JPH09127683A - 平版印刷版及び印刷方法 - Google Patents

平版印刷版及び印刷方法

Info

Publication number
JPH09127683A
JPH09127683A JP28324795A JP28324795A JPH09127683A JP H09127683 A JPH09127683 A JP H09127683A JP 28324795 A JP28324795 A JP 28324795A JP 28324795 A JP28324795 A JP 28324795A JP H09127683 A JPH09127683 A JP H09127683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
water
self
lithographic printing
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28324795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555668B2 (ja
Inventor
Isao Tabayashi
勲 田林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP28324795A priority Critical patent/JP3555668B2/ja
Publication of JPH09127683A publication Critical patent/JPH09127683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555668B2 publication Critical patent/JP3555668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱記録手段を用いて、現像操作を行うことなく
直接製版可能で、高解像度で画像部でのインキ着肉安定
性に優れ、非画像部のインキ汚れのない印刷物を提供す
る。 【解決手段】親水性の基体表面に熱により親油化可能な
自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成されていること
を特徴とする平版印刷板。当該平版印刷板に、熱エネル
ギーを与えて所望の位置の前記粒子を親油化し熱融着画
像を形成させ、浸し水を用いて前記熱融着画像にインキ
を着肉し被記録体にそれを転写することにより印刷を行
う印刷方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は平版印刷のための印
刷版に関し、詳しくは、ヒートモードのレーザー光で直
接描画する事により選択的にインキの着肉可能な画像部
を形成し、かつ現像操作を行わずにそのまま印刷可能な
平版印刷版に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の製版システムは版下からネガある
いはポジのフィルムを作成し、感光性ポリマーを塗布し
たPS板に焼き付けて、さらに現像を行って製版を行う
という非常に手間のかかるものであった。近年製版のデ
ジタル化が急速に進み、コンピューターからの電気信号
を直接製版に結びつける手段が提案されている。
【0003】具体的には、コンピューターからの電気信
号をレーザー光に変換し、感光性ポリマーに焼き付けた
後に現像を行って製版化する方法が一般的であるが、依
然として現像工程が必要である。また直接版上に画像形
成材料をマテリアルトランスファーして製版する方法と
してインクジェット記録や電子写真方式が提案されてい
るが、画像部の再現安定性や解像度に欠点を有してい
る。
【0004】その他の方法として、特開昭62−158
7号公報ではマイクロカプセル化された親油物質を画像
受理層とし、インパクト方式のプリンターでマイクロカ
プセル層を破壊して画像部を形成する直描型オフセット
印刷用原版が提案されているが、マイクロカプセルの粒
子径が大きく、また衝撃によりカプセルを破壊するため
画像部の広がりが避けられず、得られる印刷物の解像度
が基本的に低く、さらに版上で非画像部のカプセルの破
壊による印刷汚れを生じ易いという欠点を有している。
【0005】印刷画像の再現安定性や高解像度を達成
し、かつ現像操作を行うことなく製版を行う手段とし
て、サーマルヘッドやレーザー光を用いたダイレクト製
版が種々提案されている。例えば、特開昭49−118
501号公報は、親油性樹脂を成分とする物体の表面を
化成処理して親水性層を形成し、その親水性層をレーザ
ー光により選択的に除去して画像部を形成させる方法で
あるが、この方法ではエネルギーを多大に消費し、製版
速度も遅く、ポリマー屑や燃え殻の発生のため解像度が
低いという欠点を有している。
【0006】特開昭51−63704号公報は、非感光
性化合物よりなる親水性ポリマー層で覆われた版材をレ
ーザー光で照射する事により、照射部分が硬化し疎水性
あるいは親油性となり、インクを吸収するように変化さ
せるものであるが、この方法では画像部を強固にかつ均
一に変化させることは困難であり、印刷中に非画像部を
構成する水溶性ポリマーが溶出して印刷汚れが発生しや
すいという欠点がある。
【0007】特開平3−108588号公報では熱溶融
物質を顔料でマイクロカプセル化された熱溶融物質を支
持体に塗布し、加熱部を親油性に変化させてインクの着
肉を行う方法が提案されているが、マイクロカプセルの
粒子径が大きく得られる印刷物の解像度が基本的に低
く、版上でカプセルの破壊や壁を通して親油性の熱溶融
物質が支持体に付着しやすく印刷汚れを生じ易いという
欠点を有している。
【0008】特公平6−71787号公報は親油性ポリ
マーよりなる版材の表面にスルフォン酸基を導入して非
画像部を形成し、特定のエネルギー密度を有するレーザ
ー光の照射により表面のスルフォン酸基を選択的に除去
して画像部を形成する方法であるが、スルフォン酸基処
理をされた表面下部の親油性ポリマー層の部分露出によ
り、印刷汚れが生じ易いという欠点を有していた。
【0009】特開平7−1849号公報、特開平7−1
850号公報では熱により画像部に転換するマイクロカ
プセル化された親油性成分と親水性バインダーポリマー
とを含有する親水層及び支持体とから構成され、親水性
バインダーポリマーが三次元架橋されていて、かつマイ
クロカプセル中の親油成分とカプセルの破壊後化学結合
する様に工夫された感熱平版印刷版が提案されている
が、マイクロカプセルの粒子径が大きく得られる印刷物
の解像度が基本的に低く、また基本的に親水性ポリマー
と支持体との密着性が十分でなく、また親油成分と親水
性ポリマーの境界が明確でないため、印刷汚れや解像度
の低下という問題を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、コンピューターからの信号を直接製版可能
で、高解像度で画像部でのインキ着肉安定性に優れ、非
画像部のインキ汚れのない、平版印刷板と安定した印刷
が可能な印刷方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、本発明を解
決するに至った。
【0012】即ち、本発明は、親水性の基体表面、好ま
しくはアルミニウム板表面に形成された熱により親油化
可能な自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成されてい
るダイレクト製版可能な平版印刷板を提供する。
【0013】また、親水性の基体表面に熱により親油化
可能な自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成されてい
る平版印刷板に、熱エネルギーを与えて所望の位置の前
記粒子を親油化し熱融着画像を形成させ、浸し水を用い
て前記熱融着画像にインキを着肉し被記録体にそれを転
写することにより印刷を行うことを特徴とする印刷方法
を提供する。
【0014】前記平版印刷板の自己水分散性熱可塑性樹
脂は酸価が50以上280以下、好ましくはガラス転移
温度が50℃以上の合成樹脂(A)の少なくとも一部が
アルコールアミン等の塩基(B)で中和されてなる自己
水分散性樹脂、特に好ましくは合成樹脂(A)の酸価を
与える官能基全量の少なくとも一部が、多価金属イオン
(C)を介して分子間架橋し一体化した構造のアイオノ
マー樹脂(I)である平版印刷板を提供する。
【0015】前記平版印刷板の自己水分散性熱可塑性樹
脂粒子層に多価アルコール等の粒子付着防止剤(D)を
含有し、さらに好ましくは親水性の基体表面上の自己水
分散性熱可塑性樹脂粒子層の上に、剥離可能な乾燥防止
用フィルムが形成されている平版印刷板を提供する。
【0016】本発明の印刷板は、基体表面に形成された
自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層を有するものであり、
印刷板に選択的にエネルギーを加えて該樹脂粒子を融着
及び親油化した後に、融着樹脂粒子層にインキングを施
し、さらに被記録体にインキを転写して印刷画像を形成
するいわゆる平版印刷に用いる。
【0017】印刷板に与えるエネルギー形態としては照
射により自己水分散性熱可塑性樹脂粒子を選択的に融着
しうるものであれば特に制限は無いが熱エネルギーが簡
易で効率的であり、熱源としてはサーマルヘッドやレー
ザー光等があるが、非接触で微細パターンを直接描画可
能なレーザー光が最も好ましい。解像度の点で該樹脂粒
子の粒子径は小さいほどよく、1μm以下さらに好まし
くは0.1μm以下が好ましい。
【0018】一方、印刷板の未描画部分は親水性に富ん
でいて、そのままあるいは湿し水の付与によって印刷イ
ンキの着肉を防止し、非画像部とすることができる。さ
らに印刷が進むと未融着の自己水分散性熱可塑性樹脂粒
子は基体表面から容易に離脱し、基体本来の親水効果に
よって従来の平版印刷板と同様な印刷安定性が得られ
る。
【0019】以上のように本発明の印刷板を用いると製
版における現像操作が不要になるが、必要に応じて、水
等を用いて予め版の現像を行って非画像部の該樹脂粒子
を事前に除去しておいてから用いるようにしても良い。
【0020】本発明の平版印刷板の目的は、自己水分散
性熱可塑性樹脂粒子層の熱溶融画像部の解像度・基体と
の密着性・インキ耐油性と未溶融非画像部の樹脂粒子同
士の付着防止・親水性保持・樹脂粒子の基体からの離脱
を容易にすることである。
【0021】即ち、本発明の平版印刷板は、親水性の基
体表面に熱により親油化可能な自己水分散性熱可塑性樹
脂粒子層が形成されていることを特徴としており、親水
性基体は紙・プラスチック・金属等限定はないが、コー
ティング処理された紙、コロナ放電等の処理によって表
面を親水性化されたプラスチックシート、好ましくはア
ルミニウム板、さらに好ましくはその表面が砂目立てや
陽極酸化処理等の表面処理が施されていることが好まし
い。
【0022】基体表面の自己水分散性熱可塑性樹脂粒子
層は、該樹脂粒子の水分散液を基体表面に塗布乾燥して
得られるが、一般の樹脂粒子ではその乾燥塗膜は粒子同
士が部分的に融合して皮膜を形成するために、レーザー
光の未融着部分の親水性が不十分となり、さらに基体表
面からの樹脂粒子層の離脱が行われず、非画像部へのイ
ンキの着肉が生じやすくなる。
【0023】自己水分散性樹脂としては酸価を有してい
る合成樹脂と塩基性物質との塩や、水酸基等の親水基を
置換基として有するものがあるが、水分散性樹脂粒子の
微粒子化と、粒子の溶解・膨潤を防ぎながらかつ粒子に
大きな親水性を付与するために、樹脂としては酸価が5
0以上280以下の合成樹脂(A)の少なくとも一部が
塩基(B)で中和されてなる自己水分散性樹脂であるこ
とが好ましい。特に該樹脂粒子同士の融合を防止するに
は、樹脂のガラス転移温度が50℃以上が好ましく、さ
らに好ましくは70℃以上のガラス転移温度が良い。
【0024】画像部の解像性を上げるためより樹脂粒子
の粒子径を小さくし、非画像部の未融着の樹脂粒子の親
水性を高めて非画像部のインキ汚れを小さくするために
は、合成樹脂(A)の酸基の60モル%以上が塩基
(B)で中和されていることが好ましい。合成樹脂に酸
価を与えるアニオン性官能基はカルボキシル基、スルホ
ン酸基、スルフィン酸基等特に限定されるものではない
が、カルボキシル基は一般的で良好な自己水分散性熱可
塑性樹脂粒子を与える。
【0025】自己水分散性樹脂粒子の樹脂の種類は特に
制限はないが、樹脂の粒子化、画像部の皮膜強度、非画
像部の親水性等を満足するものとして、スチレンあるい
はα−メチルスチレンのような置換スチレン、アクリル
酸メチルエステル,アクリル酸エチルエステル,アクリ
ル酸ブチルエステル,アクリル酸2−エチルヘキシルエ
ステル等のアクリル酸エステル、メタクリル酸メチルエ
ステル,メタクリル酸エチルエステル,メタクリル酸ブ
チルエステル,メタクリル酸2−エチルヘキシル等のメ
タクリル酸エステルから選ばれる少なくとも一つ以上の
モノマー単位と、アクリル酸、メタクリル酸から選ばれ
る少なくとも一つ以上のモノマー単位を含む共重合体が
好ましく、また特に樹脂の分子量範囲について制限はな
いが1000以上10万以下の分子量のものがより好ま
しい。
【0026】前記樹脂の基体表面への密着性、画像部の
耐磨耗性・耐油性・耐アルカリ性、非画像部の粒子同士
の融着防止をさらに改善する手段として、自己水分散性
熱可塑性樹脂が、合成樹脂(A)中の酸価を与える官能
基全量の少なくとも一部が、多価金属イオン(C)を介
して分子間架橋し一体化した構造のアイオノマー樹脂
(I)であることが好ましい。
【0027】アイオノマー樹脂とは永久網目構造を持つ
永久ゲルを形成する共有結合性架橋と異なり、可逆的架
橋からなる網目構造を持つ可逆ゲルを形成する多価金属
イオンとアニオン性基のイオン的な結合によるキレート
樹脂であり、該水分散液から得られる樹脂粒子及び熱融
着樹脂皮膜は極めて強靱で弾性に富んでいて、基体アル
ミニウム板との密着性が優れている。可逆的架橋とは即
ちイオン結合エネルギーが共有結合エネルギーと比較し
て小さいことから、架橋率が高くても良好な熱可塑性を
示すということである。
【0028】アイオノマー樹脂に使用する多価金属イオ
ンの価数は2以上であればどれでも良いが、好ましくは
2または3であり、特に好ましくはカルシウムイオン、
バリウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、ア
ルミニウムイオンから少なくとも一つ以上選ばれたもの
から得られる樹脂粒子が無色で、毒性も少なく、良好な
強靱でかつ良好な熱可塑性を示す。これらの多価金属イ
オンによる樹脂の架橋は、好ましくはアニオン性の官能
基の1%から30%に相当する量の多価金属イオンで架
橋される場合、合成樹脂のゲル化が少なく安定したアイ
オノマー樹脂水分散液が得られ、樹脂粒子の熱流動特性
の低下も少ない。
【0029】多価金属イオンは金属あるいは可溶性多価
金属塩として樹脂溶液に添加され、多価金属のカルボン
酸塩やアセチルアセトン、アセト酢酸エステル塩等の配
位子と多価金属の金属キレートから選ばれるものは入手
のし易さや有機溶剤に対する溶解性の点で好ましい。
【0030】これら可溶性金属塩を合成樹脂溶液に入れ
ると架橋により樹脂の溶解性が低下し、ゲル化や樹脂乳
化物の大粒径化が生じるが、この時は液温を上げるか、
アセチルアセトンやアセト酢酸エステルのような揮発性
のキレート剤を過剰に加えることによりゲル化を防止
し、微粒径の樹脂乳化物が得られる。
【0031】自己水分散性を前記合成樹脂(A)に付与
するための塩基(B)は該樹脂粒子の親水性とレーザー
光照射による熱融着及び融着樹脂皮膜の親油性に大きな
影響を与える。塩基(B)がアルカリ金属の場合はレー
ザー光照射による熱融着皮膜の親油化は十分ではなく画
像部のインキ着肉が不十分であり、アンモニアのように
揮発性が高すぎると画像部のインキ着肉は十分であるが
非画像部の該樹脂粒子が親油化して版のインキ汚れを生
じ易い。好ましい塩基(B)としては蒸気圧の低いアミ
ン類、好ましくはアルコールアミン、さらに好ましくは
トリエタノールアミンが好ましい。
【0032】本発明において、さらに版のインキ汚れを
防止するには、自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層に水溶
性樹脂や親水性無機微粒子粒子や多価アルコール等の粒
子付着防止剤を含ませることができ、好ましくは多価ア
ルコール、特に多価アルコールがグリセリンの場合は樹
脂粒子が基体表面に残存していても非画像部へのインキ
着肉を効果的に防ぎ、かつ親水性基体表面からの樹脂粒
子の離脱を容易にして従来の印刷板と同等以上の版のイ
ンキ汚れ防止が可能となる。
【0033】親水性の基体表面上の自己水分散性熱可塑
性樹脂粒子層に前記液状の塩基や粒子付着防止剤を含む
場合には、版の保存安定性を高めるために剥離可能な乾
燥防止用フィルムが該樹脂粒子層上に形成されているこ
とが望ましい。
【0034】本発明の自己水分散性熱可塑性樹脂粒子
は、既知の乳化重合法や親油性ポリマーを乳化剤で強制
的に乳化したものと異なり、本質的に親水性を有する自
己乳化性樹脂粒子を容易に得ることができる転相乳化法
によって得られる。
【0035】具体的には、第一段階として自己水分散性
樹脂を有機溶媒に溶解した後更に所定量の中和塩基を混
合する。第二段階として、第一段階で得られた樹脂溶液
に過剰量の水性媒体を混合させることにより乳化を行
い、樹脂粒子の水分散液を得る。
【0036】必要に応じて第三段階として、樹脂粒子分
散液の分散安定性を高めるために、第一段階で用いた有
機溶媒を除去する脱溶媒工程を入れてもよい。また第二
または第三段階の工程が終了した後、フィルターろ過や
遠心分離等で大粒径樹脂粒子を除去する工程を行うこと
が好ましい。
【0037】第一段階においてに合成樹脂(A)を溶解
する有機溶媒はアセトン,ジメチルケトン,メチルエチ
ルケトン等のケトン系溶媒、メタノール,エタノール,
イソプロピルアルコール等のアルコール系溶媒、クロロ
ホルム,塩化メチレン等の塩素系溶媒、ベンゼン,トル
エン等の芳香族系溶媒、酢酸エチルエステル等のエステ
ル系溶媒、エチレングリコールモノメチルエーテル,エ
チレングリコールジメチルエーテル等のグリコールエー
テル系溶媒、アミド類等樹脂を溶解させるものであれば
使用可能であるが、樹脂成分がアクリル系樹脂の場合に
はケトン系溶媒とアルコール系溶媒から選ばれる少なく
とも1種類以上の組み合わせが良い。
【0038】かかる有機溶媒の使用量は、本発明におけ
る効果を達成すれば特に規定されないが、合成樹脂/該
有機溶媒の重量比が1/1〜1/20となるような量が
好ましい。
【0039】上記合成樹脂溶液には、添加剤として、必
要に応じて分散剤、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤
や、照射するエネルギーを効率よく吸収するためのエネ
ルギー吸収剤等を加えておく事もできる。
【0040】上記合成樹脂溶液と混合される水性媒体
は、夾雑物や重金属類による影響を回避するためにイオ
ン交換水以上のグレードの水が好ましい。
【0041】また自己水分散性樹脂粒子粒子層には、粒
子付着防止剤(D)を併用するのが好ましく、粒子付着
防止剤(D)としてはエチレングリコール,ジエチレン
グリコール,ポリエチレングリコール,グリセリン等の
多価アルコール類、コロイダルシリカ等の無機の微粒
子、界面活性剤等があり、これらに限定されるものでは
ないが、特に本発明においてはグリセリンが粒子同士の
融着防止に効果的である。
【0042】これら粒子付着防止剤(D)は液状のもの
については乳化に用いる前記水性媒体中に加えておいて
も良いが、該樹脂粒子の水分散液に後添加しても良く、
それらの添加量は、通常、該樹脂粒子100重量部に対
して1〜500重量部の範囲かである。
【0043】得られた自己水分散性樹脂粒子分散溶液
は、アルミニウム等の親水性基体に、既知の方法で塗
布、過剰の水や低沸点の有機溶剤を除去し印刷板とす
る。得られた自己水分散性樹脂粒子層の個々の粒子は、
いわゆる粉体粒子とは異なり印刷板上から容易に離脱す
ることなく、見かけは通常の樹脂層と変わらない。自己
水分散性樹脂粒子溶液には添加剤として、前記粒子付着
剤、防腐剤、レーザー光により活性化可能な粒子架橋剤
等を添加してもよい。
【0044】塩基としてアルコールアミン、粒子付着防
止剤としてグリセリンのような溶剤を使用する場合で、
長期間印刷板の保存をする場合には、これら溶剤の蒸発
に伴う粒子同士の付着を防止し、印刷板の保護を行うた
めPET等の剥離可能なフィルムで覆うことが好まし
い。
【0045】本発明の平版印刷板の製版に用いるレーザ
ー光源としては、自己水分散性樹脂粒子同士が融着する
温度まで昇温可能で、かつ自己水分散性樹脂粒子層の食
刻が生じない程度にコントロールされていればよく、具
体的には半導体レーザー(発振波長780nm/840
nm)、炭酸ガスレーザー(同10.6μm)、YAG
レーザー(同532・1060nm)・エキシマレーザ
ー(同193・308・351nm)アルゴンレーザー
(同488nm)等がある。
【0046】これらレーザー光による自己水分散性樹脂
粒子の加熱融着を効果的に行うために、樹脂粒子中にレ
ーザー光の発振波長を吸収しうる物質を含有させたり、
レーザー光描画部の目視確認を容易にするために、感光
性あるいは感熱性の発色物質を含有させても良い。
【0047】本発明における自己水分散性熱可塑性樹脂
が、酸価が50以上280以下の合成樹脂(A)の少な
くとも一部が塩基(B)で中和されてなる樹脂からなる
自己水分散性樹脂粒子層を有する平版印刷板を用いて印
刷を行う場合には、画像部の親油化した樹脂粒子熱融着
層はインキングによって耐水・耐アルカリ性が向上する
ため通常の印刷が可能であるが、使用する湿し水のpH
が9を越えると、画像部の熱融着樹脂と基体の密着性が
低下し印刷のライフが短くなるために、pH9以下の湿
し水を用いて印刷することが好ましい。
【0048】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施の形態を転相
乳化法によって製造する場合を例にして説明すると次の
通りである。
【0049】酸価が50以上280以下、ガラス転移温
度が50℃以上の合成樹脂、特に好ましくは合成樹脂の
一部が、多価金属イオンを介して分子間架橋し一体化し
た構造のアイオノマー樹脂を有機溶媒に溶解した後、更
に合成樹脂の酸基の60モル%以上のアルコールアミン
を混合する。
【0050】この樹脂溶液に、粒子付着防止剤としてグ
リセリンを含む過剰量の水性媒体を混合させることによ
り乳化を行い、フィルターろ過や遠心分離等で大粒径樹
脂粒子を除去して自己水分散性樹脂粒子の水分散液を得
る。
【0051】得られた自己水分散溶液を表面が砂目立て
や陽極酸化処理が施されているアルミニウム板に上記分
散液を塗布、過剰の水及び低沸点有機溶剤を除去し、印
刷板の保護を行うためPETフィルムで覆い印刷板とす
る。
【0052】PETフィルムを剥がし、アルミ板上で自
己水分散性樹脂粒子同士が融着し、親油性樹脂化する温
度までレーザー光で昇温し、製版を行う。
【0053】上記製版済みの印刷板を現像することな
く、pH9以下の湿し水を用いて通常のオフセット印刷
機を用いて印刷をする。
【0054】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、以下の実施例中における「部」
は『重量部』を表わす。
【0055】(実施例1) スチレンアクリル酸樹脂 20部 (スチレン/アクリル酸/アクリル酸2−エチルヘキシル=80/10/10; 酸価82・ガラス転移温度70℃) トリエタノールアミン 3.1部(樹脂の中和率70%相当) メチルエチルケトン 20部 イソプロピルアルコール 10部
【0056】上記各成分を加えて溶解し、合成樹脂溶液
を得た。この合成樹脂溶液を攪拌しながら、グリセリン
3部とイオン交換水125部の混合液を毎分5mlの速
度で滴下して樹脂乳化物とし、0.5μmフィルターを
用いてろ過を行い塗料を得た。得られた自己水分散性樹
脂粒子の粒径は95nmであった。
【0057】得られた塗料を砂目立てされたPS版用ア
ルミニウムプレートにコートし、40℃で十分に風乾し
た後PETフィルムでカバーを行い印刷板とした。
【0058】印刷板のPETフィルムを剥がし、半導体
レーザー素子搭載の印字装置で印刷板に熱融着画像を形
成し、現像を行わずにオフセット印刷機(ハマダ印刷機
械製、湿し水pH=8.5)で上質紙に印刷を行った
が、2万部を過ぎても字汚れはなく、画像部も鮮明に印
刷された。
【0059】(実施例2) スチレンアクリル酸樹脂 20部 (スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=77/10/13;酸価158・ガ ラス転移温度107℃) トリスアセチルアセトナトアルミニウム 1.8部(架橋率30%相当量 ) トリエタノールアミン 5.9部(中和率70%相当量 ) メチルエチルケトン 30部 イソプロピルアルコール 20部
【0060】上記各成分を加えて溶解し、攪拌しながら
合成樹脂溶液を得た。この合成樹脂溶液にイオン交換水
200部、グリセリン5部の混合液を毎分5mlの速度
で滴下して樹脂乳化物とし、ロータリーエバポレーター
を用いて40℃でメチルエチルケトンとイソプロピルア
ルコールを除去した後、0.1μmフィルターを用いて
ろ過を行い塗料とした。得られた自己水分散性樹脂粒子
の粒径は23nmであった。
【0061】得られた塗料を砂目立てされたPS版用ア
ルミニウムプレートにコートし、40℃で十分に風乾し
た後更に減圧乾燥し、PETフィルムでカバーを行い印
刷板とした。
【0062】印刷板のPETフィルムを剥がし、半導体
レーザー素子搭載の印字装置で印刷板に熱融着画像を形
成し、現像を行わずにオフセット印刷機(ハマダ印刷機
械製、湿し水pH=8.5)で上質紙に印刷を行った
が、3万部を過ぎても字汚れはなく、画像部も鮮明に印
刷された。
【0063】(実施例3) スチレンアクリル酸樹脂 20部 (スチレン/アクリル酸/メタアクリル酸=77/10/13;酸価158・ガ ラス転移温度107℃) トリエタノールアミン 8.4部(樹脂の中和率100%相当) メチルエチルケトン 20部 イソプロピルアルコール 10部
【0064】上記各成分を加えて溶解し、合成樹脂溶液
を得た。この合成樹脂溶液を攪拌しながら、グリセリン
3部とイオン交換水125部の混合液を毎分5mlの速
度で滴下して樹脂乳化物とし、0.1μmフィルターを
用いてろ過を行い塗料を得た。得られた自己水分散性樹
脂粒子の粒径は39nmであった。
【0065】得られた塗料を砂目立てされたPS版用ア
ルミニウムプレートにコートし、40℃で十分に風乾し
た後PETフィルムでカバーを行い印刷板とした。
【0066】印刷板のPETフィルムを剥がし、半導体
レーザー素子搭載の印字装置で印刷板に熱融着画像を形
成し、現像を行わずにオフセット印刷機(ハマダ印刷機
械製、湿し水pH=8.5)で上質紙に印刷を行った
が、2万部を過ぎても字汚れはなく、画像部も鮮明に印
刷された。
【0067】
【発明の効果】本発明の親水性の基体表面に熱により親
油化可能な自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成され
ている平版印刷板及びそれを用いた印刷方法は、コンピ
ューターからの信号を現像操作を行うことなく直接製版
可能で、高解像度で画像部でのインキ着肉安定性に優
れ、非画像部のインキ汚れのない印刷物を提供する。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性の基体表面に熱により親油化可能
    な自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成されているこ
    とを特徴とする平版印刷板。
  2. 【請求項2】 親水性の基体がアルミニウム板であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の平版印刷板。
  3. 【請求項3】 自己水分散性熱可塑性樹脂が、酸価が5
    0以上280以下の合成樹脂(A)の少なくとも一部が
    塩基(B)で中和されてなる樹脂であることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の平版印刷板。
  4. 【請求項4】 合成樹脂(A)のガラス転移温度が50
    ℃以上である請求項3記載の平版印刷板。
  5. 【請求項5】 合成樹脂(A)の酸基の60モル%以上
    が塩基(B)で中和されている自己水分散性樹脂である
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の平版印刷板。
  6. 【請求項6】 合成樹脂(A)が、スチレン、置換スチ
    レン、(メタ)アクリル酸エステルからなる群から選ば
    れる少なくとも一つのモノマーと、(メタ)アクリル酸
    との共重合体である請求項3、4又は5記載の平版印刷
    板。
  7. 【請求項7】 自己水分散性熱可塑性樹脂が、合成樹脂
    (A)中の酸価を与える官能基全量の少なくとも一部
    が、多価金属イオン(C)を介して分子間架橋し一体化
    した構造のアイオノマー樹脂(I)であることを特徴と
    する請求項3、4又は5記載の平版印刷板。
  8. 【請求項8】 塩基(B)が、アルコールアミンである
    請求項3、4、5、6又は7記載の平版印刷板。
  9. 【請求項9】 塩基(B)が、トリエタノールアミンで
    ある請求項8記載の平版印刷板。
  10. 【請求項10】 自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層に粒
    子付着防止剤(D)を含有する請求項1又は2記載の平
    版印刷板。
  11. 【請求項11】 粒子付着防止剤(D)が多価アルコー
    ルであることを特徴とする請求項10記載の平版印刷
    板。
  12. 【請求項12】 粒子付着防止剤(D)がグリセリンで
    あることを特徴とする請求項11記載の平版印刷板。
  13. 【請求項13】 親水性の基体表面上の自己水分散性熱
    可塑性樹脂粒子層の上に更に剥離可能な乾燥防止用フィ
    ルムが形成されていることを特徴とする請求項8、9、
    11又は12記載の平版印刷板。
  14. 【請求項14】 親水性の基体表面に熱により親油化可
    能な自己水分散性熱可塑性樹脂粒子層が形成されている
    平版印刷板に、熱エネルギーを与えて所望の位置の前記
    粒子を親油化し熱融着画像を形成させ、浸し水を用いて
    前記熱融着画像にインキを着肉し被記録体にそれを転写
    することにより印刷を行うことを特徴とする印刷方法。
JP28324795A 1995-10-31 1995-10-31 平版印刷版及び印刷方法 Expired - Fee Related JP3555668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28324795A JP3555668B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 平版印刷版及び印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28324795A JP3555668B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 平版印刷版及び印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09127683A true JPH09127683A (ja) 1997-05-16
JP3555668B2 JP3555668B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=17662997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28324795A Expired - Fee Related JP3555668B2 (ja) 1995-10-31 1995-10-31 平版印刷版及び印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555668B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141933A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Konica Corp 画像形成材料、製版方法及びオフセット印刷機の自動運転開始機構
WO2001083234A1 (fr) 2000-04-28 2001-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plaque d'impression lithographique
EP1160083A2 (en) 2000-06-02 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1228865A2 (en) 2001-02-06 2002-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1238801A2 (en) 2001-03-07 2002-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US6509133B1 (en) 1999-03-25 2003-01-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Lithographic printing plate and image forming method
EP1302313A2 (en) 2001-10-16 2003-04-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1344644A2 (en) 2002-03-13 2003-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1356929A2 (en) 2002-04-24 2003-10-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of preparation of lithographic printing plates
EP1393899A2 (en) 2002-08-29 2004-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. On-press developable lithographic printing plate precursor
EP1400349A2 (en) 2002-09-17 2004-03-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Heat-sensitive lithographic printing plate and image forming method
EP1629977A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and printing process
JP2006202793A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsui Chemicals Inc プリント基板製造方法
EP1707352A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a planographic printing plate
US7132212B2 (en) 2001-06-13 2006-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized plate
CN1319734C (zh) * 2002-08-19 2007-06-06 富士胶片株式会社 包含微胶囊的预敏化平版印刷版
JP2008080644A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 平版印刷版原版およびその製造方法
JP2008516023A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 金属表面の被覆方法
EP1972439A2 (en) 2007-03-20 2008-09-24 FUJIFILM Corporation On-press developable lithographic printing plate precursor
US7662537B2 (en) 2003-12-26 2010-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lithographic printing original plate and lithographic printing plate

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000141933A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Konica Corp 画像形成材料、製版方法及びオフセット印刷機の自動運転開始機構
US6509133B1 (en) 1999-03-25 2003-01-21 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Lithographic printing plate and image forming method
WO2001083234A1 (fr) 2000-04-28 2001-11-08 Mitsui Chemicals, Inc. Plaque d'impression lithographique
EP1514696A1 (en) 2000-04-28 2005-03-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lithographic printing plate
US7045266B2 (en) 2000-04-28 2006-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lithographic printing plate
US6905803B2 (en) 2000-06-02 2005-06-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1160083A2 (en) 2000-06-02 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1410907A2 (en) 2000-06-02 2004-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US6942955B2 (en) 2000-06-02 2005-09-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US6641977B2 (en) 2001-02-06 2003-11-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1228865A3 (en) * 2001-02-06 2003-12-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1228865A2 (en) 2001-02-06 2002-08-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1238801A2 (en) 2001-03-07 2002-09-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US7132212B2 (en) 2001-06-13 2006-11-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Presensitized plate
EP1302313A2 (en) 2001-10-16 2003-04-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP1344644A2 (en) 2002-03-13 2003-09-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US7078145B2 (en) 2002-03-13 2006-07-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
US7198876B2 (en) 2002-04-24 2007-04-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of preparation of lithographic printing plates
EP1356929A2 (en) 2002-04-24 2003-10-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of preparation of lithographic printing plates
CN1319734C (zh) * 2002-08-19 2007-06-06 富士胶片株式会社 包含微胶囊的预敏化平版印刷版
EP1393899A2 (en) 2002-08-29 2004-03-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. On-press developable lithographic printing plate precursor
US6969575B2 (en) 2002-08-29 2005-11-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. On-press developable lithographic printing plate precursor
EP1400349A2 (en) 2002-09-17 2004-03-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Heat-sensitive lithographic printing plate and image forming method
US7153627B2 (en) 2002-09-17 2006-12-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Heat-sensitive lithographic printing plate and image forming method
US7662537B2 (en) 2003-12-26 2010-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Lithographic printing original plate and lithographic printing plate
EP1629977A2 (en) 2004-08-31 2006-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and printing process
JP2008516023A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 フオルクスワーゲン・アクチエンゲゼルシヤフト 金属表面の被覆方法
JP2006202793A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Mitsui Chemicals Inc プリント基板製造方法
EP1707352A1 (en) 2005-03-31 2006-10-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing a planographic printing plate
JP2008080644A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Fujifilm Corp 平版印刷版原版およびその製造方法
EP1972439A2 (en) 2007-03-20 2008-09-24 FUJIFILM Corporation On-press developable lithographic printing plate precursor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555668B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3555668B2 (ja) 平版印刷版及び印刷方法
US6906019B2 (en) Pre-treatment liquid for use in preparation of an offset printing plate using direct inkjet CTP
JPH0958144A (ja) 平版印刷用版材及びこれを用いた平版印刷版の製版方法
JP2008149721A (ja) 平版印刷用の版
JP2938400B2 (ja) サーマルヘツドを用いた画像形成要素の画像通りの加熱による平版印刷版の作製法
US6165691A (en) Method for lithographic printing by use of a lithographic printing plate provided by a heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element and a fountain containing water-insoluble compounds
EP1244547A1 (en) A fluid for preparation of printing plates and method for use of same
JPH10193824A (ja) 改良された移送特性を有する平版印刷版の製造用の感熱性像形成要素
EP0924102B1 (en) A method for lithographic printing by use of a lithographic printing plate provided by a heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element and a fountain containing water-insoluble compounds
US6165679A (en) Heat-sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate
DE60111363T2 (de) Herstellungsverfahren zu einer lithographischen Druckplatte
EP1157827B1 (en) Computer-to-plate by ink jet
JP2006524146A (ja) 印刷版における新規な層、印刷版、および印刷版の使用方法
EP0934825B1 (en) Screen printing stencil production
JPH0929926A (ja) 平版印刷版用原版、平版印刷版および平版印刷版の製造方法
US6960423B2 (en) Preparation of gravure and intaglio printing elements using direct thermally imageable media
JPH11240270A (ja) 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素
JPH10329440A (ja) 感熱性画像形成要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法
JP4010637B2 (ja) 孔版印刷方法
JPH11288101A (ja) 印刷版の性能における改良
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JP2001181541A (ja) エマルジョンインク及びこれを用いた印刷方法
EP1063086A1 (en) Imaging element for different imaging systems
JPH10119230A (ja) 画像形成方法
DE69816012T2 (de) Flachdruckverfahren mittels einer Flachdruckplatte die mit einer rückstandsfreien wärmeempfindlichen ohne Materialabtrag arbeitenden Aufzeichnungsschicht beschichtet ist und Feuchtwasser mit einem Gehalt an wasserunlöslichen Komponenten

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031224

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040505

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees