JPH09127875A - 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法 - Google Patents

未開封保証レーベル及び容器の封かん方法

Info

Publication number
JPH09127875A
JPH09127875A JP28039695A JP28039695A JPH09127875A JP H09127875 A JPH09127875 A JP H09127875A JP 28039695 A JP28039695 A JP 28039695A JP 28039695 A JP28039695 A JP 28039695A JP H09127875 A JPH09127875 A JP H09127875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
unopened
attached
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28039695A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamada
正喜 山田
Takao Harakawa
孝男 原川
Kenji Iwabori
健治 岩堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP28039695A priority Critical patent/JPH09127875A/ja
Publication of JPH09127875A publication Critical patent/JPH09127875A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容器に貼着した際に皺や、空気だまりのでき
にくい未開封保証レーベルとする。 【解決手段】 未開封保証レーベル10は、帯状シート
11からなり、シート11にはその長手方向に沿って切
れ目11cが入れられている。切れ目11cによって分
離された下方部分11aは容器本体2aに、上方部分1
1bは蓋体2bに貼着される。これにより、レーベルの
貼着の際、皺等ができにくくなり、また、容器を開封す
る際には、容易にレーベルを破ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、化粧品、薬品等の
容器の未開封を保証するために容器に貼着して封かんす
るレーベルに関し、外観を損なうことなく開栓が容易に
する未開封保証レーベルに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内容物を瓶や容器類に充填した
販売品には、容器の未開封を保証するために容器と蓋
(或いは栓)に懸けてレーベル、所謂未開封保証レーベ
ルを貼着して容器を封かんしておくことが行われてい
る。この貼着されたレーベルは、容器の蓋が開けられる
ときには引き裂かれるため、これによって容器が開蓋さ
れたことを知ることが可能となる。
【0003】図6に従来の一般の未開封保証レーベル1
を示す。未開封保証レーベル1は帯状シート1aの裏面
に粘着剤を塗布してなるものである。この未開封保証レ
ーベル1は図7に示す容器本体2aと蓋2からなる容器
2に使用するためのもので、帯状シート1aの長さは容
器2の円周より若干長くされている。
【0004】未開封保証レーベル1を図4容器2に貼着
する場合は、未開封保証レーベル1の裏面を容器側にし
て容器本体2aと蓋2bとに跨がる記号Yで示す部分の
周囲に貼着する。未開封保証レーベル1が貼着された容
器を開封する場合は、蓋2bを回動することにり貼着さ
れた未開封レーベル1に張力が働き、所定の限度以上の
張力が加わったときに引き裂かれ開封されて蓋2bが自
由に回動できるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示し
た未開封レーベルは一定の幅を有する帯状シートからな
るものであり、これを容器の円周側面に貼り付けて行く
場合、常に帯状シートを伸長させた状態で容器の周囲に
巻き付けていく必要があるが、巻き付けていく途中で弛
んだりすると、図8(a),(b)に示すように、皺が
できたり、張り付けた部分に空気だまりができたりす
る。一般に、容器本体と蓋体の境界には、溝や段差が生
じたりするが、特に、蓋体の外径が容器本体の外径に比
して大きい場合には、段差が大きくなり、そのような段
差の大きな部分を跨がって巻付けられる場合には、皺は
特に出来やすい。
【0006】また、張り付けていく過程で方向がずれた
りすると、図8(c)のように巻き終えた部分のオーバ
ーラップ部分でズレが生じることとなる。このように、
貼着された未開封レーベルに皺や空気だまり、あるいは
オーバーラップ部分のずれ等ができたりすると外観を損
なうばかりでなく、未開封保証レーベルとしての信頼性
をも失うことになりかねない。
【0007】また、一般にこの種の未開封保証レーベル
は、開封を容易にするため、ミシン目を入れたりしてい
るが、容器の蓋を開けるに際し、容器側面に貼られたシ
ートが全周に亘り破られなければならなず、そのため、
ある程度の力を必要とする。本発明は上記問題点に鑑み
なされたもので、容器に張り付ける際、しわ、空気だま
りあるいはオーバーラップ部のずれ等が生じにくく、ま
た、開封に当たり、容易に開封することのできる未開封
保証レーベルを得ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明による未開封保証レーベルは、蓋体あるいは
栓体を有する容器の容器本体と蓋体あるいは栓体との夫
々に跨がって貼着する容器の未開封を保証する帯状シー
トからなる未開封保証レーベルであって、該帯状シート
の一側縁に沿って一部を残して切れ目を入れた構成とす
るものである。
【0009】本発明による未開封保証レーベルは、容器
を皺や空気だまりを発生させない形態で容器に貼着する
ことを可能にし、また、容器に貼着した際、容器の開封
を困難にすることがない。また、切れ目によって区分さ
れる部分を色分けすることにより、レーベルの貼作業を
容易にすることができる。
【0010】また、本発明による容器を封かんする方法
は、蓋体あるいは栓体を有する容器をレーベルを使用し
て容器を封かんする方法であって、帯状シートの一側縁
に沿って一部を残して切れ目を入れたレーベルを、該切
れ目によって分離された一方の部分を蓋体或いは栓体
に、他方の部分を容器本体に位置するようにして貼着し
て容器を封かんするものである。
【0011】本発明の容器を封かんする方法を採用する
ことにより、美観や外観を損ねない形態でレーベルを貼
着した容器を得ることができる。また、開封が容易なレ
ーベルを貼着した容器を得ることができる。また、本発
明による封かんした容器は、帯状シートの一側縁に沿っ
て一部を残して切れ目を入れたレーベルを、切れ目によ
って分離された一方の部分を蓋体或いは栓体に、他方の
部分を容器本体に位置するようにして貼着した構成とす
るものである。
【0012】この構成により、美観を損ねることなく、
また、開封が容易な容器とすることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例に係る未開
封保証レーベルを示すものである。本実施例による未開
封保証レーベル10は、前記図4に示した容器2と同様
の容器に使用するためのものでセロファン紙の帯状のシ
ート11からなる。 シート11にはその長手方向に沿
って切れ目11cが入れられている。切れ目11cは、
一方の側縁から所定幅w1 隔てた部分で、一方の端部R
(図中右端)から側縁に平行に切り込みが入れられ、他
端L(図中左端)より間隔dだけ残るように形成されて
いる。したがって、未開封保証レーベル10は、切れ目
11cにより、幅広の下部帯状部分11a、幅の狭い上
部帯状部分11b及び切れ目のない連結部分11eとに
区分される。
【0014】シート11の裏面は全面に粘着剤が塗布さ
れており、使用前においては、剥離紙(図示せず)上に
担持されている。本実施例の未開封保証レーベル10
は、上部帯状部分11bには着色が施されており、下部
帯状部分11aは透明とされている。透明な下部帯状部
分11aには、商品名、その他商品として必要な事項が
印刷されており、容器に貼着されたとき、レッテルの機
能をも果たすようにされている。
【0015】次に上記レーベルの使用方法について図2
を参照にして述べる。図1に示したレーベル10を、剥
離紙からなる台紙(図示せず)から剥離して、粘着剤の
塗布されている裏面を容器側に向けて容器2の周側面に
貼着していくが、最初に切れ目11cが切り込まれてい
る側の端部(図1における右端R)側から容器に貼着し
ていく。
【0016】このとき、レーベル10は、切れ目11c
を境にして、下部帯状部分11aが容器本体2aに、上
部帯状部分11bが蓋2bの部分に位置するようにして
貼着される。この際、本実施例のレーベル10は、上部
帯状部11bは着色されているため、切れ目11cの境
界部分を明瞭に識別することができ、張り付け作業が容
易となる。
【0017】容器の全周を巻き、最終端部を既に貼着さ
れている他方の端部にオーバーラップさせて貼着するこ
とにより終了する。次に、本実施例の未開封レーベル1
0の切れ目11cの機能について図2及び図3を参照し
て説明する。
【0018】未開封レーベル10は、図2に示すよう
に、容器の本体と蓋体とに跨がって両者の周囲を巻付け
るようにして貼着するが、容器本体と蓋体との間には、
溝や段部ができていても、レーベル10の切れ目11c
がない部分を除いて、長さ方向の殆どの部分において、
容器本体2aにはレーベル10の下部帯状部分11a
が、蓋体2bには上部帯状部分11bが、夫々分離した
状態で貼着されることとなるため、段差によって皺がで
きるようなことはない。
【0019】また、レーベル11は切れ目11cによ
り、幅方向に分離された状態で貼着されるため、夫々に
おいて、幅が狭くなるため、巻き付けていく過程におい
て、空気溜まりができにくくなる。また、レーベルを巻
き付けていく過程において、多少方向がずれた場合であ
っても、切れ目11cによって分離されているため、途
中で微調整することが可能となり、皺等を生ずることが
なく、最終のオーバーラップ部分においてずれが生じな
いようにすることができる。
【0020】図3に示す未開封レーベルを貼着した容器
を開封して内容物を取り出す場合にあっては、容器本体
2aの部分と蓋体2bの部分とを連結する部分は切れ目
11cの形成されていない幅dの連結部分11eの部分
だけであるから、蓋体2bを回せば、レーベル10は簡
単に破れて開封することができる。
【0021】図4は図1に示した未開封レーベル10を
栓体で封鎖される容器に適用した例を示す。容器3はそ
の開口部が栓体3bによって封鎖されている。容器本体
3aと栓体3bの夫々の外周との間には容器の肉厚s分
だけの段差が生じている。このような栓体を有する容器
にあってっも、図1に示す本発明による未開封レーベル
10を使用することにより、支障なく未開封レーベルを
貼着することができる。
【0022】本発明による未開封レーベル10は、図2
に示した方法と同様な方法で容器3の周囲に巻き付けて
貼着するが、連結部分11eを除いて、下部帯状部分1
1aは容器本体3aに、また、上部帯状部分11bは栓
体3bに分離して貼着される。 したがって、段差部分
を跨がって貼着される部分は連結部分11eの部分のみ
であり、全体として皺等ができて美観を損なうようなこ
とを防ぐことができる。
【0023】図5は本発明の未開封レーベルの他の実施
例を示す。本実施例による未開封レーベル20は、図1
のに示した未開封レーベル10と同様に帯状シート21
からなり、側縁に沿って切れ目21cが入れられてい
る。図1に示した未開封レーベル10と異なる点は、切
れ目のない連結部分が、未開封レーベル10にあっては
端部(左端部11e)に位置しているのに対して、本実
施例の未開封レーベル20にあっては、中央部21eに
位置している点である。
【0024】本実施例の未開封レーベル20のものであ
っても、図4或いは図7に示した容器に適用するに際
し、未開封レーベル10と同様に貼着することが可能で
あり、また、同様な効果を得ることができる。尚、本実
施例の未開封レーベル20を容器に貼り付けるにあたっ
ては、先ず、中央の連結部分20cを容器に貼り付け、
次に、左右の切れ目のある部分を巻き付けて貼るように
することでも良い。
【0025】
【発明の効果】上述のように、本発明の未開封レーベル
によれば、容器本体と蓋体或いは栓体とに跨がって貼着
した場合、容器本体と蓋体や栓体との間の形状やサイズ
に微妙な差異があっても、その影響を受けずに貼着する
ことが可能となり、皺、空気溜まり等の発生を防ぐこと
ができる。
【0026】また、レーベルを貼着する場合に、若干の
方向のずれがあっても、途中で調整が可能となり、オー
バーラップ部分でずれが発生することも防ぐことができ
る。また、切れ目によって分離された部分を色分けする
ことにより、貼着作業を容易にする。
【0027】また、本発明によるレーベルを使用して容
器を封かんすることにより、美観、外観を損ねることな
く、また、開封の容易なレーベルを貼着した容器を得る
ことができる。また、本発明による未開封レーベルを貼
着した容器は、容器本体と蓋体或いは栓体とがレーベル
の連結部分によってのみ連結されるため、それを開封す
る場合、レーベルは容易に破ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る未開封保証レーベルを示
す図である。
【図2】未開封保証レーベルを貼着する過程を示す図で
ある。
【図3】未開封レーベルを貼着した状態を示す図であ
る。
【図4】本発明による未開封保証レーベルを栓体を有す
る容器に適用した例を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例に係る未開封保証レーベル
を示す図である。
【図6】従来の未開封保証レーベルを示す図である。
【図7】未開封保証レーベルが貼着される容器を示す図
である。
【図8】従来の未開封保証レーベルが貼着された状態を
示す図である。(a)は皺ができた状態、(b)は空気
だまりができた状態、(c)はオーバラップ部にずれが
生じた状態を示す。
【符号の説明】
1、10、20 未開封保証レーベル 11c、21c 切れ目 2,3 容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓋体あるいは栓体を有する容器の容器本
    体と蓋体あるいは栓体との夫々に跨がって貼着する容器
    の未開封を保証する帯状シートからなる未開封保証レー
    ベルであって、 該帯状シートの一側縁に沿って一部を残して切れ目を入
    れた未開封保証レーベル。
  2. 【請求項2】 切れ目によって区分される部分が色分け
    されている請求項1のレーベル。
  3. 【請求項3】 蓋体あるいは栓体を有する容器をレーベ
    ルを使用して容器を封かんする方法であって、帯状シー
    トの一側縁に沿って一部を残して切れ目を入れたレーベ
    ルを、該切れ目によって分離された一方の部分を蓋体或
    いは栓体に、他方の部分を容器本体に位置するようにし
    て貼着して容器を封かんする方法。
  4. 【請求項4】 帯状シートの一側縁に沿って一部を残し
    て切れ目を入れたレーベルを、切れ目によって分離され
    た一方の部分を蓋体或いは栓体に、他方の部分を容器本
    体に位置するようにして貼着して封かんした容器。
JP28039695A 1995-10-27 1995-10-27 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法 Withdrawn JPH09127875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28039695A JPH09127875A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28039695A JPH09127875A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127875A true JPH09127875A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17624452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28039695A Withdrawn JPH09127875A (ja) 1995-10-27 1995-10-27 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127875A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000039Y1 (ko) 자기테이프 카세트
US4009793A (en) Tamper-proof closure seal
CZ300868B6 (cs) Obal na kurivo
JPH074377U (ja) 包装体
JPS6077867A (ja) 容器
JPH1081361A (ja) フィルム包装の開封構造
TWI663102B (zh) 可剝離標籤及其製造方法、可剝離標籤的捲繞卷筒及物品或物質的包裝
US4946723A (en) Tamper-proof sealing strip with a tear tab and a container
AU594405B2 (en) Cone-shaped pack
US5839648A (en) Device for easy opening of flexible film packaging having a line of weakness; a packet constituted by a contents and packaging provided with such a device; and an easy opening patch for such a device
EP0669204B1 (en) A self-adhesive label for resealable packaging
JP3301319B2 (ja) オーバーラップフィルムによる包装構造
JPH0711564U (ja) 包装体
JP2020524118A (ja) 包装された容器
JPS6035439Y2 (ja) 包装済み巻煙草
JPH09127875A (ja) 未開封保証レーベル及び容器の封かん方法
JPH0810819Y2 (ja) 多機能型ラベル
JPH10250762A (ja) 包装体
JP3001713U (ja) 米飯加工食品の包装具
JP2598167Y2 (ja) 包装材
JP2552739Y2 (ja) 包装体
JP2597946Y2 (ja) ウエットペーパー包装袋
JPH01240460A (ja) 包装体
JP3450199B2 (ja) 包装体
JPH0526054Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107