並列に、制御電
源22′付き制御線23′(この制御線23′にはイン
ダクタL21′が接続されている)が接続されている。
【0084】さらに、制御線23′に対し第1のPIN
ダイオードD21′を挟んで信号伝送線路21に並列
に、線路長がλ1/4の長さの第1線路24′−1の一
端が接続されており、更にこの第1線路24′−1の他
端側には、FETスイッチ等のSPDTスイッチからな
る切替スイッチ26′が接続されている。この切替スイ
ッチ26′には、アノードがコンデンサC23′−1を
介して接地された第2のPINダイオードD22′−1
のカソードが接続されるとともに、第1線路24′−1
と協働して線路長λ2/4の長さの線路を構成する第2
線路24′−2が接続されるとともに、この第2線路2
4′−2に直列に、アノードがコンデンサC23′−2
を介して接地された第3のPINダイオードD22′−
2が接続されている。
【0085】この切替スイッチ26′は、バンド選択信
号BAND SELを受けて、第1線路24′−1をP
INダイオードD22′−1側に接続したり、第1線路
24′−1を第2線路24′−2,PINダイオードD
22′−2側に接続するものである。なお、PINダイ
オードD22′−1,D22′−2のアノード側は、イ
ンダクタL22′−1,L22′−2を介してプラス電
源電圧Vccで固定されている。また、C21′,C2
2′はDCカット用コンデンサである。
【0086】このような構成により、例えば高い方の周
波数f1の信号を扱うときは、切替スイッチ26′によ
り、第1線路24−1とPINダイオードD22−1と
を接続した状態で、制御線23′をON,OFFする。
すなわち、スイッチON時は、制御線23′の制御電圧
を0Vまたはオープンにする。これにより、PINダイ
オードD21′が第1線路24′−1,PINダイオー
ドD22′−1を介してONとなり、伝送線路21がス
ルー状態となり、第1線路24′−1の先端(伝送線路
21と反対側)がショート(短絡)となるため、第1線
路24′−1の伝送線路21側はオープン(開放)とな
って、直列のPINダイオードD21′の挿入損失のみ
が見えることになる。
【0087】また、スイッチOFF時は、制御線23′
にプラス電源を印加する。これにより、PINダイオー
ドD21′がOFFとなり、このPINダイオードD2
1′は高抵抗状態となり、又このとき第1線路24′−
1の先端がオープンなので、第1線路24′−1の伝送
線路21側はショートとなり、高アイソレーション状態
となる。
【0088】次に、低い方の周波数f2の信号を扱うと
きは、切替スイッチ26′により、第1線路24′−1
と第2線路24′−2,PINダイオードD22′−2
とを接続した状態で、制御線23′をON,OFFす
る。すなわち、スイッチON時は、制御線23′の制御
電圧を0Vまたはオープンにする。これにより、PIN
ダイオードD21′が第1線路24′−1,第2線路2
4′−2,PINダイオードD22′−2を介してON
となり、伝送線路21がスルー状態となる。このとき、
第2線路24′−1の先端(伝送線路21と反対側)が
ショート(短絡)となるため、第1線路24′−1の伝
送線路21側はオープン(開放)となって、直列のPI
NダイオードD21′の挿入損失のみが見えることにな
る。
【0089】また、スイッチOFF時は、制御線23′
にプラス電源を印加する。これにより、PINダイオー
ドD21′がOFFとなり、このPINダイオードD2
1′は高抵抗状態となり、又このとき第2線路24′−
1の先端がオープンなので、第1線路24′−1の伝送
線路21側はショートとなり、高アイソレーション状態
となる。
【0090】このようにPINダイオードのアノード側
をON時の電圧に固定しておき、カソード側の電圧を制
御することで、制御電圧の逆転を可能にし、このように
することで、この実施形態においても、バンド切替制御
を施すだけで、後は制御線23′のON,OFFの制御
をするだけで良く、これにより、デュアルバンド対応の
低挿入損失、高アイソレーションで、制御が簡単な高周
波スイッチを構成することができる。
【0091】(j)第9実施形態にかかる高周波スイッ
チの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第9実施形態を図
12に示すが、この図12に示す高周波スイッチは、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW
1,SW2に使用されるもので、この高周波スイッチ
は、上記の第7実施形態の回路(図10参照)および第
8実施形態の回路(図11参照)を組み合わせることに
より、上記のアンテナ切替スイッチなどに適用可能なS
PDTスイッチとして構成したものである。
【0092】すなわち、波長λ1,λ2(λ1<λ2)
の2種の高周波信号f1,f2(f1>f2)を伝送し
うる伝送線路21に直列に相互に反対向きにPINダイ
オードD21,D21′をそなえており、更にこのPI
NダイオードD21,D21′をオンオフ制御するため
のオンオフ制御信号を供給するために、制御電源(プラ
ス電源)22を共通とする制御線23,23′(制御線
23,23′にはそれぞれインダクタL21,L21′
が接続されている)が、伝送線路21に並列に接続され
ている。
【0093】さらに、制御線23に対しPINダイオー
ドD21を挟んで信号伝送線路21に並列に、線路長が
λ1/4の長さの第1線路24−1の一端が接続されて
おり、更に第1線路24−1の他端側には、FETスイ
ッチ等のSPDTスイッチからなる切替スイッチ26が
接続されている。この切替スイッチ26には、カソード
が接地された第2のPINダイオードD22−1のアノ
ードが接続されるとともに、第1線路24−1と協働し
て線路長λ2/4の長さの線路を構成する第2線路24
−2が接続されるとともに、この第2線路24−2に直
列に、カソードが接地された第3のPINダイオードD
22−2が接続されている。
【0094】また、制御線23′に対しPINダイオー
ドD21′を挟んで信号伝送線路21に並列に、線路長
がλ1/4の長さの第1線路24′−1の一端が接続さ
れており、更に第1線路24′−1の他端側には、FE
Tスイッチ等のSPDTスイッチからなる切替スイッチ
26′が接続されている。この切替スイッチ26′に
は、アノードがコンデンサC23′−1を介して接地さ
れた第2のPINダイオードD22′−1のカソードが
接続されるとともに、第1線路24′−1と協働して線
路長λ2/4の長さの線路を構成する第2線路24′−
2が接続されるとともに、この第2線路24′−2に直
列に、アノードがコンデンサC23′−2を介して接地
された第3のPINダイオードD22′−2が接続され
ている。
【0095】なお、切替スイッチ26,26′の機能
は、前述の第7,8実施形態のものと同じであるので、
その説明を省略する。また、PINダイオードD22′
−1,D22′−2のアノード側は、インダクタL2
2′−1,L22′−2を介してプラス電源電圧Vcc
で固定されている。
【0096】なお、C21′,C22′,C24,C2
5はDCカット用コンデンサである。上述の構成によ
り、この高周波スイッチをアンテナ切替スイッチSW1
として使用することを考えると、まず、例えば高い方の
周波数f1の信号を扱うときは、切替スイッチ26,2
6′により、第1線路24−1,24′−1とPINダ
イオードD22−1,D22′−1とを接続した状態
で、制御線23,23′をON,OFFする。
【0097】すなわち、制御線23,23′にプラス電
源を印加して、制御線23,23′をONにすると、P
INダイオードD21がONになるとともに、PINダ
イオードD21′がOFFになる。これにより、高周波
スイッチが受信部側に切り替わって、アンテナと受信部
とが接続される。このとき、第1線路24−1の先端
(伝送線路21と反対側)がショート(短絡)となるた
め、第1線路24−1の伝送線路21側はオープン(開
放)となって、直列のPINダイオードD21の挿入損
失のみが見えることになる一方、PINダイオードD2
1′がOFFとなっているので、PINダイオードD2
1′は高抵抗状態となり、又このとき第1線路24′−
1の先端がオープンなので、第1線路24′−1の伝送
線路21側はショートとなり、受信側に対しては高アイ
ソレーション状態となる。
【0098】また、制御線23,23′の制御電圧を0
Vまたはオープンにして、制御線23,23′をOFF
にすると、PINダイオードD21がOFFとなり、P
INダイオードD21′がONになる。これにより、高
周波スイッチが送信側に切り替わって、アンテナと送信
部とが接続される。このとき、PINダイオードD21
は高抵抗状態となり、又このとき第1線路24−1の先
端がオープンなので、第1線路24−1の伝送線路21
側はショートとなり、受信部側は、高アイソレーション
状態となる一方、第1線路24′−1の先端(伝送線路
21と反対側)がショート(短絡)となるため、第1線
路24′−1の伝送線路21側はオープン(開放)とな
って、直列のPINダイオードD21′の挿入損失のみ
が見えることになる。
【0099】次に、低い方の周波数f2の信号を扱うと
きは、切替スイッチ26′により、第1線路24′−1
と第2線路24′−2,PINダイオードD22′−2
とを接続した状態で、制御線23,23′をON,OF
Fする。すなわち、制御線23,23′にプラス電源を
印加して、制御線23,23′をONにすると、PIN
ダイオードD21がONになるとともに、PINダイオ
ードD21′はOFFになる。これにより、高周波スイ
ッチが受信部側に切り替わって、アンテナと受信部とが
接続される。このとき、第2線路24−2の先端(伝送
線路21と反対側)がショート(短絡)となるため、第
1線路24−1の伝送線路21側はオープン(開放)と
なって、直列のPINダイオードD21の挿入損失のみ
が見えることになる一方、PINダイオードD21′が
OFFとなっているので、PINダイオードD21′は
高抵抗状態となり、又このとき第1線路24′−2の先
端がオープンなので、第1線路24′−1の伝送線路2
1側はショートとなり、送信側に対しては高アイソレー
ション状態となる。
【0100】また、制御線23,23′の制御電圧を0
Vまたはオープンにして、制御線23,23′をOFF
にすると、PINダイオードD21がOFFとなり、P
INダイオードD21′がONになる。これにより、高
周波スイッチが送信部側に切り替わって、アンテナと送
信部とが接続される。このとき、PINダイオードD2
1は高抵抗状態となり、又このとき第1線路24−2の
先端がオープンなので、第1線路24−1の伝送線路2
1側はショートとなり、受信部側は、高アイソレーショ
ン状態となる一方、第1線路24′−2の先端(伝送線
路21と反対側)がショート(短絡)となるため、第1
線路24′−1の伝送線路21側はオープン(開放)と
なって、直列のPINダイオードD21′の挿入損失の
みが見えることになる。
【0101】このように第7実施形態と第8実施形態と
を組み合わせてSPDTスイッチを構成することで、1
つの制御端子で切替制御を可能としたことにより、デュ
アルバンド対応SPDTスイッチとして使用することが
でき、更にはスイッチング制御はお互いに反対であるこ
とと、バンド切り換え制御はどちらも同じであるので、
たった2つの制御信号のみで、それも単電源でデュアル
バンド対応低挿入損失、高アイソレーションのアンテナ
スイッチを実現することができる。
【0102】すなわち、バンド切替制御を施すだけで、
後は制御線23,23′のON,OFFの簡単な制御を
するだけで良く、これにより、デュアルバンド対応の低
挿入損失、高アイソレーションで、制御が簡単な高周波
スイッチを構成することができるほか、アンテナスイッ
チとして利用することで、デュアルバンド対応の低挿入
損失,高アイソレーションのスイッチとして利用するこ
とができる。すなわち、マルチバンド(デュアルバン
ド)に対応させながら、送信側ではロスを少なくするこ
とができ、電力の高効率化に寄与することができ、更に
はλ/4線路の周波数特性による、スプリアスの減衰が
期待できるとともに、受信側では、ロスが少ないので、
受信感度の向上及びλ/4線路の周波数特性による、ス
プリアス・レスポンス特性の改善、ならびにローカル信
号等のアンテナ端輻射を抑制できる効果があるほか、送
信時の電力増幅器からアンテナスイッチを通って漏れて
くる電力による受信デバイスの保護という面でも、高ア
イソレーションが有効となる。
【0103】(k)第10実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第10実施形態を
図13に示す。この図13に示す高周波スイッチは、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1
と受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW
3に使用されるもので、この高周波スイッチは、波長が
λの高周波信号(例えばRF信号)を伝送する信号伝送
線路31に直列に設けられたスイッチ部としてのPIN
ダイオードD31をそなえており、更にこのPINダイ
オードD31をオンオフ制御するためのオンオフ制御信
号を供給するために、制御電源(プラス電源)32付き
制御線33(この制御線33にはインダクタL31が接
続されている)が、信号伝送線路31に並列に接続され
ている。
【0104】また、この制御線33に対しPINダイオ
ードD31を挟んだ信号伝送線路31には、インダクタ
L32が並列に接続されている。さらに、制御線33に
対しPINダイオードD31を挟んで信号伝送線路31
に並列に接続された共振回路部34をそなえている。こ
こで、共振回路部34は、可変容量ダイオードVDと、
インダクタとして機能するストリップライン35(この
ストリップライン35は、受信するRF信号とイメージ
周波数の高い方の周波数のλ/4線路として構成されて
いる)と、コンデンサC33とをそなえており、更に可
変容量ダイオードVDの容量を制御するための制御線3
6(この制御線36にはインダクタL33が接続されて
いる)をそなえている。
【0105】そして、この共振回路部34が、可変容量
ダイオードVDの容量を制御することにより、受信時は
イメージ周波数,送信時は送信周波数を減衰させるよう
に構成されている。なお、C31,C32はDCカット
用コンデンサである。このような構成により、受信時に
は、この高周波スイッチをONさせるが、この場合は、
制御線33にプラス電圧を印加する。これにより、PI
NダイオードD31がインダクタL32を介してONに
なる。このとき、制御線36を通じて所要の制御電圧を
作用させることにより、図14に示す周波数特性(通過
インピーダンスS21特性)からわかるように、イメー
ジ周波数を減衰させるようにしておく。これにより、受
信時は、イメージ周波数が十分に減衰され、イメージ・
レスポンスを改善することができ、その結果、良好な受
信を行なうことができる。
【0106】また、送信時は、この高周波スイッチをO
FFさせるが、この場合は、制御線33の制御電圧を0
またはオープンにする。これにより、PINダイオード
D31がOFFになる。このとき、制御線36を通じて
他の所要制御電圧を作用させることにより、図15に示
す周波数特性(通過インピーダンスS21特性)からわ
かるように、送信周波数を減衰させるようにしておく。
これにより、送信時には送信電力のリークから受信デバ
イスを十分に保護することができる。
【0107】このように、本実施形態では、伝送路の並
列に接続された、可変容量ダイオードとストリップライ
ンの共振周波数を、可変容量ダイオードを用いて制御
し、受信時はイメージ周波数、送信時は送信周波数を減
衰させることで、イメージレスポンスの改善および送信
電力リークによる受信デバイスの破壊を防止できる回路
を提供することができる。
【0108】すなわち、PINダイオードD31を伝送
路31に直列に挿入し、受信するRF信号とイメージ周
波数の高い方の周波数のλ/4線路35と可変容量ダイ
オードVDとを直列に接続したものを、伝送路31に対
して並列に挿入することにより、受信時は、可変容量ダ
イオードVDを制御して、イメージ周波数が減衰される
ようにするとともに、送信時は、可変容量ダイオードV
Dを制御して、送信周波数が減衰されるようにしてるの
で、受信時はイメージ・レスポンスを改善することがで
き、送信時には送信電力のリークから受信デバイスを十
分に保護することができる。
【0109】(l)第11実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第11実施形態を
図16に示す。この図16に示す高周波スイッチは、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1
と受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW
3に使用されるものであるが、この高周波スイッチは、
上述の第10実施形態のバイアスの片側をインダクタL
33′を介してプラス電源で固定しておくことで、上記
の第10実施形態と逆のON,OFF制御でスイッチを
制御することができるようにしたものである。すなわ
ち、波長がλの高周波信号(例えばRF信号)を伝送す
る信号伝送線路31に前述の第10実施形態のものとは
逆方向に直列に設けられたスイッチ部としてのPINダ
イオードD31′をそなえており、更にこのPINダイ
オードD31′をオンオフ制御するためのオンオフ制御
信号を供給するために、制御電源(プラス電源)32′
付き制御線33′(この制御線33′にはインダクタL
31′が接続されている)が、信号伝送線路31に並列
に接続されている。
【0110】また、この制御線33′に対しPINダイ
オードD31′を挟んだ信号伝送線路31には、所定電
圧Vccを印加されたインダクタL32′が並列に接続
されている。さらに、制御線33′に対しPINダイオ
ードD31′を挟んで信号伝送線路31に並列に接続さ
れた共振回路部34′をそなえている。ここで、共振回
路部34′は、可変容量ダイオードVD′と、インダク
タとして機能するストリップライン35′(このストリ
ップライン35′も、受信するRF信号とイメージ周波
数の高い方の周波数のλ/4線路として構成されてい
る)とをそなえており、更に可変容量ダイオードVD′
の容量を制御するための制御線36′(この制御線3
6′にはインダクタL33′が接続されている)をそな
えている。
【0111】そして、この共振回路部34′は、可変容
量ダイオードVD′の容量を制御することにより、受信
時はイメージ周波数,送信時は送信周波数を減衰させる
ように構成されている。なお、C31′,C32′,C
34′はDCカット用コンデンサである。このような構
成により、受信時には、この高周波スイッチをONさせ
るが、この場合は、制御線33′の制御電圧を0または
オープンにする。これにより、PINダイオードD3
1′がインダクタL32′を介してONになる。このと
き、制御線36′を通じて所要の制御電圧を作用させる
ことにより、イメージ周波数を減衰させるようにしてお
く。これにより、受信時は、イメージ周波数が十分に減
衰され、イメージ・レスポンスを改善することができ、
その結果、良好な受信を行なうことができる。また、送
信時は、この高周波スイッチをOFFさせるが、この場
合は、制御線33′にプラス電圧を印加する。これによ
り、PINダイオードD31′がOFFになる。このと
き、制御線36′を通じて他の所要制御電圧を作用させ
ることにより、送信周波数を減衰させるようにしてお
く。これにより、送信時には送信電力のリークから受信
デバイスを十分に保護することができる。
【0112】このように、本実施形態では、PINダイ
オードのアノード側をON時の電圧に固定しておき、カ
ソード側の電圧を制御することで、制御電圧の逆転を可
能とした回路を提供することができる。すなわち、上述
の第10実施形態のバイアスの片側をインダクタL3
3′を介してプラス電源で固定しておくことで、上記の
第10実施形態と逆のON,OFF制御でスイッチを制
御することができ、これにより、前述の第10実施形態
のものとほぼ同様な効果ないし利点が得られる。
【0113】(m)第12実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第12実施形態を
図17に示す。この図17に示す高周波スイッチは、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1
と受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW
3に使用されるもので、この高周波スイッチは、前述の
第1実施形態において、使用周波数の2倍波のλ/4オ
ープンスタブ45を、使用周波数に対してはオープンと
なるようなコンデンサC43を介して、伝送路31に対
して並列に挿入したものである。
【0114】すなわち、波長がλの高周波信号(例えば
RF信号)を伝送する信号伝送線路31に直列に設けら
れたスイッチ部としての第1のPINダイオードD41
をそなえており、更にこの第1のPINダイオードD4
1をオンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供給す
るために、制御電源(プラス電源)42付き制御線43
(この制御線43にはインダクタL41が接続されてい
る)が、信号伝送線路31に並列に接続されている。
【0115】また、この制御線43に対し第1のPIN
ダイオードD41を挟んだ信号伝送線路31には、線路
長がλ/4の長さの線路(λ/4線路)44の一端が並
列に接続されている。更に、このλ/4線路44の他端
には、第2のPINダイオードD42のアノードが接続
されている。なお、第2のPINダイオードD42のカ
ソードが接地されている。
【0116】さらに、使用周波数の2倍波のλ/4オー
プンスタブ45が、使用周波数に対してはオープンとな
るようなコンデンサC43を用いて、伝送路31に対し
て並列に挿入されている。なお、この例において、λ/
4オープンスタブ45,コンデンサC43と同様の機能
を果たすノッチフィルタを使用してもよい。
【0117】なお、C41,C42はDCカット用コン
デンサである。上述の構成により、スイッチON時、つ
まりプラス電源印加時には、各PINダイオードD4
1,D42がONとなり、伝送線路31がスルー状態と
なり、λ/4線路44の先端(伝送線路1と反対側)が
ショート(短絡)となるため、λ/4線路4の伝送線路
31側はオープン(開放)となって、直列のPINダイ
オードD41の挿入損失のみが見えることになる。
【0118】また、スイッチOFF時、つまり制御線4
3の制御電圧が0Vまたはオープン時には、各PINダ
イオードD41,D42がOFFとなり、直列のPIN
ダイオードD41は高抵抗状態となり、又このときλ/
4線路44の先端がオープンなので、λ/4線路44の
伝送線路31側はショートとなり、高アイソレーション
状態となる。
【0119】また、オープンスタブ45で3倍波、使用
周波数のλ/4線路44で2倍波が減衰される。これに
より、電力増幅器等で発生する高調波スプリアス減衰に
有効となる。このように本実施形態では、使用周波数の
3倍波のオープンスタブまたはノッチフィルタ(以下、
ノッチフィルタを含んでいる場合でも、単にオープンス
タブということがある)を付加することで、このオープ
ンスタブで3倍波はショート、2倍波も使用周波数のλ
/4線路でショートとなり、送信系の後段等に使用する
ことで、高調波スプリアスの減衰ならびに高調波処理を
行なうことによる、送信電力効率の改善を可能とした回
路を提供できる。
【0120】すなわち、本実施形態では、プラス電源の
みでスイッチのON,OFFを行なうことができ、これ
により、低挿入損失、高アイソレーションを実現し、更
にはλ/4線路4の周波数特性で使用周波数以外のスプ
リアス等を減衰させることもできるほか、オープンスタ
ブ45で3倍波、使用周波数のλ/4線路42で2倍波
が減衰され、電力増幅器等で発生する高調波スプリアス
減衰に有効となる利点がある。
【0121】(n)第13実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第13実施形態を
図18に示す。この図18に示す高周波スイッチは、例
えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW1
と受信部Rx1との間に介装される高周波スイッチSW
3に使用されるもので、この高周波スイッチは、前述の
第12実施形態のバイアスの片側をプラス電源に接続し
ておくことで、上記第12実施形態と逆のON,OFF
制御でスイッチを制御できるようにしたものである。
【0122】すなわち、波長がλの高周波信号(例えば
RF信号)を伝送する信号伝送線路31に直列に第12
実施形態のものとは逆方向に設けられたスイッチ部とし
ての第1のPINダイオードD41′をそなえており、
更にこの第1のPINダイオードD41′をオンオフ制
御するためのオンオフ制御信号を供給するために、制御
電源(プラス電源)42′付き制御線43′(この制御
線43′にはインダクタL41′が接続されている)
が、信号伝送線路31に並列に接続されている。
【0123】また、この制御線43′に対し第1のPI
NダイオードD41′を挟んだ信号伝送線路31には、
線路長がλ/4の長さの線路(λ/4線路)44′の一
端が並列に接続されている。更に、このλ/4線路4
4′の他端には、第2のPINダイオードD42′のカ
ソードが接続されている。なお、第2のPINダイオー
ドD42′のアノードはコンデンサC44′を介して接
地されるとともに、インダクタL42′を介して所定電
圧Vccが印加されている。
【0124】さらに、使用周波数の2倍波のλ/4オー
プンスタブ45′が、使用周波数に対してはオープンと
なるようなコンデンサC43′を用いて、伝送路31に
対して並列に挿入されている。なお、C41′,C4
2′はDCカット用コンデンサである。上述の構成によ
り、スイッチON時、つまり制御線43′の制御電圧が
0Vまたはオープン時には、各PINダイオードD4
1′,D42′がONとなり、伝送線路31がスルー状
態となり、λ/4線路44′の先端(伝送線路31と反
対側)がショート(短絡)となるため、λ/4線路4
4′の伝送線路31側はオープン(開放)となって、直
列のPINダイオードD41′の挿入損失のみが見える
ことになる。
【0125】また、スイッチOFF時、つまり制御線4
3′のプラス電源印加時には、各PINダイオードD4
1′,D42′がOFFとなり、直列のPINダイオー
ドD41′は高抵抗状態となり、又このときλ/4線路
44′の先端がオープンなので、λ/4線路44′の伝
送線路31側はショートとなり、高アイソレーション状
態となる。
【0126】また、オープンスタブ45′で3倍波、使
用周波数のλ/4線路44′で2倍波が減衰される。こ
れにより、電力増幅器等で発生する高調波スプリアス減
衰に有効となる。このように本実施形態では、PINダ
イオードのアノード側をON時の電圧に固定しておき、
カソード側の電圧を制御することで、制御電圧の逆転を
可能とした回路を提供できる。
【0127】すなわち、この第13実施形態において
も、プラス電源のみでスイッチのON,OFFを行なう
ことができ、これにより、低挿入損失、高アイソレーシ
ョンを実現し、更にはλ/4線路44′の周波数特性で
使用周波数以外のスプリアス等を減衰させることもでき
るほか、オープンスタブ45′で3倍波、使用周波数の
λ/4線路42′で2倍波が減衰され、電力増幅器等で
発生する高調波スプリアス減衰に有効となる利点があ
る。
【0128】(o)第14実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第14実施形態を
図19に示すが、この図19に示す高周波スイッチも、
例えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW
1,SW2に使用されるもので、この高周波スイッチ
は、上記の第10実施形態の回路(図13参照)および
第13実施形態の回路(図18参照)を組み合わせるこ
とにより、上記のアンテナ切替スイッチなどに適用可能
なSPDTスイッチとして構成したものである。
【0129】すなわち、伝送線路31に直列に相互に反
対向きにPINダイオードD31,D41′をそなえて
おり、更にこのPINダイオードD31,D41′をオ
ンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供給するため
に、制御電源(プラス電源)52を共通とする制御線3
3,43′(制御線33,43′にはそれぞれインダク
タL31,L41′が接続されている)が、伝送線路3
1に並列に接続されている。
【0130】また、この制御線33に対しPINダイオ
ードD31を挟んだ信号伝送線路31には、インダクタ
L32が並列に接続されている。さらに、制御線33に
対しPINダイオードD31を挟んで信号伝送線路31
に並列に接続された共振回路部34をそなえている。こ
こで、共振回路部34は、可変容量ダイオードVDと、
インダクタとして機能するストリップライン35(この
ストリップライン35は、受信するRF信号とイメージ
周波数の高い方の周波数のλ/4線路として構成されて
いる)と、コンデンサC33とをそなえており、更に可
変容量ダイオードVDの容量を制御するための制御線3
6(この制御線36にはインダクタL33が接続されて
いる)をそなえている。
【0131】そして、この共振回路部34が、可変容量
ダイオードVDの容量を制御することにより、受信時は
イメージ周波数,送信時は送信周波数を減衰させるよう
に構成されている。また、この制御線43′に対し第1
のPINダイオードD41′を挟んだ信号伝送線路31
には、線路長がλ/4の長さの線路(λ/4線路)4
4′の一端が並列に接続されている。更に、このλ/4
線路44′の他端には、第2のPINダイオードD4
2′のカソードが接続されている。なお、第2のPIN
ダイオードD42′のアノードはコンデンサC44′を
介して接地されるとともに、インダクタL42′を介し
て所定電圧Vccが印加されている。
【0132】さらに、使用周波数の2倍波のλ/4オー
プンスタブ45′が、使用周波数に対してはオープンと
なるようなコンデンサC43′を用いて、伝送路31に
対して並列に挿入されている。なお、この例において、
λ/4オープンスタブ45′,コンデンサC43′と同
様の機能を果たすノッチフィルタを使用してもよい。
【0133】また、C31,C42′,C51,C52
はDCカット用コンデンサである。このような構成によ
り、受信時には、制御線33,43′にプラス電圧を印
加する。これにより、PINダイオードD31がインダ
クタL32を介してONになるともに、PINダイオー
ドD41′がOFFになる。これにより、高周波スイッ
チが受信部側に切り替わって、アンテナと受信部とが接
続される。このとき、制御線36を通じて所要の制御電
圧を作用させることにより、イメージ周波数を減衰させ
るようにしておく。これにより、受信時は、イメージ周
波数が十分に減衰され、イメージ・レスポンスを改善す
ることができ、その結果、良好な受信を行なうことがで
きる。
【0134】また、送信時は、制御線33,43′の制
御電圧を0またはオープンにする。これにより、PIN
ダイオードD31がOFFになるとともに、PINダイ
オードD41′がλ/4線路44′,PINダイオード
D42′を介してONになる。これにより、高周波スイ
ッチが送信部側に切り替わって、アンテナと送信部とが
接続される。このとき、制御線36を通じて他の所要制
御電圧を作用させることにより、送信周波数を減衰させ
るようにしておく。これにより、送信時には送信電力の
リークから受信デバイスを十分に保護することができ
る。また、オープンスタブ45′で3倍波、使用周波数
のλ/4線路44′で2倍波が減衰される。これによ
り、電力増幅器等で発生する高調波スプリアス減衰に有
効となる。
【0135】このように、本実施形態では、第10実施
形態と第13実施形態とを組み合わせることにより、デ
ュアルバンド対応SPDTスイッチとして使用すること
ができ、低挿入損失で高アイソレーションが得られると
ともに、受信時にはイメージ抑圧が可能で、且つ、送信
時には高調波減衰が可能な、送受信切替スイッチとして
十分適用が可能となる。
【0136】(p)第15実施形態にかかる高周波スイ
ッチの説明 本発明を応用した高周波数スイッチの第15実施形態を
図20に示すが、この図20に示す高周波スイッチも、
例えば図6に示す回路では、切替用高周波スイッチSW
1,SW2に使用されるもので、この高周波スイッチ
は、上記の第11実施形態の回路(図16参照)および
第12実施形態の回路(図17参照)を組み合わせるこ
とにより、上記のアンテナ切替スイッチなどに適用可能
なSPDTスイッチとして構成したものである。
【0137】すなわち、伝送線路31に直列に相互に反
対向きにPINダイオードD31′,D41をそなえて
おり、更にこのPINダイオードD31′,D41をオ
ンオフ制御するためのオンオフ制御信号を供給するため
に、制御電源(プラス電源)52′を共通とする制御線
33′,43(制御線33′,43にはそれぞれインダ
クタL31′,L41が接続されている)が、伝送線路
31に並列に接続されている。
【0138】また、この制御線33′に対しPINダイ
オードD31′を挟んだ信号伝送線路31には、インダ
クタL32′が並列に接続されている。さらに、制御線
33′に対しPINダイオードD31′を挟んで信号伝
送線路31に並列に接続された共振回路部34′をそな
えている。ここで、共振回路部34′は、可変容量ダイ
オードVD′と、インダクタとして機能するストリップ
ライン35′(このストリップライン35′も、受信す
るRF信号とイメージ周波数の高い方の周波数のλ/4
線路として構成されている)と、コンデンサC33′と
をそなえており、更に可変容量ダイオードVD′の容量
を制御するための制御線36′(この制御線36′には
インダクタL33′が接続されている)をそなえてい
る。
【0139】そして、この共振回路部34′が、可変容
量ダイオードVD′の容量を制御することにより、受信
時はイメージ周波数,送信時は送信周波数を減衰させる
ように構成されている。また、この制御線43に対し第
1のPINダイオードD41を挟んだ信号伝送線路31
には、線路長がλ/4の長さの線路(λ/4線路)44
の一端が並列に接続されている。更に、このλ/4線路
44の他端には、第2のPINダイオードD42のアノ
ードが接続されている。なお、第2のPINダイオード
D42のカソードが接地されている。
【0140】さらに、使用周波数の2倍波のλ/4オー
プンスタブ45が、使用周波数に対してはオープンとな
るようなコンデンサC43を用いて、伝送路31に対し
て並列に挿入されている。なお、この例において、λ/
4オープンスタブ45,コンデンサC43と同様の機能
を果たすノッチフィルタを使用してもよい。なお、C3
1′,C34′,C42,C51,C52はDCカット
用コンデンサである。
【0141】このような構成により、受信時には、制御
線33′,43の制御電圧を0またはオープンにする。
これにより、PINダイオードD31′がインダクタL
32′を介してONになるともに、PINダイオードD
41がOFFになる。これにより、高周波スイッチが受
信部側に切り替わって、アンテナと受信部とが接続され
る。このとき、制御線36′を通じて所要の制御電圧を
作用させることにより、イメージ周波数を減衰させるよ
うにしておく。これにより、受信時は、イメージ周波数
が十分に減衰され、イメージ・レスポンスを改善するこ
とができ、その結果、良好な受信を行なうことができ
る。
【0142】また、送信時は、制御線33′,43にプ
ラス電圧を印加する。これにより、PINダイオードD
31′がOFFになるとともに、PINダイオードD4
1がλ/4線路44,PINダイオードD42を介して
ONになる。これにより、高周波スイッチが送信部側に
切り替わって、アンテナと送信部とが接続される。この
とき、制御線36′を通じて他の所要制御電圧を作用さ
せることにより、送信周波数を減衰させるようにしてお
く。これにより、送信時には送信電力のリークから受信
デバイスを十分に保護することができる。また、オープ
ンスタブ45で3倍波、使用周波数のλ/4線路44で
2倍波が減衰される。これにより、電力増幅器等で発生
する高調波スプリアス減衰に有効となる。
【0143】このように本実施形態では、第11実施形
態と第12実施形態とを組み合わせることにより、第1
4実施形態の回路の制御電圧を逆転させることができ、
これにより、この場合も、デュアルバンド対応SPDT
スイッチとして使用することができ、低挿入損失で高ア
イソレーションが得られるとともに、受信時にはイメー
ジ抑圧が可能で、且つ、送信時には高調波減衰が可能
な、送受信切替スイッチとして十分適用が可能となる。
【0144】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の高周波ス
イッチによれば、直列のPINダイオードスイッチに加
えて、使用周波数のλ/4線路を挿入した並列接続のP
INダイオードスイッチを組み合わせて、スイッチON
時には、並列のPINダイオードが開放に見え、スイッ
チOFF時には、ショートに見えるような構成とし、制
御は例えばプラス電源制御のみということを特徴として
いるので、低挿入損失、高アイソレーションの高周波ス
イッチを構成することができ、これにより、受信系の場
合は高感度化、送信系の場合は高効率化が可能になるほ
か、一般的な回路では、ON,OFF制御を2つの制御
端子で行なうところを、1つの制御端子のみで制御する
ことができ、制御回路の簡略化および小型化が実現でき
る利点がある。
【0145】また、本発明の高周波スイッチでは、λ/
4線路をスイッチを用いて切り替えることにより、デュ
アルバンドに対応させており、更にスイッチの制御を逆
の組み合わせにする回路構成も可能としているので、デ
ュアルバンドまたはマルチバンドに対応することがで
き、本来、各周波数帯専用の回路を使用しなければなら
なかったのに対して、1つの回路で装置を構成すること
ができ、装置の小型化および低価格化が実現できる利点
がある。
【0146】さらに、本発明の高周波スイッチでは、λ
/4線路を使用することで、ノッチフィルタのような効
果も期待でき、使用周波数帯域以外のスプリアスを減衰
することができ、更にこれを発展させることにより、受
信系において、スイッチON時は、イメージ周波数のノ
ッチフィルタとして働き、スイッチOFF時には、RF
周波数のノッチフィルタとして働くことで、受信時には
イメージレスポンスの改善、送信時には電力増幅器から
の送信電力の漏れによる受信用デバイスの破壊を防止す
ることができる。即ち、λ/4線路の特性又はその切替
により、受信系であれば、イメージ周波数の除去、送信
系であれば、2倍波や3倍波の高調波スプリアスの減衰
及びその高調波処理を行なうことによる、送信系の高効
率化が実現できる。
【0147】また、本発明の高周波スイッチを組み合わ
せることで、低挿入損失、高アイソレーションで切り換
え制御が簡単なSPDTスイッチを構成することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図2】本発明の第1実施形態の作用を説明するための
周波数特性図である。
【図3】本発明の第1実施形態の作用を説明するための
周波数特性図である。
【図4】本発明の第2実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図5】本発明の第3実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図6】無線通信システムにおける基地局あるいは移動
端末の送受信系の一部を示すブロック図である。
【図7】本発明の第4実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図8】本発明の第5実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図9】本発明の第6実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図10】本発明の第7実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図11】本発明の第8実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図12】本発明の第9実施形態を示す電気回路図であ
る。
【図13】本発明の第10実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図14】本発明の第10実施形態の作用を説明するた
めの周波数特性図である。
【図15】本発明の第10実施形態の作用を説明するた
めの周波数特性図である。
【図16】本発明の第11実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図17】本発明の第12実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図18】本発明の第13実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図19】本発明の第14実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図20】本発明の第15実施形態を示す電気回路図で
ある。
【図21】無線通信システムにおける基地局あるいは移
動端末の送受信系の一部を示すブロック図である。
【図22】第1従来例を示す電気回路図である。
【図23】第2従来例を示す電気回路図である。
【図24】第3従来例を示す電気回路図である。
【図25】第4従来例を示す電気回路図である。
【符号の説明】
1,11,21,31,111 信号伝送線路 2,2′,12,12′,22,22′,32,3
2′,42,42′, 制御電源(プラス電源) 3,3′,13,13′,23,23′,33,3
3′,36,36′ 制御線 4,4′,14−1,14−2,14′−1,14′−
2,24−1,24−2,24′−1,24′−2,4
4,44′ λ/4線路 12−1,12−2 電源 26,26′ 切替スイッチ 34,34′ 共振回路部 35,35′ストリップライン 45,45′ オープンスタブ 112,112′,112−1,112−2 DCバイ
アス線 112A,112′A 112A−1,112A−2
制御端 AT1,AT2 アンテナ C1,C1′,C2,C2′,C3,C4〜C7,C1
1,C11′,C12,C12′,C13,C13′,
C14−1,C14−2,C14′−1,C14′−
2,C15,C16,C21,C21′,C22,C2
2′,C23′−1,C23′−2,C24,C25,
C31〜C33,C31′〜C34′,C41〜C4
3,C41′〜C44′,C51,C52,C101,
C101′,C102,C102′,C103,C10
4 コンデンサ D,D′,D−1,D−2,D−3,D−4,D1,D
1′,D2,D2′,D11,D11′,D21,D2
1′,D22−1,D22−2,D22′−1,D2
2′−2,D31,D31′,D41,D41′,D4
2,D42′ PINダイオード L1,L1′,L2,L11,L11′,L12,L1
2′,L13,L13′,L14,L14′,L15,
L15′,L21,L21′,L22′−1,L22′
−2,L31〜L33,L31′〜L33′,L41,
L41′,L42′,L101,L101′,L10
2,L102′,L102−1,L102−2 インダ
クタ R,R′ 抵抗 Rx1,Rx2 受信部 SW1〜SW3 高周波スイッチ Tx 送信部 VD,VD′ 可変容量ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河合 慎一 北海道札幌市中央区北一条西2丁目1番地 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内 (72)発明者 斉藤 雅明 北海道札幌市中央区北一条西2丁目1番地 富士通北海道ディジタル・テクノロジ株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長がλの高周波信号を伝送する信号伝
    送線路に直列に設けられたスイッチ部としての第1のP
    INダイオードと、 該第1のPINダイオードをオンオフ制御するためのオ
    ンオフ制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に
    接続された制御電源付き制御線と、 該制御線に対し該第1のPINダイオードを挟んで該信
    号伝送線路に並列に一端を接続された線路長がλ/4の
    長さの線路と、 該線路の他端に接続された第2のPINダイオードとを
    そなえて構成されたことを特徴とする、高周波スイッ
    チ。
  2. 【請求項2】 波長λ1,λ2(λ1<λ2)の2種の
    高周波信号を伝送しうる信号伝送線路に直列に設けられ
    たスイッチ部としての第1のPINダイオードと、 該第1のPINダイオードをオンオフ制御するためのオ
    ンオフ制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に
    接続された制御電源付き制御線と、 該制御線に対し該第1のPINダイオードを挟んで該信
    号伝送線路に並列に一端を接続された線路長がλ1/4
    の長さの第1線路と、 該第1線路の他端側に接続された第2のPINダイオー
    ドと、 該第2のPINダイオードに接続されて波長λ1の信号
    に対しては低インピーダンスとなる一端接地型のコンデ
    ンサと、 該コンデンサに対し並列に接続されるとともに、該第1
    線路と協働して線路長λ2/4の長さの線路を構成する
    第2線路と、 該第2線路に直列に接続された第3のPINダイオード
    とをそなえて構成されたことを特徴とする、高周波スイ
    ッチ。
  3. 【請求項3】 波長λ1,λ2(λ1<λ2)の2種の
    高周波信号を伝送しうる信号伝送線路に直列に設けられ
    たスイッチ部としての第1のPINダイオードと、 該第1のPINダイオードをオンオフ制御するためのオ
    ンオフ制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に
    接続された制御電源付き制御線と、 該制御線に対し該第1のPINダイオードを挟んで該信
    号伝送線路に並列に一端を接続された線路長がλ1/4
    の長さの第1線路と、 該第1線路の他端側に接続されるべき第2のPINダイ
    オードと、 該第1線路と協働して線路長λ2/4の長さの線路を構
    成する第2線路と、 該第2線路に直列に接続された第3のPINダイオード
    と、 該第1線路と該第2線路,該第2のPINダイオードと
    の間に介装されて、該第1線路と該第2のPINダイオ
    ードの接続または該第1線路と該第2線路との接続を選
    択的に切り替えるスイッチ部とをそなえて構成されたこ
    とを特徴とする、高周波スイッチ。
  4. 【請求項4】 高周波信号を伝送する信号伝送線路に直
    列に設けられたスイッチ部としてのPINダイオード
    と、 該PINダイオードをオンオフ制御するためのオンオフ
    制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に接続さ
    れた制御電源付き制御線と、 該制御線に対し該PINダイオードを挟んで該信号伝送
    線路に並列に接続され、可変容量ダイオードとストリッ
    プラインとからなる共振回路部とをそなえ、 該共振回路部が、該可変容量ダイオードの容量を制御す
    ることにより、受信時はイメージ周波数,送信時は送信
    周波数を減衰させるように構成されていることを特徴と
    する、高周波スイッチ。
  5. 【請求項5】 波長がλの高周波信号を伝送する信号伝
    送線路に直列に設けられたスイッチ部としての第1のP
    INダイオードと、 該第1のPINダイオードをオンオフ制御するためのオ
    ンオフ制御信号を供給すべく、該信号伝送線路に並列に
    接続された制御電源付き制御線と、 該制御線に対し該第1のPINダイオードを挟んで該信
    号伝送線路に並列に一端を接続された線路長がλ/4の
    長さの線路と、 該線路の他端に接続された第2のPINダイオードとを
    そなえるともに、 該信号伝送線路に並列に接続され、該高周波信号のもつ
    周波数の3倍波のオープンスタブまたはノッチフィルタ
    をそなえて構成されたことを特徴とする、高周波スイッ
    チ。
JP29585695A 1995-11-14 1995-11-14 高周波スイッチ及び高周波スイッチ付き送受信装置 Expired - Fee Related JP3777209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29585695A JP3777209B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 高周波スイッチ及び高周波スイッチ付き送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29585695A JP3777209B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 高周波スイッチ及び高周波スイッチ付き送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09139601A true JPH09139601A (ja) 1997-05-27
JP3777209B2 JP3777209B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=17826082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29585695A Expired - Fee Related JP3777209B2 (ja) 1995-11-14 1995-11-14 高周波スイッチ及び高周波スイッチ付き送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777209B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1237222A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-04 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Multiband transformation stage for a multiband r.f. switching device
US6496083B1 (en) 1997-06-03 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diode compensation circuit including two series and one parallel resonance points
EP2259427A1 (en) 2009-05-28 2010-12-08 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP2015073301A (ja) * 2014-11-21 2015-04-16 三菱電機株式会社 高周波スイッチ回路
RU2760766C1 (ru) * 2021-03-10 2021-11-30 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Переключатель

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496083B1 (en) 1997-06-03 2002-12-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Diode compensation circuit including two series and one parallel resonance points
EP1237222A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-04 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Multiband transformation stage for a multiband r.f. switching device
US7005940B2 (en) 2001-02-27 2006-02-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiband R. F. switching device
EP2259427A1 (en) 2009-05-28 2010-12-08 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
US8896760B2 (en) 2009-05-28 2014-11-25 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
US9432609B2 (en) 2009-05-28 2016-08-30 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP2015073301A (ja) * 2014-11-21 2015-04-16 三菱電機株式会社 高周波スイッチ回路
RU2760766C1 (ru) * 2021-03-10 2021-11-30 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Переключатель

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777209B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496083B1 (en) Diode compensation circuit including two series and one parallel resonance points
EP1253722B1 (en) Radio frequency switch
CN101479935B (zh) 滤波器模块及通信装置
KR101594192B1 (ko) 멀티 밴드 전력 증폭기를 위하여 효율적으로 경로를 아이솔레이팅 시킬 수 있는 임피던스 정합 회로
US6847829B2 (en) Multiband high-frequency switch
EP1152543A1 (en) High-frequency composite switch component
EP1532745B1 (en) High frequency module
EP1237290B1 (en) Antenna duplexer and mobile communication device using the same
US7885614B2 (en) Antenna switch with adaptive filter
WO2002067451A1 (fr) Dispositif de commutation et terminal de communication portable
US20030011443A1 (en) Multiband matching circuit for a power amplifier
JP2008522533A (ja) 分散型ダイプレクサ
GB2333669A (en) High-frequency circuit device
US20170338851A1 (en) Switch module and radio-frequency module
JP5488962B2 (ja) アンテナ回路
US7884685B2 (en) Band switching by diplexer component tuning
JP2020205477A (ja) マルチプレクサおよび通信装置
KR100495217B1 (ko) 고주파 스위칭 장치 및 이를 이용한 이동통신 단말기
JP3475858B2 (ja) アンテナ共用器及び通信機装置
JP3777209B2 (ja) 高周波スイッチ及び高周波スイッチ付き送受信装置
JP6798521B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
JP2002335104A (ja) アンテナ共用器、及びそれを用いた移動体通信機器
JP3434732B2 (ja) アンテナ切替装置
CN116746061A (zh) 高频电路和通信装置
JP2004343517A (ja) 送受信回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees