JPH11240270A - 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素 - Google Patents

画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素

Info

Publication number
JPH11240270A
JPH11240270A JP34876998A JP34876998A JPH11240270A JP H11240270 A JPH11240270 A JP H11240270A JP 34876998 A JP34876998 A JP 34876998A JP 34876998 A JP34876998 A JP 34876998A JP H11240270 A JPH11240270 A JP H11240270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
layer
coloring matter
lithographic printing
imaging element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34876998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4257878B2 (ja
Inventor
Luc Leenders
リユク・レーンダース
Rompuy Ludo Van
リユド・バン・ロンピユイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH11240270A publication Critical patent/JPH11240270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257878B2 publication Critical patent/JP4257878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露出の後に画像領域及び非画像領域を視覚的
に識別することができる感熱性非−融蝕性で廃棄物のな
い画像形成要素を提供すること。 【解決手段】 本発明に従えば、画像通りの露出により
画像通りに疎水性及び親水性領域を形成することができ
る最上層を支持体上に含み、画像形成要素の露出により
その光学濃度を変化させることができるIR−色素を含
有することを特徴とする平版印刷版を与えるための感熱
性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素を提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱性非−融蝕性で
廃棄物のない画像形成要素(heat sensitive non-ablata
ble wasteless imaging element)に関する。
【0002】さらに特定的には、本発明は画像及び非画
像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版の
作製のための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成
要素に関する。
【0003】
【発明の背景】平版印刷は、そのいくらかの領域が平版
印刷インキを受容することができるが、他の領域は水で
湿らされるとインキを受容しない特別に作られた表面か
らの印刷の方法である。インキを受容する領域は印刷画
像領域を限定し、インキ−反発性領域は背景領域を限定
する。
【0004】写真平版印刷の技術分野の場合、写真材料
は露光された領域において(ネガティブ−作用性)又は
非露光領域において(ポジティブ−作用性)、親水性背
景上で画像通りに油性又は脂性インキに対して受容性と
される。
【0005】表面平版印刷版(surface lit
ho plates)又はプラノグラフィ印刷版(pl
anographic printing plate
s)とも呼ばれる通常の平版印刷版の作製の場合、水に
対して親和性を有するか又は化学的処理によりそのよう
な親和性を得る支持体に感光性組成物の薄層がコーティ
ングされる。その目的のためのコーティングにはジアゾ
化合物、ジクロム酸塩−増感親水性コロイド及び多様な
合成感光性樹脂を含有する感光性ポリマー層が含まれ
る。特にジアゾ−増感系が広く用いられる。
【0006】感光層が画像通りに露出されると、露出さ
れた画像領域は不溶性となり、非露出領域は溶解性のま
まである。次いで版は適した液を用いて現像され、非露
出領域のジアゾニウム塩又はジアゾ樹脂が除去される。
【0007】別の場合、画像通りに露出されると露出さ
れた領域において可溶性とされる感光性コーティングを
含む印刷版が既知である。その場合、続く現像は露出さ
れた領域を除去する。そのような感光性コーティングの
典型的例はキノン−ジアジドに基づくコーティングであ
る。
【0008】典型的に、それから印刷版が作製される上
記の写真材料は、平版印刷法において再現されるべき画
像を含有する写真フィルムを介して接触して露出され
る。そのような作業法はやっかいであり、労働集約的で
ある。しかし他方、かくして得られる印刷版は優れた平
版印刷品質のものである。
【0009】かくして、上記の方法において写真フィル
ムの必要を除き、特に再現されるべき画像を示すコンピ
ューターデータから直接印刷版を得るための試みが成さ
れてきた。しかし、上記の感光性コーティングはレーザ
ーを用いて直接露出されるのに十分に感受性ではない。
従って、感光性コーティングの上にハロゲン化銀層をコ
ーティングすることが提案された。次いで、ハロゲン化
銀をコンピューターの制御下でレーザーを用いて直接露
出することができる。続いて、ハロゲン化銀層を現像し
て感光性コーティングの上に銀画像を残す。次いで、そ
の銀画像は感光性コーティングの全体的露出においてマ
スクとして働く。全体的露出の後、銀画像は除去され、
感光性コーテイングが現像される。そのような方法は例
えばJP−A−60−61 752に開示されている
が、複雑な現像及びそれに伴う現像液が必要であるとい
う欠点を有する。
【0010】GB−1 492 070は金属層又はカ
ーボンブラックを含有する層を感光性コーティング上に
設ける方法を開示している。次いで、この金属層をレー
ザーを用いて融蝕し、感光層上の画像マスクを得る。次
いで、感光層を画像マスクを介してUV−光により全体
的に露出する。画像マスクの除去の後、感光層を現像し
て印刷版を得る。しかし、この方法は感光層の現像の前
にやっかいな処理により画像マスクを除去しなければな
らないという欠点をまだ有している。
【0011】さらに、感光性というよりはむしろ感熱性
である画像形成要素の使用を含む印刷版の作製のための
方法が既知である。印刷版の作製のための上記のような
感光性画像形成要素の特別な欠点は、それを光から遮蔽
しなければならないことである。さらにそれらは保存安
定性の観点で感度の問題を有し、それらは比較的低いド
ット鮮鋭度(dot crispness)を示す。明
らかに市場で、ヒートモード印刷版前駆体に向かう傾向
が見られる。
【0012】US−P−4 708 925は、アルカ
リ−可溶性ノボラック樹脂及びオニウム−塩を含有する
感光性組成物を含む画像形成要素を開示している。この
組成物は場合によりIR−増感剤を含有することができ
る。該画像形成要素をUV−可視−又はIR−線に画像
通りに露出し、水性アルカリ液を用いる現像段階が続い
た後、ポジティブ又はネガティブ作用性印刷版が得られ
る。処理段階が必要であり、該画像形成要素の照射及び
現像により得られる平版印刷版の印刷結果は劣ってい
る。
【0013】EP−A−625 728は、UV−及び
IR−線に感受性である層を含み、ポジティブもしくは
ネガティブ作用性であることができる画像形成要素を開
示している。この層はレゾール樹脂、ノボラック樹脂、
潜在的ブレンステッド酸及びIR−吸収性物質を含む。
処理段階が必要であり、該画像形成要素の照射及び現像
により得られる平版印刷版の印刷結果は劣っている。
【0014】US−P−5 340 699は、EP−
A−625 728とほとんど同じであるが、ネガティ
ブ作用性IR−レーザー記録画像形成要素を得るための
方法を開示している。IR−感受性層はレゾール樹脂、
ノボラック樹脂、潜在的ブレンステッド酸及びIR−吸
収性物質を含む。処理段階が必要であり、該画像形成要
素の照射及び現像により得られる平版印刷版の印刷結果
は劣っている。
【0015】さらに、EP−A−678 380は、レ
ーザー−融蝕可能な表面層の下の粗面化された金属支持
体上に保護層が設けられる方法を開示している。画像通
りに露出されると表面層は保護層のいくらかの部分と同
様に完全に融蝕される。次いで、印刷版を清浄化溶液で
処理し、保護層の残りを除去し、それにより親水性表面
層を露出する。この場合も処理段階が必要である。
【0016】EP−A−97 200 588.8は、
親水性表面を有する平版印刷ベース上にアルカリ水溶液
中に可溶性のポリマーを含む中間層及びIR−線に感受
性の最上層を含み、ここで該最上層がIR−線に露出さ
れるとアルカリ性水溶液により浸透及び/又は可溶化さ
れる容量が減少するか又は増加する、平版印刷版の作製
のためのヒートモード画像形成要素を開示している。こ
の材料は最上層及び中間層の露出されたか又は露出され
ない部分の選択的溶解を与えない。
【0017】DD−217 645は、レーザーの波長
に適応させた1種又はそれ以上の色素を有し、支持体上
に非感光性親水性材料を含み、支持体の表面に垂直に増
感色素の濃度勾配が存在する平版印刷版を、レーザーを
用いる照射により与えるための方法を開示している。
【0018】EP−A−652 483は、フォトサー
マルコンバーターを含み、熱の作用下でより親水性にな
る感熱性コーティングを有する支持体を含む、溶解処理
を必要としない平版印刷版を開示している。
【0019】DD−217 914は、色素又は他の添
加物を含むことができる陽極酸化アルミニウム支持体上
にコーティングされた非感光性親水性材料をレーザーを
用いて照射することによる平版印刷版の作製を開示して
おり、酸化アルミニウム層はレーザーの波長で吸収する
色素で着色されている。
【0020】DD−213 530は、分光増感剤を含
む層をレーザーを用いて照射することによりフレキソグ
ラフィ及び平版印刷のための印刷版を作製するための方
法を開示しており、照射によりそのスペクトルが変化す
る分光増感剤が用いられている。
【0021】EP−A−694 586は、IR−吸収
性色素としてのインドレニンシアニンジスルホン酸誘導
体を開示している。
【0022】US−P−4 034 183は、プラノ
グラフィ印刷フォームの作製のための方法における改良
を開示しており、その方法では非感光性化合物を含む親
水性層がコーティングされた支持体が画像通りに露出さ
れ、改良は露出された領域が疎水性及び親油性とされる
ような強度及び時間のレーザー照射に層を画像通りに露
出することを含む。
【0023】Research Disclosure
no 333,page 2は、疎水性熱可塑性ポリ
マー粒子を含有する親水性層を支持体上に含む画像形成
要素において、テトラアルキルオルトシリケートにより
硬膜されたポリビニルアルコールを含有する親水性層を
用いることを開示している。
【0024】上記で議論した系は現像段階を必要とし及
び/又は融蝕性であり、それらの2つの場合には廃棄物
を生ずる。1992年1月のResearch Dis
closure no.33303は、熱可塑性ポリマ
ー粒子及び赤外吸収性顔料、例えばカーボンブラックを
含有する架橋された親水性層を支持体上に含むヒートモ
ード画像形成要素を開示している。赤外レーザーに画像
通りに露出することにより、熱可塑性ポリマー粒子が画
像通りに凝析し、それによりこれらの領域において画像
形成要素の表面を、さらなる現像なしでインキ受容性と
する。この方法の欠点は、画像及び非画像領域の間に視
覚的コントラストがないために、印刷前に書き込まれた
印刷版を視覚的に検査することが不可能であることであ
る。
【0025】
【発明の目的】本発明の目的は、露出の後にその画像及
び非画像領域を視覚的に識別することができる感熱性非
融蝕性で廃棄物のない画像形成要素を提供することであ
る。
【0026】本発明のさらなる目的は下記の記載から明
らかになるであろう。
【0027】
【発明の概略】本発明に従えば、画像通りの露出により
画像通りに疎水性及び親水性領域を形成することができ
る最上層を支持体上に含み、画像形成要素の露出により
その光学濃度を変化させることができるIR−色素を含
有することを特徴とする、平板印刷版を与えるための感
熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素が提供され
る。
【0028】
【発明の詳細な記述】本発明に従えば、画像通りの露出
により画像通りに疎水性及び親水性領域を形成すること
ができる最上層を支持体上に含み、画像形成要素の露出
によりその色の濃度を変化させることができるIR−色
素を含有することを特徴とする、平板印刷版を与えるた
めの感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素を提
供する。
【0029】本発明に従う画像形成要素はIR−色素を
含む。IR−色素の混合物を用いることができるが、1
種のみのIR−色素を用いるのが好ましい。好ましくは
該IR−色素はIR−シアニン色素である。特に有用な
IR−シアニン色素は2つの酸基、より好ましくは2つ
のスルホン基を有するシアニン色素である。さらにもっ
と好ましいのは2つのインドレニン及び2つのスルホン
酸基を有するシアニン色素である。最も好ましいのは下
記の構造を有する化合物Iである。
【0030】
【化1】 該色素は好ましくは該最上層中に好ましくは0.01〜
1g/m2の量で、より好ましくは0.05〜0.20
g/m2の量で存在する。
【0031】最上層又は該最上層の直下の層は好ましく
は光を熱に変換することができる化合物を含む。光を熱
に変換することができる適した化合物は、好ましくは赤
外吸収成分であるが、用いられる化合物の吸収が画像通
りの露出に用いられる光源の波長領域内にあれば、吸収
の波長は特に重要ではない。特に有用な化合物は、例え
ば、色素、特に上記のものと同じであり得る赤外色素、
カーボンブラック、金属炭化物、ホウ化物、窒化物、炭
窒化物、ブロンズ−構造酸化物及びブロンズ群に構造的
に関連しているがA成分がない酸化物、例えばWO2.9
である。導電性ポリマー分散液、例えばポリピロールも
しくはポリアニリンに基づく導電性ポリマー分散液を用
いることもできる。光を熱に変換することができる該化
合物は好ましくは最上層中に存在するが、下の層中に含
まれることもできる。
【0032】光を熱に変換することができる該化合物
は、画像形成要素中に、好ましくは0.01〜1g/m
2の量で、より好ましくは0.05〜0.50g/m2
量で存在する。
【0033】1つの態様の場合、最上層は架橋された親
水性層中に分散された疎水性粒子を含む。特に適した架
橋された親水性層は、ホルムアルデヒド、グリオキサ
ル、ポリイソシアナート又は加水分解されたテトラアル
キルオルトシリケートなどの架橋剤を用いて架橋された
親水性結合剤から得ることができる。後者が特に好まし
く;最も好ましいのはテトラエチルもしくはテトラメチ
ルオルトシリケートである。
【0034】親水性結合剤として親水性(コ)ポリマ
ー、例えばアクリルアミド、メチロールアクリルアミ
ド、メチロールメタクリルアミド、アクリル酸、メタク
リル酸、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエ
チルメタクリレートのホモポリマー及びコポリマーある
いは無水マレイン酸/ビニルメチルエーテルコポリマー
を用いることができる。用いられる(コ)ポリマー又は
(コ)ポリマー混合物の親水度は好ましくは、少なくと
も60重量パーセント、好ましくは80重量パーセント
の程度まで加水分解されたポリ酢酸ビニルの親水度と同
じか又はそれより高い。好ましい親水性結合剤はポリビ
ニルアルコールである。
【0035】架橋剤、特にテトラアルキルオルトシリケ
ートの量は、好ましくは親水性結合剤の重量部当たり少
なくとも0.2重量部、より好ましくは0.5〜5重量
部、最も好ましくは1.0重量部〜3重量部である。
【0036】本発明に従って用いられる架橋された親水
性層は、好ましくは、層の機械的強度及び多孔度を向上
させる物質も含有する。この目的でコロイドシリカを用
いることができる。用いられるコロイドシリカは、例え
ば最高40nm、例えば20nmの平均粒度を有するコ
ロイドシリカのいずれの商業的に入手可能な水−分散液
の形態であることもできる。さらに、コロイドシリカよ
り大きな寸法の不活性粒子、例えばJ.Colloid
and Interface Sci.,Vol.2
6,1968,pages 62 to 69に記載さ
れている通りStoeberに従って調製されるシリカ
あるいはアルミナ粒子あるいは二酸化チタン又は他の重
金属酸化物の粒子である少なくとも100nmの平均直
径を有する粒子を加えることができる。これらの粒子の
導入により、架橋された親水性層の表面に顕微鏡的丘と
谷から成る均一な粗いきめが与えられ、それは背景領域
における水のための保存場所として働く。
【0037】本実施態様に従う平版印刷ベースの架橋さ
れた親水性層の厚さは0.2〜25μmの範囲内で変化
することができ、好ましくは1〜10μmである。
【0038】本発明に従って用いるために適した架橋さ
れた親水性層の特定の例は、EP−A−601 24
0、GB−P−1 419 512、FR−P−2 3
00354、US−P−3 971 660、US−P
−4 284 705及びEP−A 514 490に
開示されている。
【0039】本発明の態様において好ましい疎水性ポリ
マー粒子は熱可塑性ポリマー粒子である。本発明と関連
して用いられる疎水性熱可塑性ポリマー粒子は、好まし
くは50℃より高い、より好ましくは70℃より高い凝
析温度を有する。凝結は、熱の影響下で熱可塑性ポリマ
ー粒子が軟化又は溶融することから生じ得る。熱可塑性
疎水性ポリマー粒子の凝結温度に特定の上限はないが、
温度はポリマー粒子の分解温度より十分に低くなければ
ならない。好ましくは凝結温度は、ポリマー粒子の分解
が起こる温度より少なくとも10℃低い。該ポリマー粒
子が凝結温度より高い温度に供されると、それらは凝結
して親水性層中で疎水性凝集塊を形成し、これらの部分
において親水性層が疎水性になる。
【0040】好ましくは80℃より高いTgを有する本
発明と関連して用いるための疎水性ポリマー粒子の特定
の例は、好ましくはポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデ
ン、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカルバゾール、
それらのコポリマー又は混合物である。最も好適に用い
られるのはポリスチレン、ポリメチルメタクリレート又
はそれらのコポリマーである。
【0041】ポリマーの重量平均分子量は、GPCによ
りポリスチレン標準に対して決定される5,000〜
1,000,000g/モルの範囲であることができ
る。
【0042】疎水性粒子は0.01μm〜50μm、よ
り好ましくは0.05mm〜10mmそして最も好まし
くは0.05μm〜2μmの粒度を有することができ
る。
【0043】ポリマー粒子は画像形成層の水性コーティ
ング液中の分散液として存在し、US−P−3 476
937に開示されている方法により調製することがで
きる。熱可塑性ポリマー粒子の水性分散液の調製のため
に特に適した他の方法は: −疎水性熱可塑性ポリマーを水に非混和性の有機溶媒に
溶解し、 −かくして得られる溶液を水又は水性媒体に分散させ、 −蒸発により有機溶媒を除去する ことを含む。
【0044】画像形成層に含有される疎水性熱可塑性ポ
リマー粒子の量は、好ましくは少なくとも20重量%、
より好ましくは少なくとも30重量%そして最も好まし
くは少なくとも40重量%である。
【0045】本発明の第2の態様の場合、最上層はスイ
ッチ可能なポリマーを含む。スイッチ可能なポリマーと
は、加熱により疎水性から親水性にあるいはその逆に変
化するポリマーである。スイッチ可能なポリマーの例は
ポリ−テトラヒドロピラノールメタクリレートである。
【0046】画像形成要素の支持体は柔軟性又は剛性で
あることができる。
【0047】本発明と関連する柔軟性支持体として、例
えば紙、ポリエチレンがコーティングされた紙などのす
べての種類の柔軟性支持体を用いることができるが、プ
ラスチックフィルム、例えば支持体化ポリエチレンテレ
フタレートフィルム、酢酸セルロースフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリエチ
レンフィルム、ポリプロピレンフィルムを用いるのが特
に好ましい。プラスチックフィルム支持体は不透明又は
透明であることができる。
【0048】接着促進層が設けられたポリエステルフィ
ルム支持体を用いるのが特に好ましい。本発明に従って
用いるのに特に適した接着促進層は、EP−A−619
524、EP−A−620 502及びEP−A−6
19 525に開示されているような親水性結合剤及び
コロイドシリカを含む。好ましくは接着促進層中のシリ
カの量は200mg/m2ないし750mg/m2であ
る。さらに、シリカ対親水性結合剤の比率は好ましくは
1より高く、コロイドシリカの表面積は好ましくは少な
くとも300m2/g、より好ましくは少なくとも50
0m2/gである。
【0049】支持体は剛性であることもでき、好ましく
はアルミニウム箔である。特に好ましいアルミニウム箔
は電気化学的に粗面化され、陽極酸化されたアルミニウ
ム支持体である。陽極酸化されたアルミニウム支持体を
処理してその表面の接着性を向上させることができる。
例えば、アルミニウム支持体を例えば95℃などの高め
られた温度でケイ酸ナトリウム溶液を用いてその表面を
処理することによりケイ酸塩化することができる。別の
場合、リン酸塩処理を適用することができ、それは酸化
アルミニウム表面をリン酸塩溶液で処理することを含
み、リン酸塩溶液はさらに無機フッ化物を含有している
ことができる。さらに、酸化アルミニウム表面をクエン
酸又はクエン酸塩溶液で濯ぐことができる。この処理は
室温で行うことができるか又は約30〜50℃というわ
ずかに高められた温度で行うことができる。さらに興味
深い処理は酸化アルミニウム表面を重炭酸塩溶液で濯ぐ
ことを含む。さらに、酸化アルミニウム表面をポリビニ
ルホスホン酸、ポリビニルメチルホスホン酸、ポリビニ
ルアルコールのリン酸エステル、ポリビニルスルホン
酸、ポリビニルベンゼンスルホン酸、ポリビニルアルコ
ールの硫酸エステル及びスルホン化脂肪族アルデヒドと
の反応により生成するポリビニルアルコールのアセター
ルを用いて処理することができる。これらの後処理の1
つ又はそれ以上を単独でか又は組み合わせて行うことが
できることはさらに明らかである。これらの処理のもっ
と詳細な記載はGB−A−1 084 070、DE−
A−4 423 140、DE−A−4 417 90
7、EP−A−659 909、EP−A−537 6
33、DE−A−4 001 466、EP−A−29
2801、EP−A−291 760及びUS−P−4
458 005に示されている。
【0050】支持体と最上層の間に画像形成要素は下塗
り層及びハレーション防止層などの他の層を含有するこ
とができる。画像形成要素が本発明の色素を含有するか
否かにかかわらず、画像形成要素は場合により支持体及
び最上層の間に反射層を含有することができる。該反射
層はIR−線を反射するいずれの層であることもできる
が、好ましくは高い視覚濃度を有するアルミニウム、例
えば真空蒸着されたアルミニウムである。
【0051】本発明と関連する画像形成はサーマルヘッ
ドを用いて行うことができる。好ましくは赤外又は近赤
外、すなわち700〜1500nmの波長領域で働くレ
ーザーの使用を含む画像通りの走査露出が用いられる。
最も好ましいのは近赤外で発光するレーザーダイオード
である。画像形成要素の露出は短い画素滞留時間を有す
るレーザーならびに長い画素滞留時間を有するレーザー
を用いて行うことができる。好ましいのは0.005μ
秒〜20μ秒の画素滞留時間を有するレーザーである。
【0052】露出の後、画像形成要素は平版印刷版とし
て用いられる準備ができている。
【0053】以下の実施例は本発明を例示するものであ
り、本発明はそこに制限されるものではない。すべての
部及びパーセンテージは、他に特定されなければ重量に
よる。
【0054】
【実施例】実施例1 画像形成層の製造 21.5%のTiO2(平均粒度0.3〜0.5μm)
及び2.5%のポリビニルアルコールを脱イオン水中に
含有する16.8gの分散液を混合することにより分散
液を調製した。そこにそれぞれ7.0及び14gの20
%ポリスチレン分散液を加えた。これらの分散液にそれ
ぞれ0.7及び1.4mlの加水分解された28.43
%テトラメチルオルトシリケート溶液を加えた。0.1
gのIR−色素化合物Iをこれらの分散液に加えた。水
を用いて分散液を40mlの容積に補足した。
【0055】これらの分散液を十分に撹拌し、下塗りさ
れたPET−支持体上に40μmの厚さでコーティング
し、熱風を用い60℃において2時間乾燥した。コーテ
ィング量(g/m2)を下記の表に示す。
【0056】
【表1】 注 a)PVA=ポリビニルアルコール b)TMOS=テトラメチルオルトシリケート c)PSTC=カチオン性安定化ポリスチレン d)PST=ノニオン性安定化ポリスチレン コーティング後、画像形成要素を49℃の温度及び20
%の相対湿度において5日間保存し、ポリビニルアルコ
ールを硬膜させた。
【0057】画像形成要素を a)サーマルヘッドDrystar 2000(Agf
a−Gevaert N.V.,Belgiumの商品
名):画像形成要素をPET箔(8μm)で覆い、11
8mWの出力レベルで画像形成した; b)IR−レーザー:版のレベルにおける342mWの
出力レベル及び4m/秒のドラムスピードにおいて、直
径11μmのスポットサイズ(1/e2)を有するダイ
オードレーザーを用いて版を画像形成したを用いて画像
形成した。
【0058】画像形成の後、画像を観察することができ
た −サーマルヘッド:明青色の背景に対して暗青色の画像 −レーザー記録:明青色の背景に対して白色の画像。
【0059】実施例2 21.5%のTiO2(平均粒度0.3〜0.5μm)
及び2.5%のポリビニルアルコールを脱イオン水中に
含有する16.8gの分散液を混合することにより分散
液を調製した。そこに11.24gの12.45%ポリ
スチレン分散液を加えた。この分散液に0.7gの加水
分解された28.43%テトラメチルオルトシリケート
溶液を加えた。0.1gの下記に示す構造を有するIR
−色素化合物を加えた。水を用いて分散液を30mlの
容積に補足した。
【0060】
【化2】 この分散液を十分に撹拌し、下塗りされたPET−支持
体上に30μmの厚さでコーティングし、熱風を用い6
0℃において2時間乾燥した。
【0061】コーティング後、画像形成要素を49℃の
温度及び20%の相対湿度において5日間保存し、ポリ
ビニルアルコールを硬膜させた。
【0062】画像形成要素を a)サーマルヘッドDrystar 2000(Agf
a−Gevaert N.V.,Belgiumの商品
名):画像形成要素をPET箔(8μm)で覆い、11
8mWの出力レベルで画像形成した; b)IR−レーザー:版のレベルにおける300mWの
出力レベル及び4〜10m/秒のドラムスピードにおい
て、直径11μmのスポットサイズ(1/e2)を有す
るダイオードレーザーを用いて版を画像形成したを用い
て画像形成した。
【0063】画像形成の後、画像を観察することができ
た −サーマルヘッド:暗青色の背景に対して明青色の画像 −レーザー記録:暗青色の背景に対して白色の画像。本
発明の主たる特徴及び態様は以下の通りである。
【0064】1.画像通りの露出により画像通りに疎水
性及び親水性領域を形成することができる最上層を支持
体上に含み、画像形成要素の露出によりその光学濃度を
変化させることができるIR−色素を含有することを特
徴とする、平板印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性
で廃棄物のない画像形成要素。
【0065】2.該IR−色素がIR−シアニン色素で
ある上記1項に記載の平版印刷版の作製のための画像形
成要素。
【0066】3.該IR−シアニン色素が2つの酸基を
含む上記2項に記載の平版印刷版の作製のための画像形
成要素。
【0067】4.該赤外シアニン色素が2つのインドレ
ニン基を含む上記3項に記載の平版印刷版の作製のため
の画像形成要素。
【0068】5.該赤外シアニン色素が下記の構造
【0069】
【化3】 を有する化合物Iである上記4項に記載の平版印刷版の
作製のための画像形成要素。
【0070】6.最上層が架橋された親水性層中に分散
された疎水性粒子を含み、該架橋された親水性層が架橋
剤を用いて架橋された親水性結合剤から得られる上記1
〜5項のいずれかに記載の平版印刷版の作製のための画
像形成要素。
【0071】7.該親水性結合剤がポリビニルアルコー
ルである上記6項に記載の平版印刷版の作製のための画
像形成要素。
【0072】8.該架橋剤が加水分解されたテトラアル
キルオルトシリケートである上記6又は7項に記載の平
版印刷版の作製のための画像形成要素。
【0073】9.最上層がスイッチ可能なポリマーを含
む上記1〜5項のいずれかに記載の平版印刷版の作製の
ための画像形成要素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像通りの露出により画像通りに疎水性
    及び親水性領域を形成することができる最上層を支持体
    上に含み、画像形成要素の露出によりその光学濃度を変
    化させることができるIR−色素を含有することを特徴
    とする、平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で
    廃棄物のない画像形成要素。
JP34876998A 1997-12-09 1998-12-08 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素 Expired - Lifetime JP4257878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE97203855.8 1997-12-09
EP97203855 1997-12-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11240270A true JPH11240270A (ja) 1999-09-07
JP4257878B2 JP4257878B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=8229029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34876998A Expired - Lifetime JP4257878B2 (ja) 1997-12-09 1998-12-08 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4257878B2 (ja)
DE (1) DE69804750T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526303A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 コダック ポリクロム グラフィックス カンパニーリミテッド 感熱性のポリマー性画像記録物質
EP1428676A2 (en) 2002-12-12 2004-06-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material
EP1518711A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process
EP1557283A1 (en) 2004-01-20 2005-07-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and its developing process
EP1588859A1 (en) 2004-04-19 2005-10-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and printing process employing the same
JP2006023743A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Agfa Gevaert Nv ネガ作用性感熱性平版印刷版前駆体の作製方法
US7288365B2 (en) 2005-05-19 2007-10-30 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image formation process and planographic printing plate material
US7462441B2 (en) 2005-02-22 2008-12-09 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Planographic printing plate material and printing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002526303A (ja) * 1998-09-18 2002-08-20 コダック ポリクロム グラフィックス カンパニーリミテッド 感熱性のポリマー性画像記録物質
EP1428676A2 (en) 2002-12-12 2004-06-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material
EP1518711A2 (en) * 2003-09-24 2005-03-30 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process
EP1518711A3 (en) * 2003-09-24 2005-10-12 Konica Minolta Medical & Graphic Inc. Planographic printing plate material and printing process
EP1557283A1 (en) 2004-01-20 2005-07-27 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and its developing process
EP1588859A1 (en) 2004-04-19 2005-10-26 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and printing process employing the same
JP2006023743A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Agfa Gevaert Nv ネガ作用性感熱性平版印刷版前駆体の作製方法
US7462441B2 (en) 2005-02-22 2008-12-09 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Planographic printing plate material and printing method
US7288365B2 (en) 2005-05-19 2007-10-30 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Image formation process and planographic printing plate material

Also Published As

Publication number Publication date
JP4257878B2 (ja) 2009-04-22
DE69804750D1 (de) 2002-05-16
DE69804750T2 (de) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0864420B2 (en) Heat-sensitive imaging element for making positive working printing plates
JP2894549B2 (ja) 感熱性像形成要素およびそれを用いて印刷版を製造する方法
JP2894550B2 (ja) 感熱性像形成要素およびそれらを用いて印刷版を製造する方法
US6004728A (en) Method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive image element
US5948591A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6022667A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0773112B1 (en) Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
JPH11265062A (ja) 感熱性要素及びそれを用いて平版印刷版を作製するための方法
EP0925916B1 (en) A heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate with a difference in dye density between the image and non image areas
EP0839647B1 (en) Method for making a lithographic printing plate with improved ink-uptake
US6124079A (en) Method for making a driographic printing plate involving the use of a heat-sensitive imaging element
EP0881096B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6106996A (en) Heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0773113B1 (en) Heat sensitive imaging element and method for making a printing plate therewith
US6210857B1 (en) Heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
EP0832739B1 (en) Method for making a lithographic printing plate involving the use of a heat-sensitive imaging element
JP4257878B2 (ja) 画像及び非画像領域の間の色素濃度における差を有する平版印刷版を与えるための感熱性非−融蝕性で廃棄物のない画像形成要素
US6214515B1 (en) Heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
US6071369A (en) Method for making an lithographic printing plate with improved ink-uptake
EP0960730B1 (en) A heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
EP0960729A1 (en) A heat sensitive imaging element for providing a lithographic printing plate
EP0881094B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
US6528237B1 (en) Heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate with a difference in dye density between the image and non image areas
EP0967077B1 (en) A heat sensitive imaging element and a method for producing lithographic plates therewith
EP0924065A1 (en) A heat sensitive non-ablatable wasteless imaging element for providing a lithographic printing plate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term