JPH09127688A - 画像形成材料および画像転写方法 - Google Patents

画像形成材料および画像転写方法

Info

Publication number
JPH09127688A
JPH09127688A JP24263196A JP24263196A JPH09127688A JP H09127688 A JPH09127688 A JP H09127688A JP 24263196 A JP24263196 A JP 24263196A JP 24263196 A JP24263196 A JP 24263196A JP H09127688 A JPH09127688 A JP H09127688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
forming material
image forming
protective film
photosensitive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24263196A
Other languages
English (en)
Inventor
Arata Imabayashi
新 今林
Yasuo Iida
康男 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP24263196A priority Critical patent/JPH09127688A/ja
Publication of JPH09127688A publication Critical patent/JPH09127688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像再現性の不良、特に網点面積率の低い所
で生ずる画像再現性の不良を解決した画像転写方法、お
よび該画像転写方法に使用される画像形成材料の提供す
る。 【解決手段】 支持体と、該支持体の一方の面に設けら
れた感光性層と、該感光性層上に設けられた保護膜とか
らなる画像形成材料に支持体側から活性光線を照射して
画像露光し、感光性層上に形成された画像を画像受容体
に圧着熱転写する方法において、保護膜に活性光線吸収
層を設けたことを特徴とする画像転写方法、および該方
法に使用される画像形成材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写方式を利用
した画像転写方法および該転写方法に使用される画像形
成材料に関する。さらに詳しくは、画像露光時に生ずる
画像の形成不良を解消し、鮮明な転写画像が得られる画
像形成方法および該方法に使用される画像形成材料に関
する。
【0002】
【従来の技術】近来、支持体の一方の面に感光性層を塗
布した画像形成材料を画像露光し、ついで感光性層に形
成された画像を、加温下、一般には100℃前後に保持
された紙等の画像受容体に転写する校正印刷等に適した
単色または多色のプリプレスプルーフが作成されるよう
になってきた。画像形成材料は、支持体と、該支持体の
一方の面に形成された感光性層、および保護膜とからな
る。支持体および保護膜はセルロースアセテート、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレー
ト等の材料からなる薄いフィルムまたはシートが使用さ
れる。支持体の厚さは一般に10〜30μmであり、保
護膜の厚さは一般に50〜175μmである。画像受容
体としては、紙、フィルム等適宜選択された被印刷物が
採用される。保護膜としては、種類、厚さの異なる少な
くとも2種のフィルムを接着層を介して積層したものも
使用される。保護膜として要求される特性、例えば寸法
安定性、感光性層との間の離型性等の特性を満足させる
ためである。例えばポリエチレンテレフタレートフィル
ムに接着層を介して2軸延伸ポリプロピレンフィルムを
積層したものが使用される。
【0003】上記プリプレスプルーフは、一般に次のよ
うにして作成される。 a. 支持体上に感光性層を設け、この感光性層上に保
護膜を貼付して画像形成材料を製造する。 b. 支持体側から画像露光して画像形成材料の感光性
層に画像を形成する。 c. 画像露光された画像形成材料を圧胴に添着し、画
像受容体を転写胴に添着する。画像形成材料を圧胴へ取
付けるときには、圧胴表面の突起部すなわちピンバーに
該材料の上辺側(くわえ側)に予め設けておいた孔と嵌
合させることにより、取付位置のずれを防止する。圧胴
に添着後保護膜を剥離する。 d. 圧胴および/または転写胴を回転して、感光性層
と画像受容体とを相対するようにして両胴を接触加圧さ
せ、両胴間のニップにおいて感光性層に形成された画像
を画像受容体に転写する。 e. 多色のプリプレスプルーフを作成する場合には、
一枚の画像受容体に対して上記a〜dの操作が繰り返さ
れることになる。例えば、4色刷りの場合には、4色の
画像形成材料が使用されることになる。紙等の画像受容
体はあらかじめ加温しておき、これに上記画像形成材料
の感光性層を圧着させて感光性層に形成された画像を紙
に転写すると、画像の転写が円滑に進行し美麗な印刷物
を得ることができる。このため画像受容体を添着する転
写胴内部に転写胴表面を適宜、例えば100℃前後に加
温できる加熱手段を設けるのが通常である。
【0004】本発明の画像転写方法に適した方法は、上
記したように画像露光により感光性層に画像形成された
画像形成材料を圧胴表面に添着し、ついで保護膜を剥離
し、露出された感光性層を転写胴表面に添着された画像
受容体に圧着し、画像を画像受容体に転写する方法であ
る。本発明者らは、上記画像転写方法について種々検討
を進めてきた結果、転写された画像の再現性が劣る場合
があることを見いだした。さらに検討を進めた結果、画
像の再現性は人物像における肌部分のような網点面積率
の低い所で特に劣ることを見いだした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、画像再現性
の不良、特に網点面積率の低い所で生ずる画像再現性の
不良を解決した画像転写方法、および該画像転写方法に
使用される画像形成材料の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体と、該
支持体の一方の面に設けられた感光性層と、該感光性層
上に設けられた保護膜とからなる画像形成材料に支持体
側から活性光線を照射して画像露光し、感光性層上に形
成された画像を画像受容体に圧着熱転写する方法におい
て、保護膜に活性光線吸収層を設けたことを特徴とする
画像転写方法、および該画像転写方法に使用される画像
形成材料を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明で用いられる熱転写方
式を利用した画像転写方法を添付図面に基づいて詳細に
説明する。図1は、本発明の方法において使用に適した
画像形成材料を添着する圧胴と画像受容体例えば紙を添
着する転写胴とを具備する画像転写装置の概略断面図を
示す。転写胴1の表面に一部切り欠け部2を設け、この
一部切り欠け部内に画像受容体の上辺側(くわえ側)添
着手段である爪3および爪座4からなるクランプ、およ
び下辺側(くわえ尻側)添着手段である爪5および爪座
6からなるクランプを設置する。爪3および爪5には、
爪を手動または電動等の駆動手段により駆動できる駆動
軸7を設け、該駆動軸の回動により爪を開閉する。くわ
え尻側クランプと該クランプの矢印方向転写胴表面との
間の切り欠け部には、該切り欠け部内に挿入自在であ
る、すなわち転写胴1の半径方向に移動自在である、抑
え用バー(図示せず)を設置してもよい。転写胴1の内
面には加熱手段(図示せず)が設置されている。抑え用
バーは、転写胴1と圧胴8の中間部上方に画像受容体を
載置できるトレーと併用することにより、加温された転
写胴に手を触れることなく、画像受容体を転写胴に添着
あるいは排出することができる。
【0008】圧胴8には一部切り欠け部9を設け、該切
り欠け部内で圧胴8の表面に巻いたブランケット10を
ブランケット固定手段11により固定する。一部切り欠
け部9と圧胴表面(円周面)との間に傾斜部12を設
け、該傾斜部にピンバー13を設置する。ピンバー13
はその先端が圧胴8の円周面よりも外側に出ない高さと
する。圧胴8および転写胴1が回転した時にピンバー1
3あるいは転写胴1の表面を傷付けないためである。一
部切り欠け部9内にマグネットシート14を回動自在に
取付けることが好ましい。圧胴表面のピンバー13を設
置した傾斜部12近傍および一部切り欠け部9の他の傾
斜部12近傍の圧胴表面に粘着テープ15を設ける。マ
グネットシート14は、圧胴8に記載した矢印と逆方向
に倒した時に、粘着テープ15に届かないがピンバー1
3を覆うに十分な幅とする。しごきローラー16は、画
像形成材料を圧胴8へ添着するときに、画像形成材料の
圧胴8表面への密着性を向上させる点で有用である。
【0009】転写胴1と圧胴8の上部には、支点を中心
として回動することにより転写胴側および圧胴側のトレ
ー先端部がそれぞれ転写胴表面および圧胴表面に近接で
きるトレーを設置するのが好ましい。このトレーには、
画像受容体あるいは画像形成材料が載置され、画像受容
体あるいは画像形成材料の添着または排出作業を容易な
らしめる。圧胴8には該圧胴の表面と接触自在であるし
ごきローラー16を設置する。転写胴1にも転写胴1の
表面と接触自在であるしごきローラー(図示せず)を設
置してもよい。しごきローラーは、画像受容体の転写胴
取付時に、画像受容体を転写胴表面に密着させ、画像受
容体の皺、たるみ等を排除する点で効果的である。しご
きローラーは、画像形成材料の圧胴取付時にも上記と同
様の作用効果を奏する。
【0010】以下本発明で用いられる画像転写方法の作
用について説明する。画像受容体(図示せず)のくわえ
側を、転写胴1の一部切り欠け部2内に設けた爪3およ
び爪座4とからなるクランプにより把持する。転写胴1
には、画像受容体を画像転写作業の前に予め加温してお
くため、転写胴1の表面温度が100℃前後となるよう
に、その内部に加熱手段が設けられている。画像受容体
(図示せず)をくわえ側クランプにより把持した後、転
写胴1を転写胴1中に記載した矢印方向に回転する。こ
のときしごきローラーを画像受容体の表面に接触して回
転させ、画像受容体が転写胴1の表面に密着するように
する。ついで、画像受容体をくわえ尻側の爪5および爪
座6とからなるクランプにより把持する。上記操作によ
り画像受容体の転写胴1への添着は終了する。
【0011】画像形成材料(図示せず)の圧胴8への添
着は、画像形成材料に設けたピンバー13に対応する孔
をピンバー13に挿入した後、画像形成材料をマグネッ
トシート14で抑え、ついで画像形成材料に適宜の張力
を掛けながら圧胴8を圧胴中に記載した矢印方向に回転
して、画像形成材料の上辺側および下辺側を粘着テープ
15で圧胴表面に固定する。マグネットシート14は必
ずしも設けなくともよい。画像形成材料をピンバー13
に挿入しついで圧胴8を回転するとき、しごきローラー
16を画像形成材料の保護膜表面に接触して回転させ、
画像形成材料が圧胴8の表面に密着するようにする。画
像形成材料の圧胴8への添着終了後、保護膜を剥離し、
感光性層を露出する。ついで転写胴1および圧胴8の少
なくともいずれか一方を回転させることにより、感光性
層に形成された画像を画像受容体に転写する。多色のプ
リプレスプルーフを作成する場合、例えば、シアン、マ
ゼンタ、イエローおよびブラックに色分解されることに
より作成された各色の画像を有する画像形成材料につい
て、1枚の画像受容体に対し上記操作を繰り返すことに
なる。
【0012】本発明者らは、上記のような画像転写方法
について、種々の検討を加えてきた。ところが、転写さ
れた画像において画像再現性が劣る場合があることを見
いだした。さらに詳細に検討すると、網点面積率の低い
所で画像再現性が劣ることを見いだした。そこで本発明
者らは、その原因について種々の検討を加えた結果、画
像形成材料を画像露光するときに、感光性層を通過した
活性光線が保護膜に当たり反射散乱することが原因であ
ろうと推定した。本発明は、感光性層を通過した活性光
線の反射散乱を防止する活性光線吸収層を保護膜に設け
た点に特徴を有する。
【0013】活性光線吸収層は、活性光線吸収剤を含有
する塗料を保護膜に塗布して形成される。好ましくは保
護膜の感光性層側に形成される。活性光線としては、紫
外線、可視光線、電子線等が例示される。特に紫外線
は、200〜400nmの波長を有する活性光線を指
し、以下で述べる吸光度は、特にことわりの無い限り、
紫外線の吸光度を指す。活性光線吸収剤としては、カー
ボンブラック、酸化チタン、亜鉛華、フタロシアニン等
の顔料や各種染料が例示される。塗料中には、活性光線
吸収層の感光性層からの剥離を容易ならしめるために、
適度の離型性を持たせることが好ましい。離型性付与剤
としては、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、ポリオレフィ
ン樹脂、脂肪族系界面活性剤等が例示される。また、活
性光線吸収層が感光性層中に含有されるモノマー成分に
より侵されることが無いようにするため、塗料中の接着
剤としては、反応硬化型のものが好ましく使用される。
このような接着剤としては、エポキシ系塗料、ポリウレ
タン系塗料、アクリル系塗料等が例示される。活性光線
吸収層の吸光度は、好ましくは、0.7以上2.0以
下、より好ましくは0.9以上1.5以下である。吸光
度は、感光性層を通過した活性光線の反射散乱の防止、
反射した活性光線による画像再現性の劣化防止、および
活性光線吸収層の膜厚も考慮して上記の範囲が好まし
い。
【0014】保護膜としては、少なくとも2枚の保護フ
ィルムを接着層を介して貼合したものも使用できる。こ
の場合、上記接着層に活性光線吸収剤を含有させてもよ
い。活性光線吸収剤を含有した接着層の吸光度も上記の
範囲が好ましい。接着層に用いられる接着剤としてポリ
エステル系、ウレタン変性ポリエステル系、ポリエーテ
ル系等の主剤にイソシアネート系硬化剤を混合した二液
反応型接着剤が好ましく用いられる。またこの場合、保
護膜の感光性層側となるフィルムの表面には保護膜の感
光性層からの剥離を容易ならしめるため、上記した離型
性付与剤を保護膜の感光性層と接する側に塗布しておい
てもよい。保護膜としては、離型性のあるフィルムを使
用してもよい。このようなフィルムとしては、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリエチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ
塩化ビニル等が例示される。
【0015】以下本発明を実施例に基づいてより詳細に
説明する。各例において、部および%は特にことわりの
無い限りそれぞれ重量部および重量%を意味する。以下
の各実施例、比較例で使用した感光性層用の塗工液は次
の通りである。 感光性層用塗工液: ジアリルイソフタレートプレポリマー(大阪曹達(株)製“ダイソーイソダップ” ) 16.60部 ジペンタエリスリトールアクリレート(日本化薬(株)製“DPHA” 8.90部 ベンゾフェノン 0.05部 4,4ビス−ジエチルアミノベンゾフェノン(保土ケ谷化学(株)製) 0.17部 ハイドロキノン 0.001部 顔料(マゼンタ用カーミン7BFG4412、またはシアン用リオノールブルー FG7300) 5.00部 トルエン 32.00部 メチルエチルケトン 40.00部
【0016】実施例1 下記組成からなる紫外線吸収層用液Aを調製して100
μm厚さのPETフィルム上に、乾燥膜厚さが3μmと
なるように塗布乾燥した後、8μm厚さのOPPフィル
ム(二軸延伸ポリプロピレンフィルム)を貼合した。こ
れを保護膜Aとする。 紫外線吸収層用液A: ポリウレタン・イソシアネート系二液混合型接着剤 18.5部 顔料(カーボンブラック) 1.0部 顔料分散剤(ゼネカ(株)製ソルスパース24000) 0.5 酢酸エチル 80.0部 厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(支持体)の上
に、上述の感光液を乾燥膜厚さが2.4μmとなるよう
に塗布乾燥した後、保護膜AのOPP面が感光性層と接
するようにラミネートして、画像形成材料を作成した。
なお、吸光度はマクベス濃度計TD904を使用して測
定した。
【0017】実施例2 下記組成からなる紫外線吸収層用液Bを調製して100
μm厚さのPETフィルム上に、乾燥膜厚さが5μmと
なるように塗布乾燥した後、8μm厚さのOPPフィル
ム(二軸延伸ポリプロピレンフィルム)を貼合した。こ
れを保護膜Bとする。 紫外線吸収層用液B: ポリウレタン・イソシアネート系二液混合型接着剤 17.9部 顔料(カーボンブラック) 1.4部 顔料分散剤(ゼネカ(株)製ソルスパース24000) 0.7 酢酸エチル 80.0部 厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(支持体)の上
に、上述の感光液を乾燥膜厚さが2.4μmとなるよう
に塗布乾燥した後、保護膜AのOPP面が感光性層と接
するようにラミネートして、画像形成材料を作成した。
【0018】実施例3 下記組成からなる紫外線吸収層用液Cを調製して、10
0μm厚さのPETフィルム上に乾燥膜厚さ5μmとな
るように塗布乾燥した後、全面に紫外線硬化を行って硬
化させた。これを保護膜Cとする。 紫外線吸収層用液C: ポリウレタン・イソシアネート系二液混合型接着剤 17.0部 顔料(カーボンブラック) 2.0部 顔料分散剤(ゼネカ(株)製ソルスパース24000) 1.0部 酢酸エチル 80.0部 厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(支持体)の上
に、上述の感光液を乾燥膜厚さが2.4μmとなるよう
に塗布乾燥した後、保護膜CのOPP面が感光性層と接
するようにラミネートして、画像形成材料を作成した。
【0019】実施例4 下記組成からなる紫外線吸収層用液Dを調製して、10
0μm厚さのPETフィルム上に乾燥膜厚さ5μmとな
るように塗布乾燥した後、全面に紫外線硬化を行って硬
化させた。これを保護膜Dとする。 紫外線吸収層溶液D: ジアリルイソフタレートプレポリマー(大阪曹達(株)製“ダイソーイソダップ” ) 16.60部 ジペンタエリスリトールアクリレート(日本化薬(株)製“DPHA” 8.90部 ベンゾフェノン 0.05部 4,4ビス−ジエチルアミノベンゾフェノン(保土ケ谷化学(株)製) 0.17部 顔料(カーボンブラック) 5.00部 離型剤(信越化学(株)製“ラジカルシリコンマクロマー”) 0.08部 トルエン 38.0部 メチルエチルケトン 40.0部 厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(支持体、ポリ
エチレンテレフタレート)の上に、上述の感光液を乾燥
膜厚さが2.4μmとなるように塗布乾燥した後、保護
膜Dの紫外線吸収層の面が感光性層と接するようにラミ
ネートして、画像形成材料を作成した。
【0020】比較例 ポリウレタン・イソシアネート系二液混合型接着剤を、
100μm厚さのPETフィルム上に乾燥膜厚さが5μ
mとなるように塗布乾燥した後、8μm厚さのOPPフ
ィルムを貼合して、紫外線吸収層を持たない保護膜Eを
作成した。厚さ12μmの二軸延伸PETフィルム(支
持体)の上に、感光性層用液を乾燥膜厚さが2.4μm
となるように塗布乾燥した後、保護膜EのOPP面が感
光性層と接するようにラミネートして画像形成材料を作
成した。
【0021】保護膜A、B、C、DおよびEをそれぞれ
有する実施例1、2、3および4、および比較例で得た
画像形成材料の支持体面に原画ポジフィルムを重ね、紫
外線により画像露光した。ついで保護膜を剥離し、感光
性層と紙を図1に示す種類の画像転写装置のニップに導
入して加熱圧着し、転写画像を得た。転写画像の評価結
果を次の表に示す。
【0022】 保護膜の 微小な網点画像 透過濃度 の再現性 細線の再現性 実施例1 0.90 A 12μm 実施例2 1.51 A 10μm 実施例3 2.27 A 10μm 実施例4 2.27 A 10μm 比較例 0.00 B 15μm 注:網点画像の再現性 A:175L/in面積率2%を再現 B:175L/in面積率5%を再現 細線の再現性 12μmとは幅12μmの線を再現したことを意味する 保護膜に活性光線吸収層を設けた実施例1、2、3およ
び4の画像形成材料は、比較例のそれに比してより微小
な網点および細線が再現され、解像力の向上が認められ
た。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、画像の再現性に優れた
熱転写方式の画像形成方法、および該方法に使用される
画像形成材料が提供される。本発明によれば、網点面積
率が2%程度と低い画像であっても、画像の再現性に優
れた熱転写方式の画像形成方法、および該方法に使用さ
れる画像形成材料が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像転写方法への使用に適した画像
転写装置の説明図である。
【符号の説明】
1 転写胴 5 爪 6 爪座 7 駆動軸 8 圧胴

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、該支持体の一方の面に設けら
    れた感光性層と、該感光性層上に設けられた保護膜とか
    らなる画像形成材料において、保護膜に活性光線吸収層
    を設けたことを特徴とする画像形成材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成材料において、
    活性光線吸収層を保護膜と感光性層の接する面に設けた
    ことを特徴とする画像形成材料。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成材料において、
    保護膜が、少なくとも2枚の保護フィルムを接着層を介
    して積層した積層体であり、該接着層の少なくとも1層
    が活性光線吸収層であることを特徴とする画像形成材
    料。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の画像形成材料において、
    活性光線吸収層の吸光度が0.7以上であることを特徴
    とする画像形成材料。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の画像形成材料において、
    活性光線吸収層の吸光度が0.9以上1.5以下である
    ことを特徴とする画像形成材料。
  6. 【請求項6】 支持体と、該支持体の一方の面に設けら
    れた感光性層と、該感光性層上に設けられた保護膜とか
    らなる画像形成材料に支持体側から活性光線を照射して
    画像露光し、感光性層上に形成された画像を画像受容体
    に圧着熱転写する方法において、保護膜に活性光線吸収
    層を設けたことを特徴とする画像転写方法。
JP24263196A 1995-08-31 1996-08-26 画像形成材料および画像転写方法 Pending JPH09127688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24263196A JPH09127688A (ja) 1995-08-31 1996-08-26 画像形成材料および画像転写方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24688095 1995-08-31
JP7-246880 1995-08-31
JP24263196A JPH09127688A (ja) 1995-08-31 1996-08-26 画像形成材料および画像転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09127688A true JPH09127688A (ja) 1997-05-16

Family

ID=26535848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24263196A Pending JPH09127688A (ja) 1995-08-31 1996-08-26 画像形成材料および画像転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09127688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028788A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Plaque en plastique photopolymere pour l'impression typographique

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999028788A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Plaque en plastique photopolymere pour l'impression typographique
US6479215B2 (en) 1997-11-28 2002-11-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photosensitive resin plate for letterpress printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240810A (en) Pre-press proofing method
US6165654A (en) Analog and digital proofing image combinations
JPH09127688A (ja) 画像形成材料および画像転写方法
JPH09218510A (ja) 画像形成材料
JPH09292718A (ja) 画像転写方法
JPH08184971A (ja) 画像転写装置
JPH08142535A (ja) 画像転写装置
JP3214217B2 (ja) 画像転写方法
JP3094820B2 (ja) 画像転写装置
JPH08160636A (ja) 画像転写方法
JPH02149852A (ja) 画像形成方法
JPH0664334B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3003527B2 (ja) 画像転写方法
JP2853447B2 (ja) 画像転写装置
JPH081862Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0215259A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0642062B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH03129354A (ja) 画像形成装置および重ね刷り方法
JPH0266553A (ja) 画像形成方法
JPH06273941A (ja) 画像形成材料
JPH0333750A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2001001648A (ja) 熱転写材料及びそれを用いた画像形成材料
JPH0215260A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH0642061B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH03209448A (ja) 画像形成装置