JPH09130670A - 画像処理装置及び画面輝度の調整方法 - Google Patents

画像処理装置及び画面輝度の調整方法

Info

Publication number
JPH09130670A
JPH09130670A JP7309748A JP30974895A JPH09130670A JP H09130670 A JPH09130670 A JP H09130670A JP 7309748 A JP7309748 A JP 7309748A JP 30974895 A JP30974895 A JP 30974895A JP H09130670 A JPH09130670 A JP H09130670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
brightness
average brightness
data
luminance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7309748A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
崇 小野
Shigeki Fukushima
滋樹 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP7309748A priority Critical patent/JPH09130670A/ja
Publication of JPH09130670A publication Critical patent/JPH09130670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの撮影環境が変化した場合でも、LC
D表示装置上の映像を安定した表示させることができる
画面輝度の調整方法を提供すること。 【解決手段】 CCDカメラ11により撮像されたアナ
ログ輝度デ−タを多値輝度デ−タに変換するA/D変換
器12と、CCDカメラ11で撮られた多値輝度デ−タ
の1画面分の平均輝度を求める平均輝度算出手段15
と、A/D変換器12で変換された多値輝度デ−タと平
均輝度算出手段で算出された平均輝度とを比較して、上
記変換手段で変換された多値輝度デ−タの平均輝度が所
定範囲より小さい場合にはその多値輝度デ−タを上げる
変換を行い、上記変換手段で変換された多値輝度デ−タ
の平均輝度が所定範囲より大きい場合にはその多値輝度
デ−タを下げる変換を行なう変換手段15と、この変換
手段15で変換された多値輝度デ−タに基づいて、表示
部に表示する表示制御手段15とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車載カメラから撮
影した映像を車室内のカメラに写し出す場合に、外の明
るさ(昼、夜)に関係なく、表示部の明るさを最適なも
のとすることができる画像処理装置及び画面輝度の調整
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】車載カメラで撮像した前方の風景を車室
内のLCD表示装置に写し出すようにした車載用映像シ
ステムが知られている。
【0003】車載カメラで撮影した画像の輝度は、周囲
の環境(昼、夜、陰影)などに応じて様々に変化する。
【0004】従って、夜間に撮影した映像はLCD表示
装置上に写し出されると暗くなり、昼に撮影した映像は
LCD表示装置上に写し出されると明るくなってしま
う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、LCD表
示装置は、外光からの明るさに応じて変化するためLC
D表示装置に安定した映像を写し出させることはできな
かった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、カメラの撮影環境が変化した場合で
も、LCD表示装置のような表示装置上の映像を安定し
た表示させることができる画像処理装置及び画面輝度の
調整方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる画面処
理装置は、画像を撮る撮像手段と、この撮像手段により
撮像されたアナログ輝度デ−タを多値輝度デ−タに変換
する変換手段と、上記撮像手段で撮られた多値輝度デ−
タの1画面分の平均輝度を求める平均輝度算出手段と、
上記変換手段で変換された多値輝度デ−タと上記平均輝
度算出手段で算出された平均輝度とを比較して、上記変
換手段で変換された多値輝度デ−タの平均輝度が所定範
囲より小さい場合にはその多値輝度デ−タを上げる変換
を行い、上記変換手段で変換された多値輝度デ−タの平
均輝度が所定範囲より大きい場合にはその多値輝度デ−
タを下げる変換を行なう変換手段と、この変換手段で変
換された多値輝度デ−タに基づいて、表示部に表示する
表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
【0008】請求項2に係わる画面輝度の調整方法は、
画像を撮る撮像工程と、この撮像工程により撮像された
アナログ輝度デ−タを多値輝度デ−タに変換する変換工
程と、上記撮像工程で撮られた多値輝度デ−タの1画面
分の平均輝度を求める平均輝度算出工程と、上記変換工
程で変換された多値輝度デ−タと上記平均輝度算出工程
で算出された平均輝度とを比較して、上記変換工程で変
換された多値輝度デ−タの平均輝度が所定範囲より小さ
い場合にはその多値輝度デ−タを上げる変換を行い、上
記変換工程で変換された多値輝度デ−タの平均輝度が所
定範囲より大きい場合にはその多値輝度デ−タを下げる
変換を行なう変換工程と、この変換工程で変換された多
値輝度デ−タに基づいて、表示部に表示する表示する表
示工程とを具備したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。図1において、11は車両
に搭載され、車両の前方の風景を撮影するためのモノク
ロのCCDカメラである。このCCDカメラ11で撮影
されたアナログの輝度デ−タはA/D変換器12に出力
される。このA/D変換器12は例えば8ビット(25
6階調)の輝度デ−タに変換される。このA/D変換器
12の出力はI/O(入出力)部13を介してCPU1
4のCPUバス14aに接続される。
【0010】このCPUバス14aには本装置を統括し
て制御するROM15、CCDカメラ11で撮影された
輝度デ−タを記憶する画像メモリ16が接続されてい
る。この画像メモリ16には、I/O(入出力)部17
を介して8ビットのデジタル輝度デ−タをアナログ輝度
デ−タに変換するためのD/A変換器18が接続され
る。このD/A変換器18の出力はビデオモニタ19に
出力される。ROM15によりビデオモニタ19への表
示が制御される。
【0011】ROM15は、図2のフロ−チャ−トに示
すように、画像メモリ16に記憶されているデジタル輝
度デ−タを変換する処理を行っている。
【0012】次に、上記のように構成された本発明の一
実施の形態に関わる装置の動作について説明する。ま
ず、CCDカメラ11で車両の前方の映像を撮る。そし
て、このCCDカメラ11で撮られた車両の前方のアナ
ログの輝度デ−タはA/D変換器12を介して、8ビッ
トのデジタル輝度デ−タに変換される。
【0013】そして、このA/D変換器12を介して出
力される8ビットのデジタル輝度デ−タはI/O(入出
力)部13を介して画像メモリ16に記憶される。この
画像メモリ16は、図3に示すように(in ×jm )の
画素に対応するメモリ容量を有している。
【0014】そして、画像メモリ16に記憶されている
1画面分の画像デ−タより画像の平均輝度BRavを算
出する処理がなされる(ステップS1)。
【0015】まず、画面の総輝度値BRtotal が数1で
算出される。
【0016】
【数1】 ここで、PVijは(i ,j )にある画素の輝度である。
【0017】次に、1画面の平均輝度BRavを数2で
算出する。
【0018】
【数2】 そして、その平均輝度BRavが所定範囲内にあるかど
うかが判定される(ステップS2)。この所定範囲と
は、120以上140以下の値に設定される。
【0019】そして、平均輝度BRavが所定範囲内に
あると判定された場合には、輝度を変更する必要がない
ため、処理は終了する。
【0020】次に、ステップS2の判定で「NO」と判
定された場合には、平均輝度BRavはその範囲より小
さいかどうかが判定される(ステップS3)。
【0021】このステップS3の判定で「YES」と判
定された場合には、最高輝度到達入力画素値VL2 を小
さくする処理がなされる(ステップS4)。
【0022】つまり、VL2 =255 +(BRav−255
)/K1(K1 は1.5 〜2 ) このようにして、平均輝度BRavが所定範囲より小さ
い場合には、輝度を上げる処理がなされる(ステップS
4)。
【0023】一方、ステップS3の判定で「NO」と判
定された場合には、最大出力画素値nを小さくする処理
がなされる(ステップS5)。
【0024】つまり、 n=255 +(BRav−255 )/K2 (K2 は1.5〜
2程度) このようにして、平均輝度BRavが大きい場合には、
平均輝度BRavを下げる処理がなされる。
【0025】このように、平均輝度BRavが所定範囲
より小さい場合には、平均輝度BRavを大きくし、平
均輝度BRavが所定範囲より大きい場合には、平均輝
度BRavを小さくするようにしたので、CCDカメラ
11で撮られた画像の輝度が大きかったり、小さかった
り変化した場合でも、安定した画像を得ることができ
る。
【0026】このようにして、図5に示すように、カメ
ラで撮影した環境が暗い場合には、カメラで撮影した画
像の輝度を大きくするように変換することにより、図6
に示すようにビデオモニタ19の表示される画像の明る
さを上げることができる。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、カ
メラで撮影した画像の輝度が周囲の環境に応じて変化す
るような場合でも、カメラで撮影した環境が暗い場合に
は、カメラで撮影した画像の輝度を大きくし、カメラで
撮影した環境が明るい場合には、カメラで撮影した画像
の輝度を小さくするようにしたので、周囲の環境が変化
した場合でも、安定した画像を表示装置に写し出すこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】装置の概略構成図。
【図2】動作を説明するためのフロ−チャ−ト。
【図3】画像メモリの構成を示す。
【図4】入力画素値と出力画素値との関係を示す図。
【図5】ディスプレイ−上に表示した中間調画像を示す
図。
【図6】ディスプレイ−上に表示した中間調画像を示す
図。
【符号の説明】
11…CCDカメラ、12…A/D変換器、13…I/
O部、14…CPU、15…ROM、16…画像メモ
リ、17…I/O部、18…D/A変換器、19…ビデ
オモニタ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を撮る撮像手段と、 この撮像手段により撮像されたアナログ輝度デ−タを多
    値輝度デ−タに変換する変換手段と、 上記撮像手段で撮られた多値輝度デ−タの1画面分の平
    均輝度を求める平均輝度算出手段と、 上記変換手段で変換された多値輝度デ−タと上記平均輝
    度算出手段で算出された平均輝度とを比較して、上記変
    換手段で変換された多値輝度デ−タの平均輝度が所定範
    囲より小さい場合にはその多値輝度デ−タを上げる変換
    を行い、上記変換手段で変換された多値輝度デ−タの平
    均輝度が所定範囲より大きい場合にはその多値輝度デ−
    タを下げる変換を行なう変換手段と、 この変換手段で変換された多値輝度デ−タに基づいて、
    表示部に表示する表示制御手段とを具備したことを特徴
    とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像を撮る撮像工程と、 この撮像工程により撮像されたアナログ輝度デ−タを多
    値輝度デ−タに変換する変換工程と、 上記撮像工程で撮られた多値輝度デ−タの1画面分の平
    均輝度を求める平均輝度算出工程と、 上記変換工程で変換された多値輝度デ−タと上記平均輝
    度算出工程で算出された平均輝度とを比較して、上記変
    換工程で変換された多値輝度デ−タの平均輝度が所定範
    囲より小さい場合にはその多値輝度デ−タを上げる変換
    を行い、上記変換工程で変換された多値輝度デ−タの平
    均輝度が所定範囲より大きい場合にはその多値輝度デ−
    タを下げる変換を行なう変換工程と、 この変換工程で変換された多値輝度デ−タに基づいて、
    表示部に表示する表示する表示工程とを具備したことを
    特徴とする画面輝度の調整方法。
JP7309748A 1995-11-06 1995-11-06 画像処理装置及び画面輝度の調整方法 Pending JPH09130670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309748A JPH09130670A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 画像処理装置及び画面輝度の調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7309748A JPH09130670A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 画像処理装置及び画面輝度の調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09130670A true JPH09130670A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17996827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7309748A Pending JPH09130670A (ja) 1995-11-06 1995-11-06 画像処理装置及び画面輝度の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09130670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778216B1 (en) Method and apparatus for digital camera real-time image correction in preview mode
EP0683596B1 (en) Card type camera with image processing function
JP4372747B2 (ja) 輝度レベル変換装置、輝度レベル変換方法、固体撮像装置、輝度レベル変換プログラム、および記録媒体
CN103155028B (zh) 显示单元、摄像单元及显示系统装置
WO2010134366A1 (ja) 監視装置
JPH08331285A (ja) 画像入力装置
US6940556B1 (en) Electronic still camera and information recording appartus
US20110164149A1 (en) Object detection device, object detection system, integrated circuit for object detection, camera with object detection function, and object detection method
EP1045594A2 (en) Programmable real-time image processing
JP2006080942A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法及び撮像装置
EP1551170A2 (en) Image processing apparatus and method
JP2014232994A (ja) 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
JPWO2017187508A1 (ja) 表示処理装置および撮像装置
US20050162535A1 (en) Image processing apparatus and method
JP3203127B2 (ja) カード型カメラ
JP3459681B2 (ja) カード型カメラ
JPH09130670A (ja) 画像処理装置及び画面輝度の調整方法
JPH05328127A (ja) 画像処理装置
JPH04314274A (ja) 映像ぶれ補正機能付ビデオカメラ
JP3215509B2 (ja) テレビドアホン用コントラスト決定回路
JP3252099B2 (ja) 画像のダイナミックレンジを圧縮するための装置
JP4027545B2 (ja) デジタルカメラおよびその文字撮影方法
JP4677924B2 (ja) 撮影システム、動画像処理方法および動画像処理装置
JP3757404B2 (ja) 被写体検出装置および被写体検出方法
JP6983651B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020827