JPH091286A - 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法及びその原型を使用した宝飾品の製造方法 - Google Patents

宝飾品鋳造用原型の組立分解方法及びその原型を使用した宝飾品の製造方法

Info

Publication number
JPH091286A
JPH091286A JP17410695A JP17410695A JPH091286A JP H091286 A JPH091286 A JP H091286A JP 17410695 A JP17410695 A JP 17410695A JP 17410695 A JP17410695 A JP 17410695A JP H091286 A JPH091286 A JP H091286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prototype
parts
casting
wax
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17410695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3409268B2 (ja
Inventor
Akihiro Taniguchi
晶宏 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17410695A priority Critical patent/JP3409268B2/ja
Publication of JPH091286A publication Critical patent/JPH091286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409268B2 publication Critical patent/JP3409268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 宝飾品の鋳造用原型において、その原型のパ
ーツを、他の新しいデザインの原型の一部に再利用可能
にすることにより、宝飾品の製造効率の向上を図ること
にある。 【構成】 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法は、次のス
テップから成る。第1ステップは、宝飾品の各部分に相
当するパーツを分離した状態で複数個準備し、第2ステ
ップは、この複数個のパーツの中から、その宝飾品のデ
ザインに合致したものを選択し、第3ステップは、選択
されたパーツを、瞬間接着剤で接合することにより、鋳
造用原型を組み立て、第4ステップは、上記鋳造用原型
を使用後、新しいデザインの宝飾品を製造するかどうか
判断し、第5ステップは、新しいデザインの宝飾品を製
造する限り、溶剤で瞬間接着剤を溶かして鋳造用原型を
分解することにより、各パーツを分離し、上記第1ステ
ップから第4ステップまでを繰り返す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、宝飾品鋳造用原型の組
立分解方法及びその原型を使用した宝飾品の製造方法、
特に真珠を利用した指輪、ペンダント等の宝飾品を製造
する場合の鋳造用原型の組立分解方法及びその原型を使
用した宝飾品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より指輪(リング)、ペンダント、
イヤリング、ピアス等の宝飾品を製造する場合、先ず最
初に、予め創作したデザインに基づいて鋳造用原型を作
ることは、よく知られている。
【0003】上記鋳造用原型、即ち、原型は、後述する
ように、鋳造工程で作られる宝飾品の空枠(真珠等の宝
石を取り付けて、石止めする前のフレーム)の基礎であ
り、この原型をどのように組み立てるか、また組み立て
後どのように分解するかは、宝飾品の新しいデザインを
創作する場合のみならず、宝飾品の製造工程全体の効率
に多大の影響を及ぼす。従来の原型を、真珠の指輪を例
にして説明すれば、図5に示すとおりである。
【0004】即ち、図5において、腕パーツ1の上に腰
パーツ2が、更に腰パーツ2の上に石座パーツ3が、そ
れぞれ位置しており、石座パーツ3からは、真珠を止め
る爪パーツ3aが上方に一体的に延びている。
【0005】このように、原型は、腕パーツ1と、腰パ
ーツ2と、石座パーツ3の分離可能な各パーツに分かれ
ている。従来は、上記各パーツ1、2、3をそれぞれろ
う付けすることにより、予め創作したデザインに合致し
た原型を組み立てていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の原型には、
次のような課題がある。即ち、上述したように、従来の
原型は、各パーツ1、2、3がそれぞれろう付けするこ
とにより組み立てられている一体形である。
【0007】しかし、このろう付けされた部分を簡単
に、しかも短時間に熔解することは、一般には困難であ
る。従って、このような一体形の従来の原型を使用後、
各パーツに分解し、新しいデザインの宝飾品の原型の一
部として再利用することはできない。
【0008】この結果、従来の原型では、新しいデザイ
ンの原型を頻繁に創出しなければならない多品種量産体
制への対応が困難であり、コンビネーション・カラー宝
飾品の製造に適さない等の種々の弊害が生じ、宝飾品の
製造効率の低下を招来していた。
【0009】本発明の目的は、宝飾品の鋳造用原型にお
いて、その原型のパーツを、他の新しいデザインの原型
の一部に再利用可能にすることにより、宝飾品の製造効
率の向上を図ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、原型のパーツ
を、他の新しいデザインの原型の一部に再利用できない
という上記従来技術に内包する課題に鑑み、鋳造用原型
をパーツ形式にすることにより、組み立てと分解を容易
にし、上記課題を解決せんとするものである。
【0011】
【作用】故に、本発明は、図1と図2と図4に示す宝飾
品鋳造用原型の組立分解方法である第1発明と、図3と
図4に示す宝飾品の製造方法である第2発明から成り、
これにより、宝飾品の鋳造用原型において、その原型の
パーツを、他の新しいデザインの原型の一部に再利用可
能にすることにより、宝飾品の製造効率の向上を図るよ
うに作用する。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により添付図面を参照
して説明する。本発明は、既述したように、第1発明と
第2発明と第3発明から構成されている。
【0013】A.第1発明 第1発明は、請求項1に記載したように、宝飾品鋳造用
原型の組立分解方法である。
【0014】宝飾品が指輪の場合を例に説明すると、指
輪は、既述したように、腕と腰と石座の各部分から構成
されている。
【0015】従って、図1に示すように、指輪の鋳造用
原型100も、腕パーツ10と、腰パーツ20と、石座
パーツ30とから構成され、石座パーツ30からはそれ
と一体的な爪パーツ30aが上方に延びている。
【0016】この鋳造用原型100に基づき、後述する
ように種々の工程を経ることにより(図3)、最終的に
は指輪の空枠1000(図3(G))が鋳造され、仕上
げ後に図1の石座パーツ30に相当する部分に真珠50
00を載せて爪パーツ30aに相当する部分で止める。
【0017】これら各パーツは、瞬間接着剤(例えば、
商品名「アロンアルフア」)により、接合されている。
従って、シンナー等の溶剤を用いれば、瞬間接着剤は簡
単に溶けるので、一旦組み立てた鋳造用原型100も容
易に分解でき、それぞれが分離している各パーツを新し
いデザインの原型の一部として再利用できる。
【0018】上記鋳造用原型100を構成する各パーツ
は、銀90%、パラジウム10%の合金で形成され、後
述するように(図3(B))、ゴムに埋め込んで加熱す
る場合に合金が収縮するので、鋳造用原型100は、そ
の熱収縮分だけ予め太く形成されている。
【0019】以下、第1発明に係る宝飾品鋳造用原型の
組立分解方法を、各ステップ順に説明する。 (1)先ず、宝飾品の各部分に相当するパーツを分離し
た状態で複数個準備する(図4のステップS1)。これ
を図1に基づいて説明すれば、次のとおりである。
【0020】例えば、宝飾品が指輪の場合に、その指輪
の腕に相当する腕パーツ10を複数個P11、P12・・
・、その指輪の腰に相当する腰パーツ20を複数個
21、P22・・・、その指輪の石座に相当する石座パー
ツ30を複数個P31、P32・・・それぞれ準備する。
【0021】この様子を図示したのが、図1の破線部分
1 、G2 、G3 である。即ち、指輪の鋳造用原型10
0に関しては、腕パーツ集団G1 と、腰パーツ集団G2
と、石座パーツ集団G3 の3つの集団があり、それぞれ
の集団には、複数個のパーツが含まれている。
【0022】また、例えば、ペンダントの原型を組み立
てる場合に備えて、他にも、同様の丸カン・パーツ集団
4 と、バチカン・パーツ集団G5 があり、それぞれの
集団には、複数個のパーツP41、P42・・・、P51、P
52・・・が含まれている。
【0023】(2)この複数個のパーツの中から、その
宝飾品のデザインに合致したものを選択する(図4のス
テップS2)。図1の指輪を例にとって説明すると、上
記腕パーツ集団G1 と、腰パーツ集団G2 と、石座パー
ツ集団G3 の複数個のパーツの中から、その指輪のデザ
インに合ったパーツを選択する。
【0024】その結果、選択されたパーツをPn とし、
このPn の内容を、腕パーツ10についてはP1n、腰パ
ーツ20についてはP2n、石座パーツ30についてはP
3nとする(矢印a、b、c)。
【0025】また、本発明によれば、パーツの選択の仕
方は、上記のように一律ではなく、例えば、指輪の原型
100に使用したパーツを、他の宝飾品であるペンダン
トの原型200の一部としても再利用することができ
る。
【0026】即ち、図1に示すように、腰パーツ集団G
2 からパーツP2kを、石座パーツ集団G3 からパーツP
3kを、丸カン・パーツ集団G4 からパーツP4kを、バチ
カン・パーツ集団G5 からパーツP5kを、それぞれ選択
することにより、そのペンダントのデザインに合ったパ
ーツPk が集められる(矢印d、e、f、g)。
【0027】このように、本発明によれば、鋳造用原型
のパーツを分離した状態で複数個準備しておくことによ
り、同じパーツが、異なる宝飾品の原型の一部として再
利用可能である。
【0028】これをより具体的に説明すると、図2に示
すとおりである。図2は、例えば、同じパーツが指輪の
原型にもペンダントの原型にも再利用できる場合であ
る。即ち、図2において、腕パーツ10と、腰パーツ2
0と、石座パーツ30と、丸カン・パーツ40と、バチ
カン・パーツ50があるとする。
【0029】この状態で、腕パーツ10と、腰パーツ2
0と、石座パーツ30を選択すれば、指輪の原型100
が組み立て可能である。
【0030】しかし、同じ腰パーツ20と石座パーツ3
0を選択すると共に、丸カン・パーツ40とバチカン・
パーツ50を選択することにより、指輪とは異なるペン
ダントの原型200が組み立て可能となる。
【0031】(3)上記選択されたパーツを、瞬間接着
剤で接合することにより、鋳造用原型を組み立てる(図
4のステップS3)。
【0032】例えば、図2に示すように、あるデザイン
の指輪の原型のために、腕パーツ10と、腰パーツ20
と、石座パーツ30を選択したとすると、これらを、瞬
間接着剤により接合する(矢印h)。
【0033】また、例えば、図2に示すように、あるデ
ザインのペンダントの原型のために、腰パーツ20と、
石座パーツ30と、丸カン・パーツ40と、バチカン・
パーツ50を選択したとすると、これらを、瞬間接着剤
により接合する(矢印i)。
【0034】これにより、指輪の原型100や、ペンダ
ントの原型200が組み立てられた(図2)。
【0035】(4)上記鋳造用原型を使用後、新しいデ
ザインの宝飾品を製造するかどうか判断する(図4のス
テップS4、S5)。
【0036】即ち、上記組み立てられた鋳造用原型10
0や200は(図2)、ゴムに埋め込んで押圧加熱した
後、図3(B)の矢印Aで示すように、固化したゴムか
ら取り出すことにより、原型と対応した形状の空間Sを
有するゴム部材300を形成する(図3(B))。
【0037】鋳造用原型100や200は(図2)、こ
のようにゴムを切ることが目的であり、その後の工程で
は(図3(C)のワックス注入工程の後)、原型は使用
しない。
【0038】従って、鋳造用原型を使用後は、新しいデ
ザインの宝飾品を製造するかどうか判断する(図4のス
テップS5)。
【0039】(5)新しいデザインの宝飾品を製造する
限り、溶剤で瞬間接着剤を溶かして鋳造用原型を分解す
ることにより、各パーツを分離し、上記(1)、
(2)、(3)、(4)を繰り返す(図4のステップS
5のYES、ステップS6)。
【0040】そして、新しいデザインの宝飾品を製造す
る場合は(図4のステップS5、YES)、シンナー等
の溶剤で瞬間接着剤を溶かしてこの一旦組み立てた鋳造
用原型を分解することにより(図4のステップS6)、
各パーツを分離し(図1の矢印j、k・・・p)、図1
に示す腕パーツ集団G1 、腰パーツ集団G2 等に再び組
み込んで(図1の矢印q、r・・・w)、新しい原型の
一部として再利用する。
【0041】即ち、新しいデザインの宝飾品を製造する
限り、鋳造用原型を分解し、上記(1)の複数個のパー
ツの準備、(2)のパーツの選択、、(3)の選択した
パーツの接合、(4)の新しいデザインの宝飾品製造の
有無の判断を繰り返す(図4のステップS1からS5ま
で)。
【0042】B.第2発明 第2発明は、請求項2に記載したように、上述した鋳造
用原型を使用した宝飾品の製造方法である。
【0043】以下、各工程順に説明する。 (1)宝飾品の各部分に相当する複数個のパーツの中か
ら、その宝飾品のデザインに合致したものを選択し、該
選択した各パーツを瞬間接着剤により接合することによ
り、鋳造用原型を組み立てる(図3(A)、図4のステ
ップS1からS3まで)。
【0044】この工程は、既に図1と図2に基づいて説
明したように、腕パーツ集団G1 、腰パーツ集団G2
の複数個のパーツの中から、その宝飾品のデザインにあ
ったパーツを選択し(図1、図2)、各パーツを瞬間接
着剤により接合することにより、例えば、指輪の原型1
00、ペンダントの原型200等を組み立てる工程であ
る。
【0045】(2)上記鋳造用原型を軟性ゴムに埋め込
んで押圧加熱後固化し、固化したゴムから該原型を取り
出すことにより、原型と対応した形状の空間Sを有する
ゴム部材300を形成しする(図3(B)、図4のステ
ップS4)。
【0046】即ち、鉄枠の四角い穴の中に敷かれた柔ら
かいゴムに、上記指輪の原型100を埋め込んで鉄枠ご
と上記ゴムを押圧、加熱した後固化し、図3(B)で示
すように、硬質のゴムをナイフ等で切って2つの部分3
00aと300bに分け、中から原型100を取り出す
(図3(B)の矢印A)。
【0047】これにより、原型100に対応した空間S
を有する硬いゴム部材300が形成され、いわゆるゴム
切りが行われる。
【0048】具体的には、回転するハンドル(図示省
略)の先端に設けた鉄板により、鉄枠ごと上記ゴムを押
圧し、一定時間加熱した後、鉄枠からゴムを取り出すと
固化して硬いゴム部材300が形成される。このゴム部
材300には、後述するワックスを注入するための開口
部300cが形成されているが(図3(C))、このた
めに、原型100と共に開口部形成用のパイプ(図示省
略)を予め柔らかいゴムに埋め込んでおく。
【0049】尚、上記ゴム切りが終了後は(図4のステ
ップS4)、既述したように、鋳造用原型100は後の
工程では使用しないので、鋳造用原型100を使用後
は、新しいデザインの宝飾品を製造するかどうかを判断
し(図4のステップS5)、新しいデザインの宝飾品を
製造する限り(図4のステップ5のYES)、溶剤で瞬
間接着剤を溶かして鋳造用原型100を分解することに
より(図4のステップS6)、各パーツを分離し、図4
のステップS1の複数個のパーツの準備、ステップS2
のパーツの選択、ステップS3の選択したパーツの接
合、ステップS4のゴム切り、ステップS5の判断を繰
り返す。
【0050】(3)次に、上記ゴム部材300の空間S
内に溶融ワックスWを注入固化し、固化したワックス部
材400を取り出すことにより、上記空間Sに対応した
形状のワックス部材400を形成する(図3(C)、ス
テップS7)。
【0051】即ち、図3(C)に示すように、ゴム部材
300に形成された開口部300cを介して、溶融ワッ
クスWを空間S内に注入する。
【0052】具体的には、ワックス・ボトル(図示省
略)の注入口に、ゴム部材300の開口部300aを当
てて、該ワックス・ボトルに入れた溶融ワックスWを、
一定の圧力により、上記空間S内に注入する。
【0053】そして、ゴム部材300の2つの部分30
0a、300bを開いて固化形成されたワックス部材4
00を取り出すことにより(図3(C)の矢印B)、空
間Sに対応した形状のワックス部材400を形成する。
【0054】ここで、必要とする数だけのワックス部材
400が形成されているかどうかを判断し(図4のステ
ップS8)、所定の数に達していない場合には(図4の
NO)、上記同じゴム部材300を使用することにより
溶融ワックスWの注入を繰り返し(図4のステップS
7)、所定の数だけのワックス部材400を形成する。
【0055】(4)上記ワックス部材400を複数個取
り付けたワックス・ツリー部材500を形成する(図3
(D)、図4のステップS9)。
【0056】ワックス部材400が所定の数に達してい
た場合(図4のステップS8、YES))、例えば所定
の12個のワックス部材400を形成した場合には、こ
の12個のワックス部材400を、図3(D)に示すよ
うに、同様のワックスで形成した棒材401に取り付け
ることにより、ワックス・ツリー部材500を形成する
(図4のステップS9)。
【0057】(5)ワックス・ツリー部材500の周囲
に石膏Kを流し込んで固化した後加熱することにより、
ワックス・ツリー部材500を熔解させ、ワックス・ツ
リー部材500に対応した形状の空間Tを有する鋳型石
膏部材600を形成する(図3(E)、図4のステップ
S10)。
【0058】即ち、図3(E)に示すように、円筒状の
容器501に上記ワックス・ツリー部材500を入れ、
上方から石膏Kを流し込んで固めると、ワックス・ツリ
ー部材500が埋め込まれた硬い石膏の円柱ができるの
で、その石膏円柱を容器501から取り出して(図3
(E)の矢印C)2000°C以上の高い温度で加熱す
る。
【0059】これにより、内部のワックス・ツリー部材
500が高温により熔解するので、図3(E)で示すよ
うに、ワックス・ツリー部材500に対応した形状の空
間Tを有する鋳型石膏部材600が形成される(図4の
ステップS10)。
【0060】この鋳型石膏部材600には、後述する地
金Mを注入するための開口部600aが形成されている
が、このために、上述した石膏Kを流し込む容器501
には、開口部形成用のパイプ(図示省略)が設けられて
いる。
【0061】(6)上記加熱した鋳型石膏部材600に
溶融地金Mを注入固化し、固化した地金ツリー部材70
0を取り出すことにより、上記空間Tに対応した形状の
地金ツリー部材700を形成する(図3(F)、図4の
ステップS11)。
【0062】即ち、図3(F)に示すように、加熱した
ままの鋳型石膏部材600の開口部600aを介して、
空間T内に溶融した地金Mを注入する。
【0063】具体的には、回転する装置(図示省略)の
半径方向に沿って、上記鋳型石膏部材600を置き、そ
の開口部600aを装置の中央部に向けておく。
【0064】そして、この装置の中央部に溶融地金M、
例えば、溶けた状態のプラチナを垂らすと、プラチナ
は、遠心力の作用により、中央部から半径に沿って直進
し、開口部600aを通って、上記鋳型石膏部材600
内に形成された空間Tに押し込まれる。
【0065】この空間T内に溶融地金Mが充填された状
態の鋳型石膏部材600を冷却、固化した後、この鋳型
石膏部材600を割って、空間T内で固化した地金ツリ
ー部材700を取り出すことにより(図3(F)の矢印
D)、空間Tに対応した形状の地金ツリー部材700が
形成される。
【0066】(7)最後に、上記地金ツリー部材600
を分解して複数個の空枠1000・・・を形成し、これ
らに石止めを行う(図3(G)、図4のステップS1
2、ステップ13)。
【0067】即ち、上記地金ツリー部材700は、図3
(D)に示すワックス・ツリー部材500を埋め込んだ
鋳型石膏部材600から作られたので、ワックス部材4
00(図3(D))に相当する地金の部分704が、例
えば、12個だけ固定されている。
【0068】この地金の部分704を、例えば、ペンチ
等で切断することにより、地金ツリー部材700を分解
し(図3(G)の矢印E、F・・・P)、それぞれを研
磨することにより、プラチナの空枠1000が12個形
成される(図4のステップS12)。
【0069】そして、この空枠1000に、真珠500
0を取り付けることにより、石止めすれば、宝飾品であ
る指輪は出来上がる(図4のステップS13)。
【0070】このように、宝飾品たる真珠の指輪を製造
した後、必要な数だけ製造されているか否かを確認し
(図4のステップS14)、数が不足している場合には
(図4のステップS14、YES)、同じワックス部材
400を利用してワックスWを再度注入することによ
り、ステップS7からS13までの工程を繰り返す。
【0071】宝飾品が必要な数だけ製造されている場合
には(図4のステップS14、NO)、作業を停止する
(図4のEND)。
【0072】以下、上記構成を有する本発明の作用を説
明する。即ち、上述したように,本発明によれば、図
1、図2に示すように、宝飾品の鋳造用原型において、
その原型のパーツを、他の新しいデザインの原型の一部
に再利用することが可能となった(図4)。
【0073】また、図3に示すように、本発明に係る原
型を使用すれば、従来のように新たに原型を作りなおす
ことなく、一層効率よく宝飾品を製造することができる
(図4)。
【0074】これをもっと具体的な見地から説明すれ
ば、次のようになる。
【0075】多品種少量生産体制への対応ができる。
最近の消費者のニーズの多様化、個性化により、宝飾業
界も、既に多品種少量生産体制へ移行して来ている。
【0076】この多品種少量生産体制は、宝飾品に多種
類のデザインを要求していることになり、換言すれば、
異なったデザインを次々に創出しなければならないこと
を意味する。
【0077】一般に、宝飾品のデザインに関しては、一
部の変更により、従来とは全く異なるデザインが創作さ
れることは、よく知られている。
【0078】既述したように、従来の原型は(図5)、
各パーツがろう付けされている一体形であるため、使用
した原型のパーツを他の新しいデザインの原型の一部に
再利用することはできない。
【0079】従って、例えば、あるデザインの原型1つ
で、宝飾品が4個売れる、即ち、原型一型当り空枠4個
であるとする。原型代(含ゴム代)が44,000円と
すれば、従来の一体形では再利用できないために、空枠
1個当り11,000円(44,000円÷4)の原型
代がかかっていることになる。
【0080】しかし、本発明のように、いわばパーツ形
式にすれば、簡単に分解することにより再利用できるの
で、上記44,000円かけても、5型のデザインの原
型を組み立てれば、この費用は、4×5=20個の空枠
に分散され、空枠1個当り2,200円(44,000
円÷20)の原型代で済む。
【0081】従って、本発明は、宝飾業界の多品種少量
生産体制には、充分に対応することができるのである。
【0082】また、例えば、同じパーツが指輪にも、他
の宝飾品にも再利用できるので(図2)、この点から
も、原型代に費やされる費用を下げることができ、多品
種少量生産体制に対応できる。
【0083】即ち、例えば、多品種少量生産体制の一環
として、指輪、ペンダント、イヤリング、ピアスのセッ
ト商品を製造する場合に、従来の一体形原型であれば4
つ共別々に作らなければならないので、原型代は17
6,000円である(44,000円×4)。
【0084】しかし、本発明のパーツ形式によれば(図
1、図2)、原型代は44,000円だけで、原型のパ
ーツを、他の新しいデザインの原型の一部に再利用する
ことにより、上記セット商品用の原型を4つ組み立てる
ことができる。
【0085】更に、従来の一体形原型は、その原型から
製造された商品が売れなくなれば、再利用できないの
で、処分する以外に手立てはなく、多品種少量生産体制
下における宝飾品全体の製造効率は極めて低いものとな
っている。
【0086】以下は、本発明によるこの多品種少量生産
体制への対応の更に具体的な効果である。
【0087】コンビネーション・カラー宝飾品の製造
に最も適している。異なる色彩の金属を2つ以上組み合
わせたり、同じ金属でも色彩が異なるものを組み合わせ
ることにより製造する、いわゆるコンビネーション・カ
ラーの宝飾品の場合、色彩の異なる金属ごとに鋳造工程
が異なる。
【0088】従って、その原型は、色彩が異なる金属に
相当する部分が分かれている、いはば分体形である。
【0089】しかし、この分体形の原型であっても、従
来は、それぞれの各パーツがろう付けされているため、
上述した一体形の原型と同様に、新しいデザインの原型
の一部として再利用することはできない。
【0090】この点、本発明のパーツ形式によれば、一
旦使用したパーツを分解して再利用することにより、鋳
造用工程が異なる原型をいくつも組み立てることがで
き、コンビネーション・カラー宝飾品の製造には、最も
適しているといえる。
【0091】一旦組み立てた原型を細工して生かすこ
とにより、全く新しいデザインの原型を組み立てること
ができる。
【0092】即ち、図2に示すように、既に組み立てた
真珠用の原型100は、爪パーツ30aを切り落とすこ
とにより、真ん中に芯を立てた、いわゆる芯立ての新し
いデザインの真珠用原型になる。
【0093】更に、この芯も切り落として、図2で説明
すれば、腕パーツ10と石座パーツ30だけの台座に、
他のデザインの石座パーツを載せれば、パーツの数の積
だけの新しいデザインの原型を組み立てることができ
る。
【0094】例えば、図2に示す腕パーツ10と石座パ
ーツ30から成る台座が1000型あり、それに載せる
石座パーツが100型あれば、100,000型(10
00×100)の新しいデザインの原型ができる。
【0095】このように、台座と石座パーツの数が増え
れば増える程、相乗効果により、新しいデザインの原型
を、本発明のパーツ形式によって、無数に、かつ容易に
組み立てることができる。
【0096】原型を再利用して新しいデザインの具体
化手段とすることができる。従来より、宝飾品の新しい
デザインは、デザイン画により具体化されることは、よ
く知られている。
【0097】ところがこのデザイン画は、一般には、市
場の動向をあまり知らない外部の宝飾デザイナーが描く
ものであって、市場で受け入れられるかどうかが不明な
デザインであっても、デザイン費用が50,000円と
すれば、原型代を含めれば、一型当りのデザイン料は、
ほぼ100,000円にもなる。
【0098】従って、この原型に対して、商品である宝
飾品が10個しか売れないとすれば、商品1個当りのデ
ザイン料は、10,000円になる。
【0099】しかし、本発明のパーツ形式によれば、瞬
間接着剤とシンナーさえあれば、例えば、デザイン画を
描くのが苦手であるが、顧客情報を直接入手できる立場
にあって売れるデザインを熟知している自社の営業マン
でも簡単に組み立て、かつ分解することができる。
【0100】従って、例えば、営業マンが原型のパーツ
を、他の新しいデザインの原型の一部に再利用すること
により、50型の新しいデザインの原型を作ったとし、
その中の一型だけは宝飾デザイナーに依頼したので、全
体の費用は上述したように、デザイン料としてぼぼ10
0,000円になったとする。
【0101】ところが、営業マンが作った原型は50型
もあるので、一型当りのデザイン料は、2,000円
(100,000円÷50)で済む。
【0102】このように、本発明によれば、外部の宝飾
デザイナーでなくとも、顧客がどのようなデザインを要
求しているかを最も良く知っている自社の営業マン自ら
がパーツを自在に組み合わせることにより、新しいデザ
インを具体化できるので、この点からも、本発明は、多
品種少量生産体制に対応できるといえる。
【0103】鋳造用原型のパーツを自然に揃えること
ができる。従来の一体形原型のパーツは、上述したよう
に、各パーツがろう付けされているために再利用できな
い。
【0104】従って、新しいデザインのパーツ用原型が
必要となった場合は、そのパーツ用原型だけを改めて作
らなければならず、時間と費用が著しく無駄になる。
【0105】しかし、本発明によれば、一旦組み立てた
原型を分解して再利用できるので、パーツ用原型も自然
と揃うことになる。
【0106】鋳造用原型を組み立て分解する際に熟練
を要しない。従来の一体形原型は、組み立てる際には各
パーツをろう付けしなければならず、また、ゴム切り後
(図3(B)、図4のステップS4)、分解する際には
このろうを溶かさなければならないので、極めて面倒な
作業となり、その原型のデザインによっては原型の組み
立てと分解は技術的に不可能であった。
【0107】従って、鋳造用原型の組み立て分解作業に
は、相当の熟練を要し、簡単にはできなかった。
【0108】しかし、本発明によれば、瞬間接着剤とシ
ンナーのような溶剤さえあれば、組み立てと分解が簡単
にできるので、熟練は不要となった。
【0109】
【発明の効果】上記のとおり、本発明によれば、第1発
明(図1、図2、図4)と第2発明(図3、図4)によ
り、宝飾品の鋳造用原型において、その原型のパーツ
を、他の新しいデザインの原型の一部に再利用可能にす
ることにより、宝飾品の製造効率の向上を図るという技
術的効果を奏することとなった。
【0110】従って、多品種量産体制への対応が容易で
あって、コンビネーション・カラー宝飾品の製造に最も
適し、元の原型を生かしながら全く新しいデザインの原
型が作れ、また、パーツ形式の原型が新しいデザインの
具体化手段となり、更には、パーツ用原型が自然と揃
い、かつ、原型の組み立て分解作業に熟練を要しない等
の具体的効果を奏する。
【0111】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す図である。
【図3】本発明による宝飾品製造方法の実施例を示す図
である。
【図4】本発明の実施例のフローチャートを示す図であ
る。
【図5】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
10 腕パーツ 20 腰パーツ 30 石座パーツ 100 鋳造用原型

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)宝飾品の各部分に相当するパーツを
    分離した状態で複数個準備し、(2)この複数個のパー
    ツの中から、その宝飾品のデザインに合致したものを選
    択し、(3)該選択されたパーツを、瞬間接着剤で接合
    することにより、鋳造用原型を組み立て、(4)上記鋳
    造用原型を使用後、新しいデザインの宝飾品を製造する
    かどうか判断し、(5)新しいデザインの宝飾品を製造
    する限り、溶剤で瞬間接着剤を溶かして鋳造用原型を分
    解することにより、各パーツを分離し、上記(1)、
    (2)、(3)、(4)を繰り返すことを特徴とする宝
    飾品鋳造用原型の組立分解方法。
  2. 【請求項2】(1)宝飾品の各部分に相当する複数個の
    パーツの中から、その宝飾品のデザインに合致したもの
    を選択し、該選択した各パーツを瞬間接着剤により接合
    することにより、鋳造用原型を組み立て、(2)上記鋳
    造用原型を軟性ゴムに埋め込んで押圧加熱後固化し、固
    化したゴムから該原型を取り出すことにより、原型と対
    応した形状の空間Sを有するゴム部材300を形成し、
    (3)上記ゴム部材300の空間S内に溶融ワックスW
    を注入固化し、固化したワックス部材400を取り出す
    ことにより、上記空間Sに対応した形状のワックス部材
    400を形成し、(4)上記ワックス部材400を複数
    個取り付けたワックス・ツリー部材500を形成し、
    (5)ワックス・ツリー部材500の周囲に石膏Kを流
    し込んで固化した後加熱することにより、ワックス・ツ
    リー部材500を熔解させ、ワックス・ツリー部材50
    0に対応した形状の空間Tを有する鋳型石膏部材600
    を形成し、(6)上記加熱した鋳型石膏部材600に溶
    融地金Mを注入固化し、固化した地金ツリー部材700
    を取り出すことにより、上記空間Tに対応した形状の地
    金ツリー部材700を形成し、(7)上記地金ツリー部
    材700を分解して複数個の空枠1000・・・を形成
    し、これらに石止めを行うことを特徴とする宝飾品の製
    造方法。
JP17410695A 1995-06-17 1995-06-17 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法 Expired - Fee Related JP3409268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410695A JP3409268B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17410695A JP3409268B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH091286A true JPH091286A (ja) 1997-01-07
JP3409268B2 JP3409268B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=15972760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17410695A Expired - Fee Related JP3409268B2 (ja) 1995-06-17 1995-06-17 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3409268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039155A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 최동우 보석을 세팅할 수 있고 내부가 비어 있는 금속 장신구 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210039155A (ko) * 2019-10-01 2021-04-09 최동우 보석을 세팅할 수 있고 내부가 비어 있는 금속 장신구 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3409268B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568455B2 (en) Jewelry making method using a rapid prototyping machine
KR102141499B1 (ko) 3d 프린팅 레진 석고 틀을 이용한 귀금속 제품의 주물 및 제조공정
EP0174339A1 (en) Spruing assembly
US4246954A (en) Casting tree for tandem mold preparation and method of use thereof
HUP9900874A2 (hu) Eljárás szerkezeti elemek összekötésére
SK67694A3 (en) Process for production of casted and set pieces of jewelry
JPH091286A (ja) 宝飾品鋳造用原型の組立分解方法及びその原型を使用した宝飾品の製造方法
JP3019610U (ja) 宝飾品の鋳造用原型
JP3260470B2 (ja) 異種金属による象嵌品の製造方法
JP2012035304A (ja) 宝飾品の製造方法
US20050149409A1 (en) Method of producing customer-designed jewerly utilizing services of foundry
US20060096731A1 (en) Ball-shaped jewelry and method of making same
KR100658194B1 (ko) 중공형 반지의 제조방법
NO323796B1 (no) Gullsmedartikkel
US6227284B1 (en) Hair sculptured jewelry piece and its method of manufacture
KR100332405B1 (ko) 다단 주조형 귀금속 장신구 및 그 제조방법
JPH0442105B2 (ja)
JP2005088076A (ja) 貴金属装飾品の製造方法
JP2003070513A (ja) 装飾品の製造方法
JP3091560U (ja) 2連以上の指輪
EP1408382B1 (en) Presentation device and process for the visualization of a watchcase to be manufactured
KR20030054055A (ko) 복수종의 귀금속으로 문양이 형성되는 장신구 제조방법 및그 주조방법에 사용되는 제조기구
JPS6061300A (ja) 指輪等の金属製装飾品の鋳造方法
JPH105021A (ja) 身飾品の製造方法
KR200294173Y1 (ko) 주조에 의해 결합된 복합색상 귀금속 장신구

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees