JPH09133105A - 電子制御ハンドルにデテントを形成するための方法と装置 - Google Patents

電子制御ハンドルにデテントを形成するための方法と装置

Info

Publication number
JPH09133105A
JPH09133105A JP8277741A JP27774196A JPH09133105A JP H09133105 A JPH09133105 A JP H09133105A JP 8277741 A JP8277741 A JP 8277741A JP 27774196 A JP27774196 A JP 27774196A JP H09133105 A JPH09133105 A JP H09133105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
hydraulic
electronic control
handle
detent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8277741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893175B2 (ja
Inventor
Eric A Hutchison
エイ ハッチソン エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Inc
Original Assignee
Caterpillar Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Inc filed Critical Caterpillar Inc
Publication of JPH09133105A publication Critical patent/JPH09133105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893175B2 publication Critical patent/JP3893175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/14Special measures for giving the operating person a "feeling" of the response of the actuated device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 油圧システムにデテント機能を与えるための
装置と方法を提供する。 【解決手段】 油圧システムは、第1および第2作業具
位置の間を可動な油圧作業具を含む。この装置と方法
は、オペレータの入力に応答して電子制御ハンドルによ
って作られた制御入力信号を受信し、この入力信号を監
視し、制御入力信号が所定のパターンに従う場合にはデ
テント機能を作用させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的に電子制御ハン
ドルに関する。より詳細には、本発明は、電子制御ハン
ドルにデテントを形成する装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】土壌移動機械では、一般的に作業具を作
動させるために油圧システムを用いてきた。この作業具
は、1つか、それ以上の油圧作業具制御ハンドルを介し
てオペレータによって制御される。油圧式作業具の制御
ハンドルは、1つか、2つ以上のバルブに直接結合され
ており、油圧システムの作動を行なう。各ハンドルは、
所望の位置に達するまで、最高変位位置において制御ハ
ンドルをロックするように作動する1つか、2つ以上の
機械式、または電気機械式デテントを含む。マイクロプ
ロセッサで制御される油圧システムの使用が増えるにつ
れて、油圧作業具制御ハンドルは電子制御ハンドルすな
わちジョイスティックに取り替えられてきた。マイクロ
プロセッサ制御システムに組み合わされるジョイスティ
ックは、費用がより安く、より簡単で、より確実で、か
つ融通性があるシステムをもたらし、オペレータの特性
と自動化を改善できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デテントの機能は依然
として望ましいものであるが、機械的ハードウェアを電
子ハンドル、すなわちジョイステックにさらに加えるこ
とは、費用がかかるうえに、設計の複雑さが増すことに
なる。本発明は、上述した問題の一つか二つ以上を解決
することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の第1態様におい
て、油圧システムにデテント機能を与えるための装置が
提供される。油圧システムは、第1および第2作業具の
位置の間を可動な油圧式作業具を含む。装置は、第1お
よび第2制御位置の間をオペレータによって作動可能な
電子制御式ハンドル、すなわちジョイスティックを含ん
でおり、第1および第2作業具の位置間で油圧作業具の
所望の動きを表す制御入力信号を作り出す。電子ジョイ
スティックに結合されたコントローラは、制御入力信号
を受信し、これに応答して油圧式作業具を作動させる。
コントローラは、制御入力信号を監視し、これに応答し
て制御入力信号が予め設定されたシーケンスに従う場合
には、能動的デテント機能を作動させる。
【0005】本発明の第2態様において、デテント機能
を油圧式システムに与えるための方法を提供する。油圧
システムは、第1および第2作業具の位置を可動な油圧
作業具を含む。この方法は、オペレータの入力に応答し
て電子ジョイスティックによって作られた制御入力信号
を受信し、該制御入力信号を監視し、該制御入力信号が
予め設定されたシーケンスに従う場合には、デテント機
能を作動させる段階を含む。
【0006】
【実施例】図1を参照すると、本発明、すなわち装置1
02は、油圧システム104にデテント機能を与えるよ
うになっている。この油圧システム104は、第1およ
び第2作業具の位置の間を可動な油圧式作業具106を
含む。油圧式作業具106は、一般的に作業用機械(図
示せず)上に配置されている。例えば、作業用機械はバ
ケットローダでもよい。バケットローダの油圧システム
104は機械に接続されているリンケージ装置に接続さ
れたバケットを含む。一つか二つ以上のシリンダがバケ
ットおよびリンケージの運動を行なう。本発明の精神か
ら逸脱することなく、別の機械および油圧式作業具の構
成に取り替えてもよい。
【0007】油圧式作業具は、第1および第2作業具の
位置の間を可動である。例えば、バケットローダ上で、
油圧作業具106は最高上昇位置と最低下降位置との間
を可動である。第1および第2制御位置の間をオペレー
タによって作動可能な制御入力手段107が、第1およ
び第2作業具の位置の間で油圧式作業具の所望の位置を
表す制御入力信号を作り出す。好ましい実施例におい
て、制御入力手段107は、電子制御式ハンドル、すな
わちジョイスティック108を含む。電子制御手段11
0は、制御入力手段に結合されており、制御入力信号を
受信する。好ましい実施例において、電子制御手段11
0は、マイクロプロセッサがベースの電子制御モジュー
ル(ECM)を含む。制御プログラムに従って、以下に
記載するように、電子制御手段110は、制御入力信号
の関数として、バルブ作動信号を作り出す。
【0008】油圧制御手段112は、電子制御手段11
0と油圧式作業具106との間に結合されている。油圧
制御手段112は、バルブ作動信号を受信し、これに応
答して油圧流体流れを油圧作業具に供給する。油圧制御
手段112は、1つか2つ以上の油圧制御バルブを含
む。油圧制御手段112は、油圧作業具106の作動を
直接行なうための少なくとも一つの油圧シリンダも含
む。電子制御手段110は、モニター手段116とデテ
ント機能形成手段118とを含み、双方ともソフトウェ
アで実行される。モニター手段116は、制御入力信号
を監視し、これに応答して、制御入力信号が予め設定さ
れたパターンに従う場合には、能動的デテント信号を作
り出す。デテント機能形成手段118は、能動的デテン
ト信号を受信し、この能動的デテント信号を受信するこ
とに応答して油圧制御手段112を自動的に作動させ
る。モニター手段116とデテント機能形成手段118
の作動については、以下に詳細に記載する。
【0009】図2を参照すると、制御レベル位置とバル
ブ変位に関する装置102の作動が記載されている。例
えば、バケットローダにおいて、装置102は2つの電
子制御ハンドルを含む。第1電子制御ハンドルは、ブー
ムリンケージの作動を制御する。第2電子制御ハンドル
はバケットの作動を制御する。各制御ハンドルは、ニュ
ートラルの位置から軸線に沿って2方向に可動である。
例えば、ニュートラル位置から1方向の第1制御ハンド
ルの動きは、ブームリンケージを上げる。これとは反対
方向の動きはブームリンケージを下げる。デテント機能
は、各方向に設けられていてもよい。しかしながら、記
載のために、レバーの動きと1方向のみのデテント位置
について述べる。装置102によって形成されたデテン
ト機能はセミオートマチックモードを形成しており、こ
のために油圧作業具106は、予め設定された、所望の
位置に自動的に位置決めされる。所望の位置はプログラ
ム可能でもよい。図2に戻ると、下側のグラフ線202
は、電子制御ハンドル108の作動に対応するバルブ変
位を表す。ニュートラルと最高リクエストレバー位置の
間で、バルブ変位が予め設定される。好ましい実施例に
おいて、ニュートラルと最高リクエストの間のレバーの
位置の関数としてバルブ変位がルックアップ表から求め
られる。
【0010】オペレータが、最高リクエスト位置を通過
してレバー位置を動かすと、このときレバーはデテント
リクエスト領域である。以下に記載するように、オペレ
ータが所定のパターンでジョイスティックを動かす場合
には、デテント機能が作動してバルブ変位は、最高変位
に設定される。位置検知手段114は、油圧式作業具1
06の位置を検知し、油圧作業具位置信号を発信する。
油圧式作業具106が所望の位置に達するか、または以
下に記載するようにオペレータがデテント機能をキャン
セルするかのいずれかになるまで、バルブ変位は、最高
変位に設定されている。力フィードバック手段120
は、制御ハンドル108を介してフィードバックをオペ
レータに与える。オペレータによって制御ハンドル10
8が動く間、力フィードバック手段120は、オペレー
タによる動きに対して反対側に力をかける。レバーの
力、すなわちレバーにかけられた力は、図2に示すよう
にレバー位置に比例する。好ましい実施例において、ニ
ュートラルおよび最高リクエスト位置の間のレバーにか
けられる力は、予め設定された勾配を備えた線形であ
る。最高リクエストおよび最高レバー移動位置の間、す
なわちデテントリクエスト領域において、レバーの力は
より大きな勾配で上昇する。
【0011】力フィードバック手段120は、ばね、す
なわち力を与えるための一連のばねを含んでいればよ
い。そうでない場合には、力を与えるのにトルクモータ
を用いてもよい。このようなシステムの一つが、米国特
許第4、800、721号に開示されている。本発明
は、この先行技術を引用し、この特許明細書の記述を本
明細書の記述の一部とする。レバーに力をかける別の手
段を用いてもよい。図3を参照すると、電子制御手段1
10が主制御ルーチン300を含む。一般的に、電子制
御手段110は以下の段階を実施する。すなわち、この
段階は、オペレータの入力に応答して制御ハンドルによ
って発生した制御入力信号を受信し、この制御入力信号
を監視して、制御入力信号が予め設定されたパターンに
従っている場合には、デテント機能を作動させる段階か
らなる。
【0012】第1制御ブロック302における主制御ル
ーチン300は、制御入力信号を読み取る。第2の制御
ブロック304において、作業具位置信号が読み取られ
る。第3の制御ブロック306において、バルブ作動信
号が制御入力信号の関数として求められるのが好まし
い。上述したように、バルブの作動はルックアップ表か
ら求められる。第4の制御ブロック308において、バ
ルブ作動信号が、以下に記載するようにデテントアルゴ
リズムによって変更される。第5の制御ブロック310
において、バルブ作動信号が油圧制御手段112に出力
される。次いで制御は、第1制御ブロック302に戻
る。図4を参照すると、デテントアルゴリズムについて
記載されている。第1の判定ブロック402において、
作業具位置信号が予めプログラムされたキックアウト位
置に関する所定値と比較される。作業具位置信号が、キ
ックアウト位置よりも大きいか等しい場合には、制御は
第6制御ブロック404に進む。第6制御ブロック40
4において、デテントフラグはオフに設定される。
【0013】第7制御ブロック408において、デテン
トフラグがオンに設定される場合には、タイマーがリセ
ットされる。次いで、制御は第3の判定ブロック410
に進む。第1判定ブロック402において、作業具位置
が、キックアウト位置以下か等しい場合には、制御は、
第2判定ブロック406に進む。第2の判定ブロック4
06において、制御入力信号がデテントリクエスト位
置、すなわち最高リクエスト位置および最高レバー移動
位置の間である場合には、制御は、第7制御ブロック4
08に進む。制御入力信号がデテントリクエスト位置で
ない場合には、制御は、第3の判定ブロック410に進
む。第7制御ブロック408において、デテントフラグ
がオンに設定される場合には、タイマーがリセットされ
る。次いで、制御は第3の判定ブロック410に進む。
【0014】第3の判定ブロック410において、デテ
ントフラグがオンである場合には、制御は第8制御ブロ
ック412に進む。デテントフラグがオンでない場合に
は、制御は、図3の主制御アルゴリズムに戻る。第8の
制御ブロック412においてタイマーが更新される。第
4の判定ブロック414において、タイマーが終了する
と、すなわち、タイマーがリセットされてから所定の時
間が経過した場合には、制御は、第5の判定ブロック4
16に進む。タイマーが終了しなかった場合には、制御
は第9の制御ブロック418に進む。第5の判定ブロッ
ク416において、制御入力信号がニュートラルに等し
い場合には、制御は第9の判定ブロック418に進む。
第9の制御ブロック418において、バルブ作動信号が
最高変位に設定される。次いで、制御は主制御ルーチン
に戻る。
【0015】第5の判定ブロック416において、制御
入力信号がニュートラルに等しくない場合には、制御は
第10の制御ブロック420に進む。第10の制御ブロ
ック420において、デテントフラグがオフに設定され
る。図面を参照すると作動において、本発明は、油圧式
作業具106のデテント機能を与える装置102と方法
を提供する。例えば、バケットローダ上に、単一の電子
制御ハンドルが油圧式作業具すなわちブームリンケージ
の上下運動を制御する。装置102は、油圧式作業具を
上げるデテント機能と下げるデテント機能を与えてもよ
い。バケットを上げるために、オペレータは制御ハンド
ルをニュートラル位置から最高レバー移動位置まで1方
向に動かす。ニュートラル位置と最高リクエスト位置と
の間で、バルブ変位がコンピュータルックアップ表から
制御される。
【0016】デテント位置を作動させるために、オペレ
ータは、電子制御ハンドル108をデテントリクエスト
領域、すなわち最高リクエスト位置と最高レバー移動位
置との間に動かさなければならない。デテント機能を作
動させるために、オペレータは電子制御ハンドルをデテ
ントリクエスト領域に動かし、電子制御ハンドル108
を解放する。デテント機能が作動すると、電子制御手段
110は、油圧式作業具がデテントの所望の位置に達す
るまでか、あるいはオペレータがハンドル108をニュ
ートラル位置から動かすかのいずれかまで、バルブ作動
信号を最高変位に設定する。オペレータがレバー108
をデテントリクエスト領域まで動かし、そこに保持した
ままになっている場合は、デテント機能は作動しない。
オペレータは、電子制御ハンドル108をデテントリク
エスト領域にまで動かしそれを離さなければならない。
電子制御ハンドル108がデテントリクエスト領域にあ
る場合には、デテント機能は、所定の時間長さ(タイマ
ーにより表示されている)後に、電子制御ハンドルがニ
ュートラルの位置にある場合のみ、デテント機能が作用
する。
【0017】この構造によって、オペレータはデテント
機能を2つの方法で手で中断させることができる。2つ
の方法とは、(1)デテント機能が作動すると、ニュー
トラル位置から制御ハンドルを動かすこと、と(2)デ
テント機能が作動すると、制御ハンドルをそのニュート
ラル位置に完全に戻さないこと、である。本発明の別の
態様、目的、および特徴は図面、発明の開示および請求
の範囲から得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に従って、電子制御ハンドルに
デテントを設けるための装置のブロック線図である。
【図2】ハンドル力およびバルブ変位対レバー位置を表
すグラフである。
【図3】本発明の1実施例に従って図1の装置の作動を
表す主な制御アルゴリズムのフロー線図である。
【図4】本発明の1実施例に従って図3のフロー線図の
デテントアルゴリズムを表すフロー線図である。
【符号】
104 油圧式システム 106 油圧式作業具 107 入力手段 108 ジョイスティック 110 電子制御手段 112 油圧式制御手段 116 監視手段

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2作業具位置の間を可動な
    油圧式作業具を含む油圧システムにデテント機能を与え
    る装置において、 オペレータによって第1および第2の制御位置の間を作
    動可能な、第1および第2作業具位置の間で油圧作業具
    の所望の動きを表す制御入力信号を発信するための制御
    入力手段と、 該制御入力手段に結合されており、前記制御入力信号を
    受信し、これに応答してバルブ作動信号を発信するため
    の電子制御手段と、 該電子制御手段と前記油圧式作業具との間に結合されて
    おり、前記バルブ作動信号を受信し、これに応答して油
    圧流体の流れを前記油圧式作業具に供給するための油圧
    制御手段と、 を備え、前記電子制御手段は、 前記制御入力信号を監視し、これに応答して該制御入力
    信号が所定のパターンに従う場合には、能動的デテント
    信号を発信する手段と、 該能動的デテント信号を受信し、該能動的デテント信号
    を受信することに応答して、前記油圧制御手段を最高変
    位で作動することによってデテント機能を自動的に与え
    る手段と、を含むことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記制御入力信号が第1の所定の値に等
    しく、所定の時間の長さの間に第2の所定の値にほぼ等
    しい場合には、前記所定のパターンに従っていることを
    特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記制御入力手段は、ニュートラル位置
    から第1制御位置まで、該第1制御位置から第2制御位
    置にまで可動な電子制御ハンドルを含んでおり、前記第
    1制御位置から前記第2制御位置までの領域はデテント
    リクエスト領域を形成することを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記所定のパターンは、オペレータが前
    記電子制御ハンドルを前記ニュートラル位置から前記デ
    テントリクエスト領域まで動かし、続いて、前記電子制
    御ハンドルを前記ニューラル位置まで戻すことで形成さ
    れることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記電子制御手段は、前記油圧作業具が
    所定の位置に達するか、あるいはオペレータが前記電子
    制御ハンドルを動かすか、のいずれか一つが起きた場合
    には、前記デテント機能を終了させるための手段を含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記制御入力手段によって前記オペレー
    タにフィードバックを与えるための力フィードバック手
    段を含み、オペレータへの該フィードバックは、オペレ
    ータによる前記電子制御ハンドルの動きとは反対方向に
    前記電子制御ハンドルにかけられた力として定義され、
    前記力は、ニュートラル位置から前記電子制御ハンドル
    の距離に比例することを特徴とする請求項4に記載の装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ニュートラル位置と前記第1制御位
    置との間で前記電子制御レバーにかかる前記力は、第1
    の所定の勾配を備えた線形であり、前記第1制御位置と
    前記第二制御位置の間で前記電子制御レバーにかかる力
    は、第2の所定の勾配を備えた線形であることを特徴と
    する請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1および第2制御位置の間で前記
    電子ハンドルにかけられる前記力は、前記ニュートラル
    位置と第1制御位置との間にかけられる前記力より大き
    いことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の所定の勾配は前記第1の所定
    の勾配よりも大きいことを特徴とする請求項8に記載の
    装置。
  10. 【請求項10】 前記制御入力手段によって前記オペレ
    ータにフィートバックを与えるための力フィードバック
    手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記制御入力手段は電子制御ハンドル
    を含み、前記オペレータへの前記フィードバックは、オ
    ペレータによる前記電子制御ハンドルの動きの反対方向
    に前記電子制御ハンドルに加えられる力として定義され
    ることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記力は、ニュートラル位置から前記
    電子制御ハンドルの距離に比例することを特徴とする請
    求項11に記載の装置。
  13. 【請求項13】 第1および第2作業具位置の間を可動
    な油圧式作業具を含む油圧システムにデテント機能を与
    える装置において、 オペレータによって第1および第2の制御位置の間を作
    動可能な、第1および第2作業具位置の間で油圧作業具
    の所望の動きを表す制御入力信号を発信するための電子
    制御ハンドルと、 該電子制御ハンドルに結合されており、前記制御入力信
    号を受信し、これに応答してバルブ作動信号を発信する
    ための電子制御手段と、 該電子制御手段と前記油圧式作業具との間に結合されて
    おり、前記バルブ作動信号を受信し、これに応答して油
    圧流体の流れを前記油圧作業具に供給するための油圧制
    御手段と、 を備え、 前記電子制御手段は、前記制御入力信号を監視し、これ
    に応答して、オペレータが前記電子制御ハンドルをデテ
    ントリクエスト領域に動かして、前記電子制御ハンドル
    を所定の時間長さの間に離す場合に、デテント機能を与
    える手段を含むことを特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 デテント機能を与える前記手段は、前
    記油圧作業具がデテント位置に達するか、またはオペレ
    ータが前記電子制御ハンドルを動かすかのいずれかのと
    きまで、最高変位で前記油圧制御手段を作動させるため
    の手段を含むことを特徴とする請求項13に記載の装
    置。
  15. 【請求項15】 第1および第2作業具位置の間を可動
    な油圧式作業具を含む油圧システムにデテント機能を与
    える装置において、 オペレータによって第1および第2の制御位置の間を作
    動可能な、第1および第2作業具位置の間で油圧作業具
    の所望の動きを表す制御入力信号を発信するための電子
    制御ハンドルと、 前記制御入力手段に結合されており、前記制御入力信号
    を受信し、デテント機能を形成し、これに応答してバル
    ブ作動信号を発信するための電子制御手段と、 該電子制御手段と前記油圧式作業具との間に結合されて
    おり、前記バルブ作動信号を受信し、これに応答して油
    圧流体の流れを前記油圧式作業具に供給するための油圧
    制御手段と、 前記制御入力手段を介してフィードバックをオペレータ
    に与えるための力フィードバック手段と、を備え、オペ
    レータへの前記フィードバックは、オペレータによる前
    記電子制御ハンドルの動きの反対方向に前記電子制御ハ
    ンドルにかけられた力として定義され、前記力は、ニュ
    ートラル位置から前記電子制御ハンドルの距離に比例し
    ており、前記ニュートラル位置と前記第1制御位置との
    間で前記電子制御レバーにかけられた前記力は、第1の
    所定の勾配を備えた線形であり、前記第1制御位置と前
    記第2制御位置との間で前記電子制御レバーにかけられ
    た前記力は、第2の所定の勾配を備えた線形であること
    を特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 前記第1および前記第2制御位置の間
    で前記電子ハンドルにかけられた前記力は、前記ニュー
    トラル位置と第1制御位置との間にかけられた前記力よ
    りも大きいことを特徴とする請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記第2の所定の勾配は、前記第1の
    所定の勾配よりも大きいことを特徴とする請求項16に
    記載の製品。
  18. 【請求項18】 第1および第2位置の間を可動な油圧
    式作業具を含む油圧システムにデテント機能を与える方
    法は、 オペレータの入力に応答して、制御ハンドルによって作
    られた制御入力信号を受信し、 該制御入力信号を監視し、 該制御入力信号が所定のパターンに従う場合にはデテン
    ト機能を作動させる、段階からなる方法。
  19. 【請求項19】 前記入力制御信号が、第1の所定値に
    等しく、続いて、所定の時間長さで第2の所定値に等し
    い場合には、前記所定のパターンに従うことを特徴とす
    る請求項18に記載の方法。
JP27774196A 1995-10-23 1996-10-21 電子制御ハンドルにデテントを形成するための方法と装置 Expired - Fee Related JP3893175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/547,049 US5642653A (en) 1995-10-23 1995-10-23 Method and apparatus for providing detents on an electronic control handle
US08/547049 1995-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09133105A true JPH09133105A (ja) 1997-05-20
JP3893175B2 JP3893175B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=24183131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27774196A Expired - Fee Related JP3893175B2 (ja) 1995-10-23 1996-10-21 電子制御ハンドルにデテントを形成するための方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5642653A (ja)
JP (1) JP3893175B2 (ja)
DE (1) DE19642385B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142967B2 (en) * 1999-04-23 2006-11-28 Clark Equipment Company Features of main control computer for a power machine
KR20110074091A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 두산인프라코어 주식회사 전자식 능동 디텐트 장치 및 그 방법
CN104661821A (zh) * 2012-09-28 2015-05-27 富士胶片株式会社 圆筒状印刷版原版的制造方法、以及圆筒状印刷版及其制版方法
WO2019066025A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2019073827A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
WO2019082600A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 株式会社小松製作所 作業車両
JP2020125657A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 古河ロックドリル株式会社 穿孔機械用遠隔操作装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1167777B1 (en) * 1999-12-28 2013-03-06 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Signal processor of joystick input device
US20020073833A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-20 Coombs Edwin G. Return to dig system
US6836982B1 (en) 2003-08-14 2005-01-04 Caterpillar Inc Tactile feedback system for a remotely controlled work machine
US7114747B2 (en) * 2003-10-20 2006-10-03 Cnh America Llc Work vehicle stabilizer
US20140343697A1 (en) * 2013-05-17 2014-11-20 Caterpillar Inc. Selectable Operating Modes for Machine Operator Input Devices
CN104632766A (zh) * 2014-12-26 2015-05-20 成都欧迅海洋工程装备科技有限公司 一种基于运动速度调控液压油流速的液压缸控制系统
CN114753433B (zh) * 2022-05-30 2023-06-06 江苏朗禾控制系统有限公司 一种新型挖掘机单手柄控制系统的控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3789739A (en) * 1971-08-02 1974-02-05 Cessna Aircraft Co Remote hydraulic control
JPS5238323B2 (ja) * 1971-12-27 1977-09-28
US4166506A (en) * 1975-06-30 1979-09-04 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Controlling apparatus for bulldozer blade
US4015729A (en) * 1976-01-02 1977-04-05 J. I. Case Company Automatic control system for backhoe
US4109812A (en) * 1977-03-25 1978-08-29 Caterpillar Tractor Co. Dump control for loaders
US4132273A (en) * 1977-06-30 1979-01-02 International Harvester Company Tractor hitch control system having safety features
SE440129B (sv) * 1979-06-20 1985-07-15 Akermans Verkstad Ab Anordning for att reducera kolvhastigheten i en cylinder, da kolven nermar sig endlegena
US4422474A (en) * 1981-09-14 1983-12-27 Ford Motor Company Electro-hydraulic remote valve
JPS59118929A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 Kubota Ltd 掘削作業車
US4844685A (en) * 1986-09-03 1989-07-04 Clark Equipment Company Electronic bucket positioning and control system
US4800721A (en) * 1987-02-13 1989-01-31 Caterpillar Inc. Force feedback lever
US4893981A (en) * 1987-03-26 1990-01-16 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Master/slave type manipulator
JPH01226697A (ja) * 1988-03-03 1989-09-11 Kobe Steel Ltd 建設機械における操作レバーの操作反力制御装置
CA1333416C (en) * 1988-11-18 1994-12-06 Tetsuya Nishida Pivotal movement control device for boom-equipped working machine
US5054599A (en) * 1990-12-24 1991-10-08 Caterpillar Inc. End of fill detector for a hydraulic clutch
US5195864A (en) * 1991-08-28 1993-03-23 Case Corporation Hydraulic system for a wheel loader
US5189940A (en) * 1991-09-13 1993-03-02 Caterpillar Inc. Method and apparatus for controlling an implement
KR950009324B1 (ko) * 1991-11-26 1995-08-19 삼성중공업주식회사 액츄에이터 작동속도 자동조절장치 및 그 제어방법
US5537818A (en) * 1994-10-31 1996-07-23 Caterpillar Inc. Method for controlling an implement of a work machine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142967B2 (en) * 1999-04-23 2006-11-28 Clark Equipment Company Features of main control computer for a power machine
US7496441B2 (en) * 1999-04-23 2009-02-24 Clark Equipment Company Features of main control for a power machine
KR20110074091A (ko) * 2009-12-24 2011-06-30 두산인프라코어 주식회사 전자식 능동 디텐트 장치 및 그 방법
CN104661821A (zh) * 2012-09-28 2015-05-27 富士胶片株式会社 圆筒状印刷版原版的制造方法、以及圆筒状印刷版及其制版方法
WO2019066025A1 (ja) 2017-09-29 2019-04-04 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US11808006B2 (en) 2017-09-29 2023-11-07 Komatsu Ltd. Work vehicle with automatic dump and tilt control and method for automatically controlling dump and tilt operations of work vehicle
WO2019073827A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
JP2019073851A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法
US11066810B2 (en) 2017-10-12 2021-07-20 Komatsu Ltd. Work vehicle and control method for work vehicle
WO2019082600A1 (ja) 2017-10-24 2019-05-02 株式会社小松製作所 作業車両
US11879234B2 (en) 2017-10-24 2024-01-23 Komatsu Ltd. Work vehicle
JP2020125657A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 古河ロックドリル株式会社 穿孔機械用遠隔操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19642385A1 (de) 1997-04-24
DE19642385B4 (de) 2008-09-25
JP3893175B2 (ja) 2007-03-14
US5642653A (en) 1997-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09133105A (ja) 電子制御ハンドルにデテントを形成するための方法と装置
US6836982B1 (en) Tactile feedback system for a remotely controlled work machine
JP4023876B2 (ja) ブルドーザリッパーのオートリターン装置
JP4057087B2 (ja) 作業用具の跳ね返り制御方法
US6076612A (en) Transition from position to draft mode controlled by hitch position command and feedback
US6295746B1 (en) Method and apparatus for controlling movement of a work implement
JPH08209749A (ja) 作業機械の用具制御方法
JP4443139B2 (ja) 作業機械で材料を散布するための自動器具制御
JPH0868069A (ja) 材料獲得のための土壌移動機械用作業用具を自動制御する制御システム
US5975214A (en) Working machine control device for construction machinery
US7058495B2 (en) Work implement control system and method
JPH1060940A (ja) パワー機械及びそのアタッチメント
DE19651594B4 (de) Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Rütteln von Arbeitsteilen von Motorbaufahrzeugen
WO2011029068A2 (en) Method and apparatus for controlling the depth of cut of a trackhoe bucket
US6128971A (en) Control device
US7062350B2 (en) Control method and apparatus for a work tool
WO2008153529A1 (en) Hydraulic function control with auto- control mode override
US20020073833A1 (en) Return to dig system
KR20050106087A (ko) 밸브 명령 신호를 발생시키기 위한 방법
JP2576993B2 (ja) 操作装置
JPH1060952A (ja) 遠隔操作建設機械の安全装置
JP3048868B2 (ja) 対地作業車におけるレバー位置検出スイッチの配設構造
US20220334581A1 (en) Method and system for automated implement control
JP3519215B2 (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JPH09242110A (ja) 油圧式建設機械の干渉防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees