JPH09136952A - 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置 - Google Patents

含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH09136952A
JPH09136952A JP7298454A JP29845495A JPH09136952A JP H09136952 A JPH09136952 A JP H09136952A JP 7298454 A JP7298454 A JP 7298454A JP 29845495 A JP29845495 A JP 29845495A JP H09136952 A JPH09136952 A JP H09136952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
amine
group
carbon atoms
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7298454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3319926B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasaki
佐々木  洋
Saburo Shoji
三良 庄司
Takayuki Nakakawaji
孝行 中川路
Tomoe Takamura
友恵 高村
Shuji Imazeki
周治 今関
Yutaka Ito
伊藤  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29845495A priority Critical patent/JP3319926B2/ja
Publication of JPH09136952A publication Critical patent/JPH09136952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319926B2 publication Critical patent/JP3319926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーフルオロヘキサンへの溶解性が高く、撥
水性、潤滑性の高い含フッ素化合物を提供すること。 【解決手段】下記一般式(A)で表される含フッ素化合
物。 【化25】 (式中XはO、S、或いはNR(Rは水素、炭素数1か
ら18の直鎖、或いは分岐のアルキル基、炭素数3から
12の環状アルキル基、或いは芳香環を有する残基)。
Yは炭素数1から18の直鎖、或いは分岐のアルキル
基、炭素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環
を有する残基。あるいはXがOでYがH。Zはアミノ基
を有する化合物、または含窒素芳香環化合物。Rfは平
均分子量800以上のパーフルオロポリオキシアルキレ
ン鎖。) 【効果】パーフルオロヘキサンへの溶解性が高く、且つ
撥水性、潤滑性の高い材料が提供できた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分子内にカルボン
酸アンモニウム塩を有する含フッ素化合物、表面改質
剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置に関し、特に磁
気ディスク装置の摺動耐久性の向上を目的とした表面改
質剤に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスク装置の記録密度の増加を図
るため、ヘッドとディスクの距離は小さくなる傾向にあ
る。また高速で読み取りや書き込みを行うためにディス
クの回転数は大きくなってきている。そのためヘッドと
ディスクの接触の機会が増え、しかもより高速で接触す
るためディスクの摺動条件は従来に比べて更に厳しくな
ることが予想される。この摺動に対し、磁性層の摩耗を
防ぐため磁気ディスクの最外層に用いられる潤滑剤に改
良が加えられてきた。
【0003】このような潤滑剤としては、例えば末端が
アンモニウム塩構造であるパーフルオロポリオキシアル
キル鎖を有する潤滑剤があげられる。これは磁気ディス
ク装置の表面への吸着性に優れ、この潤滑剤を塗布した
磁気ディスク装置はヘッドとの摺動特性に優れているこ
とが見出されている。(特開平5−301954) しかし両末端がアンモニウム塩構造であるパーフルオロ
ポリオキシアルキレン鎖を有する潤滑剤は、従来パーフ
ルオロポリオキシアルキル系の潤滑剤に用いてきた塗布
溶媒であるパーフルオロヘキサン等への溶解性が低いた
め、塗布液の供給、乾燥時の潤滑剤の不均一化等の問題
を生じる。またメタノール等の有機溶媒には溶解するも
のの、こういった溶媒は引火点が低いために生産設備の
大がかりな改良が必要となる。また引火点の高い有機溶
媒N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチル
スルホキシド(DMSO)等へも全くといっていいほど
溶解しないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パー
フルオロヘキサンへの溶解性が良いパーフルオロポリオ
キシアルキレン鎖とアンモニウム塩構造を有する含フッ
素化合物、その含フッ素化合物を含有する表面改質剤、
及びその表面改質剤を用いた磁気ディスク装置を提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】発明者らは、パーフルオ
ロポリオキシアルキレン鎖とアンモニウム塩構造を有す
る潤滑剤の構造とパーフルオロヘキサンへの溶解性、及
び磁気ディスク装置への吸着とそれを塗布した磁気ディ
スク装置の摺動特性を検討した結果、下記の含フッ素化
合物、表面改質剤、及び磁気ディスク装置が上記課題を
解決できることを見出した。
【0006】その第1は、下記一般式(A)で表される
含フッ素化合物。
【0007】
【化4】
【0008】(式中XはO、S、或いはNR(Rは水
素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、
炭素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有
する残基)。Yは炭素数1から18の直鎖或いは分岐の
アルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或い
は芳香環を有する残基。あるいはXがOでYがH。Zは
アミノ基を有する化合物、または含窒素芳香環化合物。
Rfは平均分子量800以上のパーフルオロポリオキシ
アルキレン鎖。) その第2は、上記式(A)において、XがO、或いはN
R(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐のア
ルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或いは
芳香環を有する残基)であることを特徴とする含フッ素
化合物。
【0009】その第3は、上記式(A)において、Xが
O、或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或
いは分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキ
ル基、或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基であ
ることを特徴とする含フッ素化合物。
【0010】その第4は、上記式(A)において、Zの
有するアミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素原
子の25℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲に
入ることを特徴とする含フッ素化合物。
【0011】その第5は、下記一般式(B)で表される
含フッ素化合物を1種類以上含有することを特徴とする
表面改質剤。
【0012】
【化5】
【0013】(式中XはO、S、或いはNR(Rは水
素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、
炭素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有
する残基)。Yは炭素数1から18の直鎖、或いは分岐
のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或
いは芳香環を有する残基。あるいはXがOでYがH。Z
はアミノ基を有する化合物、または含窒素芳香環化合
物。Rfは平均分子量800以上のパーフルオロポリオ
キシアルキレン鎖。) その第6は、上記式(B)において、XがO、或いはN
R(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐のア
ルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或いは
芳香環を有する残基)であることを特徴とする含フッ素
化合物を1種類以上含有することを特徴とする表面改質
剤。
【0014】その第7は、上記式(B)において、Xが
O、或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或
いは分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキ
ル基、或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基であ
ることを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有す
ることを特徴とする表面改質剤。
【0015】その第8は、上記式(B)において、Zの
有するアミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素原
子の25℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲に
入ることを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有
することを特徴とする表面改質剤。
【0016】その第9は、非磁性支持体上に少なくとも
1層以上の磁性体層を備えた磁気ディスク装置におい
て、該磁性体層、或いは該磁性体層の外層に備えた保護
層表面に下記一般式(C)で表される含フッ素化合物を
1種類以上含有する膜を形成したことを特徴とする磁気
ディスク装置。
【0017】
【化6】
【0018】(式中XはO、S、或いはNR(Rは水
素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、
炭素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有
する残基)。Yは炭素数1から18の直鎖或いは分岐の
アルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或い
は芳香環を有する残基。あるいはXがOでYがH。Zは
アミノ基を有する化合物、または含窒素芳香環化合物。
Rfは平均分子量800以上のパーフルオロポリオキシ
アルキレン鎖。) その第10は、上記式(C)において、XがO、或いは
NR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分岐の
アルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、或い
は芳香環を有する残基)であることを特徴とする含フッ
素化合物を1種類以上含有する膜を有することを特徴と
する磁気ディスク装置。
【0019】その第11は、上記式(C)において、X
がO、或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖
或いは分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アル
キル基、或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基で
あることを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有
する膜を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
【0020】その第12は、上記式(C)において、Z
の有するアミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素
原子の25℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲
に入ることを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含
有する膜を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
【0021】
【発明の実施の形態】前記式(A)〜(C)において、
Xはパーフルオロポリオキシアルキレン鎖末端のカルボ
ニル基とYとの結合部位を表しているが、この部位はパ
ーフルオロポリオキシアルキレン鎖末端のカルボニル基
を利用した結合(エステル結合、チオエステル結合、ア
ミド結合)が合成が容易である。そのため、XはO、
S、或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或
いは分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキ
ル基、或いは芳香環を有する残基)等があげられる。特
にパーフルオロポリオキシアルキレン鎖末端のカルボキ
シル基は酸性度が強いので、メタノールとは加熱のみで
容易にエステル結合を形成することが可能である。その
ため合成の容易さを考えるとXがOのものが好ましい。
また結合の強度で考えるとエステル結合に比べてアミド
結合の方が結合が強く安定性が高い。アミド結合の場
合、Xは窒素原子に水素原子が結合した形(NH)であ
っても、窒素原子にアルキル基や芳香環を有する残基等
が結合した形であっても構わない。本発明の化合物はR
の炭素数が増えるとパーフルオロヘキサンへの溶解性が
低下する傾向がある。特にRが炭素数18を超える直鎖
或いは分岐のアルキル基、炭素数12を超える環状アル
キル基を有する化合物の幾つかはパーフルオロヘキサン
溶液は濃度が約1〜10wt%の間に濁りを生じる領域
がみられた。このことから、Rは水素、炭素数1から1
8の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭素数3から12の
環状アルキル基、或いは芳香環を有する残基が望まし
い。
【0022】前記のアルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、
イソペンチル基、イソヘキシル基、イソヘプチル基、イ
ソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウン
デシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテ
トラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル
基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、ter
t−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキ
シル基、tert−ヘプチル基、tert−オクチル
基、tert−ノニル基、tert−デシル基、ter
t−ウンデシル基、tert−ドデシル基、tert−
トリデシル基、tert−テトラデシル基、tert−
ペンタデシル基、tert−ヘキサデシル基、tert
−ヘプタデシル基、tert−オクタデシル基、シクロ
プロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、
シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル
基、シクロドデシル基等があげられる。芳香環を有する
残基としてはフェニル基、ベンジル基、フェネチル基、
スチリル基、シンナミル基、ベンズヒドリル基、トリル
基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、ナフチル
基、アンスリル基等があげられる。
【0023】またチオエステル結合を形成させる場合、
チオ−ル誘導体を用いるが、この誘導体は一般に悪臭を
発するものが多いので取扱いの際には局所排気設備の排
気能力をかなり大きくする必要があり、しかも排気され
る空気はかなり臭気を発するおそれがあるため活性炭等
を通すことが望まれる。
【0024】Yはパーフルオロポリオキシアルキレン鎖
末端のカルボニル基とXによって結合された残基を表
す。この残基としては炭素数1から18の直鎖或いは分
岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、
或いは芳香環を有する残基があげられる。
【0025】前記のアルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル
基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウ
ンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル
基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル
基、オクタデシル基、イソプロピル基、イソブチル基、
イソペンチル基、イソヘキシル基、イソヘプチル基、イ
ソオクチル基、イソノニル基、イソデシル基、イソウン
デシル基、イソドデシル基、イソトリデシル基、イソテ
トラデシル基、イソペンタデシル基、イソヘキサデシル
基、イソヘプタデシル基、イソオクタデシル基、ter
t−ブチル基、tert−ペンチル基、tert−ヘキ
シル基、tert−ヘプチル基、tert−オクチル
基、tert−ノニル基、tert−デシル基、ter
t−ウンデシル基、tert−ドデシル基、tert−
トリデシル基、tert−テトラデシル基、tert−
ペンタデシル基、tert−ヘキサデシル基、tert
−ヘプタデシル基、tert−オクタデシル基、シクロ
プロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、
シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル
基、シクロドデシル基等があげられる。芳香環を有する
残基としてはフェニル基、ベンジル基、フェネチル基、
スチリル基、シンナミル基、ベンズヒドリル基、トリル
基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、ナフチル
基、アンスリル基等があげられる。
【0026】なお、XがNRの構造をとるものの合成
は、初めにY−NH2とパラトルエンスルホニルクロラ
イドのようなスルホン酸クロライド構造を有する化合物
を反応させてアミノ基をスルホン酸アミド構造に修飾し
た後、R−ClやR−BrといったRにハロゲンが結合
した材料を反応させてスルホン酸アミドの窒素原子にR
を導入し、更に塩酸等の酸存在下で加熱することにより
スルホン酸アミド部位のスルホン酸残基をはずし、最後
にパーフルオロポリオキシアルキレン鎖末端のカルボキ
シル基とアミド結合を形成させる方法があげられる。し
かし本発明はこの方法にのみ限定されるものではない。
【0027】また、XがOであり、且つYがHである場
合、即ちパーフルオロポリオキシアルキレン鎖の片末端
がカルボキシル基である場合も、両末端がアンモニウム
塩のものに比べるとパーフルオロヘキサンに対する溶解
性が高い。
【0028】Zはアミノ基を有する化合物、または含窒
素芳香環化合物を表す。アミノ基を有する化合物として
は以下のようなものがあげられる。
【0029】アルキル鎖を持つものとしてメチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチルアミ
ン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミ
ン、ジプロピルアミン、トリプロピルアミン、ブチルア
ミン、ジブチルアミン、トリブチルアミン、ペンチルア
ミン、ジペンチルアミン、トリペンチルアミン、ヘキシ
ルアミン、ジヘキシルアミン、トリヘキシルアミン、ヘ
プチルアミン、ジヘプチルアミン、トリヘプチルアミ
ン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、トリオクチル
アミン、ノニルアミン、ジノニルアミン、トリノニルア
ミン、デシルアミン、ジデシルアミン、トリデシルアミ
ン、ウンデシルアミン、ジウンデシルアミン、トリウン
デシルアミン、ドデシルアミン、ジドデシルアミン、ト
リドデシルアミン、トリデシルアミン、ジトリデシルア
ミン、トリトリデシルアミン、テトラデシルアミン、ジ
テトラデシルアミン、トリテトラデシルアミン、ペンタ
デシルアミン、ジペンタデシルアミン、トリペンタデシ
ルアミン、ヘキサデシルアミン、ジヘキサデシルアミ
ン、トリヘキサデシルアミン、ヘプタデシルアミン、ジ
ヘプタデシルアミン、トリヘプタデシルアミン、オクタ
デシルアミン、ジオクタデシルアミン、トリオクタデシ
ルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミ
ン、トリイソプロピルアミン、イソブチルアミン、ジイ
ソブチルアミン、トリイソブチルアミン、イソペンチル
アミン、ジイソペンチルアミン、トリイソペンチルアミ
ン、イソヘキシルアミン、ジイソヘキシルアミン、トリ
イソヘキシルアミン、イソヘプチルアミン、ジイソヘプ
チルアミン、トリイソヘプチルアミン、イソオクチルア
ミン、ジイソオクチルアミン、トリイソオクチルアミ
ン、イソノニルアミン、ジイソノニルアミン、トリイソ
ノニルアミン、イソデシルアミン、ジイソデシルアミ
ン、トリイソデシルアミン、イソウンデシルアミン、ジ
イソウンデシルアミン、トリイソウンデシルアミン、イ
ソドデシルアミン、ジイソドデシルアミン、トリイソド
デシルアミン、イソトリデシルアミン、ジイソトリデシ
ルアミン、イソトリトリデシルアミン、イソテトラデシ
ルアミン、ジイソテトラデシルアミン、トリイソテトラ
デシルアミン、イソペンタデシルアミン、ジイソペンタ
デシルアミン、トリイソペンタデシルアミン、イソヘキ
サデシルアミン、ジイソヘキサデシルアミン、トリイソ
ヘキサデシルアミン、イソヘプタデシルアミン、ジイソ
ヘプタデシルアミン、トリイソヘプタデシルアミン、イ
ソオクタデシルアミン、ジイソオクタデシルアミン、ト
リイソオクタデシルアミン、tert−ブチルアミン、
ジtert−ブチルアミン、トリtert−ブチルアミ
ン、tert−ペンチルアミン、ジtert−ペンチル
アミン、トリtert−ペンチルアミン、tert−ヘ
キシルアミン、ジtert−ヘキシルアミン、トリte
rt−ヘキシルアミン、tert−ヘプチルアミン、ジ
tert−ヘプチルアミン、トリtert−ヘプチルア
ミン、tert−オクチルアミン、ジtert−オクチ
ルアミン、トリtert−オクチルアミン、tert−
ノニルアミン、ジtert−ノニルアミン、トリter
t−ノニルアミン、tert−デシルアミン、ジter
t−デシルアミン、トリtert−デシルアミン、te
rt−ウンデシルアミン、ジtert−ウンデシルアミ
ン、トリtert−ウンデシルアミン、tert−ドデ
シルアミン、ジtert−ドデシルアミン、トリter
t−ドデシルアミン、tert−トリデシルアミン、ジ
tert−トリデシルアミン、tert−トリトリデシ
ルアミン、tert−テトラデシルアミン、ジtert
−テトラデシルアミン、トリtert−テトラデシルア
ミン、tert−ペンタデシルアミン、ジtert−ペ
ンタデシルアミン、トリtert−ペンタデシルアミ
ン、tert−ヘキサデシルアミン、ジtert−ヘキ
サデシルアミン、トリtert−ヘキサデシルアミン、
tert−ヘプタデシルアミン、ジtert−ヘプタデ
シルアミン、トリtert−ヘプタデシルアミン、te
rt−オクタデシルアミン、ジtert−オクタデシル
アミン、トリtert−オクタデシルアミン、シクロプ
ロピルアミン、シクロブチルアミン、シクロペンチルア
ミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘプチルアミン、
シクロオクチルアミン、シクロノニルアミン、シクロデ
シルアミン、シクロウンデシルアミン、シクロドデシル
アミン等の一級アミン、或いは同じ長さ、種類のアルキ
ル鎖を持ったものや、ジエチルプロピルアミン、ブチル
ジエチルアミン、ジエチルペンチルアミン、ジエチルヘ
キシルアミン、ジエチルヘプチルアミン、ジエチルオク
チルアミン、ジエチルノニルアミン、デシルジエチルア
ミン、ジエチルウンデシルアミン、ドデシルジエチルア
ミン、ジエチルトリデシルアミン、ジエチルテトラデシ
ルアミン、ジエチルペンタデシルアミン、ジエチルヘキ
サデシルアミン、ジエチルヘプタデシルアミン、ジエチ
ルオクタデシルアミン、エチルジプロピルアミン、ブチ
ルジプロピルアミン、ペンチルジプロピルアミン、ヘキ
シルジプロピルアミン、ヘプチルジプロピルアミン、オ
クチルジプロピルアミン、ノニルジプロピルアミン、デ
シルジプロピルアミン、ジプロピルウンデシルアミン、
ドデシルジプロピルアミン、ジプロピルトリデシルアミ
ン、ジプロピルテトラデシルアミン、ペンタデシルジプ
ロピルアミン、ヘキサデシルジプロピルアミン、ヘプタ
デシルジプロピルアミン、オクタデシルジプロピルアミ
ン、ジブチルエチルアミン、ジブチルプロピルアミン、
ジブチルペンチルアミン、ジブチルヘキシルアミン、ジ
ブチルヘプチルアミン、ジブチルオクチルアミン、ジブ
チルノニルアミン、ジブチルデシルアミン、ジブチルウ
ンデシルアミン、ジブチルドデシルアミン、ジブチルト
リデシルアミン、ジブチルテトラデシルアミン、ジブチ
ルペンタデシルアミン、ジブチルヘキサデシルアミン、
ジブチルヘプタデシルアミン、ジブチルオクタデシルア
ミン、エチルジペンチルアミン、ジペンチルプロピルア
ミン、ブチルジペンチルアミン、ジペンチルヘキシルア
ミン、ジペンチルヘプチルアミン、オクチルジペンチル
アミン、ノニルジペンチルアミン、デシルジペンチルア
ミン、ジペンチルウンデシルアミン、ドデシルジペンチ
ルアミン、トリデシルジペンチルアミン、テトラデシル
ジペンチルアミン、ペンタデシルジペンチルアミン、ヘ
キサデシルジペンチルアミン、ヘプタデシルジペンチル
アミン、オクタデシルジペンチルアミン、エチルジヘキ
シルアミン、ジヘキシルプロピルアミン、ブチルジヘキ
シルアミン、ジヘキシルペンチルアミン、ヘプチルジヘ
キシルアミン、ジヘキシルオクチルアミン、ジヘキシル
ノニルアミン、ジヘキシルデシルアミン、ウンデシルジ
ヘキシルアミン、ドデシルジヘキシルアミン、ジヘキシ
ルトリデシルアミン、ジヘキシルテトラデシルアミン、
ペンタデシルジヘキシルアミン、ヘキサデシルジヘキシ
ルアミン、ヘプタデシルジヘキシルアミン、ジヘキシル
オクタデシルアミン、エチルジヘプチルアミン、ジヘプ
チルプロピルアミン、ブチルジヘプチルアミン、ジヘプ
チルペンチルアミン、ジヘプチルヘキシルアミン、ジヘ
プチルオクチルアミン、ジヘプチルノニルアミン、デシ
ルジヘプチルアミン、ジヘプチルウンデシルアミン、ド
デシルジヘプチルアミン、ジヘプチルトリデシルアミ
ン、ジヘプチルテトラデシルアミン、ジヘプチルペンタ
デシルアミン、ジヘプチルヘキサデシルアミン、ヘプタ
デシルジヘプチルアミン、ジヘプチルオクタデシルアミ
ン、エチルジオクチルアミン、ジオクチルプロピルアミ
ン、ブチルジオクチルアミン、ジオクチルペンチルアミ
ン、ヘキシルジオクチルアミン、ヘプチルジオクチルア
ミン、ノニルジオクチルアミン、デシルジオクチルアミ
ン、ジオクチルウンデシルアミン、ドデシルジオクチル
アミン、ジオクチルトリデシルアミン、ジオクチルテト
ラデシルアミン、ジオクチルペンタデシルアミン、ヘキ
サデシルジオクチルアミン、ヘプタデシルジオクチルア
ミン、オクタデシルジオクチルアミン、エチルジノニル
アミン、ジノニルプロピルアミン、ブチルジノニルアミ
ン、ジノニルペンチルアミン、ヘキシルジノニルアミ
ン、ヘプチルジノニルアミン、ジノニルオクチルアミ
ン、デシルジノニルアミン、ジノニルウンデシルアミ
ン、ドデシルジノニルアミン、トリデシルジノニルアミ
ン、テトラデシルジノニルアミン、ジノニルペンタデシ
ルアミン、ヘキサデシルジノニルアミン、ヘプタデシル
ジノニルアミン、ジノニルオクタデシルアミン、エチル
ジデシルアミン、ジデシルプロピルアミン、ブチルジデ
シルアミン、ジデシルペンチルアミン、ジデシルヘキシ
ルアミン、ジデシルヘプチルアミン、ジデシルオクチル
アミン、ジデシルノニルアミン、ジデシルウンデシルア
ミン、ドデシルジデシルアミン、ジデシルトリデシルア
ミン、ジデシルテトラデシルアミン、ジデシルペンタデ
シルアミン、ジデシルヘキサデシルアミン、ジデシルヘ
プタデシルアミン、ジデシルオクタデシルアミン、エチ
ルジウンデシルアミン、プロピルジウンデシルアミン、
ブチルジウンデシルアミン、ペンチルジウンデシルアミ
ン、ヘキシルジウンデシルアミン、ヘプチルジウンデシ
ルアミン、オクチルジウンデシルアミン、ノニルジウン
デシルアミン、デシルジウンデシルアミン、ドデシルジ
ウンデシルアミン、トリデシルジウンデシルアミン、テ
トラデシルジウンデシルアミン、ペンタデシルジウンデ
シルアミン、ヘキサデシルジウンデシルアミン、ヘプタ
デシルジウンデシルアミン、オクタデシルジウンデシル
アミン、ジドデシルエチルアミン、ジドデシルプロピル
アミン、ブチルジドデシルアミン、ジドデシルペンチル
アミン、ジドデシルヘキシルアミン、ジドデシルヘプチ
ルアミン、ジドデシルオクチルアミン、ジドデシルノニ
ルアミン、デシルジドデシルアミン、ジドデシルウンデ
シルアミン、ジドデシルトリデシルアミン、ジドデシル
テトラデシルアミン、ジドデシルペンタデシルアミン、
ジドデシルヘキサデシルアミン、ジドデシルヘプタデシ
ルアミン、ジドデシルオクタデシルアミン、エチルジト
リデシルアミン、プロピルジトリデシルアミン、ブチル
ジトリデシルアミン、ペンチルジトリデシルアミン、ヘ
キシルジトリデシルアミン、ヘプチルジトリデシルアミ
ン、オクチルジトリデシルアミン、ノニルジトリデシル
アミン、デシルジトリデシルアミン、ジトリデシルウン
デシルアミン、ドデシルジトリデシルアミン、テトラデ
シルジトリデシルアミン、ペンタデシルジトリデシルア
ミン、ヘキサデシルジトリデシルアミン、ヘプタデシル
ジトリデシルアミン、オクタデシルジトリデシルアミ
ン、エチルジテトラデシルアミン、プロピルジテトラデ
シルアミン、ブチルジテトラデシルアミン、ペンチルジ
テトラデシルアミン、ヘキシルジテトラデシルアミン、
ヘプチルジテトラデシルアミン、オクチルジテトラデシ
ルアミン、ノニルジテトラデシルアミン、デシルジテト
ラデシルアミン、ジテトラデシルウンデシルアミン、ド
デシルジテトラデシルアミン、ジテトラデシルトリデシ
ルアミン、ペンタデシルジテトラデシルアミン、ヘキサ
デシルジテトラデシルアミン、ヘプタデシルジテトラデ
シルアミン、オクタデシルジテトラデシルアミン、エチ
ルジペンタデシルアミン、ジペンタデシルプロピルアミ
ン、ブチルジペンタデシルアミン、ジペンタデシルペン
チルアミン、ヘキシルジペンタデシルアミン、ヘプチル
ジペンタデシルアミン、オクチルジペンタデシルアミ
ン、ノニルジペンタデシルアミン、デシルジペンタデシ
ルアミン、ジペンタデシルウンデシルアミン、ドデシル
ジペンタデシルアミン、ジペンタデシルトリデシルアミ
ン、ジペンタデシルテトラデシルアミン、ヘキサデシル
ジペンタデシルアミン、ヘプタデシルジペンタデシルア
ミン、オクタデシルジペンタデシルアミン、エチルジヘ
キサデシルアミン、ジヘキサデシルプロピルアミン、ブ
チルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシルペンチルア
ミン、ジヘキサデシルヘキシルアミン、ヘプチルジヘキ
サデシルアミン、ジヘキサデシルオクチルアミン、ジヘ
キサデシルノニルアミン、デシルジヘキサデシルアミ
ン、ジヘキサデシルウンデシルアミン、ドデシルジヘキ
サデシルアミン、ジヘキサデシルトリデシルアミン、ジ
ヘキサデシルテトラデシルアミン、ジヘキサデシルペン
タデシルアミン、ヘプタデシルジヘキサデシルアミン、
ジヘキサデシルオクタデシルアミン、エチルジヘプタデ
シルアミン、ジヘプタデシルプロピルアミン、ブチルジ
ヘプタデシルアミン、ジヘプタデシルペンチルアミン、
ジヘプタデシルヘキシルアミン、ジヘプタデシルヘプチ
ルアミン、ジヘプタデシルオクチルアミン、ジヘプタデ
シルノニルアミン、デシルジヘプタデシルアミン、ジヘ
プタデシルウンデシルアミン、ドデシルジヘプタデシル
アミン、ジヘプタデシルトリデシルアミン、ジヘプタデ
シルテトラデシルアミン、ジヘプタデシルペンタデシル
アミン、ジヘプタデシルヘキサデシルアミン、ジヘプタ
デシルオクタデシルアミン、エチルジオクタデシルアミ
ン、ジオクタデシルプロピルアミン、ブチルジオクタデ
シルアミン、ジオクタデシルペンチルアミン、ヘキシル
ジオクタデシルアミン、ヘプチルジオクタデシルアミ
ン、ジオクタデシルオクチルアミン、ノニルジオクタデ
シルアミン、デシルジオクタデシルアミン、ジオクタデ
シルウンデシルアミン、ドデシルジオクタデシルアミ
ン、ジオクタデシルトリデシルアミン、ジオクタデシル
テトラデシルアミン、ジオクタデシルペンタデシルアミ
ン、ヘキサデシルジオクタデシルアミン、ヘプタデシル
ジオクタデシルアミン、シクロプロピルジプロピルアミ
ン、シクロブチルジプロピルアミン、シクロペンチルジ
プロピルアミン、シクロヘキシルジプロピルアミン、シ
クロヘプチルジプロピルアミン、シクロオクチルジプロ
ピルアミン、シクロノニルジプロピルアミン、シクロデ
シルジプロピルアミン、シクロウンデシルジプロピルア
ミン、シクロドデシルジプロピルアミン、シクロプロピ
ルジヘキシルアミン、シクロブチルジヘキシルアミン、
シクロペンチルジヘキシルアミン、シクロヘキシルジヘ
キシルアミン、シクロヘプチルジヘキシルアミン、シク
ロオクチルジヘキシルアミン、シクロノニルジヘキシル
アミン、シクロデシルジヘキシルアミン、シクロウンデ
シルジヘキシルアミン、シクロドデシルジヘキシルアミ
ン、ジシクロプロピルヘキシルアミン、ジシクロブチル
ヘキシルアミン、ジシクロペンチルヘキシルアミン、ジ
シクロヘキシルヘキシルアミン、ジシクロヘプチルヘキ
シルアミン、ジシクロオクチルヘキシルアミン、ジシク
ロノニルヘキシルアミン、ジシクロデシルヘキシルアミ
ン、ジシクロウンデシルヘキシルアミン、ジシクロドデ
シルヘキシルアミン、ジエチルイソプロピルアミン、イ
ソブチルジエチルアミン、ジエチルイソペンチルアミ
ン、ジエチルイソヘキシルアミン、ジエチルイソヘプチ
ルアミン、ジエチルイソオクチルアミン、ジエチルイソ
ノニルアミン、イソデシルジエチルアミン、ジエチルイ
ソウンデシルアミン、イソドデシルジエチルアミン、ジ
エチルイソトリデシルアミン、ジエチルイソテトラデシ
ルアミン、ジエチルイソペンタデシルアミン、ジエチル
イソヘキサデシルアミン、ジエチルイソヘプタデシルア
ミン、ジエチルイソオクタデシルアミン、イソブチルジ
プロピルアミン、イソペンチルジプロピルアミン、イソ
ヘキシルジプロピルアミン、イソヘプチルジプロピルア
ミン、イソオクチルジプロピルアミン、イソノニルジプ
ロピルアミン、イソデシルジプロピルアミン、ジプロピ
ルイソウンデシルアミン、イソドデシルジプロピルアミ
ン、ジプロピルイソトリデシルアミン、ジプロピルイソ
テトラデシルアミン、イソペンタデシルジプロピルアミ
ン、イソヘキサデシルジプロピルアミン、イソヘプタデ
シルジプロピルアミン、イソオクタデシルジプロピルア
ミン、ジブチルイソプロピルアミン、ジブチルイソペン
チルアミン、ジブチルイソヘキシルアミン、ジブチルイ
ソヘプチルアミン、ジブチルイソオクチルアミン、ジブ
チルイソノニルアミン、ジブチルイソデシルアミン、ジ
ブチルイソウンデシルアミン、ジブチルイソドデシルア
ミン、ジブチルイソトリデシルアミン、ジブチルイソテ
トラデシルアミン、ジブチルイソペンタデシルアミン、
ジブチルイソヘキサデシルアミン、ジブチルイソヘプタ
デシルアミン、ジブチルイソオクタデシルアミン、ジペ
ンチルイソプロピルアミン、イソブチルジペンチルアミ
ン、ジペンチルイソヘキシルアミン、ジペンチルイソヘ
プチルアミン、イソオクチルジペンチルアミン、イソノ
ニルジペンチルアミン、イソデシルジペンチルアミン、
ジペンチルイソウンデシルアミン、イソドデシルジペン
チルアミン、イソトリデシルジペンチルアミン、イソテ
トラデシルジペンチルアミン、イソペンタデシルジペン
チルアミン、イソヘキサデシルジペンチルアミン、イソ
ヘプタデシルジペンチルアミン、イソオクタデシルジペ
ンチルアミン、ジヘキシルイソプロピルアミン、イソブ
チルジヘキシルアミン、ジヘキシルイソペンチルアミ
ン、イソヘプチルジヘキシルアミン、ジヘキシルイソオ
クチルアミン、ジヘキシルイソノニルアミン、ジヘキシ
ルイソデシルアミン、イソウンデシルジヘキシルアミ
ン、イソドデシルジヘキシルアミン、ジヘキシルイソト
リデシルアミン、ジヘキシルイソテトラデシルアミン、
イソペンタデシルジヘキシルアミン、イソヘキサデシル
ジヘキシルアミン、イソヘプタデシルジヘキシルアミ
ン、ジヘキシルイソオクタデシルアミン、ジヘプチルイ
ソプロピルアミン、イソブチルジヘプチルアミン、ジヘ
プチルイソペンチルアミン、ジヘプチルイソヘキシルア
ミン、ジヘプチルイソオクチルアミン、ジヘプチルイソ
ノニルアミン、イソデシルジヘプチルアミン、ジヘプチ
ルイソウンデシルアミン、イソドデシルジヘプチルアミ
ン、ジヘプチルイソトリデシルアミン、ジヘプチルイソ
テトラデシルアミン、ジヘプチルイソペンタデシルアミ
ン、ジヘプチルイソヘキサデシルアミン、イソヘプタデ
シルジヘプチルアミン、ジヘプチルイソオクタデシルア
ミン、ジオクチルイソプロピルアミン、イソブチルジオ
クチルアミン、ジオクチルイソペンチルアミン、イソヘ
キシルジオクチルアミン、イソヘプチルジオクチルアミ
ン、イソノニルジオクチルアミン、イソデシルジオクチ
ルアミン、ジオクチルイソウンデシルアミン、イソドデ
シルジオクチルアミン、ジオクチルイソトリデシルアミ
ン、ジオクチルイソテトラデシルアミン、ジオクチルイ
ソペンタデシルアミン、イソヘキサデシルジオクチルア
ミン、イソヘプタデシルジオクチルアミン、イソオクタ
デシルジオクチルアミン、ジノニルイソプロピルアミ
ン、イソブチルジノニルアミン、ジノニルイソペンチル
アミン、イソヘキシルジノニルアミン、イソヘプチルジ
ノニルアミン、ジノニルイソオクチルアミン、イソデシ
ルジノニルアミン、ジノニルイソウンデシルアミン、イ
ソドデシルジノニルアミン、イソトリデシルジノニルア
ミン、イソテトラデシルジノニルアミン、ジノニルイソ
ペンタデシルアミン、イソヘキサデシルジノニルアミ
ン、イソヘプタデシルジノニルアミン、ジノニルイソオ
クタデシルアミン、ジデシルイソプロピルアミン、イソ
ブチルジデシルアミン、ジデシルイソペンチルアミン、
ジデシルイソヘキシルアミン、ジデシルイソヘプチルア
ミン、ジデシルイソオクチルアミン、ジデシルイソノニ
ルアミン、ジデシルイソウンデシルアミン、イソドデシ
ルジデシルアミン、ジデシルイソトリデシルアミン、ジ
デシルイソテトラデシルアミン、ジデシルイソペンタデ
シルアミン、ジデシルイソヘキサデシルアミン、ジデシ
ルイソヘプタデシルアミン、ジデシルイソオクタデシル
アミン、イソプロピルジウンデシルアミン、イソブチル
ジウンデシルアミン、イソペンチルジウンデシルアミ
ン、イソヘキシルジウンデシルアミン、イソヘプチルジ
ウンデシルアミン、イソオクチルジウンデシルアミン、
イソノニルジウンデシルアミン、イソデシルジウンデシ
ルアミン、イソドデシルジウンデシルアミン、イソトリ
デシルジウンデシルアミン、イソテトラデシルジウンデ
シルアミン、イソペンタデシルジウンデシルアミン、イ
ソヘキサデシルジウンデシルアミン、イソヘプタデシル
ジウンデシルアミン、イソオクタデシルジウンデシルア
ミン、ジドデシルイソプロピルアミン、イソブチルジド
デシルアミン、ジドデシルイソペンチルアミン、ジドデ
シルイソヘキシルアミン、ジドデシルイソヘプチルアミ
ン、ジドデシルイソオクチルアミン、ジドデシルイソノ
ニルアミン、イソデシルジドデシルアミン、ジドデシル
イソウンデシルアミン、ジドデシルイソトリデシルアミ
ン、ジドデシルイソテトラデシルアミン、ジドデシルイ
ソペンタデシルアミン、ジドデシルイソヘキサデシルア
ミン、ジドデシルイソヘプタデシルアミン、ジドデシル
イソオクタデシルアミン、イソプロピルジトリデシルア
ミン、イソブチルジトリデシルアミン、イソペンチルジ
トリデシルアミン、イソヘキシルジトリデシルアミン、
イソヘプチルジトリデシルアミン、イソオクチルジトリ
デシルアミン、イソノニルジトリデシルアミン、イソデ
シルジトリデシルアミン、ジトリデシルイソウンデシル
アミン、イソドデシルジトリデシルアミン、イソテトラ
デシルジトリデシルアミン、イソペンタデシルジトリデ
シルアミン、イソヘキサデシルジトリデシルアミン、イ
ソヘプタデシルジトリデシルアミン、イソオクタデシル
ジトリデシルアミン、イソプロピルジテトラデシルアミ
ン、イソブチルジテトラデシルアミン、イソペンチルジ
テトラデシルアミン、イソヘキシルジテトラデシルアミ
ン、イソヘプチルジテトラデシルアミン、イソオクチル
ジテトラデシルアミン、イソノニルジテトラデシルアミ
ン、イソデシルジテトラデシルアミン、ジテトラデシル
イソウンデシルアミン、イソドデシルジテトラデシルア
ミン、ジテトラデシルイソトリデシルアミン、イソペン
タデシルジテトラデシルアミン、イソヘキサデシルジテ
トラデシルアミン、イソヘプタデシルジテトラデシルア
ミン、イソオクタデシルジテトラデシルアミン、ジペン
タデシルイソプロピルアミン、イソブチルジペンタデシ
ルアミン、ジペンタデシルイソペンチルアミン、イソヘ
キシルジペンタデシルアミン、イソヘプチルジペンタデ
シルアミン、イソオクチルジペンタデシルアミン、イソ
ノニルジペンタデシルアミン、イソデシルジペンタデシ
ルアミン、ジペンタデシルイソウンデシルアミン、イソ
ドデシルジペンタデシルアミン、ジペンタデシルイソト
リデシルアミン、ジペンタデシルイソテトラデシルアミ
ン、イソヘキサデシルジペンタデシルアミン、イソヘプ
タデシルジペンタデシルアミン、イソオクタデシルジペ
ンタデシルアミン、ジヘキサデシルイソプロピルアミ
ン、イソブチルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシル
イソペンチルアミン、ジヘキサデシルイソヘキシルアミ
ン、イソヘプチルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシ
ルイソオクチルアミン、ジヘキサデシルイソノニルアミ
ン、イソデシルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシル
イソウンデシルアミン、イソドデシルジヘキサデシルア
ミン、ジヘキサデシルイソトリデシルアミン、ジヘキサ
デシルイソテトラデシルアミン、ジヘキサデシルイソペ
ンタデシルアミン、イソヘプタデシルジヘキサデシルア
ミン、ジヘキサデシルイソオクタデシルアミン、ジヘプ
タデシルイソプロピルアミン、イソブチルジヘプタデシ
ルアミン、ジヘプタデシルイソペンチルアミン、ジヘプ
タデシルイソヘキシルアミン、ジヘプタデシルイソヘプ
チルアミン、ジヘプタデシルイソオクチルアミン、ジヘ
プタデシルイソノニルアミン、イソデシルジヘプタデシ
ルアミン、ジヘプタデシルイソウンデシルアミン、イソ
ドデシルジヘプタデシルアミン、ジヘプタデシルイソト
リデシルアミン、ジヘプタデシルイソテトラデシルアミ
ン、ジヘプタデシルイソペンタデシルアミン、ジヘプタ
デシルイソヘキサデシルアミン、ジヘプタデシルイソオ
クタデシルアミン、ジオクタデシルイソプロピルアミ
ン、イソブチルジオクタデシルアミン、ジオクタデシル
イソペンチルアミン、イソヘキシルジオクタデシルアミ
ン、イソヘプチルジオクタデシルアミン、ジオクタデシ
ルイソオクチルアミン、イソノニルジオクタデシルアミ
ン、イソデシルジオクタデシルアミン、ジオクタデシル
イソウンデシルアミン、イソドデシルジオクタデシルア
ミン、ジオクタデシルイソトリデシルアミン、ジオクタ
デシルイソテトラデシルアミン、ジオクタデシルイソペ
ンタデシルアミン、イソヘキサデシルジオクタデシルア
ミン、イソヘプタデシルジオクタデシルアミン、エチル
ジイソプロピルアミン、ブチルジイソプロピルアミン、
ペンチルジイソプロピルアミン、ヘキシルジイソプロピ
ルアミン、ヘプチルジイソプロピルアミン、オクチルジ
イソプロピルアミン、ノニルジイソプロピルアミン、デ
シルジイソプロピルアミン、ジイソプロピルウンデシル
アミン、ドデシルジイソプロピルアミン、ジイソプロピ
ルトリデシルアミン、ジイソプロピルテトラデシルアミ
ン、ペンタデシルジイソプロピルアミン、ヘキサデシル
ジイソプロピルアミン、ヘプタデシルジイソプロピルア
ミン、オクタデシルジイソプロピルアミン、ジイソブチ
ルエチルアミン、ジイソブチルプロピルアミン、ジイソ
ブチルペンチルアミン、ジイソブチルヘキシルアミン、
ジイソブチルヘプチルアミン、ジイソブチルオクチルア
ミン、ジイソブチルノニルアミン、ジイソブチルデシル
アミン、ジイソブチルウンデシルアミン、ジイソブチル
ドデシルアミン、ジイソブチルトリデシルアミン、ジイ
ソブチルテトラデシルアミン、ジイソブチルペンタデシ
ルアミン、ジイソブチルヘキサデシルアミン、ジイソブ
チルヘプタデシルアミン、ジイソブチルオクタデシルア
ミン、エチルジイソペンチルアミン、ジイソペンチルプ
ロピルアミン、ブチルジイソペンチルアミン、ジイソペ
ンチルヘキシルアミン、ジイソペンチルヘプチルアミ
ン、オクチルジイソペンチルアミン、ノニルジイソペン
チルアミン、デシルジイソペンチルアミン、ジイソペン
チルウンデシルアミン、ドデシルジイソペンチルアミ
ン、トリデシルジイソペンチルアミン、テトラデシルジ
イソペンチルアミン、ペンタデシルジイソペンチルアミ
ン、ヘキサデシルジイソペンチルアミン、ヘプタデシル
ジイソペンチルアミン、オクタデシルジイソペンチルア
ミン、エチルジイソヘキシルアミン、ジイソヘキシルプ
ロピルアミン、ブチルジイソヘキシルアミン、ジイソヘ
キシルペンチルアミン、ヘプチルジイソヘキシルアミ
ン、ジイソヘキシルオクチルアミン、ジイソヘキシルノ
ニルアミン、ジイソヘキシルデシルアミン、ウンデシル
ジイソヘキシルアミン、ドデシルジイソヘキシルアミ
ン、ジイソヘキシルトリデシルアミン、ジイソヘキシル
テトラデシルアミン、ペンタデシルジイソヘキシルアミ
ン、ヘキサデシルジイソヘキシルアミン、ヘプタデシル
ジイソヘキシルアミン、ジイソヘキシルオクタデシルア
ミン、エチルジイソヘプチルアミン、ジイソヘプチルプ
ロピルアミン、ブチルジイソヘプチルアミン、ジイソヘ
プチルペンチルアミン、ジイソヘプチルヘキシルアミ
ン、ジイソヘプチルオクチルアミン、ジイソヘプチルノ
ニルアミン、デシルジイソヘプチルアミン、ジイソヘプ
チルウンデシルアミン、ドデシルジイソヘプチルアミ
ン、ジイソヘプチルトリデシルアミン、ジイソヘプチル
テトラデシルアミン、ジイソヘプチルペンタデシルアミ
ン、ジイソヘプチルヘキサデシルアミン、ヘプタデシル
ジイソヘプチルアミン、ジイソヘプチルオクタデシルア
ミン、エチルジイソオクチルアミン、ジイソオクチルプ
ロピルアミン、ブチルジイソオクチルアミン、ジイソオ
クチルペンチルアミン、ヘキシルジイソオクチルアミ
ン、ヘプチルジイソオクチルアミン、ノニルジイソオク
チルアミン、デシルジイソオクチルアミン、ジイソオク
チルウンデシルアミン、ドデシルジイソオクチルアミ
ン、ジイソオクチルトリデシルアミン、ジイソオクチル
テトラデシルアミン、ジイソオクチルペンタデシルアミ
ン、ヘキサデシルジイソオクチルアミン、ヘプタデシル
ジイソオクチルアミン、オクタデシルジイソオクチルア
ミン、エチルジイソノニルアミン、ジイソノニルプロピ
ルアミン、ブチルジイソノニルアミン、ジイソノニルペ
ンチルアミン、ヘキシルジイソノニルアミン、ヘプチル
ジイソノニルアミン、ジイソノニルオクチルアミン、デ
シルジイソノニルアミン、ジイソノニルウンデシルアミ
ン、ドデシルジイソノニルアミン、トリデシルジイソノ
ニルアミン、テトラデシルジイソノニルアミン、ジイソ
ノニルペンタデシルアミン、ヘキサデシルジイソノニル
アミン、ヘプタデシルジイソノニルアミン、ジイソノニ
ルオクタデシルアミン、エチルジイソデシルアミン、ジ
イソデシルプロピルアミン、ブチルジイソデシルアミ
ン、ジイソデシルペンチルアミン、ジイソデシルヘキシ
ルアミン、ジイソデシルヘプチルアミン、ジイソデシル
オクチルアミン、ジイソデシルノニルアミン、ジイソデ
シルウンデシルアミン、ドデシルジイソデシルアミン、
ジイソデシルトリデシルアミン、ジイソデシルテトラデ
シルアミン、ジイソデシルペンタデシルアミン、ジイソ
デシルヘキサデシルアミン、ジイソデシルヘプタデシル
アミン、ジイソデシルオクタデシルアミン、エチルジイ
ソウンデシルアミン、プロピルジイソウンデシルアミ
ン、ブチルジイソウンデシルアミン、ペンチルジイソウ
ンデシルアミン、ヘキシルジイソウンデシルアミン、ヘ
プチルジイソウンデシルアミン、オクチルジイソウンデ
シルアミン、ノニルジイソウンデシルアミン、デシルジ
イソウンデシルアミン、ドデシルジイソウンデシルアミ
ン、トリデシルジイソウンデシルアミン、テトラデシル
ジイソウンデシルアミン、ペンタデシルジイソウンデシ
ルアミン、ヘキサデシルジイソウンデシルアミン、ヘプ
タデシルジイソウンデシルアミン、オクタデシルジイソ
ウンデシルアミン、ジイソドデシルエチルアミン、ジイ
ソドデシルプロピルアミン、ブチルジイソドデシルアミ
ン、ジイソドデシルペンチルアミン、ジイソドデシルヘ
キシルアミン、ジイソドデシルヘプチルアミン、ジイソ
ドデシルオクチルアミン、ジイソドデシルノニルアミ
ン、デシルジイソドデシルアミン、ジイソドデシルウン
デシルアミン、ジイソドデシルトリデシルアミン、ジイ
ソドデシルテトラデシルアミン、ジイソドデシルペンタ
デシルアミン、ジイソドデシルヘキサデシルアミン、ジ
イソドデシルヘプタデシルアミン、ジイソドデシルオク
タデシルアミン、エチルジイソトリデシルアミン、プロ
ピルジイソトリデシルアミン、ブチルジイソトリデシル
アミン、ペンチルジイソトリデシルアミン、ヘキシルジ
イソトリデシルアミン、ヘプチルジイソトリデシルアミ
ン、オクチルジイソトリデシルアミン、ノニルジイソト
リデシルアミン、デシルジイソトリデシルアミン、ジイ
ソトリデシルウンデシルアミン、ドデシルジイソトリデ
シルアミン、テトラデシルジイソトリデシルアミン、ペ
ンタデシルジイソトリデシルアミン、ヘキサデシルジイ
ソトリデシルアミン、ヘプタデシルジイソトリデシルア
ミン、オクタデシルジイソトリデシルアミン、エチルジ
イソテトラデシルアミン、プロピルジイソテトラデシル
アミン、ブチルジイソテトラデシルアミン、ペンチルジ
イソテトラデシルアミン、ヘキシルジイソテトラデシル
アミン、ヘプチルジイソテトラデシルアミン、オクチル
ジイソテトラデシルアミン、ノニルジイソテトラデシル
アミン、デシルジイソテトラデシルアミン、ジイソテト
ラデシルウンデシルアミン、ドデシルジイソテトラデシ
ルアミン、ジイソテトラデシルトリデシルアミン、ペン
タデシルジイソテトラデシルアミン、ヘキサデシルジイ
ソテトラデシルアミン、ヘプタデシルジイソテトラデシ
ルアミン、オクタデシルジイソテトラデシルアミン、エ
チルジイソペンタデシルアミン、ジイソペンタデシルプ
ロピルアミン、ブチルジイソペンタデシルアミン、ジイ
ソペンタデシルペンチルアミン、ヘキシルジイソペンタ
デシルアミン、ヘプチルジイソペンタデシルアミン、オ
クチルジイソペンタデシルアミン、ノニルジイソペンタ
デシルアミン、デシルジイソペンタデシルアミン、ジイ
ソペンタデシルウンデシルアミン、ドデシルジイソペン
タデシルアミン、ジイソペンタデシルトリデシルアミ
ン、ジイソペンタデシルテトラデシルアミン、ヘキサデ
シルジイソペンタデシルアミン、ヘプタデシルジイソペ
ンタデシルアミン、オクタデシルジイソペンタデシルア
ミン、エチルジイソヘキサデシルアミン、ジイソヘキサ
デシルプロピルアミン、ブチルジイソヘキサデシルアミ
ン、ジイソヘキサデシルペンチルアミン、ジイソヘキサ
デシルヘキシルアミン、ヘプチルジイソヘキサデシルア
ミン、ジイソヘキサデシルオクチルアミン、ジイソヘキ
サデシルノニルアミン、デシルジイソヘキサデシルアミ
ン、ジイソヘキサデシルウンデシルアミン、ドデシルジ
イソヘキサデシルアミン、ジイソヘキサデシルトリデシ
ルアミン、ジイソヘキサデシルテトラデシルアミン、ジ
イソヘキサデシルペンタデシルアミン、ヘプタデシルジ
イソヘキサデシルアミン、ジイソヘキサデシルオクタデ
シルアミン、エチルジイソヘプタデシルアミン、ジイソ
ヘプタデシルプロピルアミン、ブチルジイソヘプタデシ
ルアミン、ジイソヘプタデシルペンチルアミン、ジイソ
ヘプタデシルヘキシルアミン、ジイソヘプタデシルヘプ
チルアミン、ジイソヘプタデシルオクチルアミン、ジイ
ソヘプタデシルノニルアミン、デシルジイソヘプタデシ
ルアミン、ジイソヘプタデシルウンデシルアミン、ドデ
シルジイソヘプタデシルアミン、ジイソヘプタデシルト
リデシルアミン、ジイソヘプタデシルテトラデシルアミ
ン、ジイソヘプタデシルペンタデシルアミン、ジイソヘ
プタデシルヘキサデシルアミン、ジイソヘプタデシルオ
クタデシルアミン、エチルジイソオクタデシルアミン、
ジイソオクタデシルプロピルアミン、ブチルジイソオク
タデシルアミン、ジイソオクタデシルペンチルアミン、
ヘキシルジイソオクタデシルアミン、ヘプチルジイソオ
クタデシルアミン、ジイソオクタデシルオクチルアミ
ン、ノニルジイソオクタデシルアミン、デシルジイソオ
クタデシルアミン、ジイソオクタデシルウンデシルアミ
ン、ドデシルジイソオクタデシルアミン、ジイソオクタ
デシルトリデシルアミン、ジイソオクタデシルテトラデ
シルアミン、ジイソオクタデシルペンタデシルアミン、
ヘキサデシルジイソオクタデシルアミン、ヘプタデシル
ジイソオクタデシルアミン、tert−ブチルジエチル
アミン、ジエチルtert−ペンチルアミン、ジエチル
tert−ヘキシルアミン、ジエチルtert−ヘプチ
ルアミン、ジエチルtert−オクチルアミン、ジエチ
ルtert−ノニルアミン、tert−デシルジエチル
アミン、ジエチルtert−ウンデシルアミン、ter
t−ドデシルジエチルアミン、ジエチルtert−トリ
デシルアミン、ジエチルtert−テトラデシルアミ
ン、ジエチルtert−ペンタデシルアミン、ジエチル
tert−ヘキサデシルアミン、ジエチルtert−ヘ
プタデシルアミン、ジエチルtert−オクタデシルア
ミン、tert−ブチルジプロピルアミン、tert−
ペンチルジプロピルアミン、tert−ヘキシルジプロ
ピルアミン、tert−ヘプチルジプロピルアミン、t
ert−オクチルジプロピルアミン、tert−ノニル
ジプロピルアミン、tert−デシルジプロピルアミ
ン、ジプロピルtert−ウンデシルアミン、tert
−ドデシルジプロピルアミン、ジプロピルtert−ト
リデシルアミン、ジプロピルtert−テトラデシルア
ミン、tert−ペンタデシルジプロピルアミン、te
rt−ヘキサデシルジプロピルアミン、tert−ヘプ
タデシルジプロピルアミン、tert−オクタデシルジ
プロピルアミン、ジブチルtert−ペンチルアミン、
ジブチルtert−ヘキシルアミン、ジブチルtert
−ヘプチルアミン、ジブチルtert−オクチルアミ
ン、ジブチルtert−ノニルアミン、ジブチルter
t−デシルアミン、ジブチルtert−ウンデシルアミ
ン、ジブチルtert−ドデシルアミン、ジブチルte
rt−トリデシルアミン、ジブチルtert−テトラデ
シルアミン、ジブチルtert−ペンタデシルアミン、
ジブチルtert−ヘキサデシルアミン、ジブチルte
rt−ヘプタデシルアミン、ジブチルtert−オクタ
デシルアミン、tert−ブチルジペンチルアミン、ジ
ペンチルtert−ヘキシルアミン、ジペンチルter
t−ヘプチルアミン、tert−オクチルジペンチルア
ミン、tert−ノニルジペンチルアミン、tert−
デシルジペンチルアミン、ジペンチルtert−ウンデ
シルアミン、tert−ドデシルジペンチルアミン、t
ert−トリデシルジペンチルアミン、tert−テト
ラデシルジペンチルアミン、tert−ペンタデシルジ
ペンチルアミン、tert−ヘキサデシルジペンチルア
ミン、tert−ヘプタデシルジペンチルアミン、te
rt−オクタデシルジペンチルアミン、tert−ブチ
ルジヘキシルアミン、ジヘキシルtert−ペンチルア
ミン、tert−ヘプチルジヘキシルアミン、ジヘキシ
ルtert−オクチルアミン、ジヘキシルtert−ノ
ニルアミン、ジヘキシルtert−デシルアミン、te
rt−ウンデシルジヘキシルアミン、tert−ドデシ
ルジヘキシルアミン、ジヘキシルtert−トリデシル
アミン、ジヘキシルtert−テトラデシルアミン、t
ert−ペンタデシルジヘキシルアミン、tert−ヘ
キサデシルジヘキシルアミン、tert−ヘプタデシル
ジヘキシルアミン、ジヘキシルtert−オクタデシル
アミン、tert−ブチルジヘプチルアミン、ジヘプチ
ルtert−ペンチルアミン、ジヘプチルtert−ヘ
キシルアミン、ジヘプチルtert−オクチルアミン、
ジヘプチルtert−ノニルアミン、tert−デシル
ジヘプチルアミン、ジヘプチルtert−ウンデシルア
ミン、tert−ドデシルジヘプチルアミン、ジヘプチ
ルtert−トリデシルアミン、ジヘプチルtert−
テトラデシルアミン、ジヘプチルtert−ペンタデシ
ルアミン、ジヘプチルtert−ヘキサデシルアミン、
tert−ヘプタデシルジヘプチルアミン、ジヘプチル
tert−オクタデシルアミン、tert−ブチルジオ
クチルアミン、ジオクチルtert−ペンチルアミン、
tert−ヘキシルジオクチルアミン、tert−ヘプ
チルジオクチルアミン、tert−ノニルジオクチルア
ミン、tert−デシルジオクチルアミン、ジオクチル
tert−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジオ
クチルアミン、ジオクチルtert−トリデシルアミ
ン、ジオクチルtert−テトラデシルアミン、ジオク
チルtert−ペンタデシルアミン、tert−ヘキサ
デシルジオクチルアミン、tert−ヘプタデシルジオ
クチルアミン、tert−オクタデシルジオクチルアミ
ン、ジノニルtert−プロピルアミン、tert−ブ
チルジノニルアミン、ジノニルtert−ペンチルアミ
ン、tert−ヘキシルジノニルアミン、tert−ヘ
プチルジノニルアミン、ジノニルtert−オクチルア
ミン、tert−デシルジノニルアミン、ジノニルte
rt−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジノニル
アミン、tert−トリデシルジノニルアミン、ter
t−テトラデシルジノニルアミン、ジノニルtert−
ペンタデシルアミン、tert−ヘキサデシルジノニル
アミン、tert−ヘプタデシルジノニルアミン、ジノ
ニルtert−オクタデシルアミン、tert−ブチル
ジデシルアミン、ジデシルtert−ペンチルアミン、
ジデシルtert−ヘキシルアミン、ジデシルtert
−ヘプチルアミン、ジデシルtert−オクチルアミ
ン、ジデシルtert−ノニルアミン、ジデシルter
t−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジデシルア
ミン、ジデシルtert−トリデシルアミン、ジデシル
tert−テトラデシルアミン、ジデシルtert−ペ
ンタデシルアミン、ジデシルtert−ヘキサデシルア
ミン、ジデシルtert−ヘプタデシルアミン、ジデシ
ルtert−オクタデシルアミン、tert−ブチルジ
ウンデシルアミン、tert−ペンチルジウンデシルア
ミン、tert−ヘキシルジウンデシルアミン、ter
t−ヘプチルジウンデシルアミン、tert−オクチル
ジウンデシルアミン、tert−ノニルジウンデシルア
ミン、tert−デシルジウンデシルアミン、tert
−ドデシルジウンデシルアミン、tert−トリデシル
ジウンデシルアミン、tert−テトラデシルジウンデ
シルアミン、tert−ペンタデシルジウンデシルアミ
ン、tert−ヘキサデシルジウンデシルアミン、te
rt−ヘプタデシルジウンデシルアミン、tert−オ
クタデシルジウンデシルアミン、tert−ブチルジド
デシルアミン、ジドデシルtert−ペンチルアミン、
ジドデシルtert−ヘキシルアミン、ジドデシルte
rt−ヘプチルアミン、ジドデシルtert−オクチル
アミン、ジドデシルtert−ノニルアミン、tert
−デシルジドデシルアミン、ジドデシルtert−ウン
デシルアミン、ジドデシルtert−トリデシルアミ
ン、ジドデシルtert−テトラデシルアミン、ジドデ
シルtert−ペンタデシルアミン、ジドデシルter
t−ヘキサデシルアミン、ジドデシルtert−ヘプタ
デシルアミン、ジドデシルtert−オクタデシルアミ
ン、tert−ブチルジトリデシルアミン、tert−
ペンチルジトリデシルアミン、tert−ヘキシルジト
リデシルアミン、tert−ヘプチルジトリデシルアミ
ン、tert−オクチルジトリデシルアミン、tert
−ノニルジトリデシルアミン、tert−デシルジトリ
デシルアミン、ジトリデシルtert−ウンデシルアミ
ン、tert−ドデシルジトリデシルアミン、tert
−テトラデシルジトリデシルアミン、tert−ペンタ
デシルジトリデシルアミン、tert−ヘキサデシルジ
トリデシルアミン、tert−ヘプタデシルジトリデシ
ルアミン、tert−オクタデシルジトリデシルアミ
ン、tert−ブチルジテトラデシルアミン、tert
−ペンチルジテトラデシルアミン、tert−ヘキシル
ジテトラデシルアミン、tert−ヘプチルジテトラデ
シルアミン、tert−オクチルジテトラデシルアミ
ン、tert−ノニルジテトラデシルアミン、tert
−デシルジテトラデシルアミン、ジテトラデシルter
t−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジテトラデ
シルアミン、ジテトラデシルtert−トリデシルアミ
ン、tert−ペンタデシルジテトラデシルアミン、t
ert−ヘキサデシルジテトラデシルアミン、tert
−ヘプタデシルジテトラデシルアミン、tert−オク
タデシルジテトラデシルアミン、tert−ブチルジペ
ンタデシルアミン、ジペンタデシルtert−ペンチル
アミン、tert−ヘキシルジペンタデシルアミン、t
ert−ヘプチルジペンタデシルアミン、tert−オ
クチルジペンタデシルアミン、tert−ノニルジペン
タデシルアミン、tert−デシルジペンタデシルアミ
ン、ジペンタデシルtert−ウンデシルアミン、te
rt−ドデシルジペンタデシルアミン、ジペンタデシル
tert−トリデシルアミン、ジペンタデシルtert
−テトラデシルアミン、tert−ヘキサデシルジペン
タデシルアミン、tert−ヘプタデシルジペンタデシ
ルアミン、tert−オクタデシルジペンタデシルアミ
ン、tert−ブチルジヘキサデシルアミン、ジヘキサ
デシルtert−ペンチルアミン、ジヘキサデシルte
rt−ヘキシルアミン、tert−ヘプチルジヘキサデ
シルアミン、ジヘキサデシルtert−オクチルアミ
ン、ジヘキサデシルtert−ノニルアミン、tert
−デシルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシルter
t−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジヘキサデ
シルアミン、ジヘキサデシルtert−トリデシルアミ
ン、ジヘキサデシルtert−テトラデシルアミン、ジ
ヘキサデシルtert−ペンタデシルアミン、tert
−ヘプタデシルジヘキサデシルアミン、ジヘキサデシル
tert−オクタデシルアミン、tert−ブチルジヘ
プタデシルアミン、ジヘプタデシルtert−ペンチル
アミン、ジヘプタデシルtert−ヘキシルアミン、ジ
ヘプタデシルtert−ヘプチルアミン、ジヘプタデシ
ルtert−オクチルアミン、ジヘプタデシルtert
−ノニルアミン、tert−デシルジヘプタデシルアミ
ン、ジヘプタデシルtert−ウンデシルアミン、te
rt−ドデシルジヘプタデシルアミン、ジヘプタデシル
tert−トリデシルアミン、ジヘプタデシルtert
−テトラデシルアミン、ジヘプタデシルtert−ペン
タデシルアミン、ジヘプタデシルtert−ヘキサデシ
ルアミン、ジヘプタデシルtert−オクタデシルアミ
ン、tert−ブチルジオクタデシルアミン、ジオクタ
デシルtert−ペンチルアミン、tert−ヘキシル
ジオクタデシルアミン、tert−ヘプチルジオクタデ
シルアミン、ジオクタデシルtert−オクチルアミ
ン、tert−ノニルジオクタデシルアミン、tert
−デシルジオクタデシルアミン、ジオクタデシルter
t−ウンデシルアミン、tert−ドデシルジオクタデ
シルアミン、ジオクタデシルtert−トリデシルアミ
ン、ジオクタデシルtert−テトラデシルアミン、ジ
オクタデシルtert−ペンタデシルアミン、tert
−ヘキサデシルジオクタデシルアミン、tert−ヘプ
タデシルジオクタデシルアミン、ジtert−ブチルエ
チルアミン、ジtert−ブチルプロピルアミン、ジt
ert−ブチルペンチルアミン、ジtert−ブチルヘ
キシルアミン、ジtert−ブチルヘプチルアミン、ジ
tert−ブチルオクチルアミン、ジtert−ブチル
ノニルアミン、ジtert−ブチルデシルアミン、ジt
ert−ブチルウンデシルアミン、ジtert−ブチル
ドデシルアミン、ジtert−ブチルトリデシルアミ
ン、ジtert−ブチルテトラデシルアミン、ジter
t−ブチルペンタデシルアミン、ジtert−ブチルヘ
キサデシルアミン、ジtert−ブチルヘプタデシルア
ミン、ジtert−ブチルオクタデシルアミン、エチル
ジtert−ペンチルアミン、ジtert−ペンチルプ
ロピルアミン、ブチルジtert−ペンチルアミン、ジ
tert−ペンチルヘキシルアミン、ジtert−ペン
チルヘプチルアミン、オクチルジtert−ペンチルア
ミン、ノニルジtert−ペンチルアミン、デシルジt
ert−ペンチルアミン、ジtert−ペンチルウンデ
シルアミン、ドデシルジtert−ペンチルアミン、ト
リデシルジtert−ペンチルアミン、テトラデシルジ
tert−ペンチルアミン、ペンタデシルジtert−
ペンチルアミン、ヘキサデシルジtert−ペンチルア
ミン、ヘプタデシルジtert−ペンチルアミン、オク
タデシルジtert−ペンチルアミン、エチルジter
t−ヘキシルアミン、ジtert−ヘキシルプロピルア
ミン、ブチルジtert−ヘキシルアミン、ジtert
−ヘキシルペンチルアミン、ヘプチルジtert−ヘキ
シルアミン、ジtert−ヘキシルオクチルアミン、ジ
tert−ヘキシルノニルアミン、ジtert−ヘキシ
ルデシルアミン、ウンデシルジtert−ヘキシルアミ
ン、ドデシルジtert−ヘキシルアミン、ジtert
−ヘキシルトリデシルアミン、ジtert−ヘキシルテ
トラデシルアミン、ペンタデシルジtert−ヘキシル
アミン、ヘキサデシルジtert−ヘキシルアミン、ヘ
プタデシルジtert−ヘキシルアミン、ジtert−
ヘキシルオクタデシルアミン、エチルジtert−ヘプ
チルアミン、ジtert−ヘプチルプロピルアミン、ブ
チルジtert−ヘプチルアミン、ジtert−ヘプチ
ルペンチルアミン、ジtert−ヘプチルヘキシルアミ
ン、ジtert−ヘプチルオクチルアミン、ジtert
−ヘプチルノニルアミン、デシルジtert−ヘプチル
アミン、ジtert−ヘプチルウンデシルアミン、ドデ
シルジtert−ヘプチルアミン、ジtert−ヘプチ
ルトリデシルアミン、ジtert−ヘプチルテトラデシ
ルアミン、ジtert−ヘプチルペンタデシルアミン、
ジtert−ヘプチルヘキサデシルアミン、ヘプタデシ
ルジtert−ヘプチルアミン、ジtert−ヘプチル
オクタデシルアミン、エチルジtert−オクチルアミ
ン、ジtert−オクチルプロピルアミン、ブチルジt
ert−オクチルアミン、ジtert−オクチルペンチ
ルアミン、ヘキシルジtert−オクチルアミン、ヘプ
チルジtert−オクチルアミン、ノニルジtert−
オクチルアミン、デシルジtert−オクチルアミン、
ジtert−オクチルウンデシルアミン、ドデシルジt
ert−オクチルアミン、ジtert−オクチルトリデ
シルアミン、ジtert−オクチルテトラデシルアミ
ン、ジtert−オクチルペンタデシルアミン、ヘキサ
デシルジtert−オクチルアミン、ヘプタデシルジt
ert−オクチルアミン、オクタデシルジtert−オ
クチルアミン、エチルジtert−ノニルアミン、ジt
ert−ノニルプロピルアミン、ブチルジtert−ノ
ニルアミン、ジtert−ノニルペンチルアミン、ヘキ
シルジtert−ノニルアミン、ヘプチルジtert−
ノニルアミン、ジtert−ノニルオクチルアミン、デ
シルジtert−ノニルアミン、ジtert−ノニルウ
ンデシルアミン、ドデシルジtert−ノニルアミン、
トリデシルジtert−ノニルアミン、テトラデシルジ
tert−ノニルアミン、ジtert−ノニルペンタデ
シルアミン、ヘキサデシルジtert−ノニルアミン、
ヘプタデシルジtert−ノニルアミン、ジtert−
ノニルオクタデシルアミン、エチルジtert−デシル
アミン、ジtert−デシルプロピルアミン、ブチルジ
tert−デシルアミン、ジtert−デシルペンチル
アミン、ジtert−デシルヘキシルアミン、ジter
t−デシルヘプチルアミン、ジtert−デシルオクチ
ルアミン、ジtert−デシルノニルアミン、ジter
t−デシルウンデシルアミン、ドデシルジtert−デ
シルアミン、ジtert−デシルトリデシルアミン、ジ
tert−デシルテトラデシルアミン、ジtert−デ
シルペンタデシルアミン、ジtert−デシルヘキサデ
シルアミン、ジtert−デシルヘプタデシルアミン、
ジtert−デシルオクタデシルアミン、エチルジte
rt−ウンデシルアミン、プロピルジtert−ウンデ
シルアミン、ブチルジtert−ウンデシルアミン、ペ
ンチルジtert−ウンデシルアミン、ヘキシルジte
rt−ウンデシルアミン、ヘプチルジtert−ウンデ
シルアミン、オクチルジtert−ウンデシルアミン、
ノニルジtert−ウンデシルアミン、デシルジter
t−ウンデシルアミン、ドデシルジtert−ウンデシ
ルアミン、トリデシルジtert−ウンデシルアミン、
テトラデシルジtert−ウンデシルアミン、ペンタデ
シルジtert−ウンデシルアミン、ヘキサデシルジt
ert−ウンデシルアミン、ヘプタデシルジtert−
ウンデシルアミン、オクタデシルジtert−ウンデシ
ルアミン、ジtert−ドデシルエチルアミン、ジte
rt−ドデシルプロピルアミン、ブチルジtert−ド
デシルアミン、ジtert−ドデシルペンチルアミン、
ジtert−ドデシルヘキシルアミン、ジtert−ド
デシルヘプチルアミン、ジtert−ドデシルオクチル
アミン、ジtert−ドデシルノニルアミン、デシルジ
tert−ドデシルアミン、ジtert−ドデシルウン
デシルアミン、ジtert−ドデシルトリデシルアミ
ン、ジtert−ドデシルテトラデシルアミン、ジte
rt−ドデシルペンタデシルアミン、ジtert−ドデ
シルヘキサデシルアミン、ジtert−ドデシルヘプタ
デシルアミン、ジtert−ドデシルオクタデシルアミ
ン、エチルジtert−トリデシルアミン、プロピルジ
tert−トリデシルアミン、ブチルジtert−トリ
デシルアミン、ペンチルジtert−トリデシルアミ
ン、ヘキシルジtert−トリデシルアミン、ヘプチル
ジtert−トリデシルアミン、オクチルジtert−
トリデシルアミン、ノニルジtert−トリデシルアミ
ン、デシルジtert−トリデシルアミン、ジtert
−トリデシルウンデシルアミン、ドデシルジtert−
トリデシルアミン、テトラデシルジtert−トリデシ
ルアミン、ペンタデシルジtert−トリデシルアミ
ン、ヘキサデシルジtert−トリデシルアミン、ヘプ
タデシルジtert−トリデシルアミン、オクタデシル
ジtert−トリデシルアミン、エチルジtert−テ
トラデシルアミン、プロピルジtert−テトラデシル
アミン、ブチルジtert−テトラデシルアミン、ペン
チルジtert−テトラデシルアミン、ヘキシルジte
rt−テトラデシルアミン、ヘプチルジtert−テト
ラデシルアミン、オクチルジtert−テトラデシルア
ミン、ノニルジtert−テトラデシルアミン、デシル
ジtert−テトラデシルアミン、ジtert−テトラ
デシルウンデシルアミン、ドデシルジtert−テトラ
デシルアミン、ジtert−テトラデシルトリデシルア
ミン、ペンタデシルジtert−テトラデシルアミン、
ヘキサデシルジtert−テトラデシルアミン、ヘプタ
デシルジtert−テトラデシルアミン、オクタデシル
ジtert−テトラデシルアミン、エチルジtert−
ペンタデシルアミン、ジtert−ペンタデシルプロピ
ルアミン、ブチルジtert−ペンタデシルアミン、ジ
tert−ペンタデシルペンチルアミン、ヘキシルジt
ert−ペンタデシルアミン、ヘプチルジtert−ペ
ンタデシルアミン、オクチルジtert−ペンタデシル
アミン、ノニルジtert−ペンタデシルアミン、デシ
ルジtert−ペンタデシルアミン、ジtert−ペン
タデシルウンデシルアミン、ドデシルジtert−ペン
タデシルアミン、ジtert−ペンタデシルトリデシル
アミン、ジtert−ペンタデシルテトラデシルアミ
ン、ヘキサデシルジtert−ペンタデシルアミン、ヘ
プタデシルジtert−ペンタデシルアミン、オクタデ
シルジtert−ペンタデシルアミン、エチルジter
t−ヘキサデシルアミン、ジtert−ヘキサデシルプ
ロピルアミン、ブチルジtert−ヘキサデシルアミ
ン、ジtert−ヘキサデシルペンチルアミン、ジte
rt−ヘキサデシルヘキシルアミン、ヘプチルジter
t−ヘキサデシルアミン、ジtert−ヘキサデシルオ
クチルアミン、ジtert−ヘキサデシルノニルアミ
ン、デシルジtert−ヘキサデシルアミン、ジter
t−ヘキサデシルウンデシルアミン、ドデシルジter
t−ヘキサデシルアミン、ジtert−ヘキサデシルト
リデシルアミン、ジtert−ヘキサデシルテトラデシ
ルアミン、ジtert−ヘキサデシルペンタデシルアミ
ン、ヘプタデシルジtert−ヘキサデシルアミン、ジ
tert−ヘキサデシルオクタデシルアミン、エチルジ
tert−ヘプタデシルアミン、ジtert−ヘプタデ
シルプロピルアミン、ブチルジtert−ヘプタデシル
アミン、ジtert−ヘプタデシルペンチルアミン、ジ
tert−ヘプタデシルヘキシルアミン、ジtert−
ヘプタデシルヘプチルアミン、ジtert−ヘプタデシ
ルオクチルアミン、ジtert−ヘプタデシルノニルア
ミン、デシルジtert−ヘプタデシルアミン、ジte
rt−ヘプタデシルウンデシルアミン、ドデシルジte
rt−ヘプタデシルアミン、ジtert−ヘプタデシル
トリデシルアミン、ジtert−ヘプタデシルテトラデ
シルアミン、ジtert−ヘプタデシルペンタデシルア
ミン、ジtert−ヘプタデシルヘキサデシルアミン、
ジtert−ヘプタデシルオクタデシルアミン、エチル
ジtert−オクタデシルアミン、ジtert−オクタ
デシルプロピルアミン、ブチルジtert−オクタデシ
ルアミン、ジtert−オクタデシルペンチルアミン、
ヘキシルジtert−オクタデシルアミン、ヘプチルジ
tert−オクタデシルアミン、ジtert−オクタデ
シルオクチルアミン、ノニルジtert−オクタデシル
アミン、デシルジtert−オクタデシルアミン、ジt
ert−オクタデシルウンデシルアミン、ドデシルジt
ert−オクタデシルアミン、ジtert−オクタデシ
ルトリデシルアミン、ジtert−オクタデシルテトラ
デシルアミン、ジtert−オクタデシルペンタデシル
アミン、ヘキサデシルジtert−オクタデシルアミ
ン、ヘプタデシルジtert−オクタデシルアミン等の
異なる種類のアルキル基を持ったものがあげられる。
【0030】アルキル鎖末端に水酸基を有するものとし
ては、ジエタノールエチルアミン、ジエタノールプロピ
ルアミン、ブチルジエタノールアミン、ジエタノールペ
ンチルアミン、ジエタノールヘキシルアミン、ジエタノ
ールヘプチルアミン、ジエタノールオクチルアミン、ジ
エタノールノニルアミン、デシルジエタノールアミン、
ジエタノールウンデシルアミン、ジエタノールドデシル
アミン、ジエタノールトリデシルアミン、ジエタノール
テトラデシルアミン、ジエタノールペンタデシルアミ
ン、ジエタノールヘキサデシルアミン、ジエタノールヘ
プタデシルアミン、ジエタノールオクタデシルアミン、
ジエタノールイソプロピルアミン、イソブチルジエタノ
ールアミン、ジエタノールイソペンチルアミン、ジエタ
ノールイソヘキシルアミン、ジエタノールイソヘプチル
アミン、ジエタノールイソオクチルアミン、ジエタノー
ルイソノニルアミン、イソデシルジエタノールアミン、
ジエタノールイソウンデシルアミン、ジエタノールイソ
ドデシルアミン、ジエタノールイソトリデシルアミン、
ジエタノールイソテトラデシルアミン、ジエタノールイ
ソペンタデシルアミン、ジエタノールイソヘキサデシル
アミン、ジエタノールイソヘプタデシルアミン、ジエタ
ノールイソオクタデシルアミン、tert−ブチルジエ
タノールアミン、ジエタノールtert−ペンチルアミ
ン、ジエタノールtert−ヘキシルアミン、ジエタノ
ールtert−ヘプチルアミン、ジエタノールtert
−オクチルアミン、ジエタノールtert−ノニルアミ
ン、tert−デシルジエタノールアミン、ジエタノー
ルtert−ウンデシルアミン、ジエタノールtert
−ドデシルアミン、ジエタノールtert−トリデシル
アミン、ジエタノールtert−テトラデシルアミン、
ジエタノールtert−ペンタデシルアミン、ジエタノ
ールtert−ヘキサデシルアミン、ジエタノールte
rt−ヘプタデシルアミン、ジエタノールtert−オ
クタデシルアミン、ジプロパノールエチルアミン、ジプ
ロパノールプロピルアミン、ブチルジプロパノールアミ
ン、ジプロパノールペンチルアミン、ジプロパノールヘ
キシルアミン、ジプロパノールヘプチルアミン、ジプロ
パノールオクチルアミン、ジプロパノールノニルアミ
ン、デシルジプロパノールアミン、ジプロパノールウン
デシルアミン、ジプロパノールドデシルアミン、ジプロ
パノールトリデシルアミン、ジプロパノールテトラデシ
ルアミン、ジプロパノールペンタデシルアミン、ジプロ
パノールヘキサデシルアミン、ジプロパノールヘプタデ
シルアミン、ジプロパノールオクタデシルアミン、ジプ
ロパノールイソプロピルアミン、イソブチルジプロパノ
ールアミン、ジプロパノールイソペンチルアミン、ジプ
ロパノールイソヘキシルアミン、ジプロパノールイソヘ
プチルアミン、ジプロパノールイソオクチルアミン、ジ
プロパノールイソノニルアミン、イソデシルジプロパノ
ールアミン、ジプロパノールイソウンデシルアミン、ジ
プロパノールイソドデシルアミン、ジプロパノールイソ
トリデシルアミン、ジプロパノールイソテトラデシルア
ミン、ジプロパノールイソペンタデシルアミン、ジプロ
パノールイソヘキサデシルアミン、ジプロパノールイソ
ヘプタデシルアミン、ジプロパノールイソオクタデシル
アミン、tert−ブチルジプロパノールアミン、ジプ
ロパノールtert−ペンチルアミン、ジプロパノール
tert−ヘキシルアミン、ジプロパノールtert−
ヘプチルアミン、ジプロパノールtert−オクチルア
ミン、ジプロパノールtert−ノニルアミン、ter
t−デシルジプロパノールアミン、ジプロパノールte
rt−ウンデシルアミン、ジプロパノールtert−ド
デシルアミン、ジプロパノールtert−トリデシルア
ミン、ジプロパノールtert−テトラデシルアミン、
ジプロパノールtert−ペンタデシルアミン、ジプロ
パノールtert−ヘキサデシルアミン、ジプロパノー
ルtert−ヘプタデシルアミン、ジプロパノールte
rt−オクタデシルアミン等があげられる。
【0031】その他2−アミノメチル−12−クラウン
−4、2−アミノメチル−15−クラウン−5、2−ア
ミノメチル−18−クラウン−6、1−アザ−12−ク
ラウン−4、1−アザ−15−クラウン−5、1−アザ
−18−クラウン−6等のクラウンエ−テル類等もあげ
られる。
【0032】芳香環を有するものとしては、アニリン、
ジメチルアニリン、ジエチルアニリン、ジプロピルアニ
リン、ジブチルアニリン、ジペンチルアニリン、ジヘキ
シルアニリン、ジヘプチルアニリン、ジオクチルアニリ
ン、ジノニルアニリン、ジデシルアニリン、ジウンデシ
ルアニリン、ジドデシルアニリン、ジトリデシルアニリ
ン、ジテトラデシルアニリン、ジペンタデシルアニリ
ン、ジヘキサデシルアニリン、ジヘプタデシルアニリ
ン、ジオクタデシルアニリン、1−或いは2−アミノナ
フタレン、1−或いは2−ジメチルアミノナフタレン、
1−或いは2−ジエチルアミノナフタレン、1−或いは
2−ジプロピルアミノナフタレン、1−或いは2−ジブ
チルアミノナフタレン、1−或いは2−ジペンチルアミ
ノナフタレン、1−或いは2−ジヘキシルアミノナフタ
レン、1−或いは2−ジヘプチルアミノナフタレン、1
−或いは2−ジオクチルアミノナフタレン、1−或いは
2−ジノニルアミノナフタレン、1−或いは2−ジデシ
ルアミノナフタレン、1−或いは2−ジウンデシルアミ
ノナフタレン、1−或いは2−ジドデシルアミノナフタ
レン、1−或いは2−ジトリデシルアミノナフタレン、
1−或いは2−ジテトラデシルアミノナフタレン、1−
或いは2−ジペンタデシルアミノナフタレン、1−或い
は2−ジヘキサデシルアミノナフタレン、1−或いは2
−ジヘプタデシルアミノナフタレン、1−或いは2−ジ
オクタデシルアミノナフタレン、等のアミノ基、或いは
ジアルキルアミノ基を有するもの、オルト、メタ、或い
はパラ異性のニトロアニリン、ニトロジメチルアニリ
ン、ニトロジエチルアニリン、ニトロジプロピルアニリ
ン、ニトロジブチルアニリン、ニトロジペンチルアニリ
ン、ニトロジヘキシルアニリン、ニトロジヘプチルアニ
リン、ニトロジオクチルアニリン、ニトロジノニルアニ
リン、ニトロジデシルアニリン、ニトロジウンデシルア
ニリン、ニトロジドデシルアニリン、ニトロジトリデシ
ルアニリン、ニトロジテトラデシルアニリン、ニトロジ
ペンタデシルアニリン、ニトロジヘキサデシルアニリ
ン、ニトロジヘプタデシルアニリン、ニトロジオクタデ
シルアニリン等のニトロ基を有するもの、オルト、メ
タ、或いはパラ異性のシアノアニリン、シアノジメチル
アニリン、シアノジエチルアニリン、シアノジプロピル
アニリン、シアノジブチルアニリン、シアノジペンチル
アニリン、シアノジヘキシルアニリン、シアノジヘプチ
ルアニリン、シアノジオクチルアニリン、シアノジノニ
ルアニリン、シアノジデシルアニリン、シアノジウンデ
シルアニリン、シアノジドデシルアニリン、シアノジト
リデシルアニリン、シアノジテトラデシルアニリン、シ
アノジペンタデシルアニリン、シアノジヘキサデシルア
ニリン、シアノジヘプタデシルアニリン、シアノジオク
タデシルアニリン等のシアノ基を有するもの、オルト、
メタ、或いはパラ異性のクロルアニリン、クロルジメチ
ルアニリン、クロルジエチルアニリン、クロルジプロピ
ルアニリン、クロルジブチルアニリン、クロルジペンチ
ルアニリン、クロルジヘキシルアニリン、クロルジヘプ
チルアニリン、クロルジオクチルアニリン、クロルジノ
ニルアニリン、クロルジデシルアニリン、クロルジウン
デシルアニリン、クロルジドデシルアニリン、クロルジ
トリデシルアニリン、クロルジテトラデシルアニリン、
クロルジペンタデシルアニリン、クロルジヘキサデシル
アニリン、クロルジヘプタデシルアニリン、クロルジオ
クタデシルアニリン等のクロル基を有するもの、オル
ト、メタ、或いはパラ異性のブロモアニリン、ブロモジ
メチルアニリン、ブロモジエチルアニリン、ブロモジプ
ロピルアニリン、ブロモジブチルアニリン、ブロモジペ
ンチルアニリン、ブロモジヘキシルアニリン、ブロモジ
ヘプチルアニリン、ブロモジオクチルアニリン、ブロモ
ジノニルアニリン、ブロモジデシルアニリン、ブロモジ
ウンデシルアニリン、ブロモジドデシルアニリン、ブロ
モジトリデシルアニリン、ブロモジテトラデシルアニリ
ン、ブロモジペンタデシルアニリン、ブロモジヘキサデ
シルアニリン、ブロモジヘプタデシルアニリン、ブロモ
ジオクタデシルアニリン等のブロモ基を有するもの、オ
ルト、メタ、或いはパラ異性のフェノキシアニリン、フ
ェノキシジメチルアニリン、フェノキシジエチルアニリ
ン、フェノキシジプロピルアニリン、フェノキシジブチ
ルアニリン、フェノキシジペンチルアニリン、フェノキ
シジヘキシルアニリン、フェノキシジヘプチルアニリ
ン、フェノキシジオクチルアニリン、フェノキシジノニ
ルアニリン、フェノキシジデシルアニリン、フェノキシ
ジウンデシルアニリン、フェノキシジドデシルアニリ
ン、フェノキシジトリデシルアニリン、フェノキシジテ
トラデシルアニリン、フェノキシジペンタデシルアニリ
ン、フェノキシジヘキサデシルアニリン、フェノキシジ
ヘプタデシルアニリン、フェノキシジオクタデシルアニ
リン等のブロモ基を有するもの、オルト、メタ、或いは
パラ異性のトルイジン、メチルジメチルアニリン、メチ
ルジエチルアニリン、メチルジプロピルアニリン、メチ
ルジブチルアニリン、メチルジペンチルアニリン、メチ
ルジヘキシルアニリン、メチルジヘプチルアニリン、メ
チルジオクチルアニリン、メチルジノニルアニリン、メ
チルジデシルアニリン、メチルジウンデシルアニリン、
メチルジドデシルアニリン、メチルジトリデシルアニリ
ン、メチルジテトラデシルアニリン、メチルジペンタデ
シルアニリン、メチルジヘキサデシルアニリン、メチル
ジヘプタデシルアニリン、メチルジオクタデシルアニリ
ン等のメチル基を有するもの、オルト、メタ、或いはパ
ラ異性のアニシジン、メトキシジメチルアニリン、メト
キシジエチルアニリン、メトキシジプロピルアニリン、
メトキシジブチルアニリン、メトキシジペンチルアニリ
ン、メトキシジヘキシルアニリン、メトキシジヘプチル
アニリン、メトキシジオクチルアニリン、メトキシジノ
ニルアニリン、メトキシジデシルアニリン、メトキシジ
ウンデシルアニリン、メトキシジドデシルアニリン、メ
トキシジトリデシルアニリン、メトキシジテトラデシル
アニリン、メトキシジペンタデシルアニリン、メトキシ
ジヘキサデシルアニリン、メトキシジヘプタデシルアニ
リン、メトキシジオクタデシルアニリン等のメトキシ基
を有するもの、オルト、メタ、或いはパラ異性のアミノ
フェノール、ジメチルアミノフェノール、ジエチルアミ
ノフェノール、ジプロピルアミノフェノール、ジブチル
アミノフェノール、ジペンチルアミノフェノール、ジヘ
キシルアミノフェノール、ジヘプチルアミノフェノー
ル、ジオクチルアミノフェノール、ジノニルアミノフェ
ノール、メトキシデシルジアミノフェノール、ジウンデ
シルアミノフェノール、ジドデシルアミノフェノール、
ジトリデシルアミノフェノール、ジテトラデシルアミノ
フェノール、ジペンタデシルアミノフェノール、ジヘキ
サデシルアミノフェノール、ジヘプタデシルアミノフェ
ノール、ジオクタデシルアミノフェノール等のフェノー
ル性水酸基を有するもの、オルト、メタ、或いはパラ異
性のスルファミン酸、ジメチルアニリンスルホン酸、ジ
エチルアニリンスルホン酸、ジプロピルアニリンスルホ
ン酸、ジブチルアニリンスルホン酸、ジペンチルアニリ
ンスルホン酸、ジヘキシルアニリンスルホン酸、ジヘプ
チルアニリンスルホン酸、ジオクチルアニリンスルホン
酸、ジノニルアニリンスルホン酸、デシルジアニリンス
ルホン酸、ジウンデシルアニリンスルホン酸、ジドデシ
ルアニリンスルホン酸、ジトリデシルアニリンスルホン
酸、ジテトラデシルアニリンスルホン酸、ジペンタデシ
ルアニリンスルホン酸、ジヘキサデシルアニリンスルホ
ン酸、ジヘプタデシルアニリンスルホン酸、ジオクタデ
シルアニリンスルホン酸等のスルホン酸残基を有するも
の等があげられる。これら芳香環を有する化合物の中に
は2−ブロモ−4,6−ジクロルアニリン、2−ブロモ
−4,6−ジニトロアニリン、2−クロル−4,6−ジ
ニトロ−N,N−ジメチルアニリン等のようにアミノ
基、アルキルアミノ基以外に複数の置換基を有するもの
も含まれる。
【0033】また、N−フェニルアザ−15−クラウン
−5、N−フェニルアザ−18−クラウン−6、4−ア
ミノ−ベンゾ−12−クラウン−4、4−アミノ−ベン
ゾ−15−クラウン−5、4−アミノ−ベンゾ−18−
クラウン−6等のクラウンエ−テル類もあげられる。
【0034】芳香環を有する残基とアルキル基を有する
残基を持つものとしては、ジベンジルメチルアミン、ジ
ベンジルエチルアミン、ジベンジルプロピルアミン、ジ
ベンジルブチルアミン、ジベンジルペンチルアミン、ジ
ベンジルヘキシルアミン、ジベンジルヘプチルアミン、
ジベンジルオクチルアミン、ジベンジルノニルアミン、
ジベンジルデシルアミン、ジベンジルウンデシルアミ
ン、ジベンジルドデシルアミン、ジベンジルトリデシル
アミン、ジベンジルテトラデシルアミン、ジベンジルペ
ンタデシルアミン、ジベンジルヘキサデシルアミン、ジ
ベンジルヘプタデシルアミン、ジベンジルオクタデシル
アミン、ジベンジルシクロヘキシルアミン、ジベンジル
シクロドデシルアミン、ジフェネチルメチルアミン、ジ
フェネチルエチルアミン、ジフェネチルプロピルアミ
ン、ジフェネチルブチルアミン、ジフェネチルペンチル
アミン、ジフェネチルヘキシルアミン、ジフェネチルヘ
プチルアミン、ジフェネチルオクチルアミン、ジフェネ
チルノニルアミン、ジフェネチルデシルアミン、ジフェ
ネチルウンデシルアミン、ジフェネチルドデシルアミ
ン、ジフェネチルトリデシルアミン、ジフェネチルテト
ラデシルアミン、ジフェネチルペンタデシルアミン、ジ
フェネチルヘキサデシルアミン、ジフェネチルヘプタデ
シルアミン、ジフェネチルオクタデシルアミン、ジフェ
ネチルシクロヘキシルアミン、ジフェネチルシクロドデ
シルアミン、ジスチリルメチルアミン、ジスチリルエチ
ルアミン、ジスチリルプロピルアミン、ジスチリルブチ
ルアミン、ジスチリルペンチルアミン、ジスチリルヘキ
シルアミン、ジスチリルヘプチルアミン、ジスチリルオ
クチルアミン、ジスチリルノニルアミン、ジスチリルデ
シルアミン、ジスチリルウンデシルアミン、ジスチリル
ドデシルアミン、ジスチリルトリデシルアミン、ジスチ
リルテトラデシルアミン、ジスチリルペンタデシルアミ
ン、ジスチリルヘキサデシルアミン、ジスチリルヘプタ
デシルアミン、ジスチリルオクタデシルアミン、ジスチ
リルシクロヘキシルアミン、ジスチリルシクロドデシル
アミン、ジシンナミルメチルアミン、ジシンナミルエチ
ルアミン、ジシンナミルプロピルアミン、ジシンナミル
ブチルアミン、ジシンナミルペンチルアミン、ジシンナ
ミルヘキシルアミン、ジシンナミルヘプチルアミン、ジ
シンナミルオクチルアミン、ジシンナミルノニルアミ
ン、ジシンナミルデシルアミン、ジシンナミルウンデシ
ルアミン、ジシンナミルドデシルアミン、ジシンナミル
トリデシルアミン、ジシンナミルテトラデシルアミン、
ジシンナミルペンタデシルアミン、ジシンナミルヘキサ
デシルアミン、ジシンナミルヘプタデシルアミン、ジシ
ンナミルオクタデシルアミン、ジシンナミルシクロヘキ
シルアミン、ジシンナミルシクロドデシルアミン、ジベ
ンズヒドリルメチルアミン、ジベンズヒドリルエチルア
ミン、ジベンズヒドリルプロピルアミン、ジベンズヒド
リルブチルアミン、ジベンズヒドリルペンチルアミン、
ジベンズヒドリルヘキシルアミン、ジベンズヒドリルヘ
プチルアミン、ジベンズヒドリルオクチルアミン、ジベ
ンズヒドリルノニルアミン、ジベンズヒドリルデシルア
ミン、ジベンズヒドリルウンデシルアミン、ジベンズヒ
ドリルドデシルアミン、ジベンズヒドリルトリデシルア
ミン、ジベンズヒドリルテトラデシルアミン、ジベンズ
ヒドリルペンタデシルアミン、ジベンズヒドリルヘキサ
デシルアミン、ジベンズヒドリルヘプタデシルアミン、
ジベンズヒドリルオクタデシルアミン、ジベンズヒドリ
ルシクロヘキシルアミン、ジベンズヒドリルシクロドデ
シルアミン、ベンジルジメチルアミン、ベンジルジエチ
ルアミン、ベンジルジプロピルアミン、ベンジルジブチ
ルアミン、ベンジルジペンチルアミン、ベンジルジヘキ
シルアミン、ベンジルジヘプチルアミン、ベンジルジオ
クチルアミン、ベンジルジノニルアミン、ベンジルジデ
シルアミン、ベンジルジウンデシルアミン、ベンジルジ
ドデシルアミン、ベンジルジトリデシルアミン、ベンジ
ルジテトラデシルアミン、ベンジルジペンタデシルアミ
ン、ベンジルジヘキサデシルアミン、ベンジルジヘプタ
デシルアミン、ベンジルジオクタデシルアミン、ベンジ
ルジシクロヘキシルアミン、ベンジルジシクロドデシル
アミン、フェネチルジメチルアミン、フェネチルジエチ
ルアミン、フェネチルジプロピルアミン、フェネチルジ
ブチルアミン、フェネチルジペンチルアミン、フェネチ
ルジヘキシルアミン、フェネチルジヘプチルアミン、フ
ェネチルジオクチルアミン、フェネチルジノニルアミ
ン、フェネチルジデシルアミン、フェネチルジウンデシ
ルアミン、フェネチルジドデシルアミン、フェネチルジ
トリデシルアミン、フェネチルジテトラデシルアミン、
フェネチルジペンタデシルアミン、フェネチルジヘキサ
デシルアミン、フェネチルジヘプタデシルアミン、フェ
ネチルジオクタデシルアミン、フェネチルジシクロヘキ
シルアミン、フェネチルジシクロドデシルアミン、スチ
リルジメチルアミン、スチリルジエチルアミン、スチリ
ルジプロピルアミン、スチリルジブチルアミン、スチリ
ルジペンチルアミン、スチリルジヘキシルアミン、スチ
リルジヘプチルアミン、スチリルジオクチルアミン、ス
チリルジノニルアミン、スチリルジデシルアミン、スチ
リルジウンデシルアミン、スチリルジドデシルアミン、
スチリルジトリデシルアミン、スチリルジテトラデシル
アミン、スチリルジペンタデシルアミン、スチリルジヘ
キサデシルアミン、スチリルジヘプタデシルアミン、ス
チリルジオクタデシルアミン、スチリルジシクロヘキシ
ルアミン、スチリルジシクロドデシルアミン、シンナミ
ルジメチルアミン、シンナミルジエチルアミン、シンナ
ミルジプロピルアミン、シンナミルジブチルアミン、シ
ンナミルジペンチルアミン、シンナミルジヘキシルアミ
ン、シンナミルジヘプチルアミン、シンナミルジオクチ
ルアミン、シンナミルジノニルアミン、シンナミルジデ
シルアミン、シンナミルジウンデシルアミン、シンナミ
ルジドデシルアミン、シンナミルジトリデシルアミン、
シンナミルジテトラデシルアミン、シンナミルジペンタ
デシルアミン、シンナミルジヘキサデシルアミン、シン
ナミルジヘプタデシルアミン、シンナミルジオクタデシ
ルアミン、シンナミルジシクロヘキシルアミン、シンナ
ミルジシクロドデシルアミン、ベンズヒドリルジメチル
アミン、ベンズヒドリルジエチルアミン、ベンズヒドリ
ルジプロピルアミン、ベンズヒドリルジブチルアミン、
ベンズヒドリルジペンチルアミン、ベンズヒドリルジヘ
キシルアミン、ベンズヒドリルジヘプチルアミン、ベン
ズヒドリルジオクチルアミン、ベンズヒドリルジノニル
アミン、ベンズヒドリルジデシルアミン、ベンズヒドリ
ルジウンデシルアミン、ベンズヒドリルジドデシルアミ
ン、ベンズヒドリルジトリデシルアミン、ベンズヒドリ
ルジテトラデシルアミン、ベンズヒドリルジペンタデシ
ルアミン、ベンズヒドリルジヘキサデシルアミン、ベン
ズヒドリルジヘプタデシルアミン、ベンズヒドリルジオ
クタデシルアミン、ベンズヒドリルジシクロヘキシルア
ミン、ベンズヒドリルジシクロドデシルアミン、ジベン
ジルイソプロピルアミン、ジベンジルイソブチルアミ
ン、ジベンジルイソペンチルアミン、ジベンジルイソヘ
キシルアミン、ジベンジルイソヘプチルアミン、ジベン
ジルイソオクチルアミン、ジベンジルイソノニルアミ
ン、ジベンジルイソデシルアミン、ジベンジルイソウン
デシルアミン、ジベンジルイソドデシルアミン、ジベン
ジルイソトリデシルアミン、ジベンジルイソテトラデシ
ルアミン、ジベンジルイソペンタデシルアミン、ジベン
ジルイソヘキサデシルアミン、ジベンジルイソヘプタデ
シルアミン、ジベンジルイソオクタデシルアミン、ジフ
ェネチルイソプロピルアミン、ジフェネチルイソブチル
アミン、ジフェネチルイソペンチルアミン、ジフェネチ
ルイソヘキシルアミン、ジフェネチルイソヘプチルアミ
ン、ジフェネチルイソオクチルアミン、ジフェネチルイ
ソノニルアミン、ジフェネチルイソデシルアミン、ジフ
ェネチルイソウンデシルアミン、ジフェネチルイソドデ
シルアミン、ジフェネチルイソトリデシルアミン、ジフ
ェネチルイソテトラデシルアミン、ジフェネチルイソペ
ンタデシルアミン、ジフェネチルイソヘキサデシルアミ
ン、ジフェネチルイソヘプタデシルアミン、ジフェネチ
ルイソオクタデシルアミン、ジスチリルイソプロピルア
ミン、ジスチリルイソブチルアミン、ジスチリルイソペ
ンチルアミン、ジスチリルイソヘキシルアミン、ジスチ
リルイソヘプチルアミン、ジスチリルイソオクチルアミ
ン、ジスチリルイソノニルアミン、ジスチリルイソデシ
ルアミン、ジスチリルイソウンデシルアミン、ジスチリ
ルイソドデシルアミン、ジスチリルイソトリデシルアミ
ン、ジスチリルイソテトラデシルアミン、ジスチリルイ
ソペンタデシルアミン、ジスチリルイソヘキサデシルア
ミン、ジスチリルイソヘプタデシルアミン、ジスチリル
イソオクタデシルアミン、ジシンナミルイソプロピルア
ミン、ジシンナミルイソブチルアミン、ジシンナミルイ
ソペンチルアミン、ジシンナミルイソヘキシルアミン、
ジシンナミルイソヘプチルアミン、ジシンナミルイソオ
クチルアミン、ジシンナミルイソノニルアミン、ジシン
ナミルイソデシルアミン、ジシンナミルイソウンデシル
アミン、ジシンナミルイソドデシルアミン、ジシンナミ
ルイソトリデシルアミン、ジシンナミルイソテトラデシ
ルアミン、ジシンナミルイソペンタデシルアミン、ジシ
ンナミルイソヘキサデシルアミン、ジシンナミルイソヘ
プタデシルアミン、ジシンナミルイソオクタデシルアミ
ン、ジベンズヒドリルイソプロピルアミン、ジベンズヒ
ドリルイソブチルアミン、ジベンズヒドリルイソペンチ
ルアミン、ジベンズヒドリルイソヘキシルアミン、ジベ
ンズヒドリルイソヘプチルアミン、ジベンズヒドリルイ
ソオクチルアミン、ジベンズヒドリルイソノニルアミ
ン、ジベンズヒドリルイソデシルアミン、ジベンズヒド
リルイソウンデシルアミン、ジベンズヒドリルイソドデ
シルアミン、ジベンズヒドリルイソトリデシルアミン、
ジベンズヒドリルイソテトラデシルアミン、ジベンズヒ
ドリルイソペンタデシルアミン、ジベンズヒドリルイソ
ヘキサデシルアミン、ジベンズヒドリルイソヘプタデシ
ルアミン、ジベンズヒドリルイソオクタデシルアミン、
ベンジルジイソプロピルアミン、ベンジルジイソブチル
アミン、ベンジルジイソペンチルアミン、ベンジルジイ
ソヘキシルアミン、ベンジルジイソヘプチルアミン、ベ
ンジルジイソオクチルアミン、ベンジルジイソノニルア
ミン、ベンジルジイソデシルアミン、ベンジルジイソウ
ンデシルアミン、ベンジルジイソドデシルアミン、ベン
ジルジイソトリデシルアミン、ベンジルジイソテトラデ
シルアミン、ベンジルジイソペンタデシルアミン、ベン
ジルジイソヘキサデシルアミン、ベンジルジイソヘプタ
デシルアミン、ベンジルジイソオクタデシルアミン、フ
ェネチルジイソプロピルアミン、フェネチルジイソブチ
ルアミン、フェネチルジイソペンチルアミン、フェネチ
ルジイソヘキシルアミン、フェネチルジイソヘプチルア
ミン、フェネチルジイソオクチルアミン、フェネチルジ
イソノニルアミン、フェネチルジイソデシルアミン、フ
ェネチルジイソウンデシルアミン、フェネチルジイソド
デシルアミン、フェネチルジイソトリデシルアミン、フ
ェネチルジイソテトラデシルアミン、フェネチルジイソ
ペンタデシルアミン、フェネチルジイソヘキサデシルア
ミン、フェネチルジイソヘプタデシルアミン、フェネチ
ルジイソオクタデシルアミン、スチリルジイソプロピル
アミン、スチリルジイソブチルアミン、スチリルジイソ
ペンチルアミン、スチリルジイソヘキシルアミン、スチ
リルジイソヘプチルアミン、スチリルジイソオクチルア
ミン、スチリルジイソノニルアミン、スチリルジイソデ
シルアミン、スチリルジイソウンデシルアミン、スチリ
ルジイソドデシルアミン、スチリルジイソトリデシルア
ミン、スチリルジイソテトラデシルアミン、スチリルジ
イソペンタデシルアミン、スチリルジイソヘキサデシル
アミン、スチリルジイソヘプタデシルアミン、スチリル
ジイソオクタデシルアミン、シンナミルジイソプロピル
アミン、シンナミルジイソブチルアミン、シンナミルジ
イソペンチルアミン、シンナミルジイソヘキシルアミ
ン、シンナミルジイソヘプチルアミン、シンナミルジイ
ソオクチルアミン、シンナミルジイソノニルアミン、シ
ンナミルジイソデシルアミン、シンナミルジイソウンデ
シルアミン、シンナミルジイソドデシルアミン、シンナ
ミルジイソトリデシルアミン、シンナミルジイソテトラ
デシルアミン、シンナミルジイソペンタデシルアミン、
シンナミルジイソヘキサデシルアミン、シンナミルジイ
ソヘプタデシルアミン、シンナミルジイソオクタデシル
アミン、ベンズヒドリルジイソプロピルアミン、ベンズ
ヒドリルジイソブチルアミン、ベンズヒドリルジイソペ
ンチルアミン、ベンズヒドリルジイソヘキシルアミン、
ベンズヒドリルジイソヘプチルアミン、ベンズヒドリル
ジイソオクチルアミン、ベンズヒドリルジイソノニルア
ミン、ベンズヒドリルジイソデシルアミン、ベンズヒド
リルジイソウンデシルアミン、ベンズヒドリルジイソド
デシルアミン、ベンズヒドリルジイソトリデシルアミ
ン、ベンズヒドリルジイソテトラデシルアミン、ベンズ
ヒドリルジイソペンタデシルアミン、ベンズヒドリルジ
イソヘキサデシルアミン、ベンズヒドリルジイソヘプタ
デシルアミン、ベンズヒドリルジイソオクタデシルアミ
ン、ジベンジルtert−ブチルアミン、ジベンジルt
ert−ペンチルアミン、ジベンジルtert−ヘキシ
ルアミン、ジベンジルtert−ヘプチルアミン、ジベ
ンジルtert−オクチルアミン、ジベンジルtert
−ノニルアミン、ジベンジルtert−デシルアミン、
ジベンジルtert−ウンデシルアミン、ジベンジルt
ert−ドデシルアミン、ジベンジルtert−トリデ
シルアミン、ジベンジルtert−テトラデシルアミ
ン、ジベンジルtert−ペンタデシルアミン、ジベン
ジルtert−ヘキサデシルアミン、ジベンジルter
t−ヘプタデシルアミン、ジベンジルtert−オクタ
デシルアミン、ジフェネチルtert−ブチルアミン、
ジフェネチルtert−ペンチルアミン、ジフェネチル
tert−ヘキシルアミン、ジフェネチルtert−ヘ
プチルアミン、ジフェネチルtert−オクチルアミ
ン、ジフェネチルtert−ノニルアミン、ジフェネチ
ルtert−デシルアミン、ジフェネチルtert−ウ
ンデシルアミン、ジフェネチルtert−ドデシルアミ
ン、ジフェネチルtert−トリデシルアミン、ジフェ
ネチルtert−テトラデシルアミン、ジフェネチルt
ert−ペンタデシルアミン、ジフェネチルtert−
ヘキサデシルアミン、ジフェネチルtert−ヘプタデ
シルアミン、ジフェネチルtert−オクタデシルアミ
ン、ジスチリルtert−ブチルアミン、ジスチリルt
ert−ペンチルアミン、ジスチリルtert−ヘキシ
ルアミン、ジスチリルtert−ヘプチルアミン、ジス
チリルtert−オクチルアミン、ジスチリルtert
−ノニルアミン、ジスチリルtert−デシルアミン、
ジスチリルtert−ウンデシルアミン、ジスチリルt
ert−ドデシルアミン、ジスチリルtert−トリデ
シルアミン、ジスチリルtert−テトラデシルアミ
ン、ジスチリルtert−ペンタデシルアミン、ジスチ
リルtert−ヘキサデシルアミン、ジスチリルter
t−ヘプタデシルアミン、ジスチリルtert−オクタ
デシルアミン、ジシンナミルtert−ブチルアミン、
ジシンナミルtert−ペンチルアミン、ジシンナミル
tert−ヘキシルアミン、ジシンナミルtert−ヘ
プチルアミン、ジシンナミルtert−オクチルアミ
ン、ジシンナミルtert−ノニルアミン、ジシンナミ
ルtert−デシルアミン、ジシンナミルtert−ウ
ンデシルアミン、ジシンナミルtert−ドデシルアミ
ン、ジシンナミルtert−トリデシルアミン、ジシン
ナミルtert−テトラデシルアミン、ジシンナミルt
ert−ペンタデシルアミン、ジシンナミルtert−
ヘキサデシルアミン、ジシンナミルtert−ヘプタデ
シルアミン、ジシンナミルtert−オクタデシルアミ
ン、ジベンズヒドリルtert−ブチルアミン、ジベン
ズヒドリルtert−ペンチルアミン、ジベンズヒドリ
ルtert−ヘキシルアミン、ジベンズヒドリルter
t−ヘプチルアミン、ジベンズヒドリルtert−オク
チルアミン、ジベンズヒドリルtert−ノニルアミ
ン、ジベンズヒドリルtert−デシルアミン、ジベン
ズヒドリルtert−ウンデシルアミン、ジベンズヒド
リルtert−ドデシルアミン、ジベンズヒドリルte
rt−トリデシルアミン、ジベンズヒドリルtert−
テトラデシルアミン、ジベンズヒドリルtert−ペン
タデシルアミン、ジベンズヒドリルtert−ヘキサデ
シルアミン、ジベンズヒドリルtert−ヘプタデシル
アミン、ジベンズヒドリルtert−オクタデシルアミ
ン、ベンジルジtert−ブチルアミン、ベンジルジt
ert−ペンチルアミン、ベンジルジtert−ヘキシ
ルアミン、ベンジルジtert−ヘプチルアミン、ベン
ジルジtert−オクチルアミン、ベンジルジtert
−ノニルアミン、ベンジルジtert−デシルアミン、
ベンジルジtert−ウンデシルアミン、ベンジルジt
ert−ドデシルアミン、ベンジルジtert−トリデ
シルアミン、ベンジルジtert−テトラデシルアミ
ン、ベンジルジtert−ペンタデシルアミン、ベンジ
ルジtert−ヘキサデシルアミン、ベンジルジter
t−ヘプタデシルアミン、ベンジルジtert−オクタ
デシルアミン、フェネチルジtert−ブチルアミン、
フェネチルジtert−ペンチルアミン、フェネチルジ
tert−ヘキシルアミン、フェネチルジtert−ヘ
プチルアミン、フェネチルジtert−オクチルアミ
ン、フェネチルジtert−ノニルアミン、フェネチル
ジtert−デシルアミン、フェネチルジtert−ウ
ンデシルアミン、フェネチルジtert−ドデシルアミ
ン、フェネチルジtert−トリデシルアミン、フェネ
チルジtert−テトラデシルアミン、フェネチルジt
ert−ペンタデシルアミン、フェネチルジtert−
ヘキサデシルアミン、フェネチルジtert−ヘプタデ
シルアミン、フェネチルジtert−オクタデシルアミ
ン、スチリルジtert−ブチルアミン、スチリルジt
ert−ペンチルアミン、スチリルジtert−ヘキシ
ルアミン、スチリルジtert−ヘプチルアミン、スチ
リルジtert−オクチルアミン、スチリルジtert
−ノニルアミン、スチリルジtert−デシルアミン、
スチリルジtert−ウンデシルアミン、スチリルジt
ert−ドデシルアミン、スチリルジtert−トリデ
シルアミン、スチリルジtert−テトラデシルアミ
ン、スチリルジtert−ペンタデシルアミン、スチリ
ルジtert−ヘキサデシルアミン、スチリルジter
t−ヘプタデシルアミン、スチリルジtert−オクタ
デシルアミン、シンナミルジtert−ブチルアミン、
シンナミルジtert−ペンチルアミン、シンナミルジ
tert−ヘキシルアミン、シンナミルジtert−ヘ
プチルアミン、シンナミルジtert−オクチルアミ
ン、シンナミルジtert−ノニルアミン、シンナミル
ジtert−デシルアミン、シンナミルジtert−ウ
ンデシルアミン、シンナミルジtert−ドデシルアミ
ン、シンナミルジtert−トリデシルアミン、シンナ
ミルジtert−テトラデシルアミン、シンナミルジt
ert−ペンタデシルアミン、シンナミルジtert−
ヘキサデシルアミン、シンナミルジtert−ヘプタデ
シルアミン、シンナミルジtert−オクタデシルアミ
ン、ベンズヒドリルジtert−ブチルアミン、ベンズ
ヒドリルジtert−ペンチルアミン、ベンズヒドリル
ジtert−ヘキシルアミン、ベンズヒドリルジter
t−ヘプチルアミン、ベンズヒドリルジtert−オク
チルアミン、ベンズヒドリルジtert−ノニルアミ
ン、ベンズヒドリルジtert−デシルアミン、ベンズ
ヒドリルジtert−ウンデシルアミン、ベンズヒドリ
ルジtert−ドデシルアミン、ベンズヒドリルジte
rt−トリデシルアミン、ベンズヒドリルジtert−
テトラデシルアミン、ベンズヒドリルジtert−ペン
タデシルアミン、ベンズヒドリルジtert−ヘキサデ
シルアミン、ベンズヒドリルジtert−ヘプタデシル
アミン、ベンズヒドリルジtert−オクタデシルアミ
ン、ベンジルジメチルアミン、ベンジルジエチルアミ
ン、ベンジルジプロピルアミン、ベンジルジブチルアミ
ン、ベンジルジペンチルアミン、ベンジルジヘキシルア
ミン、ベンジルジヘプチルアミン、ベンジルジオクチル
アミン、ベンジルジノニルアミン、ベンジルジデシルア
ミン、ベンジルジウンデシルアミン、ベンジルジドデシ
ルアミン、ベンジルジトリデシルアミン、ベンジルジテ
トラデシルアミン、ベンジルジペンタデシルアミン、ベ
ンジルジヘキサデシルアミン、ベンジルジヘプタデシル
アミン、ベンジルジオクタデシルアミン、フェネチルジ
メチルアミン、フェネチルジエチルアミン、フェネチル
ジプロピルアミン、フェネチルジブチルアミン、フェネ
チルジペンチルアミン、フェネチルジヘキシルアミン、
フェネチルジヘプチルアミン、フェネチルジオクチルア
ミン、フェネチルジノニルアミン、フェネチルジデシル
アミン、フェネチルジウンデシルアミン、フェネチルジ
ドデシルアミン、フェネチルジトリデシルアミン、フェ
ネチルジテトラデシルアミン、フェネチルジペンタデシ
ルアミン、フェネチルジヘキサデシルアミン、フェネチ
ルジヘプタデシルアミン、フェネチルジオクタデシルア
ミン、ベンジルジイソプロピルアミン、ベンジルジイソ
ブチルアミン、ベンジルジイソペンチルアミン、ベンジ
ルジイソヘキシルアミン、ベンジルジイソヘプチルアミ
ン、ベンジルジイソオクチルアミン、ベンジルジイソノ
ニルアミン、ベンジルジイソデシルアミン、ベンジルジ
イソウンデシルアミン、ベンジルジイソドデシルアミ
ン、ベンジルジイソトリデシルアミン、ベンジルジイソ
テトラデシルアミン、ベンジルジイソペンタデシルアミ
ン、ベンジルジイソヘキサデシルアミン、ベンジルジイ
ソヘプタデシルアミン、ベンジルジイソオクタデシルア
ミン、フェネチルジイソプロピルアミン、フェネチルジ
イソブチルアミン、フェネチルジイソペンチルアミン、
フェネチルジイソヘキシルアミン、フェネチルジイソヘ
プチルアミン、フェネチルジイソオクチルアミン、フェ
ネチルジイソノニルアミン、フェネチルジイソデシルア
ミン、フェネチルジイソウンデシルアミン、フェネチル
ジイソドデシルアミン、フェネチルジイソトリデシルア
ミン、フェネチルジイソテトラデシルアミン、フェネチ
ルジイソペンタデシルアミン、フェネチルジイソヘキサ
デシルアミン、フェネチルジイソヘプタデシルアミン、
フェネチルジイソオクタデシルアミン、ベンジルジte
rt−ブチルアミン、ベンジルジtert−ペンチルア
ミン、ベンジルジtert−ヘキシルアミン、ベンジル
ジtert−ヘプチルアミン、ベンジルジtert−オ
クチルアミン、ベンジルジtert−ノニルアミン、ベ
ンジルジtert−デシルアミン、ベンジルジtert
−ウンデシルアミン、ベンジルジtert−ドデシルア
ミン、ベンジルジtert−トリデシルアミン、ベンジ
ルジtert−テトラデシルアミン、ベンジルジter
t−ペンタデシルアミン、ベンジルジtert−ヘキサ
デシルアミン、ベンジルジtert−ヘプタデシルアミ
ン、ベンジルジtert−オクタデシルアミン、フェネ
チルジtert−ブチルアミン、フェネチルジtert
−ペンチルアミン、フェネチルジtert−ヘキシルア
ミン、フェネチルジtert−ヘプチルアミン、フェネ
チルジtert−オクチルアミン、フェネチルジter
t−ノニルアミン、フェネチルジtert−デシルアミ
ン、フェネチルジtert−ウンデシルアミン、フェネ
チルジtert−ドデシルアミン、フェネチルジter
t−トリデシルアミン、フェネチルジtert−テトラ
デシルアミン、フェネチルジtert−ペンタデシルア
ミン、フェネチルジtert−ヘキサデシルアミン、フ
ェネチルジtert−ヘプタデシルアミン、フェネチル
ジtert−オクタデシルアミン等のものがあげられ
る。
【0035】また、ピロリジン、ピペリジン、N−メチ
ルピペリジン等の飽和環状単価水素環の中にアミノ基を
有しているものもあげられる。
【0036】含窒素複素芳香族環化合物としては、ピリ
ジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン等の誘導体
があげられる。
【0037】この中でピリジン誘導体としては、ピリジ
ン、3−アセトアミドピリジン、4−アセトアミドピリ
ジン、2−アセトアセチルピリジン、3−アセトアセチ
ルピリジン、4−アセトアセチルピリジン、2−アセチ
ルピリジン、3−アセチルピリジン、4−アセチルピリ
ジン、2−アリルピリジン、2−ベンゾイルピリジン、
3−ベンゾイルピリジン、4−ベンゾイルピリジン、2
−ベンジルピリジン、3−ベンジルピリジン、4−ベン
ジルピリジン、2−ベンジルチオピリジン、4−ベンジ
ルチオピリジン、2,6−ビス(ハイドロキシメチル)
ピリジン、2−ブロモピリジン、2−ブロモ−3−ハイ
ドロキシピリジン、3−ブロモピリジン、3−(4−ブ
ロモベンゾイル)ピリジン、4−ブロモピリジン、4−
(4−ブロモベンゾイル)ピリジン、3−ブロモ−6−
ハイドロキシピリジン、2−(n−ブチル)ピリジン、
2−(sec−ブチル)ピリジン、2−(tert−ブ
チル)ピリジン、3−(n−ブチル)ピリジン、3−
(sec−ブチル)ピリジン、3−(tert−ブチ
ル)ピリジン、4−(n−ブチル)ピリジン、4−(s
ec−ブチル)ピリジン、4−(tert−ブチル)ピ
リジン、2−クロルピリジン、2−クロル−5,6−ジ
メチルピリジン、2−クロル−3,5−ジニトロピリジ
ン、2−クロル−3−ハイドロキシピリジン、2−クロ
ル−6−メトキシピリジン、2−クロル−3−メチルピ
リジン、2−クロル−4−メチルピリジン、2−クロル
−6−メチルピリジン、2−クロル−3−ニトロピリジ
ン、2−クロル−5−ニトロピリジン、2−(4−クロ
ロベンゾイル)ピリジン、3−クロル−6−メチルピリ
ジン、3−クロル−6−ニトロピリジン、3−クロル−
2,4,5,6−テトラフルオロピリジン、3−クロル
−6−トリクロロメチルピリジン、4−クロルピリジ
ン、4−クロル−2,6−ジメチルピリジン、4−クロ
ル−3−ニトロピリジン、4−(4−クロロベンゾイ
ル)ピリジン、2−シアノピリジン、3−シアノピリジ
ン、4−シアノピリジン、4−(3−ヘキセニル)ピリ
ジン、2,6−ジアセチルピリジン、2,6−ジブロモ
ピリジン、3,5−ジブロモピリジン、2,5−ジ(t
ert−ブチル)ピリジン、2,6−ジ(tert−ブ
チル)ピリジン、2,3−ジクロルピリジン、2,5−
ジクロルピリジン、2,6−ジクロルピリジン、3,5
−ジクロルピリジン、3,5−ジクロル−4−ハイドロ
キシピリジン、2,4−ジエチルピリジン、2,6−ジ
エチルピリジン、3,4−ジエチルピリジン、1,2−
ジヒドロ−1−メチル−2−オキソピリジン、2,3−
ジハイドロキシピリジン、2,4−ジハイドロキシピリ
ジン、2,5−ジハイドロキシピリジン、3,4−ジハ
イドロキシピリジン、3,5−ジハイドロキシピリジ
ン、2−ハイドロキシピリジン、2−(2−ハイドロキ
シエチル)ピリジン、3,5−ジヨ−ド−2−ハイドロ
キシピリジン、2,6−ジメトキシピリジン、2,3−
ジメチルピリジン、2,4−ジメチルピリジン、2,5
−ジメチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、2,
6−ジメチル−3−エチルピリジン、2,6−ジメチル
−4−エチルピリジン、3,4−ジメチルピリジン、
3,5−ジメチルピリジン、3,5−ジメチル−2−エ
チルピリジン、2,4−ジフェニルピリジン、2,4−
ジフェニル−3,5,6−トリクロロピリジン、2,6
−ジフェニルピリジン、3,5−ジフェニルピリジン、
2−エトキシピリジン、3−エトキシ−2−ニトロピリ
ジン、2−エチルピリジン、2−エチル−4−メチルピ
リジン、2−エチル−6−メチルピリジン、3−エチル
−4−メチルピリジン、3−エチルピリジン、3−エチ
ル−6−メチルピリジン、4−エチルピリジン、4−エ
チル−2−メチルピリジン、5−エチル−2−メチルピ
リジン、2−フルオロピリジン、2−(2−ハイドロキ
シイソプロピル)ピリジン、2−ハイドロキシメチルピ
リジン、2−ハイドロキシ−3−メチルピリジン、2−
ハイドロキシ−4−メチルピリジン、2−ハイドロキシ
−6−メチルピリジン、2−ハイドロキシ−5−ニトロ
ピリジン、2−(1−ハイドロキシプロピル)ピリジ
ン、2−(2−ハイドロキシプロピル)ピリジン、2−
(3−ハイドロキシプロピル)ピリジン、3−ハイドロ
キシピリジン、3−ハイドロキシ−2−メルカプトピリ
ジン、3−ハイドロキシ−5−メチルピリジン、3−ハ
イドロキシ−6−メチルピリジン、3−ハイドロキシメ
チルピリジン、3−ハイドロキシ−2−ニトロピリジ
ン、3−(3−ハイドロキシプロピル)ピリジン、4−
ハイドロキシピリジン、4−ハイドロキシ−2−メチル
ピリジン、4−ハイドロキシメチルピリジン、4−ハイ
ドロキシメチル−1−メチル−1,2,3,6−テトラ
ハイドロピリジン、2−ヨードピリジン、3−ヨードピ
リジン、2−(2−イソプロポキシエチル)ピリジン、
3−(1−ハイドロキシイソプロピル)ピリジン、2−
イソプロピルピリジン、3−イソプロピルピリジン、3
−イソプロピル−6−メチルピリジン、4−イソプロピ
ルピリジン、2−メルカプトピリジン、2−メルカプト
−5−ニトロピリジン、3−メルカプトピリジン、4−
メルカプトピリジン、2−メトキシピリジン、2−メト
キシ−4,5,6−トリフェニルピリジン、2−(2−
メトキシエチル)ピリジン、4−メトキシピリジン、4
−(4−メトキシベンゾイル)ピリジン、2−メチルピ
リジン、2−メチル−5−アセチルピリジン、2−メチ
ル−6−(3−ハイドロキシプロピル)ピリジン、2−
メチル−3−ニトロピリジン、2−メチル−4−ニトロ
ピリジン、2−メチル−5−ニトロピリジン、2−メチ
ル−6−ニトロピリジン、2−メチル−N−オキシドピ
リジン、2−メチル−5−フェニルピリジン、3−メチ
ルピリジン、3−メチル−2−ニトロピリジン、3−メ
チル−4−ニトロピリジン、3−メチル−N−オキシド
ピリジン、3−メチル−2−フェニルピリジン、4−メ
チルピリジン、4−(4−メチルベンゾイル)ピリジ
ン、4−メチル−2−ニトロピリジン、4−メチル−N
−オキシドピリジン、2−ニトロピリジン、3−ニトロ
ピリジン、4−ニトロピリジン、4−(5−ノニル)ピ
リジン、ペンタクロロピリジン、2−(3−ペンテニ
ル)ピリジン、2−ペンチルピリジン、2−(3−ペン
チル)ピリジン、4−ペンチルピリジン、4−(3−ペ
ンチル)ピリジン、2−フェネチルピリジン、4−フェ
ネチルピリジン、2−フェニルピリジン、3−フェニル
ピリジン、4−フェニルピリジン、4−(3−フェニル
プロピル)ピリジン、2−プロペニルピリジン、2−プ
ロポキシエチルピリジン、2−プロピルピリジン、4−
プロピルピリジン、2,3,4,5−テトラクロロピリ
ジン、2,3,4,6−テトラクロロピリジン、2,
3,5,6−テトラクロロピリジン、1,2,3,6−
テトラハイドロピリジン、1,2,3,6−テトラハイ
ドロ−N−メチルピリジン、2,3,4,5−テトラメ
チルピリジン、2,3,4,6−テトラメチルピリジ
ン、2,3,5,6−テトラメチルピリジン、2−(4
−トリル)ピリジン、2,4,6−トリ−tert−ブ
チルピリジン、2−(トリクロロメチル)ピリジン、
2,4,6−トリハイドロキシピリジン、2,3,4−
トリメチルピリジン、2,3,5−トリメチルピリジ
ン、2,3,6−トリメチルピリジン、2,4,5−ト
リメチルピリジン、2,4,6−トリメチルピリジン、
2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビニル
ピリジン、2−シアノピリジン、3−シアノピリジン、
2−クロロ−3−シアノピリジン、4−シアノピリジ
ン、2−ホルミルピリジン、3−ホルミルピリジン、4
−ホルミルピリジン、2−クロロ−6−エチル−4−カ
ルバミドピリジン、ピリジン−2−カルボン酸エチルエ
ステル、ピリジン−4−カルボン酸エチルエステル、2
−ハイドロキシピリジン−4−カルボン酸エチルエステ
ル、ピリジン−4−カルボン酸メチルエステル、2,6
−ジメチル−4−フェニル−3,5−ジシアノピリジ
ン、2,6−ジホルミルピリジン、ピリジン−2,4−
ビス(カルボン酸メチルエステル)、2,6−ジメチル
ピリジン−3,4−ビス(カルボン酸メチルエステ
ル)、5−メトキシ−6−メチルピリジン−3,4−ビ
ス(カルボン酸メチルエステル)、2,6−ジメチルピ
リジン−3,5−ビス(カルボン酸メチルエステル)、
1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチルピリジン−3,5
−ビス(カルボン酸メチルエステル)、1,4−ジヒド
ロ−2,4,6−トリメチルピリジン−3,5−ビス
(カルボン酸メチルエステル)、2,6−ジメチルピリ
ジン−3,5−ビス(カルボン酸エチルエステル)、
2,4,6−トリハイドロキシピリジン、2−ハイドロ
キシピリジン、2−ハイドロキシ−5−ブロモ−3−ニ
トロピリジン、2−ハイドロキシ−5−クロロピリジ
ン、2−ハイドロキシ−6−クロロピリジン、2−ハイ
ドロキシ−3,5−ジヨードピリジン、3−ハイドロキ
シピリジン、3−ハイドロキシ−2−ブロモピリジン、
3−ハイドロキシ−2−クロロピリジン、4−ハイドロ
キシピリジン等があげられる。
【0038】キノリン誘導体としては、キノリン、3−
アセトアミドキノリン、4−アセトアミドキノリン、5
−アセトアミドキノリン、6−アセトアミドキノリン、
7−アセトアミドキノリン、8−アセトアミドキノリ
ン、4−アセトアセチルキノリン、3−アセチル−2−
メチルキノリン、6−アセチル−2−メチルキノリン、
4−ベンゾイルキノリン、6−ベンゾイルキノリン、8
−ベンゾイルキノリン、2−ブロモキノリン、2−ブロ
モ−5−ニトロキノリン、3−ブロモキノリン、3−ブ
ロモ−2−ハイドロキシキノリン、3−ブロモ−5−ニ
トロキノリン、3−ブロモ−8−ニトロキノリン、4−
ブロモキノリン、4−ブロモ−2−ハイドロキシキノリ
ン、5−ブロモキノリン、5−ブロモ−2−ハイドロキ
シキノリン、5−ブロモ−6−ハイドロキシキノリン、
5−ブロモ−8−ハイドロキシキノリン、6−ブロモキ
ノリン、6−ブロモ−2−ハイドロキシキノリン、6−
ブロモ−5−ニトロキノリン、7−ブロモキノリン、7
−ブロモ−2−ハイドロキシキノリン、8−ブロモキノ
リン、8−ブロモ−5−ハイドロキシキノリン、2−ブ
チルキノリン、2−クロロキノリン、2−クロロ−4−
メチルキノリン、2−クロロ−6−メチルキノリン、2
−クロロ−8−メチルキノリン、2−クロロ−5−ニト
ロキノリン、2−クロロ−6−ニトロキノリン、2−ク
ロロ−8−ニトロキノリン、3−クロロキノリン、3−
クロロ−2−メチルキノリン、3−クロロ−4−メチル
キノリン、3−クロロ−6−メチルキノリン、3−クロ
ロ−5−ニトロキノリン、3−クロロ−8−ニトロキノ
リン、4−クロロキノリン、4−クロロ−3,5−ジメ
チルキノリン、4−クロロ−3−ジハイドロキシメチル
キノリン、4−クロロ−2−メチルキノリン、4−クロ
ロ−7−メチルキノリン、4−クロロ−8−ニトロキノ
リン、4−クロロ−2−フェニルキノリン、5−クロロ
キノリン、5−クロロ−4,6−ジメチルキノリン、5
−クロロ−8−ハイドロキシメチルキノリン、5−クロ
ロ−7−ヨード−8−ハイドロキシキノリン、5−クロ
ロ−6−ニトロキノリン、5−クロロ−8−ニトロキノ
リン、6−クロロキノリン、6−クロロ−2−メチルキ
ノリン、6−クロロ−4−メチルキノリン、6−クロロ
−5−ニトロキノリン、7−クロロキノリン、7−クロ
ロ−4−ハイドロキシキノリン、7−クロロ−2−メチ
ルキノリン、7−クロロ−3−メチルキノリン、7−ク
ロロ−8−メチルキノリン、8−クロロキノリン、8−
クロロ−5−メチルキノリン、8−クロロメチルキノリ
ン、5,7−ジブロモ−8−ハイドロキシキノリン、
6,8−ジブロモ−2−ハイドロキシキノリン、2,3
−ジクロロキノリン、2,4−ジクロロキノリン、2,
6−ジクロロキノリン、2,7−ジクロロキノリン、
3,4−ジクロロキノリン、4,5−ジクロロキノリ
ン、4,6−ジクロロキノリン、4,7−ジクロロキノ
リン、4,8−ジクロロキノリン、5,6−ジクロロキ
ノリン、5,7−ジクロロキノリン、5,7−ジクロロ
−8−ハイドロキシキノリン、5,8−ジクロロキノリ
ン、6,8−ジクロロキノリン、7,8−ジクロロキノ
リン、1,2−ジハイドロキノリン、1,2−ジハイド
ロ−1−メチル−2−オキソキノリン、1,2−ジハイ
ドロ−2,2,4−トリメチルキノリン、3,4−ジハ
イドロ−7−クロロ−2−ハイドロキシキノリン、3,
4−ジハイドロ−2−ハイドロキシキノリン、2,4−
ジハイドロキシキノリン、5,7−ジヨード−8−ハイ
ドロキシキノリン、5,8−ジヨード−6−ハイドロキ
シキノリン、2,3−ジメチルキノリン、2,3−ジメ
チル−4−ハイドロキシキノリン、2,4−ジメチルキ
ノリン、2,4−ジメチル−6−ハイドロキシキノリ
ン、2,4−ジメチル−7−ハイドロキシキノリン、
2,4−ジメチル−8−ハイドロキシキノリン、2,5
−ジメチルキノリン、2,6−ジメチルキノリン、2,
6−ジメチル−4−ハイドロキシキノリン、2,7−ジ
メチルキノリン、2,8−ジメチルキノリン、2,8−
ジメチル−4−ハイドロキシキノリン、3,4−ジメチ
ルキノリン、3,4−ジメチル−2−ハイドロキシキノ
リン、3,6−ジメチルキノリン、3,7−ジメチルキ
ノリン、3,8−ジメチルキノリン、4,6−ジメチル
キノリン、4,6−ジメチル−2−ハイドロキシキノリ
ン、4,7−ジメチルキノリン、4,7−ジメチル−2
−ハイドロキシキノリン、4,8−ジメチルキノリン、
4,8−ジメチル−2−ハイドロキシキノリン、5,8
−ジメチルキノリン、6,8−ジメチルキノリン、6,
8−ジメチル−2−ハイドロキシキノリン、6,8−ジ
メチル−5−ハイドロキシキノリン、2−エチルキノリ
ン、2−エチル−3−メチルキノリン、2−エチル−4
−メチルキノリン、2−エチル−6−メチルキノリン、
3−エチルキノリン、3−エチル−2−ハイドロキシキ
ノリン、3−エチル−6−メチルキノリン、3−エチル
−7−メチルキノリン、4−エチルキノリン、6−エチ
ルキノリン、7−エチルキノリン、8−エチルキノリ
ン、3−フルオロ−2−メチルキノリン、6−フルオロ
−2−メチルキノリン、7−フルオロ−2−メチルキノ
リン、2−ハイドロキシキノリン、2−ハイドロキシ−
3−メチルキノリン、2−ハイドロキシ−4−メチルキ
ノリン、2−ハイドロキシ−6−メチルキノリン、3−
ハイドロキシキノリン、3−ハイドロキシ−2−メチル
キノリン、4−ハイドロキシキノリン、4−ハイドロキ
シ−2−メチルキノリン、4−ハイドロキシ−3−メチ
ルキノリン、4−ハイドロキシ−2−フェニルキノリ
ン、5−ハイドロキシキノリン、5−ハイドロキシ−2
−メチルキノリン、5−ハイドロキシ−6−メチルキノ
リン、5−ハイドロキシ−8−メチルキノリン、6−ハ
イドロキシキノリン、6−ハイドロキシ−2−メチルキ
ノリン、6−ハイドロキシ−4−メチルキノリン、6−
ハイドロキシ−8−メチルキノリン、7−ハイドロキシ
キノリン、7−ハイドロキシ−6−メチルキノリン、8
−ハイドロキシキノリン、8−ハイドロキシ−2−メチ
ルキノリン、8−ハイドロキシ−3−メチルキノリン、
8−ハイドロキシ−4−メチルキノリン、8−ハイドロ
キシ−5−メチルキノリン、8−ハイドロキシ−6−メ
チルキノリン、8−ハイドロキシ−7−メチルキノリ
ン、8−ハイドロキシ−5−ニトロキノリン、8−ハイ
ドロキシ−5−ニトロソキノリン、2−ハイドロキシメ
チルキノリン、3−ハイドロキシメチルキノリン、6−
ハイドロキシメチルキノリン、2−ヨードキノリン、4
−ヨードキノリン、5−ヨードキノリン、6−ヨードキ
ノリン、8−ヨードキノリン、2−メルカプトキノリ
ン、2−メトキシ−6−ニトロキノリン、2−メトキシ
−8−ニトロキノリン、4−メトキシキノリン、5−メ
トキシキノリン、6−メトキシキノリン、6−メトキシ
−5−ニトロキノリン、6−メトキシ−8−ニトロキノ
リン、6−メトキシ−1,2,3,4−テトラハイドロ
キノリン、8−メトキシキノリン、8−メトキシ−5−
ニトロキノリン、1−メチル−1,2,3,4−テトラ
ハイドロキノリン、2−メチルキノリン、2−メチル−
5−ニトロキノリン、2−メチル−6−ニトロキノリ
ン、2−メチル−8−ニトロキノリン、3−メチルキノ
リン、4−メチルキノリン、4−メチル−3−ニトロキ
ノリン、4−メチル−8−ニトロキノリン、5−メチル
キノリン、6−メチルキノリン、6−メチル−5−ニト
ロキノリン、6−メチル−8−ニトロキノリン、7−メ
チルキノリン、8−メチルキノリン、8−メチル−5−
ニトロキノリン、8−メチル−6−ニトロキノリン、3
−ニトロキノリン、4−ニトロキノリン、5−ニトロキ
ノリン、5−ニトロ−8−ハイドロキシキノリン、6−
ニトロキノリン、7−ニトロキノリン、8−ニトロキノ
リン、2−フェニルキノリン、3−フェニルキノリン、
4−フェニルキノリン、5−フェニルキノリン、6−フ
ェニルキノリン、8−フェニルキノリン、2−プロピル
キノリン、1,2,3,4−テトラハイドロキノリン、
1,2,3,4−テトラハイドロ−6−メチルキノリ
ン、5,6,7,8−テトラハイドロキノリン、2,
3,4,7−テトラメチルキノリン、2,4,5,8−
テトラメチルキノリン、2,4,6,8−テトラメチル
キノリン、2−(トリブロモメチル)キノリン、2,
3,4−トリメチルキノリン、2,3,6−トリメチル
キノリン、2,3,8−トリメチルキノリン、2,4,
6−トリメチルキノリン、2,4,7−トリメチルキノ
リン、2,4,8−トリメチルキノリン、2,5,6−
トリメチルキノリン、2,5,7−トリメチルキノリ
ン、2,6,8−トリメチルキノリン、3,4,6−ト
リメチルキノリン、3,4,8−トリメチルキノリン、
4,5,8−トリメチルキノリン、5,6,8−トリメ
チルキノリン、2−シアノキノリン、3−シアノキノリ
ン、4−シアノキノリン、5−シアノキノリン、8−シ
アノキノリン、1,2,3,4−テトラハイドロキノリ
ン、2−カルバミドキノリン、1,2,3,4−テトラ
ハイドロキノリン等があげられる。
【0039】イソキノリン誘導体としては、α−イソキ
ノリン、β−イソキノリン、1−ベンジルイソキノリ
ン、3−ベンジルイソキノリン、4−ベンジルイソキノ
リン、4−ブロモイソキノリン、1−クロロイソキノリ
ン、3−クロロイソキノリン、8−クロロイソキノリ
ン、6,7−ジメトキシ−1,2−ジメチルイソキノリ
ン、1−ハイドロキシイソキノリン、7−ハイドロキシ
イソキノリン、7−メトキシイソキノリン、1−メチル
イソキノリン、3−メチルイソキノリン、4−メチルイ
ソキノリン、6−メチルイソキノリン、7−メチルイソ
キノリン、8−メチルイソキノリン、5−ニトロイソキ
ノリン、1−フェニルイソキノリン、1,2,3,4−
テトラハイドロイソキノリン、5,6,7,8−テトラ
ハイドロイソキノリン、1−シアノイソキノリン、5−
シアノイソキノリン等があげられる。
【0040】アクリジン誘導体としてはアクリジン、9
−クロロアクリジン、3,9−ジクロロ−7−メトキシ
アクリジン、6,9−ジクロロ−2−メトキシアクリジ
ン、9,10−ジハイドロアクリジン、4−ハイドロキ
シアクリジン、2−メチルアクリジン、9−フェニルア
クリジン等があげられる。
【0041】なお本発明の化合物のZは今まであげてき
たものに限定されるものではない。
【0042】ところで、アミノ基等の塩基性を示す窒素
のpKaは小すぎるとパーフルオロオキシアルキレン鎖
末端のカルボキシル基とアンモニウム塩構造を形成しに
くくなる傾向のあることが判明した。本発明の化合物は
全カルボキシル基の50%以上がアンモニウム塩になる
ことが望ましいのでpKaは2.5以上が望ましい。
【0043】また塩基性を示す窒素のpKaが大きすぎ
ると、これを加え過ぎた場合パーフルオロオキシアルキ
レン鎖の両末端のカルボキシル基がアンモニウム塩を形
成し、後述の実施例1で行うような再抽出の操作でカル
ボキシル基へ戻すことができなくなることが我々の検討
より判明した。再抽出の操作でカルボキシル基へ戻せる
ものと戻せないもののpKaを比較すると、再抽出の操
作でカルボキシル基へ戻せないものはpKaが7.5よ
り大きく、カルボキシル基へ戻せるものはpKaが7.
5以下であった。このことから再抽出の操作でカルボキ
シル基へ戻せるという点でpKaは7.5以下のものが
望ましい。
【0044】Rfはパーフルオロオキシアルキレン鎖を
表している。この具体的な例としては、Monte F
lous社製のホンブリンZシリ−ズ(下記構造)があ
げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0045】−CF2−O−(CF2−CF2−O−)m
(CF2−O−)m'−CF2− パーフルオロオキシアルキレン鎖の分子量が低すぎると
(800未満の場合)パーフルオロヘキサン系の溶剤へ
の溶解性が低下する傾向がある。そのため分子量として
は800以上が望ましい。また、更に溶解性を上げるに
はRfの分子量をなるべく大きくすることが望ましい。
そのため、できれば2000以上のものが望ましい。
【0046】以上が本発明の化合物としてあげられるも
のの化学構造である。しかし本発明の化合物はこれらに
限定されるものではない。
【0047】本発明の表面改質剤は本発明の含フッ素化
合物を1種類以上含むものである。本発明の表面改質剤
の効果としては、表面の潤滑性の向上があげられる。ま
た表面の撥水性を増大させる効果もある。用いる表面の
材質としては常温で固体のものであれば特に限定はな
い。例えば種々の金属(Ag、Cu、Fe、Ni、Zn
等、及びこれらの合金や酸化物)やSi、SiO2、S
iC、Ge等及びこれらの混合物、酸化物、カーボン等
があげられる。これらの表面に本発明の表面改質剤を用
いる際は、この表面改質剤をフッ素系の溶剤に溶解し塗
布する方法がこの表面改質剤の均一な薄膜を形成できる
点で望ましい。特に円板等の基板に塗布する際には均一
膜厚の表面改質剤の膜を形成できるという点でスピンコ
ート法が有効である。また表面改質剤を塗られる媒体が
小さい場合は、表面改質剤を溶解した溶剤の中に浸漬し
た後にゆっくり引き上げることで表面改質剤の膜を形成
するディップ法が均一膜厚の表面改質剤の膜を形成でき
るという点で有効である。
【0048】本発明の磁気ディスク装置は、電子計算
機、ワードプロセッサ等の内部、及び外部メモリーとし
て用いられるものであり、ハードディスク装置やフロッ
ピーディスク等があげられる。ディスクの大きさとして
は1インチから15インチ程度のものがあげられる。ハ
ードディスク装置の場合は1枚だけ,あるいは数枚のデ
ィスクが重ねられ、特に数枚重ねられたものは単板では
不可能であった大きな記録容量を確保している。ディス
クの構成は支持体である基板(Al、Cu等の金属の合
金、ガラス等のセラミックス、或いはポリカーボネー
ト、ポリスチレン等の有機高分子化合物)、磁性体層
(Fe,Co,Ni等を中心とした合金、或いは酸化
物)、保護層(カーボン、SiC、SiO2等)、そし
て本発明のフッ素化合物を1種類以上含有した膜から成
り立っている。必要に応じて基板と磁性体層の間、或い
は磁性体層と保護層の間にこれらの密着性等を改善する
目的で新たな層(例えばNi、Cr、及びZn系の錯
体、酸化物、リン系の金属錯体等)を設けることは特に
制限を受けない。
【0049】本発明の磁気ディスク装置の保護層の上に
形成される膜は膜厚としては30nm以下のものが望ま
しい。これは膜が厚すぎるとヘッドとディスクの間の距
離が大きくなって記録密度を上げられなくなってしまう
恐れがあるからである。このような薄膜を形成するため
膜の形成材料は、その材料を直接塗布するのではなく、
なんらかの溶剤に溶解し、その溶液を保護層の上に塗布
することにより形成する方法が、膜の厚さを制御しやす
い点で好ましい。また塗布後は用いた溶剤の沸点や気化
熱により後処理の方法は異なるが、常温、或いは若干加
温したり、また常圧、或いは減圧下で乾燥し、用いた溶
剤を除去する操作が必要となる。この時気化熱の大きな
溶剤を用いると空気中の水分を膜中に取り込みやすくな
る恐れがある。そのため用いる溶剤は気化熱の小さな溶
剤が望ましい。この点でパーフルオロヘキサン類は好適
である。
【0050】本発明の化合物は、分子中に疎水性の大き
なパーフルオロポリオキシアルキレン鎖を有しており、
これが潤滑性、撥水性といった表面改質効果を示すと考
えられる。またこの化合物の分子中には極性の大きなカ
ルボン酸アンモニウム塩の部分があり、これがカーボン
やSiO2、SiC等の疎水性表面への吸着性を向上さ
せていると考えられる。またパーフルオロポリオキシア
ルキレン鎖の両末端にカルボン酸アンモニウム塩構造を
有する化合物に比べて本発明の化合物がパーフルオロヘ
キサンへ溶解しやすい理由は次のように推定される。パ
ーフルオロヘキサンは極性が非常に低い溶剤であるた
め、どちらかというと極性の低いものを溶かしやすいと
推定される。また本発明の化合物の方が分子内の極性基
(カルボン酸アンモニウム塩)の割合が少ないのでそれ
だけ極性も低いと推定される。そのためパーフルオロポ
リオキシアルキレン鎖の両末端にカルボン酸アンモニウ
ム塩構造を有する化合物に比べて本発明の化合物がパー
フルオロヘキサンへ溶解しやすくなったものと推定され
る。
【0051】
【実施例】本発明を実施例により更に具体的に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0052】
【実施例1】XがO、YがH、Zがアニリン、そしてR
fがパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフルオロオキ
シエチレン鎖の混合系である下記の構造よりなる含フッ
素化合物(化合物1)の合成方法を示す。
【0053】
【化7】
【0054】Monte Flous社製ホンブリンZ
シリーズのDIAC4000(分子量4000)15g
をパーフルオロヘキサンの一種であるフロリナートFC
−3255(3M社製)150gに溶解する。なおDI
AC4000はパーフルオロオキシアルキレン鎖の両末
端にカルボキシル基を有している。この溶液をマグネチ
ックスターラで撹拌中に、アニリン(pKa=4.5
7)0.63gをアセトン15gに溶解した溶液を1時
間かけて滴下する。その後更に1時間撹拌する。撹拌後
ロータリーエバポレータでパーフルオロヘキサンとアセ
トンを揮発させ、得られた透明で粘性の高い液体をセフ
ァデックスLH−20(ファルマシア社製)を充填した
カラムクロマトグラフィー法(展開溶媒:フロリナート
FC−3255)で精製する。この際、パーフルオロオ
キシアルキレン鎖を含有する溶出分が3種類得られた。
今後溶出された順に第1溶出物、第2溶出物、第3溶出
物と記述する。
【0055】第1溶出物はIRでは1780カイザーに
DIAC4000のカルボキシル基由来の吸収が観測さ
れたが、1670カイザーのDIAC4000のカルボ
キシル基とアニリンのアミノ基とがアンモニウム塩を形
成したことに由来する吸収が観測されなかった。また1
H−NMRでもアニリン由来のピーク(7ppm付近)
は観測されなかった。このことより第1溶出物は原料の
DIAC4000と判断した。
【0056】第2溶出物は1780カイザーにDIAC
4000のカルボキシル基由来の吸収が観測され、16
70カイザーにDIAC4000のカルボキシル基とア
ニリンのアミノ基とがアンモニウム塩を形成したことに
由来する吸収も観測された。また1H−NMRではアニ
リン由来のピーク(7ppm付近のマルチプレット)が
観測された。このことより、第2溶出物は目的のXが
O、YがH、Zがアニリン、そしてRfがパーフルオロ
オキシメチレン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混
合系である含フッ素化合物(化合物1)と判断した。
【0057】第3溶出物は1780カイザーのDIAC
4000のカルボキシル基由来の吸収は観測されず、1
670カイザーにDIAC4000のカルボキシル基と
アニリンのアミノ基とがアンモニウム塩を形成したこと
に由来する吸収が観測された。また1H−NMRではア
ニリン由来のピーク(7ppm付近のマルチプレット)
が観測された。このことより、第3溶出物はDIAC4
000の両末端のカルボキシル基がアニリンとアンモニ
ウム塩を形成したものと判断した。
【0058】以上のようにしてXがO、YがH、Zがア
ニリン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖と
パーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である含フッ素
化合物(化合物1)を8g得た。
【0059】次に第3溶出物をアセトンを用いた再抽出
処理により化合物1に変換し、精製した。この方法を以
下に記述する。
【0060】第3溶出物は3.5g得られた。この全量
を3.5gのフロリナートFC−3255と混ぜ合わせ
た。(第3溶出物はフロリナートFC−3255に完全
には溶けず、混ぜ合わせた液は若干濁った。)これにア
セトン7gを加え、マグネチックスターラで10分間撹
拌後24時間静置すると、フロリナートFC−3255
層とアセトン層に分離した。(ここで加えられるアセト
ンは第3溶出物中のカルボキシル基とアンモニウム塩を
形成しているアニリンの一部を除き、フリーのカルボキ
シル基を形成させる目的で加えられたものである)この
際、フロリナートFC−3255層は濁りが消えて透明
になった。アセトン層を除去後フロリナートFC−32
55をロータリーエバポレータで揮発させ、得られた粘
性の高い液体を先と同様にセファデックスLH−20用
いたカラムクロマトグラフィー法で精製する。この際
も、パーフルオロオキシアルキレン鎖を含有する溶出分
が3種類得られた。これらは溶出された順に先の第1溶
出物、第2溶出物、第3溶出物と同じ物であった。第2
溶出物である化合物1は2.5g得られた。
【0061】以上より再抽出を行わずに得られたものと
合わせると化合物1は10.5g得られた。
【0062】
【実施例2】XがO、YがCH3、Zがアニリン、そし
てRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフルオロ
オキシエチレン鎖の混合系である下記の構造よりなる含
フッ素化合物(化合物2)の合成方法を示す。
【0063】
【化8】
【0064】実施例1で得られた化合物1のうち5gを
5gのフロリナートFC−3255に溶解後、メタノー
ル5gを加え、60℃に加温しながらマグネチックスタ
ーラで10分間撹拌する。その後ロータリーエバポレー
タでフロリナートFC−3255とメタノールを揮発さ
せ、更に真空ポンプでフロリナートFC−3255とメ
タノールを完全に揮発させることにより高粘性の液体
(5g)が得られた。
【0065】IRでは1800カイザーにエステル結合
に関与するカルボニル基由来の吸収と、1670カイザ
ーのDIAC4000のカルボキシル基とアニリンのア
ミノ基とがアンモニウム塩を形成したことに由来する吸
収とが観測された。また1780カイザーのDIAC4
000のカルボキシル基由来の吸収は観測されなかっ
た。(カルボキシル基由来の吸収は1800カイザーの
エステル結合由来の吸収と波数が近い。しかしエステル
結合の吸収が非常にシャープであるため、カルボキシル
基由来の吸収はないと判断した。)また1H−NMRで
もアニリンの芳香環由来のピーク(7ppm付近)とメ
タノールのメチル基由来のピーク(2ppm付近)が観
測された。この2つのピークの積分値の比は5:3であ
った。(アニリンは芳香環由来のプロトンが5個あり、
メタノールのメチル基由来のプロトンは3個ある。つま
り得られた液体はアニリンとメチル基が1:1の割合で
導入されたものであることを意味している。)なおメタ
ノールの水酸基由来のピークは消失していた。
【0066】以上より得られた液体は目的とするXが
O、YがCH3、Zがアニリン、そしてRfがパーフル
オロオキシメチレン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖
の混合系である含フッ素化合物(化合物2)であること
が確認された。
【0067】
【実施例3】XがNH、YがC1837、Zがアニリン、
そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフル
オロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造よりな
る含フッ素化合物(化合物3)の合成方法を示す。
【0068】
【化9】
【0069】n−オクタデシルアミン10gをピリジン
50gに溶解し、これにパラトルエンスルホニルクロリ
ド6gを加え、60℃で8時間撹拌する。この反応液を
5%塩酸にあけ、得られる固体を5%塩酸で数回洗った
後、洗液が中性になるまで蒸留水で数回洗い、その後乾
燥する。この固体をエタノール:アセトン=1:1の混
合溶媒で再結晶し、n−オクタデシルアミンのトシレー
ト(パラトルエンスルホン酸アミド)12gを得た。
【0070】次にn−オクタデシルアミンのトシレート
12gを60℃に加温したエタノール150gに溶解
し、これにシクロプロピルブロミド5gと炭酸ナトリウ
ム5gを加え、10時間還流する。反応液が熱いうちに
G4のグラスフィルターを通し、炭酸ナトリウムを除
く。その後、反応液をロータリーエバポレータで揮発さ
せ、得られる固体をエタノールで再結晶しシクロプロピ
ル−n−オクタデシルアミンのトシレートを11g得
た。
【0071】次にシクロプロピル−n−オクタデシルア
ミンのトシレート11gを濃塩酸200gに懸濁後、3
時間還流する。反応液が室温まで冷えた後、10%水酸
化ナトリウムで塩基性にし、次にジエチルエーテルで抽
出する。ロータリーエバポレータでジエチルエーテルを
揮発させ、得られる固体をn−ヘキサンと酢酸エチルの
混合溶媒で再結晶することでシクロプロピル−n−オク
タデシルアミンを4g得た。
【0072】次にシクロプロピル−n−オクタデシルア
ミン3gを40gのDIAC4000と混ぜ、15〜3
0mmHgに減圧下、100℃に加熱しながら2時間撹
拌する。反応終了後、反応液が常温、常圧になってから
反応液を実施例1と同様にセファデックスLH20を用
いて精製する。この際、パーフルオロオキシアルキレン
鎖を含有する溶出分が3種類得られた。今後溶出された
順に第1溶出物、第2溶出物、第3溶出物と記述する。
【0073】第1溶出物はIRでは1780カイザーの
DIAC4000のカルボキシル基由来の吸収が観測さ
れず、DIAC4000のカルボキシル基とシクロプロ
ピル−n−オクタデシルアミンのアミノ基とがアミド結
合を形成したことに由来する1640カイザーと155
0カイザーの吸収が観測された。また1H−NMRでも
シクロプロピル−n−オクタデシル基由来のピーク(1
〜2ppm付近のブロードのピーク)が観測された。こ
のことより第1溶出物はDIAC4000の両末端がア
ミドになったものと判断した。
【0074】第2溶出物は1780カイザーにDIAC
4000のカルボキシル基由来の吸収が観測され、16
40カイザーと1550カイザーにDIAC4000の
カルボキシル基とシクロプロピル−n−オクタデシルア
ミンのアミノ基とがアミドを形成したことに由来する吸
収も観測された。また1H−NMRではシクロプロピル
−n−オクタデシル基由来のピーク(1〜2ppm付近
のブロードのピーク)が観測された。このことより、第
2溶出物はDIAC4000の片末端がカルボキシル基
で残る片末端がシクロプロピル−n−オクタデシルアミ
ンとアミドを形成しているものと判断した。
【0075】第3溶出物は1780カイザーのDIAC
4000のカルボキシル基由来の吸収は観測されたが、
1640カイザーと1550カイザーにDIAC400
0のカルボキシル基とシクロプロピル−n−オクタデシ
ルアミンのアミノ基とがアミドを形成したことに由来す
る吸収は観測されなかった。また1H−NMRではシク
ロプロピル−n−オクタデシルアミン由来のピークは観
測されなかった。このことより、第3溶出物は原料のD
IAC4000と判断した。
【0076】第2溶出物は20g得られた。この全量を
20gのフロリナートFC−3255に溶解し、これに
アニリン5gをアセトン10gに溶解したものを加えマ
グネチックスターラで3時間撹拌する。その後24時間
静置し、アセトン層を除いた後、ロータリーエバポレー
タでフロリナートFC−3255を揮発させ、更に真空
ポンプでフロリナートFC−3255を完全に揮発させ
高粘性の液体を20g得た。この液体はIRでは164
0カイザーと1550カイザーにDIAC4000のカ
ルボキシル基とシクロプロピル−n−オクタデシルアミ
ンのアミノ基とがアミドを形成したことに由来する吸収
と、1670カイザーにDIAC4000のカルボキシ
ル基とアニリンのアミノ基がアンモニウム塩を形成した
ことに由来する吸収を観測した。また1H−NMRでは
シクロプロピル−n−オクタデシル基由来のピーク(1
〜2ppm付近のブロードのピーク)とアニリンの芳香
環由来のピーク(7ppm付近のマルチプレットのピー
ク)とが観測された。この2つのピークの積分値の比は
42:5である。(このことは得られた液体にはシクロ
プロピル−n−オクタデシル基とアニリンが1:1で導
入されていることを示している。) 以上より得られた液体は目的とするXがNR、Rがシク
ロプロピル、YがC1837、Zがアニリン、そしてRf
がパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフルオロオキシ
エチレン鎖の混合系である含フッ素化合物(化合物3)
であることが確認された。
【0077】
【実施例4】XがNR、Rがシクロプロピル、YがCH
3、Zがアニリン、そしてRfがパーフルオロオキシメ
チレン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系であ
る下記の構造よりなる含フッ素化合物(化合物4)の合
成は、実施例3と同様にして行った。但し、あらかじめ
パラトルエンスルホニルクロライドをピリジンに溶解し
ておき、これにn−オクタデシルアミン10gの代わり
にn−メチルアミン1gを1時間かけて吹き込んだ。こ
うして化合物4が得られた。
【0078】
【化10】
【0079】
【実施例5】XがNR、Rがシクロドデシル、YがC10
21、Zがアニリン、そしてRfがパーフルオロオキシ
メチレン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系で
ある下記の構造よりなる含フッ素化合物(化合物5)の
合成は、実施例3と同様にして行った。但しn−オクタ
デシルアミン10gの代わりにn−デシルアミン5,5
gを、そしてシクロプロピルブロミド5gの代わりにシ
クロドデシルブロミド9gを用いた。こうして化合物5
が得られた。
【0080】
【化11】
【0081】
【実施例6】XがNR、RがC1021、Yがベンジル、
Zがアニリン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレ
ン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である下
記の構造よりなる含フッ素化合物(化合物6)の合成
は、実施例3と同様にして行った。但しn−オクタデシ
ルアミン10gの代わりにn−デシルアミン5,5g
を、そしてシクロプロピルブロミド5gの代わりにベン
ジルブロミド7.5gを用いた。こうして化合物6が得
られた。
【0082】
【化12】
【0083】
【実施例7】XがO、YがH、Zがトリベンジルアミ
ン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパー
フルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造よ
りなる含フッ素化合物(化合物7)の合成は、実施例1
と同様にして行った。但しアニリン0.63gの代わり
にトリベンジルアミン1.94gを用いた。こうして化
合物7が得られた。なお実施例1で用いた再抽出の操作
を行ったところ、トリベンジルアミンはアセトンに抽出
された。(トリベンジルアミンのpKaは7.48)
【0084】
【化13】
【0085】
【実施例8】XがO、YがH、Zがベンジルアミン、そ
してRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフルオ
ロオキシエチレン鎖の混合系である含フッ素化合物(化
合物8)の合成は、実施例1と同様にして行った。但し
アニリン0.63gの代わりにベンジルアミン0.73
gを用いた。(ベンジルアミンのpKaは9.35)こ
うして化合物8が得られた。ただし実施例1で用いた再
抽出の操作を行ったが、ベンジルアミンはトリベンジル
アミンと構造が類似しているのにアセトンに抽出されな
かった。そのため収量は最初のカラムクロマトグラフィ
ーによって得られる8gに留まった。
【0086】
【化14】
【0087】
【実施例9】XがO、YがH、Zがピリジン、そしてR
fがパーフルオロオキシメチレン鎖とパーフルオロオキ
シエチレン鎖の混合系である下記の構造よりなる含フッ
素化合物(化合物9)の合成は、実施例1と同様にして
行った。但しアニリン0.63gの代わりにピリジン
0.54gを用いた。(ピリジンのpKaは5.17)
こうして化合物9が得られた。
【0088】
【化15】
【0089】
【実施例10】XがO、YがH、Zが4−フェノキシア
ニリン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖と
パーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構
造よりなる含フッ素化合物(化合物10)の合成は、実
施例1と同様にして行った。但しアニリン0.63gの
代わりに4−フェノキシアニリン1.25gを用いた。
(4−フェノキシアニリンのpKaは5.47)こうし
て化合物10が得られた。
【0090】
【化16】
【0091】
【実施例11】XがO、YがH、Zがトリエタノールア
ミン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパ
ーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造
よりなる含フッ素化合物(化合物11)の合成は、実施
例1と同様にして行った。但しアニリン0.63gの代
わりにトリエタノールアミン1.01gを用いた。(ト
リエタノールアミンのpKaは7.76)こうして化合
物11が得られた。しかし化合物8と同様実施例1で用
いた再抽出の操作を行ったが、トリエタノールアミンは
アセトンに抽出されなかった。
【0092】
【化17】
【0093】
【実施例12】XがO、YがH、Zがジ(イソブチル)
ベンジルアミン、そしてRfがパーフルオロオキシメチ
レン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である
下記の構造よりなる含フッ素化合物(化合物12)の合
成は、実施例1と同様にして行った。但しアニリン0.
63gの代わりにジ(イソブチル)ベンジルアミン1.
48gを用いた。(ジ(イソブチル)ベンジルアミンの
pKaは7.51)こうして化合物12が得られた。た
だ実施例1で用いた再抽出の操作を行ったが、ジ(イソ
ブチル)ベンジルアミンはアセトンに抽出されなかっ
た。
【0094】
【化18】
【0095】
【実施例13】XがO、YがH、Zがジ(3−ペンチ
ル)ベンジルアミン、そしてRfがパーフルオロオキシ
メチレン鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系で
ある下記の構造よりなる含フッ素化合物(化合物13)
の合成は、実施例1と同様にして行った。但しアニリン
0.63gの代わりにジ(3−ペンチル)ベンジルアミ
ン1.67gを用いた。(ジ(3−ペンチル)ベンジル
アミンのpKaは7.42)こうして化合物13が得ら
れた。
【0096】
【化19】
【0097】
【実施例14】XがO、YがH、Zが2,6−ルチジン
(別名2,6−ジメチルピリジン)、そしてRfがパー
フルオロオキシメチレン鎖とパーフルオロオキシエチレ
ン鎖の混合系である下記の構造よりなる含フッ素化合物
(化合物14)の合成は、実施例1と同様にして行っ
た。但しアニリン0.63gの代わりに2,6−ルチジ
ン0.73gを用いた。(2,6−ルチジンのpKaは
6.75)こうして化合物14が得られた。
【0098】
【化20】
【0099】再抽出できたものとできなかったものの幾
つかを原料のアミンのpKaの小さい順に並べてみる
と、以下のようになった。
【0100】
【表1】
【0101】以上より再抽出して収量を上げるためには
pKaが7.5以下であることが必要と考えられる。
【0102】
【実施例15】XがO、YがH、Zがオルトクロルアニ
リン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパ
ーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造
よりなる含フッ素化合物(化合物15)の合成は、実施
例1と同様にして行った。但しアニリン0.63gの代
わりにオルトクロルアニリン0.86gを用いた。(オ
ルトクロルアニリンのpKaは2.64)こうして化合
物15が得られた。
【0103】
【化21】
【0104】
【実施例16】XがO、YがH、Zがメタニトロアニリ
ン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパー
フルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造よ
りなる含フッ素化合物(化合物16)の合成は、実施例
1と同様にして行った。但しアニリン0.63gの代わ
りにメタニトロアニリン0.94gを用いた。(メタニ
トロアニリンのpKaは2.57)こうして化合物16
が得られた。
【0105】
【化22】
【0106】
【実施例17】XがO、YがH、Zがパラアニリンスル
ホンアミド、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン
鎖とパーフルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記
の構造よりなる含フッ素化合物(化合物17)の合成を
実施例1と同様にして行った。
【0107】
【化23】
【0108】但しアニリン0.63gの代わりにパラア
ニリンスルホンアミド1.17gを用いた。(パラアニ
リンスルホンアミドのpKaは2.32)ところがセフ
ァデックスのカラムクロマトグラフィーを行う前の粘性
の高い液体を観察したところ、濁りを生じていた。この
液体を48時間放置したところ液は透明になったが、液
の表面に固体が浮いていた。この固体を分析したところ
パラアニリンスルホンアミドであった。この液体を脱脂
綿で濾過し固体を除去後セファデックスカラムクロマト
グラフィーで精製し、化合物17が得られた。ところで
このクロマトグラフィーでは原料のDIAC4000
(収量は10g)と片末端がアンモニウム塩になってい
るもの(収量は5g)の2種類しか溶出せず、両末端が
アンモニウム塩のものは溶出しなかった。そのため再抽
出操作は行えなかった。また収量も5gと少なかった。
これは原料のパラアニリンスルホンアミドの一部がDI
AC4000とアンモニウム塩を形成せず、析出したた
めと考えられる。
【0109】
【実施例18】XがO、YがH、Zがパラシアノアニリ
ン、そしてRfがパーフルオロオキシメチレン鎖とパー
フルオロオキシエチレン鎖の混合系である下記の構造よ
りなる含フッ素化合物(化合物18)の合成を実施例1
と同様にして行った。
【0110】
【化24】
【0111】但しアニリン0.63gの代わりにパラシ
アノアニリン0.80gを用いた。(パラシアノアニリ
ンのpKaは1.76)しかしこの場合も実施例17と
同様カラムクロマトグラフィー前の液は濁っており、放
置によってこの液の液面に固体が浮いてきた。この固体
はパラシアノアニリンであった。この液体を脱脂綿で濾
過し固体を除去後(濾過で採れたパラシアノアニリンは
約0.75g)、セファデックスカラムクロマトグラフ
ィーで精製し、化合物18が得られた。ところでこのク
ロマトグラフィーでも原料のDIAC4000(収量は
14.5g)と片末端がアンモニウム塩になっているも
の(収量は0.5g)の2種類しか溶出せず、両末端が
アンモニウム塩のものは溶出しなかった。そのため再抽
出操作は行わなかった。また原料のパラシアノアニリン
もDIAC4000とほとんど塩を形成せず、加えた量
のほとんどが析出したためと考えられる。そのため収量
もわずか0.5gと少なかった。
【0112】原料のアミンが析出したものとしなかった
ものの幾つかを原料のアミンのpKaの小さい順に並べ
てみると、以下のようになった。
【0113】
【表2】
【0114】以上より収量を上げるためアミンが析出し
ないようにするには、用いるアミンのpKaが2.5以
上は必要と考えられる。
【0115】
【実施例19】先に記述したが、実施例1のカラムクロ
マトグラフィーの第3溶出物はDIAC4000の両末
端のカルボキシル基がアニリンとアンモニウム塩を形成
したものである。これと化合物1から10のパーフルオ
ロアルカンの一種であるフロリナートFC−3255と
フロリナートFC−72に対する溶解性を調べた。(調
べた濃度は0.1、0.5、1、3、10wt%の5種
類)各濃度において化合物1から18はいずれも上記2
つの溶媒に溶解した。しかし実施例1の第3溶出物は濃
度が0.1wt%であってもこれら溶媒混合した場合は
濁りを生じ、完全には溶解しないことがわかった。
【0116】
【実施例20】化合物1から18の0.1wt%のフロ
リナートFC−3255溶液に2.5インチのシリコン
ウエハを60秒浸漬し、その後引上げ速度1mm/sで
引上げ、化合物1から18の膜を表面に形成したシリコ
ンウエハを作成した。
【0117】この膜の水との接触角を下記に記す。なお
化合物を塗布していない基板の接触角は26°であっ
た。
【0118】
【表3】
【0119】この結果より、化合物1から18が撥水性
を高める表面改質剤として機能することがわかった。
【0120】
【実施例21】5.25インチのAl合金ディスク表面
のNi−P層とその上にCo層を設け、この上にNi−
Co系の磁性層を50nmの厚さにスパッタ蒸着し、更
にカーボン膜を50nmの厚さに製膜し、磁性層付きの
ディスクを準備する。次に前記実施例で作った化合物1
から18の0.1wt%のフロリナートFC−3255
溶液を用いて実施例20のシリコンウエハと同様の操作
でディスク表面に化合物1から18の膜を形成する。続
いてこのディスクの摺動特性をCSS法(コンタクトス
タートストップ試験法:試験機は小野田セメント(株)
製)で評価した。試験条件は回転数:3600rpm、
1サイクル:30秒、最終サイクル数:1000サイク
ル、ヘッド荷重:10gで、最終サイクルのステクショ
ン時の摩擦力で評価した。化合物1から18の比較例と
してステアリン酸アンモニウム(今後化合物19と記
述)も評価した。結果を下記に示す。
【0121】
【表4】
【0122】この結果より、化合物1から18を塗布し
た磁気ディスク装置の表面潤滑性は非常に良好になるこ
とが確かめられた。
【0123】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、パ
ーフルオロヘキサンへの溶解性が高く、且つ撥水性、潤
滑性の高い材料を提供することができる効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 5/72 G11B 5/72 // C10N 40:18 (72)発明者 高村 友恵 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 今関 周治 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 伊藤 豊 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(A)で表される含フッ素化合
    物。 【化1】 (式中XはO、S、或いはNR(Rは水素、炭素数1か
    ら18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭素数3から1
    2の環状アルキル基、或いは芳香環を有する残基)。Y
    は炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭
    素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有す
    る残基。あるいはXがOでYがH。Zはアミノ基を有す
    る化合物、または含窒素芳香環化合物。Rfは平均分子
    量800以上のパーフルオロポリオキシアルキレン
    鎖。)
  2. 【請求項2】請求項1の式(A)において、XがO、或
    いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分
    岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、
    或いは芳香環を有する残基)であることを特徴とする含
    フッ素化合物。
  3. 【請求項3】請求項1の式(A)において、XがO、或
    いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分
    岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、
    或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基であること
    を特徴とする含フッ素化合物。
  4. 【請求項4】請求項1の式(A)において、Zの有する
    アミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素原子の2
    5℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲に入るこ
    とを特徴とする含フッ素化合物。
  5. 【請求項5】下記一般式(B)で表される含フッ素化合
    物を1種類以上含有することを特徴とする表面改質剤。 【化2】 (式中XはO、S、或いはNR(Rは水素、炭素数1か
    ら18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭素数3から1
    2の環状アルキル基、或いは芳香環を有する残基)。Y
    は炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭
    素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有す
    る残基。あるいはXがOでYがH。Zはアミノ基を有す
    る化合物、または含窒素芳香環化合物。Rfは平均分子
    量800以上のパーフルオロポリオキシアルキレン
    鎖。)
  6. 【請求項6】請求項5の式(B)において、XがO、或
    いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分
    岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、
    或いは芳香環を有する残基)であることを特徴とする含
    フッ素化合物を1種類以上含有することを特徴とする表
    面改質剤。
  7. 【請求項7】請求項5の式(B)において、XがO、或
    いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは分
    岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル基、
    或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基であること
    を特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有すること
    を特徴とする表面改質剤。
  8. 【請求項8】請求項5の式(B)において、Zの有する
    アミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素原子の2
    5℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲に入るこ
    とを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有するこ
    とを特徴とする表面改質剤。
  9. 【請求項9】非磁性支持体上に少なくとも1層以上の磁
    性体層を備えた磁気ディスク装置において、該磁性体
    層、或いは該磁性体層の外層に備えた保護層表面に下記
    一般式(C)で表される含フッ素化合物を1種類以上含
    有する膜を形成したことを特徴とする磁気ディスク装
    置。 【化3】 (式中XはO、S、或いはNR(Rは水素、炭素数1か
    ら18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭素数3から1
    2の環状アルキル基、或いは芳香環を有する残基)。Y
    は炭素数1から18の直鎖或いは分岐のアルキル基、炭
    素数3から12の環状アルキル基、或いは芳香環を有す
    る残基。あるいはXがOでYがH。Zはアミノ基を有す
    る化合物、または含窒素芳香環化合物。Rfは平均分子
    量800以上のパーフルオロポリオキシアルキレン
    鎖。)
  10. 【請求項10】請求項9の式(C)において、XがO、
    或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは
    分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル
    基、或いは芳香環を有する残基)であることを特徴とす
    る含フッ素化合物を1種類以上含有する膜を有すること
    を特徴とする磁気ディスク装置。
  11. 【請求項11】請求項9の式(C)において、XがO、
    或いはNR(Rは水素、炭素数1から18の直鎖或いは
    分岐のアルキル基、炭素数3から12の環状アルキル
    基、或いは芳香環を有する残基)、Yがメチル基である
    ことを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有する
    膜を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
  12. 【請求項12】請求項9の式(C)において、Zの有す
    るアミノ基、或いは含窒素芳香環化合物中の窒素原子の
    25℃におけるpKaが2.5から7.5の範囲に入る
    ことを特徴とする含フッ素化合物を1種類以上含有する
    膜を有することを特徴とする磁気ディスク装置。
JP29845495A 1995-11-16 1995-11-16 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置 Expired - Fee Related JP3319926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29845495A JP3319926B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29845495A JP3319926B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09136952A true JPH09136952A (ja) 1997-05-27
JP3319926B2 JP3319926B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=17859922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29845495A Expired - Fee Related JP3319926B2 (ja) 1995-11-16 1995-11-16 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319926B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031391A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 フジ エレクトリック (マレーシア) エスディーエヌ ビーエイチディー イオン性パーフルオロポリエーテル潤滑剤
CN110650991A (zh) * 2017-05-26 2020-01-03 Agc株式会社 含氟醚化合物的制造方法和含氟醚化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421922A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
JPH0593059A (ja) * 1991-06-20 1993-04-16 Sony Corp パーフルオロポリエーテル誘導体及びこれを用いた潤滑剤並びに磁気記録媒体
JPH05247200A (ja) * 1992-01-08 1993-09-24 Hitachi Maxell Ltd フッ素化ポリエ−テルおよびこのフッ素化ポリエ−テルを用いた磁気記録媒体
JPH07102271A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sony Corp 潤滑剤及び磁気記録媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421922A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Hitachi Ltd 磁気記録媒体
JPH0593059A (ja) * 1991-06-20 1993-04-16 Sony Corp パーフルオロポリエーテル誘導体及びこれを用いた潤滑剤並びに磁気記録媒体
JPH05247200A (ja) * 1992-01-08 1993-09-24 Hitachi Maxell Ltd フッ素化ポリエ−テルおよびこのフッ素化ポリエ−テルを用いた磁気記録媒体
JPH07102271A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Sony Corp 潤滑剤及び磁気記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031391A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 フジ エレクトリック (マレーシア) エスディーエヌ ビーエイチディー イオン性パーフルオロポリエーテル潤滑剤
CN110650991A (zh) * 2017-05-26 2020-01-03 Agc株式会社 含氟醚化合物的制造方法和含氟醚化合物
CN110650991B (zh) * 2017-05-26 2023-01-17 Agc株式会社 含氟醚化合物的制造方法和含氟醚化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3319926B2 (ja) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010531313A5 (ja)
Mongin et al. Advances in the directed metallation of azines and diazines (pyridines, pyrimidines, pyrazines, pyridazines, quinolines, benzodiazines and carbolines). Part 1: Metallation of pyridines, quinolines and carbolines
Schlosser et al. Pyridine elaboration through organometallic intermediates: regiochemical control and completeness
Bonnet et al. Syntheses of substituted pyridines, quinolines and diazines via palladium-catalyzed cross-coupling of aryl Grignard reagents
Fagan et al. Using intelligent/random library screening to design focused libraries for the optimization of homogeneous catalysts: Ullmann ether formation
JP2010531312A5 (ja)
IL39444A (en) 1,4-dihydro-4-oxo-3-quinoline-carboxylic acids and esters and their preparation
Cook et al. Correlations of the infrared spectra of some pyridines
JP3319926B2 (ja) 含フッ素化合物、表面改質剤、及びこれを用いた磁気ディスク装置
Schlosser et al. Silyl‐Mediated Halogen/Halogen Displacement in Pyridines and Other Heterocycles
Mountford et al. Synthesis of N-heterocyclic ligands for use in affinity and mixed mode chromatography
Freifelder Hydrogenation of Pyridines and Quinolines
Den Hertog et al. Hetarynes
US5939568A (en) Accelerated catalysis of olefinic epoxidations
JP4580426B2 (ja) Nk−1受容体拮抗薬の合成において中間体として使用されるカルボキサミド誘導体の製造方法
JPH0450304B2 (ja)
Chevallier et al. Lithiations and magnesiations on quinoline and isoquinoline
da Silva Thermochemistry of substituted pyridines and analogous heterocycles: the enthalpic increments for a group additivity scheme
Gupta et al. Cyclocondensation of α-oxoketene dithioacetals with β-lithioamino-β-substituted acrylonitriles: synthesis of 2, 6-substituted and 5, 6-annelated 3-cyano-4-(methylthio) pyridines
Marchais et al. Short and efficient syntheses of analogues of WAY-100635: new and potent 5-HT1A receptor antagonists
Schlosser Reactions of Pyridines, Benzopyridines, and Azapyridines with Organomagnesiums and Organolithiums
JP2010500369A (ja) シアノピリジンを含有する気体反応生成物をクエンチするためのプロセス
CA1198113A (en) 2-alkoxy-5-(pyridinyl)pyridines and their cardiotonic use
JPH10183186A (ja) 酸洗促進剤、酸洗促進剤を含んだ酸洗液組成物およびこれらを用いる金属の酸洗方法
CN115925685B (zh) 一种三杂芳基叔胺及三杂芳基叔胺的合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees