JPH09135272A - パケット多重伝送装置 - Google Patents

パケット多重伝送装置

Info

Publication number
JPH09135272A
JPH09135272A JP23392096A JP23392096A JPH09135272A JP H09135272 A JPH09135272 A JP H09135272A JP 23392096 A JP23392096 A JP 23392096A JP 23392096 A JP23392096 A JP 23392096A JP H09135272 A JPH09135272 A JP H09135272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
data
time
packet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23392096A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
巧一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP23392096A priority Critical patent/JPH09135272A/ja
Publication of JPH09135272A publication Critical patent/JPH09135272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パケット多重伝送装置の送信装置において、タ
イムスタンプを付与してから伝送路に送出するまでの時
間を変動させないようにする。 【解決手段】複数のチャネルから送られる長大な情報を
パケット化し多重伝送するシステムの送信装置におい
て,映像や音声の様に送信側と受信側の動作を同期させ
るために各パケットに送信時刻を示すタイムスタンプを
付加する。この際、多重化をした後にパケット生成し、
その後にタイムスタンプを付加するようにし、多重化し
て送出する場合にタイムスタンプの付加からネットワー
クへの送出までの遅延時間を一定にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のチャネルの
情報をパケット化し多重伝送するパケット多重伝送装置
に関し、更に詳しくは、送信側と受信側の動作を正確に
同期させるためのタイムスタンプ付加機能の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】映像や音声等の情報をパケット伝送する
場合、送信側と受信側での同期機構が必要である。もし
このような同期機構が無くてパケット間の受取時間のば
らつきが生じたりすれば、送信した情報が受信側で受信
しきれずに溢れたり、必要な情報が必要な時に届かない
という問題が生ずる。例えば映像や音声の場合には、映
像や音声が途切れたり、繰り返して表示されたり、雑音
が発生する等の問題がある。
【0003】送信側と受信側を同期させるために最も簡
単な方法としては、変調搬送周波数や受信データ自身か
らPLL等の技術を用いて送信側のクロックを受信側で
再生する方法が知られている。
【0004】しかしながらパケット伝送の場合で且つパ
ケットの伝送間隔が一定でない場合には、一般的なPL
Lのみでは受信側で送信側のクロックを再生することは
難しい。例えば映像を圧縮符号化し、パケット化してA
TM技術を用いて伝送する場合がこれに相当する。そこ
で国際標準化機構(ISO)では圧縮画像のパケット伝
送の場合の送信側と受信側の同期のために、送信時刻
(タイムスタンプ)をパケットに付加する方式を勧告し
ている。(IS13818−1)。
【0005】この標準勧告で示されるデータ伝送装置の
モデルを図2にて説明する。
【0006】情報の提供元からおくられてきた送信デー
タ11は、送信装置101で処理されて、伝送路103
を通じて受信装置102に送られる。このとき送信装置
101と同期したクロックが受信装置102で再生され
て処理クロック13として受信データ12と共に出力さ
れる。
【0007】送信装置101では、送信データ11をま
ずパケット化部104でパケット化する。次にタイムス
タンプ付加部105で、送信クロック発生部107で発
生した基準クロックで動作するタイマー106で生成さ
れたタイムスタンプをパケットに付加する。タイムスタ
ンプの形式は、時、分、秒の情報であり、必要な精度に
応じてms(ミリセカンド)の単位まで計測され、それぞ
れのパケットに付加される。
【0008】受信装置102では、伝送ネットワーク1
03から受信したパケットを受信バッファ108に一旦
蓄積すると同時に、そのパケットからタイムスタンプ検
出/比較部110によってタイムスタンプを抽出する。
抽出されたタイムスタンプは、受信クロック発生部11
2の発生するクロックで動作する受信側のタイマー11
1の時刻と比較される。
【0009】このとき受信したタイムスタンプが、受信
側のタイマ−111の示す時刻より早ければ、受信クロ
ック発生部112に対しクロック周波数を上げるように
周波数制御信号14を発生し、逆ならば周波数を下げる
ような周波数制御信号14を発生する。これにより受信
側のタイマー111の示す時刻が受信するパケットのタ
イムスタンプと一致するように受信クロック発生部11
2の出力周波数が自動的に制御され、処理クロック13
として出力される。受信バッファ108に一旦蓄積され
ているパケットは、処理クロック13に従って動作する
パケット解除読み出し部109に読み出されて、受信デ
ータ12として出力される。この機構により送信クロッ
ク発生部107のクロックと受信クロック発生部112
のクロックが同期する。
【0010】図3は、上述した伝送装置を応用して構成
された一台の送信装置から複数のチャネルのデータを送
信する場合の伝送システムの構成例示す。
【0011】複数の送信データ21A、21B、21
C、21Dを多重送信装置201に入力して多重し、伝
送路103を通じてそれぞれのチャネルに対応する受信
装置202A、202B、202C、202Dに伝送
し、各受信装置202A〜202Dで処理して受信デー
タ22A〜22Dを取り出す。この場合受信装置202
A〜202Dは図2における受信装置102と同じ構成
のものが利用できるが、送信装置201にはチャネルの
多重機構が必要になる。
【0012】各チャネルの送信データ21A、21B、
21C、21Dはそれぞれ独立にパケット化部204A
〜204Dにおいてパケット化され、それぞれタイムス
タンプ付加部205A〜205Dで送信クロック発生部
207で発生する基準クロックで動作するタイマー20
6で生成されたタイムスタンプを付加されて多重化部3
01に送られる。多重化部301ではそれぞれのパケッ
トを時分割多重し、多重伝送データ31としてネットワ
ークに送出する。実際にはパケット化部204A〜20
4Dやタイムスタンプ付加部205A〜205Dは物理
的に各チャネル毎に用意されないこともあり、例えば一
組のパケット化部およびタイムスタンプ付加部を時分割
で使用する場合もあるが、論理的には各チャネルが独立
に処理されることに違いは無い。
【0013】図3に示されるような複数チャネル多重送
信装置には、多重後の伝送データのタイムスタンプの精
度に問題点がある。また送出したい時刻に正確に送出さ
れない可能性がある。これらの問題点の発生原因を図4
を用いて説明する。
【0014】各チャネルの送信データ21A〜21Dは
パケット化部204A〜204Dでパケット化され、時
間軸上で見ると図4に示されるように、パケット401
A、401D等の形式で発生する。これらを多重しよう
とすると各チャネルの伝送時刻が競合し、パケットの発
生後すぐに送出できないことが発生する。この結果例え
ばチャネルDのパケット401Dに着目すると、本来時
刻Td1(時刻402)で送出するべきパケットが、競
合のため送出できず、時刻Td1’(時刻403)で送
出される。この結果付加されたタイムスタンプと実際に
送出された時刻の間には、Td1’−Td1の時間差4
04が発生する。同様にしてタイムスタンプの誤差40
5、406が生ずる。受信側ではこの誤差を持ったタイ
ムスタンプにより受信クロックを再生しようとするため
受信クロックに誤差を生じる。この時間差404は、競
合する他のパケットの影響であることから乱数的ではな
く、複雑な周期を持った誤差になりがちであり除去が難
しい。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点は、パケ
ットにタイムスタンプを付加した後で多重するため、タ
イムスタンプの付加から送出される時間までにパケット
が一旦多重化部301のバッファ(図示せず)に格納さ
れるために発生するものである。本願発明は上記事情に
鑑みてなされたもので、その目的はパケット多重伝送装
置において、精度良くパケットを伝送することにある。
【0016】本願発明の別の目的は、パケット多重伝送
装置の送信装置において、タイムスタンプを付与してか
ら伝送路に送出するまでの時間を変動させないようにす
ることにある。
【0017】本願発明の別の目的は、パケット多重伝送
装置の受信装置において、容易に送信側と受信側の同期
を取ることができる装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明のパケット多重伝送装置は、パケット化したデ
ータを多重化するのではなく、多重化をした後にパケッ
ト生成を行い、その後にタイムスタンプを付加すること
にようにした。これにより、多重化を実現する場合であ
ってもタイムスタンプの付加から送出までの遅延時間が
変動しないようにした。具体的には、情報提供元から送
られる複数のデータを格納し、格納されたデータを選択
して出力するデータ読み出し部と、データ読み出し部か
ら読み出されたデータをパケット化するパケット化部
と、パケット化されたデータにそれぞれに送信時刻を示
すタイムスタンプを付加してネットワークに送出するタ
イムスタンプ付加部と、情報提供元から送られる送信要
求信号を受信して管理すると共に、上記パケット化部に
対してパケット化の開始を指示するチャネル管理部と、
チャネル管理部から指示された開始情報に基づき、複数
のパケットの送出順序を決定し、決定された順序でパケ
ット化部におけるパケット化をするように指示する送出
順序決定部を設けた。チャネル管理部はデータ読み出し
部に格納された情報格納位置を管理するテーブルを有す
る。
【0019】このように構成することにより、パケット
生成およびタイムスタンプ付加は送出速度と同速度で行
われ、処理の遅延時間は一定であるため、タイムスタン
プの誤差は一定値となり補償が容易である。またパケッ
ト化されるデータはパケット生成の直前に送出するべき
時刻に従って決定され、その時刻を待ってからパケット
化され送出されるため送信時刻が正確に管理される。
【0020】
【発明の実施の形態】
[実施例1]図1に本発明によるパケット多重伝送装置
の構成例を示す。パケット多重伝送装置501は、複数
のチャネルの送信データ21A、21B、21C、21
Dをパケット化及び多重化し、多重送信データ31とし
てネットワークに送信する。送信データ21A〜Dは、
例えばサーバ装置などの1台又は複数の情報提供元から
送られる連続データであり、データ読み出し部502の
バッファメモリの所定の領域に書き込まれる。各チャネ
ルの送信の要求は、送信すべきデータを提供する情報提
供元から送信要求され(信号26)、この信号は多重化
装置27で多重化されて送信要求信号57として送信受
け付け部510が一括して受け付ける。送信受け付け部
510は送信要求信号57を受け取ると、チャネル管理
テーブル509に要求されたチャネルに関する情報を登
録する。
【0021】ここでチャネル管理テーブル509の例を
図5に示す。チャネル管理テーブル509には、チャネ
ル識別子601、送信要求時刻602、パケット長60
3、送信間隔604、そのチャネルの状態605、パケ
ット番号606、該当するデータの格納場所607、該
当データの残りデータ長608、パケットヘッダ等の付
加情報609が含まれる。ただしこれらの項目のうち、
あらかじめ定められているもの等は省略できる。
【0022】チャネルの状態605には、該当される送
信データについて、非動作状態、送信待ち状態、送信中
状態、送信終了状態、異常発生状態のどの状態であるか
を示す情報が記述される。非動作状態では該当するデー
タは無効であり、送信待ち状態では送信要求時刻まで送
信を保留する。送信中状態ではパケット化と送信が進行
中であり、送信要求時刻が示す時刻に従ってパケット化
し送出する動作を繰り返す。送信終了状態は送信するべ
きデータが残っていないことを示す。異常発生状態はそ
のデータの送信に関して何らかの以上により停止状態に
あることを示す。
【0023】送信要求57にはこのテーブルに入力され
るべきチャネル識別子601、送信要求時刻602、パ
ケット長603、送信間隔604、該当するデータの格
納場所607、該当データの残りデータ長608、パケ
ットヘッダ等の付加情報609が含まれる。送信要求信
号57が入力されると、パケット化したデータをどのチ
ャネルを使って送出するかを示すパケット識別子601
が書き込まれ、最初のパケットの送出要求時刻が送信要
求時刻602に書き込まれ、データの長さが残りデータ
長608に書き込まれ、チャネルの状態605が送信待
ち状態に設定される。また必要に応じてパケット長60
3、パケット送信間隔604、該当するデータのデータ
読み出し部502のバッファでの格納場所607、パケ
ットヘッダ等の付加情報609がテーブルに書き込まれ
る。
【0024】再び図1に戻る。送出順序決定部508は
チャネル管理テーブル509を常に監視、管理してお
り、パケット生成順序および時刻を決定している。送出
順序決定部508はチャネル管理テーブル509を検索
し送出すべきデータがあると判定すると、パケット化開
始信号50をパケット化部504に送り、データ読み出
し部502に該当するパケットのデータの格納場所指定
信号55を送る。
【0025】データ読み出し部502は格納場所指定5
5よって指定されたバッファメモリ上の格納場所からパ
ケット化に使用するデータの読み出しを行う。パケット
化部504は、チャネル管理デーブル509からパケッ
ト化に必要な種々のデータを読み出すため、パケットヘ
ッダ等読み出し要求信号53を送り、チャネル管理テー
ブルからパケットヘッダ等の情報54を読み出してパケ
ット化に使用する。またパケット化部504はデータ読
み出し部502に対し読み出し要求信号51を送り、こ
れに対しデータ読み出し部502読み出した送信データ
52をパケット化部504に送る。パケット化部504
は送信データ52をパケット化しタイムスタンプ付加部
505に送る。タイムスタンプ付加部505は送信クロ
ック発生部507で発生した基準クロックに基づいてタ
イマー506で発生した時刻信号58をもとにタイムス
タンプを発生しパケットに付加する。以上の手順で生成
されタイムスタンプを付加されたパケットを多重送信デ
ータ31として伝送路を通じて受信側に送信する。
【0026】パケット化部およびタイムスタンプ部の動
作の、より具体的な例を図6および図7を用いて説明す
る。パケット化部504はヘッダ挿入部701、ヘッダ
生成部702、シーケンサ703から成る。タイムスタ
ンプ付加部505はタイムスタンプ挿入部704、タイ
ムスタンプ生成部705から成る。まずパケット化開始
信号50を受信すると、シーケンサ703が動作を開始
し、ヘッダ生成要求71をヘッダ生成部702に対して
発する。次にパケットヘッダ等読み出し信号53をパケ
ットヘッダの生成タイミングに合わせて発し、パケット
ヘッダを生成するのに必要な情報54の読み出しを行
う。ヘッダ生成部702では読み出したパケットヘッダ
等の情報54をもとにヘッダを構築しヘッダ挿入部70
1に送る。ヘッダ付加信号73はヘッダを付加するべき
タイミングで有効となり、ヘッダ挿入部701はヘッダ
をタイムスタンプ付加部505に送る。このときタイム
スタンプが付加されるべき場所にあらかじめ空白領域を
設けておき、この領域にあわせてタイムスタンプ付加信
号74をタイムスタンプ付加部505に送る。ヘッダ生
成部702はヘッダの生成が終了するとヘッダ終了信号
72をシーケンサ703に発して停止する。シーケンサ
703はヘッダ終了信号72を受け取るとヘッダ付加信
号73を無効とし、ヘッダ挿入部701は送信データ5
2をタイムスタンプ付加部505に送り始める。パケッ
ト化が終了するとパケット化終了信号56を発してシー
ケンサ703は停止し、次のパケット化開始信号50を
待つ。タイムスタンプ付加部505のタイムスタンプ生
成部705では時刻信号58に従ってタイムスタンプを
生成する。そしてパケット化部からのデータのタイムス
タンプが挿入されるべき場所にタイムスタンプ挿入部7
04がタイムスタンプ付加信号74に従いタイムスタン
プを挿入し、多重送信データ31として出力する。
【0027】次に送出順序決定部の動作を中心にパケッ
ト送出のアルゴリズムを図8を使用して説明する。本ア
ルゴリズムはパケットの生成および送出を制御するステ
ップと、次に送るパケットを決定するステップに分けら
れる。また実際のパケット生成と次のパケットの選択動
作は並行して実行され速度の向上を図っている。次に生
成するパケットの選択動作は図5におけるチャネル管理
テーブル509を検索することによって行われる。まず
初期化処理として変数Indexに「0」(ステップ8
01)、変数Imaxに「none(空)」(ステップ
802)、変数Tmaxに「0」(ステップ803)、
変数Tnに現在時刻(ステップ804)を代入する。次
にチャネル管理テーブル509のIndex番目のエン
トリから送信要求時刻602を読み出し、変数Tdに代
入(ステップ805)した後、変数IndexにInd
ex+1を代入する(ステップ806)。
【0028】次に現在の時刻Tnと送出要求時刻Tdの
差を変数Trに代入し(ステップ807)、それまでの
Trの最大値が代入されているTmaxとTrの比較を
する(ステップ808)。もしTrの方がTmaxより
小さいか、Tmaxと同じ場合はステップ811へ移
る。Trの方がTmaxより大きければ、TmaxにT
rの値を代入し(ステップ809)、ImaxにInd
ex−1の値を代入(ステップ810)した後、Ind
exがチャネル管理テーブル509のエントリ数Nの値
に達しているかどうかを判定する(ステップ811)。
Indexがエントリ数Nの値に達してで比較し達して
いればステップ812に移り、達していなければステッ
プ805に戻り、IndexがNに等しくなるまでステ
ップ805〜810を繰り返す。このループを抜けた時
点で、送信要求時刻を最も過ぎたエントリの識別子Im
axと、そのときの時間Tmaxが判っているため、こ
のエントリに対応するデータを次にパケット化すべきデ
ータと決定する。
【0029】ステップ812では、次に送信するデータ
列の送信要求時刻を、送ろうとしているパケットの送信
要求時刻602とパケット送出間隔604から計算し、
新たなパケットの送信要求時刻602として更新する。
次にパケット化して送るべきデータの格納されている場
所を格納場所607から読み出し(ステップ813)、
次の読み出しの準備を行う。これから送ろうとするパケ
ットの一つ前のパケットが送出完了するのを待ち(ステ
ップ814)、終了次第、新たなパケット化を開始する
(ステップ815)。
【0030】送出完了した一つ前のパケットのデータ列
について残データ長608を送出したパケット長の分減
少させ(ステップ816)、送出完了した一つ前のパケ
ットのデータ列について、次に送るべきデータの格納場
所を新たに格納場所607として書き込む(ステップ8
17)。次に送出完了した一つ前のパケットのデータ列
について、残データ長から、そのデータ列の送出が終了
したかどうかを判定し(ステップ818)、終了してい
れば対応するデータのエントリについて、状態605を
終了状態に設定(ステップ820)した後、ステップ8
01に戻る。ステップ819で終了でなければ、パケッ
ト番号を更新(ステップ819)した後、ステップ80
1に戻る。
【0031】パケットで映像を伝送する場合、映像情報
を一度パケット化した後で、さらに小さいパケットある
いはセルに分割して伝送することも多い。図9にてこの
様にパケット化された映像をさらに小さいパケットに分
割して送信する場合の例、即ち本実施例の応用例を説明
する。
【0032】図9において、パケット化部1000は図
1におけるパケット多重伝送装置501と同じ構造であ
り同じ部分は同じ符号を付している。パケット化部10
00からは多重送信データ31が出力される。これは図
1において説明したように、パケット化され、複数チャ
ネル多重された映像などのデータであり、タイムスタン
プを持つパケットを含んでいる。これをセル化部100
1に入力する。
【0033】セル化部1001に入力された多重送信デ
ータ31は、バッファ選択部1002により、各送信チ
ャネル毎に割り当てられたデータバッファ1003A、
1003B、1003C、1003Dに振り分けられ蓄
積される。バッファ選択部1002はパケット化部10
00の中の送信順序決定部から、今どのチャネルのパケ
ット化作業が行われているかを示すチャネル選択信号1
008を受け取り、これによってパケットをどのバッフ
ァに送るかを決定する。データバッファ1003A、1
003B、1003C、1003DはそれぞれFIFO
(ファーストインファーストアウト)として動作する。
一方セル送信スケジュール決定部1004では、送信要
求元より、伝送速度設定信号1009を受け取って各チ
ャネルのセルの送信順序を決定し、送信するべき時刻に
セル送信トリガ1010を送信チャネル選択部1005
に向けて発生する。送信チャネル選択部1005はセル
送信トリガ1010を受け取ると、該当するチャネルに
対応するデータバッファ1003A〜1003Dから送
信するデータを読み出し、セル化部1006に送る。セ
ル化部1006ではデータにヘッダ等を付け多重セル化
データ1007として送信する。
【0034】図9の例の場合、タイムスタンプを付加し
た後で一度バッファに蓄え、再びセルに分割して他のチ
ャネルと多重して送信するため、タイムスタンプを付加
してから送信するまでの時間が一定でなく、タイムスタ
ンプの誤差となる場合がある。この誤差を極力小さくす
るためにはセルの送信スケジュールの決定に工夫が必要
である。以下このアルゴリズムを説明する。
【0035】ATM等の伝送路上ではセルは一定時間間
隔で伝送される。この時間間隔をΔとすると、伝送可能
な時刻は常にΔおきであり、タイムスタンプの誤差は、
少なくともΔ発生する。さらに複数のチャネルを同時に
セル化して伝送する場合は、それぞれのセルの伝送した
い時刻が衝突する可能性があり、Nチャネル多重する場
合には、最悪で Dmax = N×Δ の誤差が発生する。あるチャネルに着目した場合、他に
どのようなチャネルが多重されるかは予測不能であり、
Dmaxの値も予測不能である。この場合にはタイムス
タンプの誤差も予測不能である。そこでセル伝送順序決
定方法を次のように定める。
【0036】「セル送出時刻が衝突した場合には、伝送
速度の速いチャネルのセルを優先する。」 このように規定することで、あるチャネル(iチャネ
ル)のセル伝送間隔をTiとする場合、iチャネルより
伝送間隔Tの短いチャネル数Nsは Ns ≦ (Ti/Δ)−1 と制限できる。
【0037】従って遅延時間の最大値も Dmax ≦ ((Ti/Δ)−1)× Δ ≦ Ti
− Δ と制限される。これは、自分のチャネルの伝送速度のみ
から導き出せるため、伝送開始前にタイムスタンプの誤
差の最大値が予測可能である。
【0038】セル送信スケジュール決定部1004の例
を図10に示す。セル送信スケジュール決定部1004
の内部には、各チャネルに対応したインターバルタイマ
1101A、1101B、1101Cがある(但し11
01Cは図示を省略している)。これらの構成は基本的
に同じである。伝送速度設定信号には、各チャネルの伝
送速度情報1104A、1104B、1104Cを含ん
でいる。例えば、チャネルAのインターバルタイマ11
01Aは対応するチャネルの伝送速度情報1104Aか
ら、逆数演算部1102Aでセルの発生間隔を計算し、
タイマー1103Aに与える。タイマー1103Aは与
えられた発生間隔毎にチャネルA送信時刻通知1105
Aを発生する。チャネル選択部1108では、各チャネ
ルのインターバルタイマ1101A、1101Bから送
られてくる送信時刻通知1105A、1105B、11
05Cに従ってセル送信トリガ1010を発生する。た
だし、このとき送信時刻通知1105A、1105B、
1105Cのうち2つ以上同時であった場合は優先度決
定部1106から送られる優先度情報1107に従い、
優先度の高いチャネルの送信時刻通知1105A、11
05B、1105Cを優先して選択し、優先度の高いチ
ャネルから順にセル送信トリガ1010を発生する。優
先度決定部1106は、各チャネルの伝送速度情報11
04A、1104B、1104Cから、速度の早いチャ
ネルから順に優先度を設定し、優先度情報1107を発
生する。この優先度は新しい送信チャネルが発生するた
びに更新する。
【0039】[実施例2]図11に本発明によるパケッ
ト多重伝送装置の第二の実施例を示す。図1の第一の実
施形態では、パケット生成時にタイムスタンプを付加し
たが、図11の第二の例では、あらかじめタイムスタン
プが付加された情報列を、そのタイムスタンプの時刻に
合わせて送信する。以下その動作原理を詳細に説明す
る。図11の例は、図1の構成から、タイムスタンプ付
加部505を取り除き、代わってタイムスタンプ読み出
し部1201、時刻比較部1203を加えたものであ
る。タイムスタンプに関わるところ以外の動作は、図1
の場合と同様のため、説明を省略する。
【0040】送信順序決定部508において、図1の場
合と同じ様に、次に送信するチャネルを決定すると、ま
ずタイムスタンプ読み出し部1201で、送信データ2
1A、21B、21C、21Dのいずれか該当するチャ
ネルのデータを読み出す。このデータには映像などの長
大データであって、あらかじめタイムスタンプが押され
ているものである。この読み出されたデータからタイム
スタンプを読み出す。これを時刻比較部1203に送
り、タイマー506で発生する時刻と比較し、時刻が一
致あるいは過ぎているかどうかを判定する。もし時刻が
一致あるいは過ぎている場合には、時刻一致信号120
4を発生し、送信順序決定部508にパケット化開始信
号50の発生を促す。一方時刻が過ぎていない場合に
は、時刻一致信号1204は発生せず、送信順序決定部
508はさらに次のチャネルについて送信するべきかど
うか調べる。どのチャネルも送信時刻に達していない場
合には再びもとのチャネルを調べ、どれかのチャネルが
送信時刻になるまでこれを繰り返す。これによりタイム
スタンプの時刻に合わせてパケット化を開始するが可能
となる。パケット化以降の動作は図1の場合と同様であ
る。この例においても、タイムスタンプの一致判定か
ら、送出までの時刻は、他のチャネルと送出時刻の衝突
が起きない限り一定に保つことができる。もし衝突が起
きる場合には前に述べた様なアルゴリズムに従い優先度
を付けて送出する。
【0041】
【発明の効果】上記の様に本発明を適用することにより
パケットの生成からタイムスタンプの付加、送出までの
遅延時間を固定し、タイムスタンプの精度が向上するた
め、受信側での送信クロックと同期した受信クロックの
再生が容易になる。また送信時刻が正確に管理されるた
め送信しようとするデータを受信側の要求する正しい時
間に送信することができ、受信側での蓄積の必要が少な
くなる。このため例えば映像や音声のパケット化伝送に
おいて、受信品質が向上し、伝送遅延時間も小さくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるパケット多重伝送装置の構成を示
す図。
【図2】従来の送信側と受信側のクロックの同期機構を
含むデータ伝送装置の構成を示す図。
【図3】従来の複数チャネルを多重化して伝送するデー
タ多重伝送装置の構成を示す図。
【図4】図3の例における送出動作を示すタイムチャー
ト。
【図5】図1のチャネル管理テーブル509を示す図。
【図6】図1のパケット化部504およびタイムスタン
プ付加部505の詳細ブロック図。
【図7】図1のパケット化部504およびタイムスタン
プ付加部505の動作を示すタイムチャート図。
【図8】本発明によるパケット多重伝送装置のパケット
送出の手順を示すフローチャート。
【図9】本発明によるパケット多重伝送装置の応用例を
示すブロック図。
【図10】図9のセル送信スケジュール決定部1004
の詳細ブロック図。
【図11】本発明の第2の実施例によるパケット多重伝
送装置の構成を示す図。
【符号の説明】
21A〜21D 各チャネルの送信データ 501 パケット多重伝送装置 502 データ読み出し部 504 パケット化部 505 タイムスタンプ付加部 506 タイマー 507 送信クロック発生部 508 送出順序決定部 509 チャネル管理テーブル 510 送信受け付け部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報提供元から送られる複数のデータを格
    納し、格納されたデータを選択して出力するデータ読み
    出し部と、 該データ読み出し部から読み出されたデータをパケット
    化するパケット化部と、 パケット化されたデータにそれぞれに送信時刻を示すタ
    イムスタンプを付加してネットワークに送出するタイム
    スタンプ付加部を有することを特徴とする情報をパケッ
    ト化し多重伝送するパケット多重伝送装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、さらに、 情報提供元から送られる送信要求信号を受信して管理す
    ると共に、上記パケット化部に対してパケット化の開始
    を指示するチャネル管理部を有することを特徴とするパ
    ケット多重伝送装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記チャネル管理部は
    前記データ読み出し部に格納された情報格納位置を管理
    するテーブルを有することを特徴とするパケット多重伝
    送装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、さらに、前記チャネル
    管理部から指示された開始情報に基づき、複数のパケッ
    トの送出順序を決定し、決定された順序でパケット化部
    におけるパケット化をするように指示する送出順序決定
    部を設けたことを特徴とするパケット多重伝送装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、更にタイムスタンプを
    付して送出されたパケットを多重セル化して送出するセ
    ル化部を設けることを特徴とするパケット多重伝送装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記セル化部はセルの
    送出時刻が衝突した場合には、伝送速度の速いチャネル
    のセルを優先してセル化することを特徴とするパケット
    多重伝送装置。
  7. 【請求項7】複数の情報をパケット化し多重伝送する装
    置におけるパケット化方法であって、 情報提供元から送られる複数のデータを格納し、 情報提供元から送られる送信要求信号を元に、格納され
    た複数のデータからパケット化すべきデータを選択し、 選択化されたデータをパケット化し、 パケット化されたデータのそれぞれに送信時刻を示すタ
    イムスタンプを付加し、 該パケットをネットワークに送出することを特徴とする
    パケット化方法。
  8. 【請求項8】請求項7において、前記選択するステップ
    は情報提供元から送られる送信要求信号に含まれる送信
    時間を現在の時刻と比較し、 比較の結果送信動作を開始する時刻に達したチャネルの
    データを選択することを特徴とするパケット化方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、更に、 情報提供元から送られる送信要求信号に含まれる情報を
    格納する管理テーブルを設け、該管理テーブルには送信
    時間、パケットヘッダを含むことを特徴とするパケット
    化方法。
  10. 【請求項10】請求項9において、上記管理テーブルに
    パケットの送出状況を管理するエリアを設け、該送出状
    況を元にパケット化の開始タイミングを制御することを
    特徴とするパケット化方法。
JP23392096A 1995-09-04 1996-09-04 パケット多重伝送装置 Pending JPH09135272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23392096A JPH09135272A (ja) 1995-09-04 1996-09-04 パケット多重伝送装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-226231 1995-09-04
JP22623195 1995-09-04
JP23392096A JPH09135272A (ja) 1995-09-04 1996-09-04 パケット多重伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135272A true JPH09135272A (ja) 1997-05-20

Family

ID=26527068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23392096A Pending JPH09135272A (ja) 1995-09-04 1996-09-04 パケット多重伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135272A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516041A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) スケジューリングおよびヘッダ圧縮を利用しパケット遅延を軽減させるための方法と装置
JP2004505497A (ja) * 2000-07-20 2004-02-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 非同期デジタルホームネットワークにおけるマルチメディアジッタ除去
JP2013251865A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Panasonic Corp 通信装置およびクロック同期方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516041A (ja) * 1999-11-30 2003-05-07 テレフォンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) スケジューリングおよびヘッダ圧縮を利用しパケット遅延を軽減させるための方法と装置
JP2004505497A (ja) * 2000-07-20 2004-02-19 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 非同期デジタルホームネットワークにおけるマルチメディアジッタ除去
JP2013251865A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Panasonic Corp 通信装置およびクロック同期方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822317A (en) Packet multiplexing transmission apparatus
EP1525693B1 (en) Clock synchronizing method over fault-tolerant etherent
EP1002389B1 (en) Method of timestamp synchronization of a reservation-based tdma protocol
US5208810A (en) Method of data flow control
JP3402177B2 (ja) ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体
WO2001059965A1 (en) Method for clock synchronization between nodes in a packet network
US6792001B1 (en) Method and device for transmitting data packets
JPH0897837A (ja) パケット受信装置
EP0868042B1 (en) Clock information transfer system for AAL type 1 transmission
JPH1084358A (ja) Atm網における信号の同期および非同期回復
EP0503657B1 (en) Pulse stuffing apparatus and method
US7379479B2 (en) Communication apparatus, communication method and program
JPH09135272A (ja) パケット多重伝送装置
US7783200B2 (en) Method and apparatus for constant bit rate data transmission in an optical burst switching network
JP5528257B2 (ja) ネットワークにおいて複数のタイミングマスターを検出するためのシステム及び方法
EP0873019A2 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
EP0895420A2 (en) A data transmission system and reproducing apparatus
JP2002208904A (ja) デジタル信号多重化装置
US7039825B2 (en) Clock reproducing method and receiving clock producing apparatus allowing for absorption of transmission channel jitter
JP2713252B2 (ja) パケット位相同期回路
JPH07226773A (ja) パケット送出方式
US20060083271A1 (en) Apparatus for transmitting frame and method for controlling transmission of frame for strict synchronization
JPH11341056A (ja) 多重化装置
JP2002009793A (ja) Atm多重化装置およびatmセル送信の優先制御方法
KR20040105748A (ko) 제 1 데이터 스트림을 제 2 데이터 스트림으로 변환하기위한 방법 및 장치