JPH09132502A - 抗菌性樹脂フィルム組成物 - Google Patents

抗菌性樹脂フィルム組成物

Info

Publication number
JPH09132502A
JPH09132502A JP31578895A JP31578895A JPH09132502A JP H09132502 A JPH09132502 A JP H09132502A JP 31578895 A JP31578895 A JP 31578895A JP 31578895 A JP31578895 A JP 31578895A JP H09132502 A JPH09132502 A JP H09132502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
antibacterial
antimicrobial
resin film
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31578895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakanaga
博 中長
Kiminori Atsumi
公則 渥美
Akio Honda
昭雄 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sangi Co Ltd
Original Assignee
Sangi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sangi Co Ltd filed Critical Sangi Co Ltd
Priority to JP31578895A priority Critical patent/JPH09132502A/ja
Publication of JPH09132502A publication Critical patent/JPH09132502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 抗菌性粒子を表面に含有し、優れた抗
菌性を安定して発揮することができる汎用性樹脂フィル
ムを提供する。 【解決手段】 抗菌性金属/イオンを有するリン酸カ
ルシウム粒子の被膜を、汎用性樹脂フィルム表面に形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】リン酸カルシウム系抗菌剤を
表面に噴霧或いは塗布することによって、フィルムの厚
さに関わらず優れた抗菌力を安定して発揮することので
きる汎用性樹脂フィルム組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から無機系抗菌剤として、銀や銅等
の抗菌性を示す金属、金属イオンをリン酸カルシウム、
ゼオライト等のセラミックスに含有させたものが知られ
ている。これらは有機系の抗菌剤と比較して安全性が高
いうえ、揮発又は分解を起こさないため、抗菌効果の持
続性が長く、しかも耐熱性に優れる特徴を有している。
その為、これらの抗菌剤と各種高分子化合物とを混合す
ることにより抗菌性樹脂組成物とし、これを用いて各種
成形体に加工して各種用途に用いられている。その中で
もリン酸カルシウムは医療用、食品などに用いられてい
る安全性の高い材料であり、このリン酸カルシウムに銀
を担持させた抗菌剤は無機系抗菌剤の中でも特に安全性
が高い。無機系抗菌剤の抗菌性を十分に発揮させるに
は、これを樹脂と分散性良く混合し、しかも無機系抗菌
剤を樹脂表面に選択的に存在させることが好ましい。然
しながら、射出成形体や押し出し成形体のみならず、フ
ィルムに於いても、表面に抗菌剤を選択的に存在させる
ことは難しく、樹脂内部に無機系抗菌剤が偏って分散さ
れやすい。したがって、練り混み方式では、表面に抗菌
剤を存在させるためには、効率の良い分散機を用いて相
応量の抗菌剤をブレンドする必要があり、汎用性樹脂の
経済性をそこなう結果になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、汎用性
樹脂に充分な抗菌効果を発揮させるためには無機系抗菌
剤を多量に含有させなければならないという問題があ
る。本発明は、無機系抗菌剤を含有し、優れた抗菌性を
安定して発揮することができるフィルム、及び樹脂成形
体を提供することを課題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述したように特に価格
の安い製品に抗菌性を付与する場合、材料に抗菌剤をブ
レンドして成形すると、たとえフィルムのような薄いも
のでも抗菌剤を表面に存在させるためには大量の抗菌剤
を要し、大変なコストアップになる。この場合、製品の
表面層のみに選択的に抗菌剤を付与する事が出来れば、
少量の抗菌剤で十分な抗菌性を与えることができる。本
発明は、抗菌性リン酸カルシウムを一定割合でシリコン
オイルと水の混合液に添加した懸濁液を、細霧乃至微霧
にした後、プレート、シートまたはフィルムの表面に塗
布し、前記プレート、シートまたはフィルムの表面に抗
菌剤を含有した被膜を形成することにより得られる。抗
菌性リン酸カルシウムは又シリコンエマルジョンや水及
び/又はアルコールの溶剤に添加して用いることができ
る。
【0005】このように作成した抗菌性プレートは成形
することによりそのまま抗菌性樹脂成形体として、抗菌
性フィルムはそのまま食品用等のラップフィルムとして
用いることができる。又更にこのような方法で作成した
抗菌性フィルム、シートを製品の表面にコーティング
し、適切な条件で圧着、乾燥することによって製品に抗
菌性を与えることができる。特に使い捨ての食品容器な
どの製造工程には、フィルムを樹脂製容器にコーティン
グする工程があり、特別な製造工程の変更をすることな
く製造でき、ほとんどコストアップ無しに製造ができ
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明に使用するフィルムはポリオレフィ
ン系樹脂フィルムあるいはポリエステル系樹脂フィル
ム、ポリウレタン系樹脂フィルムであるが、樹脂の種類
は特に限定されるものではなく、例えば次ぎに挙げる樹
脂群などが好適に用いられる。すなわち、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテレフタル酸
エチレン(PET)、ポリテレフタル酸ブチレン、ポリ
ウレタン、サラン、ポリビニルクロライド、不飽和ポリ
エステル樹脂、アルキド樹脂等が好ましい。これらの樹
脂は単体で用いても良いが、共重合体や、混合組成物で
も良いし、必要な量の可塑剤、アンチブロック剤、酸化
防止剤、帯電防止剤などを含んでいても良い。また必要
に応じては、上述に例示の樹脂以外に他の樹脂を混合し
てもよい。
【0007】又、用いるシリコンオイルの種類は特に限
定されず、その用途などに応じて使い分ければよい。例
えば直鎖状ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルシ
リコンオイル等や、ポリエーテル変成シリコンオイル、
アミノ変成シリコンオイル、アルキル変成シリコンオイ
ルなどの単体でもよいし、または少なくともこれらのオ
イルを一種類以上含む混合物などが好適に用いられる。
オイルの粘度は特に問わないが、塗布方法による塗布の
容易さなどから適当な粘度のオイルを選べば良い。シリ
コンオイルを用いる以外に、エマルジョン安定化のため
の界面活性剤などの乳化剤を含有していてもよい。
【0008】エマルジョンは安定であることが好まし
く、そのためにノニオン系またはカチオン系、界面活性
剤等を添加したものを用いても良い。
【0009】使用する抗菌剤は担体としてハイドロキシ
アパタイト、リン酸カルシウム、リン酸水素カルシウ
ム、メタリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、珪酸カル
シウムなどに、10重量%以下となるように抗菌性金属
粉、抗菌性金属化合物、あるいはそれらの水溶液を混合
し、イオン交換、吸着等によって、該抗菌性金属イオン
又は金属を該カルシウム化合物に吸着させたものであ
る。
【0010】該カルシウム化合物に吸着保持させる抗菌
性金属としては、銀、銅および亜鉛が好ましく、このう
ちの1つ以上を選択して、該カルシウム化合物に吸着保
持させる。なお、吸着させる方法としては、該カルシウ
ム化合物を1つ以上選択して、銀、銅及び亜鉛の塩を含
む水溶液中で撹拌するのが一般的である。その後、洗浄
および十分に乾燥する事により抗菌性粉体が得られる。
又、必要に応じて800℃〜1000℃で焼成を行い、
抗菌性金属をカルシウム化合物に保持させることができ
る。このとき得られた抗菌剤の粒径が大きい場合、必要
に応じて粉砕を行ってもよい。このようにして得られた
抗菌剤を上述したようにシリコンオイル、シリコンエマ
ルジョン、水、アルコールなどの溶液に懸濁して、フィ
ルムの表面に塗布する。以下、実施例を上げて具体的に
説明する。
【0011】
【発明の実施の形態】
〔実施例1〕水が700g、シリコンオイルとしてジメ
チルポリシロキサンが150g、乳化剤としてカチオン
系界面活性剤であるドデシルトリメチルアンモニウムフ
ロリドが150gからなるエマルジョン中にアパサイダ
ー(抗菌性リン酸カルシウム化合物(株)サンギ製)を
1g添加、撹拌して塗布液とした。この塗布液を微霧化
ノズルにて10μm前後の霧状とし、厚さ30μmのポ
リプロピレン製ストレッチフィルムの表面に被膜厚さ1
0μm程度になるように塗布しながらロール状に巻き取
って、フィルムの表面にアパサイダーを含有した被膜が
形成されたフィルムを得た。
【0012】〔実施例2〕水が600g、エタノールが
100g、シリコンオイルが300gからなるエマルジ
ョン中にアパサイダー(抗菌性リン酸カルシウム化合物
(株)サンギ製)を20g添加、撹拌して塗布液とし
た。この塗布液を微霧化ノズルにて10μm前後の霧状
として、厚さ50μmのポリスチレンシートの表面に塗
膜厚さ10μm程度に塗布して、シートの表面にアパサ
イダーを含有した被膜が形成されたシートを得た。この
シートを塗れ面を表にして、厚さ5mmのポリスチレンプ
レートに密着させ、80℃で十分乾燥させた。
【0013】〔比較例〕ポリスチレン85重量%、分散
剤としてステアリン酸マグネシウム10重量%、上記ア
パサイダーを5重量%混練(180〜230℃)し、射
出成形により、厚さ5mmのプレートを得た。
【0014】〔実施例3〕 抗菌力試験 実施例1、2及び比較例で作成した抗菌性フィルム及び
プレートの抗菌力を以下の方法により評価した。被検菌
には大腸菌を用い、抗菌性フィルム、プレートを10cm
×10cmに切り、抗菌性フィルム、プレート1枚当たり
の菌数が5×105 個になるように菌液を表面に一様に
接種し、27℃で保存した。保存開始から3時間後に、
菌数測定培地で抗菌性プレートの生菌数を洗い出し、こ
の洗液を試験液とした。この試験液について、菌数測定
用培地を用いる混釈平板培養法により生菌数を測定し
て、抗菌性フィルム、プレートに滴下した菌液の3時間
後における生菌数を求めた。又、コントロールとして抗
菌剤を添加していないポリスチレンプレートを用いて同
様の試験を行った。試験結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【発明の効果】このように、本発明によれば、直接抗菌
剤を練り込むよりもわずかな量で、しかも簡単に十分強
い抗菌力を容器に与えることができる。この方法は、特
に使い捨て食品容器に抗菌性を与えるのに有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 183/04 PMS C09D 183/04 PMS // C08J 7/06 CES C08J 7/06 CESZ CET CETZ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 抗菌性粉体を溶剤又はエマルジョンに懸
    濁し、該懸濁液をフィルム表面に噴霧或いは塗布し、該
    フィルムの表面に抗菌剤の被膜を形成したことを特徴と
    する抗菌性樹脂フィルム組成物。
  2. 【請求項2】 抗菌性粉体が抗菌性金属、又は/及び金
    属イオンを有するリン酸カルシウムである請求項1記載
    の抗菌性樹脂フィルム組成物。
  3. 【請求項3】 抗菌性金属、金属イオンが銀、銅、亜鉛
    の内少なくとも1つを含有することを特徴とする請求項
    1及び2記載の抗菌性樹脂フィルム組成物。
  4. 【請求項4】 使用するエマルジョンが、シリコンエマ
    ルジョンである請求項1乃至3記載の抗菌性樹脂フィル
    ム組成物。
  5. 【請求項5】 使用する溶剤が、水及び/又はアルコー
    ルである請求項1乃至3記載の抗菌性樹脂フィルム組成
    物。
  6. 【請求項6】 使用するフィルムが、ポリオレフィン系
    樹脂フィルム、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリウレ
    タン系樹脂フィルムである請求項1乃至5記載の抗菌性
    樹脂フィルム組成物。
JP31578895A 1995-11-10 1995-11-10 抗菌性樹脂フィルム組成物 Pending JPH09132502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578895A JPH09132502A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 抗菌性樹脂フィルム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578895A JPH09132502A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 抗菌性樹脂フィルム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132502A true JPH09132502A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18069572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31578895A Pending JPH09132502A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 抗菌性樹脂フィルム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132502A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246576A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
KR100839110B1 (ko) * 2004-03-16 2008-06-19 주식회사 코오롱 항균성이 우수한 폴리에스테르 필름
CN111171448A (zh) * 2020-01-20 2020-05-19 深圳市捷安纳米复合材料有限公司 杀菌覆膜塑料板材及其制备方法和应用
CN112638644A (zh) * 2018-10-25 2021-04-09 株式会社Uacj 抗菌片材及其制造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100839110B1 (ko) * 2004-03-16 2008-06-19 주식회사 코오롱 항균성이 우수한 폴리에스테르 필름
JP2007246576A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sk Kaken Co Ltd 水性塗料組成物
CN112638644A (zh) * 2018-10-25 2021-04-09 株式会社Uacj 抗菌片材及其制造方法
CN111171448A (zh) * 2020-01-20 2020-05-19 深圳市捷安纳米复合材料有限公司 杀菌覆膜塑料板材及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6294183B1 (en) Antimicrobial resin composition and antimicrobial resin molded article comprising same
KR100339776B1 (ko) 항균재, 항균성 수지조성물, 항균성 합성섬유, 항균성을 갖는 종이, 항균성도료, 화장품 및 항균재의 제조방법
DE102006008534A1 (de) Behälterverschlussbeschichtungszusammensetzung, Behälterverschlussbeschichtung, deren Herstellung und Anwendung
US20200337301A1 (en) Antimicrobial coating material comprising nanocrystalline cellulose and magnesium oxide and method of preparation thereof
EP2792244B1 (en) Active-powder biocidal composition comprising at least one copper salt and at least one zinc salt and the method for the production thereof
KR20050020437A (ko) 은 담지 무기계 항균제 및 이를 함유한 열가소성 수지마스터배치
JPH09132502A (ja) 抗菌性樹脂フィルム組成物
JPH07173022A (ja) 抗菌剤
JP3688040B2 (ja) 抗菌剤
CN102051020A (zh) 一种抗菌聚甲醛组合物及其制备方法和应用
JP3704543B2 (ja) Ait放出制御製剤,その製造方法およびその用途
JP2017081956A (ja) 少なくとも1種の銅塩及び少なくとも1種の亜鉛塩を含む活性パウダー体殺菌剤及びその製造方法
EP0769907B1 (en) Bactericidal compositions and articles containing them
US3303049A (en) Anti-fogging treatment for film and coated product
JPH029852A (ja) 抗菌作用性物質、それを含有する抗菌性樹脂成形物、抗菌性合成繊維、抗菌性を有する紙、抗菌性塗料および合成樹脂製抗菌性水槽
JPH01258792A (ja) 塗布用抗菌剤、抗菌材および抗菌性水槽
JP2003160693A (ja) 有機無機複合組成物、樹脂組成物、および成形物
KR101581136B1 (ko) 구리염과 아연염을 포함하는 활성 분말 살균 조성물, 이를 사용하는 살균제 조성물 및 그의 제조방법
JP4538943B2 (ja) 組成物、および樹脂組成物
JP2001040273A (ja) 抗菌性塗料およびそれを用いた抗菌製品
JP3475209B2 (ja) 抗菌材、抗菌性樹脂組成物、抗菌性合成繊維、抗菌性を有する紙、抗菌性塗料、化粧品および抗菌材の製造方法
JPH01249702A (ja) 抗菌作用性物質、それを含有する抗菌性樹脂成形物、抗菌性合成繊維、抗菌性を有する紙および抗菌性塗料
JP2002179514A (ja) 抗菌剤,抗菌剤の製造方法及び抗菌性樹脂組成物
KR20220073279A (ko) 항균 및 항바이러스 코팅용 조성물 및 항균 및 항바이러스 코팅용 조성물이 코팅된 항균 제품
JPH0680528A (ja) 抗菌性りん酸複塩、その噴霧剤、及び、その使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050725

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20051017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20051025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060529