JPH09126795A - 移動検出装置 - Google Patents

移動検出装置

Info

Publication number
JPH09126795A
JPH09126795A JP8225666A JP22566696A JPH09126795A JP H09126795 A JPH09126795 A JP H09126795A JP 8225666 A JP8225666 A JP 8225666A JP 22566696 A JP22566696 A JP 22566696A JP H09126795 A JPH09126795 A JP H09126795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
speed
absolute
relative
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8225666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3380404B2 (ja
Inventor
Michiyasu Tano
通保 田野
Tsutomu Miyasaka
力 宮坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Tec Co Ltd
Original Assignee
Data Tec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Data Tec Co Ltd filed Critical Data Tec Co Ltd
Priority to JP22566696A priority Critical patent/JP3380404B2/ja
Publication of JPH09126795A publication Critical patent/JPH09126795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380404B2 publication Critical patent/JP3380404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 移動体に特別な改造を施すことなく移動体の
位置、速度、方位角を正確に計測できる移動検出装置を
提供する。 【解決手段】 GPS信号を正常に受信できるときに、
演算制御部3、特に速度演算処理部41、方位角演算処
理部42、及び位置演算処理部43において、GPS信
号に基づく移動体の絶対速度等と慣性センサ5に基づく
相対速度等の間の関係情報を算出しておき、GPS信号
が受信できない場合に、上記関係情報と相対速度等の情
報とを使用して移動体の実際の速度と方位角の情報を算
出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositionning System)衛星からの電波信号を受信して、
車両や人間等の移動体の位置や進行方向を検出する航法
技術に係り、特に、トンネル内、高層ビル街、高架下
等、GPS衛星からの電波を受信しにくい場所でも精度
良く自律航法を行うことができる移動検出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、移動体の移動量を検出する移
動量センサとGPS衛星から受信したGPS信号とを組
み合わせて、移動体の現在位置や速度を実時間で検出し
て表示する移動検出装置が知られている。この種の移動
検出装置は、例えばカーナビゲーションシステムにおけ
る位置情報等のセンサユニットとして用いられている。
【0003】カーナビゲーションシステムに用いられる
従来の移動検出装置は、例えば、GPS衛星からのGP
S信号を受信するGPSアンテナとGPS受信機、移動
量センサの一例となるタイヤの回転検出器、GPS受信
機から送られたGPS信号に基づいて車両の絶対位置、
絶対速度、及び絶対方位角を算出すると共に、回転検出
器で計測されたタイヤ回転数に基づいて車両の相対速度
や進んだ距離を算出し、この算出結果に基づいて絶対位
置等を補正する演算装置等を有している。カーナビゲー
ションシステムは、予め地図情報を格納しており、演算
装置の演算結果情報を地図上に重ねて表示するように構
成される。
【0004】このような構成の移動検出装置では、GP
S信号に基づいて車両の絶対位置等が求まり、さらに回
転検出器で計測したタイヤ回転数から車両の速度や進ん
だ距離を求めることができるため、GPSのみ、あるい
は回転検出器のみを用いた場合よりも、車両の移動情報
が正しく検出される利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
移動検出装置では、例えばビルの谷間、トンネルの中、
あるいは森の中のようにGPS信号を受信することがで
きない場所では移動量センサしか機能しないので、相対
的に移動情報の精度が低下する。また、カーナビゲーシ
ョンシステムの場合、車両の走行中にタイヤが空回りし
たり、移動量センサがタイヤの接触部分において空回り
した場合は、移動量センサの計測結果が実際の移動情報
と異なってくる。しかも上記事態の発生を利用者が認識
し得ない場合がある。そのため、移動検出装置の動作信
頼性の低下を招く場合があった。
【0006】また、移動検出装置をカーナビゲーション
システムに用いる場合、移動量センサである回転検出器
に使用される信号の規格は、全ての車両の標準規格とし
て提供されるものではない。例えばタイヤの形状や寸
法、あるいは取付部位が異なる場合は、その計測結果に
差異が生じる。そのため、システム導入時には車両を回
転検出器の信号規格にあわせて改造するか、あるいは車
両毎に回転検出器の校正作業を行うことが必須となり、
システム導入コストを低下させることができないという
問題があった。
【0007】本発明は、上記問題点を解消し、移動体の
種別や移動状況にかかわらず、当該移動体の位置、速
度、方位角等の情報を正しく取得することができる、改
良された移動検出装置を提供することをその課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、GPS信号に基づいて移動体の絶対位
置、絶対速度、及び絶対方位角の変化成分を含む第1移
動情報を生成するGPS演算手段と、移動体の進行方向
に生じた加速度及び進行方向に対して一定量の傾斜角を
もつ軸線回りに生じた角速度を検出する慣性センサと、
前記慣性センサで計測された加速度及び角速度から該移
動体の相対位置、相対速度、及び相対方位角の変化成分
を含む第2移動情報を生成する手段と、第1及び第2移
動情報をそれぞれ相互の情報により補正して前記移動体
の実位置、実速度、及び実方位角を含む実移動情報を演
算により生成する演算制御手段と、を備えて移動検出装
置を構成する。
【0009】前記演算制御手段は、例えば、GPS信号
を正常受信した場合に生成される演算結果情報を保持し
ておき、GPS信号が受信できなかった場合は前記保持
された演算結果情報を用いて前記移動体の実移動情報を
演算するように構成する。また、前記実速度及び角速度
データに基づいて該実速度についての遠心力の影響を補
正する遠心力補正手段と、前記絶対速度と前記相対速度
との差分及び前記絶対方位角と前記相対方位角との差分
から前記慣性センサのドリフトによる誤差量をそれぞれ
算出し、算出した各誤差量に基づいて前記相対速度及び
前記相対方位角をそれぞれ補正する補正手段とを備えて
構成する。
【0010】前記演算制御手段は、また、速度演算処理
部、方位角演算処理部、及び位置演算処理部を含んで構
成する。 (1)速度演算処理部は、以下の要素を有するものであ
る。 (1−1)前記絶対速度と前記相対速度とをフィルタ合
成して得た合成速度の変化分から第1運動加速度を算出
する手段、(1−2)加速度データから前記第1運動加
速度を差し引いて第1重力加速度を算出する手段、(1
−3)角速度データを積分して得た角度情報を第2重力
加速度に変換する手段、(1−4)第1及び第2重力加
速度をフィルタ合成して得た第3重力加速度を基準傾斜
角に基づく第4重力加速度に変換する手段、(1−5)
第1重力加速度と第4重力加速度との間の誤差値を算出
する手段、(1−6)第2重力加速度を前記誤差値によ
り補正し、補正後の重力加速度を加速度データから差し
引いて第2運動加速度を算出するとともに、この第2運
動加速度を積分して実速度を算出する手段。なお、前記
絶対速度と相対速度のフィルタ合成、及び、前記第1及
び第2重力加速度のフィルタ合成は、各々帯域の異なる
2種類のフィルタを通過した値の合成である。
【0011】(2)また、方位角演算処理部は、以下の
要素を有するものである。 (2−1)前記絶対方位角の単位時間毎の変化分と前記
相対方位角とをフィルタ合成して合成相対方位角を算出
する手段、(2−2)逐次更新される前記絶対方位角及
び前記相対方位角に基づく前記合成相対方位角と該絶対
方位角との合算により得られた第1実方位角と、前記相
対方位角と前記実方位角との合算により得られた第2実
方位角のいずれか一方を選択的に出力する手段。なお、
前記絶対方位角の単位時間毎の変化分と前記相対方位角
のフィルタ合成は、帯域の異なる2種類のフィルタを通
過した値の合成である。
【0012】(3)位置演算処理部は、以下の要素を有
するものである。 (3−1)前記実速度を積分して移動距離を算出すると
ともに、この移動距離及び前記実方位角に基づいて緯度
変位値及び経度変位値を算出する手段、(3−2)逐次
更新される前記絶対位置をその未更新期間に前記緯度変
位値及び経度変位値により補正して実位置を生成する手
段。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の移動検出装
置の実施形態を示すブロック構成図である。この移動検
出装置は、GPSアンテナ1でキャッチしたGPS信号
を、例えば緯度や経度等の位置情報、絶対速度や絶対方
位角を表す情報のように自律航法に用いることができる
シリアルのデジタルデータに変換して出力するGPS受
信機2のほか、演算制御部3、慣性センサ5、常時給電
等によってバックアップがとられたバックアップメモリ
6、及びデータ出力部7を備えている。
【0014】演算制御部3は、GPS受信機2からのシ
リアルデータを受信してパラレルデータに変換するデジ
タル受信部31、慣性センサ5からのアナログデータを
受信するアナログ受信部32、アナログデータをデジタ
ルデータに変換するアナログ/デジタル変換部(A/D
変換部)33、デジタルデータのノイズ成分を除去する
ノイズ除去処理部34、及び、移動体の実速度・実方位
角・実位置を演算する演算処理部4を備えている。デジ
タル受信部31は、GPS信号に含まれるステータス信
号の有無やGPS信号の更新の有無を判定することによ
り、GPS信号が正常に受信されているか否かを判定す
るGPS監視部31aを有している。このGPS監視部
31aの監視結果は、演算処理部41,42,43に送
られる。
【0015】慣性センサ5は、移動体について設定され
た三次元軸(X,Y,Z軸)に生じた加速度及び角速度
を計測するものであり、例えば3つの加速度計51a〜
51c、3つの角速度計52a〜52c、これらの計測
結果を増幅する増幅部53を含んで構成される。なお、
これらの計器は正確に直交する3軸上に配置されること
が好ましいが、正確に直交していない場合や、移動体に
互いに斜交する3軸を設定した場合には、その計測値を
適当なパラメータによって正しい値に補正することがで
きる。また、移動体の進行方向に生じた加速度及び進行
方向に対して一定量の傾斜角をもつ軸線回りに生じた角
速度を計測できればよいので、加速度計は少なくとも一
つ、角速度計は少なくとも二つ存在すればよい。
【0016】増幅部53で増幅された計測結果は、アナ
ログ受信部32を経てA/D変換部33でそれぞれ演算
処理部4での演算処理に適した形式のデジタル信号に変
換された後、ノイズ除去処理部34でノイズ成分が除去
され、バックアップメモリ6に逐次更新自在に蓄積され
る。
【0017】演算制御部3が備える演算処理部4は、プ
ログラムされたデジタルプロセッサであり、バックアッ
プメモリ6に蓄積されているデータを所定のタイミング
で読み出して移動体の実速度、実方位角、実位置の情報
を演算するとともに、演算処理結果をこのバックアップ
メモリ6に適宜蓄積するものである。便宜上、速度の演
算は、図2に示す構成の速度演算処理部41、方位角の
演算は、図3に示す構成の方位角演算処理部42、位置
の演算は、図4に示す構成の位置演算処理部43が担当
するように構成している。データ出力部18は、演算制
御部3の出力情報を表示装置ないし後処理部に出力する
ものである。
【0018】次に、移動検出装置における移動体の実速
度、実方位角、実位置を算出する場合の各部の動作を具
体的に説明する。前提として、図5に示すように、移動
体の進行方向をX軸、移動体の進行方向を含む平面上で
該進行方向に対して直交する方向をY軸、X軸とY軸と
で形成される平面に垂直となる方向をZ軸とする。
【0019】(1)移動体の実速度 移動体がある方向進行している場合、加速度計51a〜
51cにより計測された加速度データには、図6
(a),(b)に示すように、移動体の姿勢角(基準軸
からの傾斜角)に起因する重力加速度g(=A/sin
θ)と移動体の進行方向の実速度に起因する運動加速度
EX(=B/cosθ)の両方が含まれている。従っ
て、このときの加速度データは、図6(a)に示す加速
度データA(=g・sinθ)と図6(b)に示す加速
度データB(=EX・cosθ)との合成値となる。こ
の場合、X軸からみた移動体の速度は、加速度計51a
〜51cの出力情報である加速度データ(A+B)から
運動加速度EXのみを抽出することで算出が可能とな
る。この場合、角速度計の出力情報である角速度データ
は、主として重力加速度を排除するための傾斜角(θ)
を求めるために用いる。
【0020】この原理による速度演算処理部41の動作
を図2を参照して説明する。なお、便宜上、X軸につい
てのみ説明するが、Y,Z軸についても同様となる。ま
ず、GPS信号が正常受信可能なときに誤差値εを求め
る。いま、GPS信号に基づく進行方向(X軸方向)の
絶対速度をVGX、加速度計51aが計測したX軸方向
の加速度データをAX、角速度計52bが計測したY軸
回りの角速度データをq、水平面に対するX軸の傾き角
度をθとする。
【0021】速度演算処理部41は、まず、図7に示す
ように、バックアップメモリ6に蓄積されている加速度
データAXをGPS信号と位相を合わせるために決めら
れた、ある遅れ時間を待って読み出し(S101)、水
平方向に対するX軸の傾斜角θを求める(S102)。
また、高い周波数(短い周期)の重力加速度βを算出す
る。傾斜角θはY軸回りの角速度qを積分回路41aで
周期Δt毎に定積分することで求めることができる。重
力加速度βは、傾斜角θをsin関数回路41bで演算
することにより求めることができる(地球の重力加速度
g=1とする)。その後、加速度データAXと上記傾斜
角θからX軸方向の運動加速度EXを算出する(S10
3)。この運動加速度EXは、図6(a),(b)から
下記数1式を演算することにより求めることができる。
【0022】
【数1】EX=(AX−sinθ)÷cosθ
【0023】速度演算処理部41は、この運動加速度E
Xを積分回路41cで周期Δt毎に積分回路41cで定
積分して得た相対速度VXと、GPS信号に基づいて算
出された絶対速度VGXとを合成フィルタ41dで合成
する(S104,S105)。つまり、GPS信号から
算出される絶対速度VGXは、単位時間、例えば1秒毎
に更新されるが、次に更新されるまでの間は、相対速度
VXによって補う。そして、低い周波数(長い周期)成
分の速度変化は絶対速度VGX、高い周波数(短い周
期)成分の速度変化は相対速度VXを採用するように、
それぞれローパスフィルタ及びハイパスフィルタを通し
て合成し、合成速度を生成する。このようにして合成さ
れた合成速度を上記周期Δtによって微分し、GPSを
考慮した正しい運動加速度EGXを算出する(S10
6)。
【0024】次に、図8に示すように、運動加速度EG
Xを加速度データAXから減算器41fで差し引くこと
で低い周波数(長い周期)の重力加速度αを算出すると
ともに(S201)、上述の高い周波数(短い周期)の
重力加速度βを取得し(S202)、各重力加速度α,
βを合成フィルタ41gによって合成して、X軸につい
ての合成重力加速度axを得る(S203)。この合成
重力加速度axを姿勢角変換部41hgで例えばオイラ
ー座標系に変換するとともに、基準軸に対するX軸の姿
勢角、つまり傾斜角(ここではθxとする)を算出す
る。
【0025】さらに、図9に示すように、上記傾斜角θ
xをsin関数回路41iに通して重力加速度βxを算
出するとともに(S301)、この重力加速度βxと上
記重力加速度αとを減算器41jに入力して両者の差分
をとる。そして、この差分を誤差値ε(=α−βx)と
してバックアップメモリ6に蓄積する(S302)。な
お、以上の誤差値の算出はY軸方向,Z軸方向において
も同様の手法により行うことができる。
【0026】次に、GPS信号が得られない場合の実速
度の算出手順を図10を参照して説明する。なお、X軸
方向の実速度の算出手順について説明するが、Y軸、Z
軸方向の実速度については、X軸方向の場合と同様であ
る。
【0027】速度演算処理部41では、慣性センサ5に
おいて計測されたY軸回りの角速度qをバックアップメ
モリ6から上記タイミングで読み込み(S401)、こ
れを積分回路41kで積分してX軸の水平方向に対する
傾斜角θを算出する(S402)。さらにこの傾斜角θ
をsin関数回路41lを通して重力加速度β=sin
θへ変換する(S403)。そして、X軸方向の加速度
データAXから重力加速度βと上記誤差値εとを加減算
器41m,41nを通して差し引くことで、X軸方向の
運動加速度Exoffを算出し(S404)、さらに、この
運動加速度Exoffを積分回路41oで積分することで実
速度Vmを得る(S405)。
【0028】なお、GPS信号が正常に受信されている
場合の実速度は、GPS受信機2で演算された絶対速度
VGXをそのまま実速度Vmとして使用するようにして
もよく、あるいは前述のようにして求めた正しい運動加
速度EGXを積分することにより算出するようにしても
よい。図2では前者の例を挙げている。GPS信号が正
常に受信できなくなった場合は、積分回路41oの出力
情報に切り換える。この切り換えは、デジタル受信部3
1のGPS監視部31aの監視結果に基づいて行う。
【0029】(2)移動体の方位角 次に、図3を参照して方位角演算処理部42の動作を説
明する。GPS信号が正常に受信されているとき、方位
角演算処理部42は、GPS信号に基づいて算出された
絶対方位角ψG(地軸に対する角度)の単位時間当たり
の変化成分を変化検出部42aで検出する。この絶対方
位角ψGは、GPS信号が受信可能な間は、単位時間、
例えば1秒毎に更新される。一方、慣性センサ5におい
て計測される加速度データ及び角速度データに基づいて
前回からの変化量としての方位角ψIを算出する。そし
て、絶対方位角ψGについて、n回目に算出された現在
の絶対方位角をψG(n)、前回の絶対方位角をψG
(n−1)として、その差をΔψG=ψG(n)−ψG
(n−1)としたとき、低い周波数(長い周期)はΔψ
G、高い周波数(短い周期)はψIとして合成フィルタ
42bを通して合成し、これにより得られた相対方位角
ψを加算器41cで現在の絶対方位角ψGと合算し、下
式で表される実方位角ψmを出力する。
【0030】
【数2】ψm=ψGn+ψ 一方、GPS信号が受信可能でないとき、方位角演算処
理部42は、次式で与えられる実方位角ψmを出力す
る。
【0031】
【数3】ψm=ψm+ψI
【0032】つまり、現在の実方位角ψmは、前回の実
方位角ψmに逐次更新される相対方位角ψIを加算して
得られるものとする。
【0033】(3)移動体の位置 次に、図4を参照して位置演算処理部43の動作を説明
する。GPS信号が正常に受信されているとき、位置演
算処理部43は、上記実速度Vmを積分回路43aで周
期Δtで積分して移動距離Dを算出し、この移動距離D
と前述の方位角ψmとをsin関数回路43b、cos
関数回路43cに入力する。一方、GPS信号から単位
時間(1秒)毎に更新される緯度LOG、経度LATを
含む位置情報を緯度補正部43d、経度補正部43eに
それぞれ入力する。緯度補正部43d及び経度補正部4
3eは、次の更新がなされるまでの間は、方位角ψmと
移動距離Dに基づいて補正を加える。つまり、現在の緯
度LOG(n)、経度LAT(n)を、地球の半径をR
としたとき、前回の緯度LOG(n−1)、経度LAT
(n−1)を用いて次式のように算出する。
【0034】
【数4】 LOG(n)=LOG(n-1)+(D×cosψm)÷{2πR×cos(LOG(n-1))} LAT(n)=LAT(n-1)+(D×sinψm)÷{2πR×cos(LOG(n-1))}
【0035】なお、GPS信号が正常に受信できないと
きも移動距離Dと方位角ψmは、前述のように算出され
るので、前回の緯度及び経度から現在の緯度LOG
(n)、経度LAT(n)を算出することができる。な
お、算出された緯度、経度は、逐次、バックアップメモ
リ6に蓄積される。
【0036】このように本実施形態によれば、移動体の
速度Vm、位置LOTn,LATn、方位角ψmの情報
をバックアップメモリ6から随時得ることが可能とな
る。また、目的に応じて、これらの情報から任意のもの
を選択的に抽出することができる。また、バックアップ
メモリ6は電源が切れたとしても、前回のデータを読み
出して、利用することができる。
【0037】
【実施例】次に、本発明の移動検出装置を、従来装置と
同様、車速データ及び方位角データを算出して自車両の
移動情報を可視化するカーナビゲーションシステムに用
いた場合の実施例を説明する。
【0038】図11は車両における移動検出装置の取付
状態を示す説明図である。この移動検出装置は、GPS
アンテナ1と、GPS受信機2と、演算制御部30と、
慣性センサ部50とから構成され、演算制御部30で算
出された速度データ及び方位角データが、例えば運転席
に設置されるカーナビゲーションシステム60に出力さ
れるようにしている。
【0039】GPSアンテナ1は、図示しないGPS衛
星から発信されている常時軌道信号と信号発信時刻信号
とを含むGPS信号をキャッチする。キャッチされたG
PS信号は、アンテナコードを介してGPS受信機2に
伝送される。GPS受信機2は、受信部21、測位演算
部22と、デジタルI/F23を含んで構成され、GP
Sアンテナ1でキャッチされたGPS信号を、単位時
間、例えば1秒ごとにサンプリングし、単位時間におけ
る位置の変化から車両の絶対速度と絶対方位角を含む絶
対情報を算出し、これをデジタルI/F23を介して演
算制御部30に出力するように構成されている。なお、
デジタルI/F23は、例えばRS232Cインタフェ
ースである。
【0040】なお、一般的にGPSの測位精度(位置精
度)は民間に開放されているCAモードでは低く、10
0m程度の誤差を持つが、GPS受信機2では、単位時
間ごとの相対精度から位置を算出することにより絶対速
度と絶対方位角の精度を高めることができるようになっ
ている。
【0041】慣性センサ50は、図13に示すように、
1つの加速度計51と2つの角速度計52a、52bと
を有している。加速度計51は例えば半導体プロセスに
よるものであり、慣性センサ50の筐体に水平に配置さ
れた基板53上に車両の進行方向と同一方向の水平軸
(X軸)上に固定され、車両の進行方向(前進方向、後
退方向)の加速度を検出するように設けられている。角
速度計52a,52bは例えば振動形のジャイロスコー
プであり、第1角速度計(ピッチ計測ジャイロとする)
52aは、加速度計51の水平軸(X軸)に直交した水
平軸(Y軸)回りの角速度を検出するように基板53上
に固定されている。また、第2角速度計52b(方位計
測ジャイロとする)52bは、X軸に直交した垂直軸
(Z軸)回りの角速度を検出するように基板53上に固
定されている。検出された加速度データ及び角速度デー
タは、ケーブルを介して演算制御部30に出力される。
【0042】演算制御部30は、デジタルI/F35、
アナログI/F36、外部I/F37、CPU38、及
びメモリ39を含んで構成される。デジタルI/F35
は、GPS受信機2からのデジタルデータを受信するも
のである。アナログI/F36は、慣性センサ50から
出力されるアナログデータ(加速度データ、角速度デー
タ)を高速処理するもので、増幅器と、増幅信号をデジ
タル化するADコンバータとから構成されている。
【0043】CPU38はデジタルプロセッサであり、
上記アナログI/F36(ADコンバータ)でデジタル
信号に変換された角速度データと加速度データをメモリ
39に蓄積された所定のプログラムにしたがって演算処
理し、前述の速度演算処理部41、方位角演算処理部4
2、及び位置演算処理部43としての機能を実現する。
そして、GPS受信機2がGPS信号を正常に受信して
いるときは、デジタルI/F35を介して入力された絶
対速度及び絶対方位角と、慣性センサ50から得られた
加速度データ及び角速度データに基づいて算出した相対
速度及び相対方位角とを相互の情報により補正して精度
の高い実速度と実方位角とを算出する。なお、実速度に
ついては、絶対速度をそのまま実速度とすることができ
る。
【0044】一方、GPS受信機2がGPS信号を正常
に受信していないとき、つまり、車両がトンネル内に入
ってGPS星からの電波が受信できないときは、GPS
信号が正常に受信されているときに演算され、補正され
た相対速度及び相対方位角を実速度と実方位角として算
出する。外部I/F37は、上記CPU38で演算して
得られた各種データを、接続するナビゲーションシステ
ム60に合わせて出力するように設けられている。
【0045】次に、この実施例による移動検出装置の具
体的な動作を図14により説明する。CPU38は、慣
性センサ50からの加速度計51で計測した加速度デー
タ及びピッチ計測用の第1角速度計52aからの角速度
データをノイズ除去処理部38aに入力し、ここで温度
ドリフトなどのノイズ分を除去した後、相対速度演算処
理部38bに入力する。相対速度演算処理部38bは、
相対速度(VX,VY,VZ)を算出した後、これをリ
ファレンス速度演算処理部38cに送る。リファレンス
演算部38cにはGPS受信機2からの速度演算デー
タ、つまり絶対速度(VGX,VGY,VGZ)も入力
されている。
【0046】なお、図15に示すように、単位時間(1
秒)ごとに算出される絶対位置は誤差△Pを含んでいる
が、P1+△P,P2+△P,P3+△P・・・のよう
に単位時間毎に計測された絶対位置(P1,P2,P3
・・・)からは、誤差△Pが相殺されているので精度を
高めることができる。このことを下式により表す。
【0047】
【数5】VGX(VGY,VGZ)=(P2+△P)-(P1+△P)=P2-P1
【0048】一方、方位計測用の第2角速度計52bに
よるZ軸回りの角速度データをノイズ除去処理部38g
に入力し、ここでノイズを除去した後、相対方位角演算
処理部38hで相対方位角ψIを演算し、これをリファ
レンス方位角演算部38iに送る。これにより算出され
る相対方位角ψIは車両のZ軸回りの回転角度である。
リファレンス方位角演算処理部38iには、GPS受信
機2からの方位角演算データ、すなわち絶対方位角ψG
も入力されている。図16に示すように、単位時間(1
秒)ごとに算出される絶対位置Pは誤差△Pを含んでい
るので、P1+△P、P2+△P、P3+△P・・・の
ように単位時間毎に計測された絶対位置Pに基づいて算
出された絶対方位角ψGは次式のようになる。
【0049】
【数6】 ψG=arctan(((P2+△P)y-(P1+△P)y)÷((P2+△P)x-(P1+△P)x) =arctan((P2y-P1y)÷(P2x-P1x))
【0050】このように、誤差△Pは相殺されるので、
高精度の絶対方位角ψGを求めることができる。なお、
(P2+△P)yはP2+△PのY方向成分、(P2+
△P)xはP2+△PのX方向成分をそれぞれ示してい
る。これは、地図上での緯度、経度に対応するものであ
る。
【0051】リファレンス速度演算処理38cは、上述
のようにして算出された相対速度と絶対速度を補正し、
その結果を実速度Vmとして車速出力部38dからカー
ナビゲーションシステム60へ出力する。また、リファ
レンス方位角演算処理部38iは、相対方位角と絶対方
位角を補正し、実方位角ψmとして方位角出力処理部3
8jからカーナビゲーションシステム60へ出力する。
【0052】リファレンス速度演算処理部38c,リフ
ァレンス方位角演算処理部38iが行う補正の仕方は、
先に説明した通りである。すなわち、GPS信号が正常
に受信できるときは、低い周波数の成分としてGPS信
号に基づきGPS受信機2が算出した絶対速度と、高い
周波数の成分として慣性センサ50からのデータに基づ
き相対速度演算処理38bが算出した相対速度とをフィ
ルタ合成する。また、一般のジャイロスコープと同様
に、第1及び第2角速度計52a,52bは、計測結果
である角速度データがドリフトするという特有の問題点
を持つため、誤差フィードバック処理部38eが、この
ドリフトの影響を抹消するようにリファレンス速度演算
処理部38cで生成される相対速度の精度補正を行う。
【0053】例えば、図17に示されるように、GPS
信号が正常に受信できるときは、誤差フィードバック処
理部38eにおいて、時間平均処理部38qで時間平均
がとられた相対速度と時間平均処理部38pで時間平均
がとられた絶対速度とを比較し、その差分を第1角速度
計(ピッチ計測ジャイロ)52aのドリフトによるもの
と仮定する。そして、オフセット見積処理部38rで第
1角速度計52aのオフセットのドリフトを見積もり、
見積もったオフセットで上記ドリフトをキャンセルする
ことにより相対速度の精度補正を行う。
【0054】方位角についても同様な補正が行われる。
つまり、GPS信号が正常に受信できるとき、低い周波
数の成分としてGPS信号に基づき算出された絶対方位
角と、高い周波数の成分として角速度データに基づき相
対方位角演算処理部38hにより算出された相対方位角
とをフィルタ合成してより精度の高い実方位角ψmを生
成する。
【0055】また、GPS信号が受信できるときに、ド
リフト補正処理部38kにおいて、時間平均がとられた
相対方位角と時間平均がとられた絶対方位角とを比較
し、その差分を第2角速度計(方位計測ジャイロ)52
bのドリフトによるものと仮定する。そして、このオフ
セットのドリフトを見積もり、見積もったオフセットに
よりをキャンセルすることにより相対方位角の精度補正
を行う。
【0056】なお、車両が進行方向を変えるときは遠心
力が発生して外側に傾くため、慣性センサ50も同様に
傾く。車両速度が遅い場合はこの傾きは小さいため、遠
心力が慣性センサ50に与える影響は比較的小さいが、
車両速度が速いときは傾きが大きくなる為に、遠心力が
慣性センサ50に与える影響を無視することができなく
なる。そこで、リファレンス速度演算処理部38cで生
成された実速度と第2加速度計52bが計測した角速度
データとの関係から遠心力による影響を検証するととも
に、第1角速度計51aによる角速度データ及び加速度
計51による加速度データから遠心力による影響を除去
するための遠心力補正処理部38を相対速度演算処理部
38bと相対方位角演算処理部38hとの間に設けるこ
とが好ましい。このようにすれば、遠心力の影響が除去
された相対速度がリファレンス速度演算処理部38cに
送られるので、実速度の精度がさらに高くなる。なお、
予め実速度と第2角速度計による角速度データとの間の
遠心力の影響を予め実験で求めてテーブルを作成してお
き、このテーブルを参照して遠心力補正を行うようにす
れば処理の簡略化と迅速化を図ることができる。
【0057】上述のように、車両のゆっくりした変化の
場合は低い周波数の成分として絶対速度及び絶対方位角
を採用し、車両の速い変化の場合は高い周波数の成分と
して相対速度及び相対方位角を採用することで精度の高
い実速度と実方位角を出力することができるようにな
る。
【0058】また、GPS信号の正常な受信中に正しい
速度や方位角を得るための補正情報を生成することがで
きるので、GPS信号を受信できない場合でも精度の高
い実速度と実方位角とを算出することが可能になる。
【0059】さらに、従来のように車両のタイヤから速
度を検出する必要がないので、カーナビゲーションシス
テムを構築する上で車両に特別な構造を施す必要するこ
とがなくなる。したがってカーナビゲーションを取り扱
う上での制約がなくなり、カーナビゲーションの飛躍的
拡大を図ることができる。なお、本実施例は車両だけで
はなく、他の移動体にも適用することができる。
【0060】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、GPS信号を正常に受信しているときに、移
動体の絶対移動情報と慣性センサの計測値から算出した
相対移動情報との差分情報が生成され、GPS信号を受
信できなくなった場合に、この差分情報を用いて相対位
置情報が補正されて実移動情報が生成されるので、GP
S信号の受信状態に拘わらず、実速度や実方位角を正確
に算出することができるという、特有の効果がある。ま
た、慣性センサは移動体からの情報(例えば、車速パル
ス信号)を必要とせずとも、移動体に載置するだけで加
速度データや角速度データを取得することができるの
で、移動体に特別な改造を施す必要がない、という効果
もある。さらに、移動体に生じる遠心力や慣性センサの
ドリフトによる影響を除去することができるので、より
精度の高い計測が可能になる効果があり、これにより移
動体の移動情報をより正確に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る移動検出装置のブロッ
ク構成図。
【図2】速度演算処理部の機能ブロック図。
【図3】方位角演算処理部の機能ブロック図。
【図4】位置演算処理部の機能ブロック図。
【図5】互いに直交する3軸方向と移動体の進行方向と
の関係を示した図。
【図6】(a),(b)は加速度データに含まれる運動
加速度と重力加速度との関係を示す説明図。
【図7】GPS信号の影響を考慮した正しい運動加速度
を生成するための手順説明図。
【図8】2種類の重力加速度を合成する場合の手順を示
す説明図。
【図9】基準軸方向の誤差値の算出過程を示す説明図。
【図10】GPS信号が得られない場合の実速度を算出
する場合の手順説明図。
【図11】本発明の一実施例による移動検出装置の使用
状態説明図。
【図12】本実施例による移動検出装置のブロック構成
図。
【図13】本実施例による慣性センサの構成例を示す内
部斜視図。
【図14】本実施例における演算制御部の機能ブロック
構成図。
【図15】本実施例における絶対位置の算出過程を説明
するための図。
【図16】本実施例における絶対方位角の算出過程を説
明するための図。
【図17】本実施例における補正処理の内容を説明する
ための図。
【符号の説明】
1 GPSアンテナ 2 GPS受信機 3,30 演算制御部 4 演算処理部 5,50 慣性センサ 6 バックアップ メモリ 41 速度演算処理部 42 方位角演算処理部 43 位置演算処理部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS信号に基づいて移動体の絶対位
    置、絶対速度、及び絶対方位角の変化成分を含む第1移
    動情報を生成するGPS演算手段と、 移動体の進行方向に生じた加速度及び進行方向に対して
    一定量の傾斜角をもつ軸線回りに生じた角速度を検出す
    る慣性センサと、 前記慣性センサで計測された加速度及び角速度から該移
    動体の相対位置、相対速度、及び相対方位角の変化成分
    を含む第2移動情報を生成する手段と、 第1及び第2移動情報をそれぞれ相互の情報により補正
    して前記移動体の実位置、実速度、及び実方位角を含む
    実移動情報を演算により生成する演算制御手段と、 を備えて成る移動検出装置。
  2. 【請求項2】 前記演算制御手段は、 GPS信号を正常受信した場合に生成される演算結果情
    報を保持しておき、GPS信号が受信できなかった場合
    は前記保持された演算結果情報を用いて前記移動体の実
    移動情報を演算するように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の移動検出装置。
  3. 【請求項3】 前記演算制御手段は、 前記実速度及び角速度データに基づいて該実速度につい
    ての遠心力の影響を補正する遠心力補正手段を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の移動検出装置。
  4. 【請求項4】 前記演算制御手段は、 前記絶対速度と前記相対速度との差分及び前記絶対方位
    角と前記相対方位角との差分から前記慣性センサのドリ
    フトによる誤差量をそれぞれ算出し、算出した各誤差量
    に基づいて前記相対速度及び前記相対方位角をそれぞれ
    補正する補正手段を有することを特徴とする請求項1記
    載の移動検出装置。
  5. 【請求項5】 前記演算制御手段は、 前記絶対速度(VGX)と前記相対速度(VX)とをフ
    ィルタ合成して得た合成速度の変化分から第1運動加速
    度(EGX)を算出する手段、 加速度データ(AX)から第1運動加速度(EGX)を
    差し引いて第1重力加速度(α)を算出する手段、 角速度データ(q)を積分して得た角度情報(θ)を第
    2重力加速度(β)に変換する手段、 第1及び第2重力加速度(α,β)をフィルタ合成して
    得た第3重力加速度(ax)を基準傾斜角に基づく第4
    重力加速度(βx)に変換する手段、 第1重力加速度(α)と第4重力加速度(βx)との間
    の誤差値(ε)を算出する手段、及び、 第2重力加速度(β)を前記誤差値(ε)により補正
    し、補正後の重力加速度を加速度データ(AX)から差
    し引いて第2運動加速度(EXoff)を算出するととも
    に、この第2運動加速度(EXoff)を積分して実速度
    (V)を算出する手段、を有する速度演算処理部、 を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の移動検出
    装置。
  6. 【請求項6】 前記絶対速度(VGX)と相対速度(V
    X)のフィルタ合成、及び、前記第1及び第2重力加速
    度(α,β)のフィルタ合成は、各々帯域の異なる2種
    類のフィルタを通過した値の合成であることを特徴とす
    る請求項5記載の移動検出装置。
  7. 【請求項7】 前記演算制御手段は、 前記絶対方位角(ψG)の単位時間毎の変化分と前記相
    対方位角(ψI)とをフィルタ合成して合成相対方位角
    (ψ)を算出する手段、及び、 逐次更新される前記絶対方位角(ψG)及び前記相対方
    位角(ψI)に基づく前記合成相対方位角(ψ)と該絶
    対方位角(ψG)との合算により得られた第1実方位角
    と、前記相対方位角(ψI)と前記実方位角との合算に
    より得られた第2実方位角のいずれか一方を選択的に出
    力する手段を有する方位角演算処理部、 を含んで成ることを特徴とする請求項1記載の移動検出
    装置。
  8. 【請求項8】 前記絶対方位角(ψG)の単位時間毎の
    変化分と前記相対方位角(ψI)のフィルタ合成は、帯
    域の異なる2種類のフィルタを通過した値の合成である
    ことを特徴とする請求項7記載の移動検出装置。
  9. 【請求項9】 前記演算制御手段は、 前記実速度(Vm)を積分して移動距離(D)を算出す
    るとともに、この移動距離(D)及び前記実方位角(ψ
    m)に基づいて緯度変位値及び経度変位値を算出する手
    段、及び、 逐次更新される前記絶対位置(LOG,LAT)をその
    未更新期間に前記緯度変位値及び経度変位値により補正
    して実位置(LOGn,LATn)を生成する手段を有
    する位置演算処理部、 を含んで成ることを特徴とする請求項1,5,または7
    記載の移動検出装置。
JP22566696A 1995-08-28 1996-08-27 移動検出装置 Expired - Lifetime JP3380404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22566696A JP3380404B2 (ja) 1995-08-28 1996-08-27 移動検出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24250795 1995-08-28
JP7-242507 1995-08-28
JP22566696A JP3380404B2 (ja) 1995-08-28 1996-08-27 移動検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126795A true JPH09126795A (ja) 1997-05-16
JP3380404B2 JP3380404B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=26526759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22566696A Expired - Lifetime JP3380404B2 (ja) 1995-08-28 1996-08-27 移動検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3380404B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186937A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 方位計
JP2001221652A (ja) * 1999-10-29 2001-08-17 Visteon Technol Llc 自動車用ナビゲーション・システムのための慣性誘導装置及び方法
JP2005524570A (ja) * 2002-05-02 2005-08-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 取り外し可能なナビゲーション・システムのための方法及び装置
JP2006277400A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 盗難探知機能付耐タンパセキュアモジュール装置
JP2006275936A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
KR100723785B1 (ko) * 2005-04-06 2007-05-30 에스케이 텔레콤주식회사 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서의 위치 보정방법 및 그 장치
KR100723786B1 (ko) * 2005-03-31 2007-05-30 에스케이 텔레콤주식회사 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서의 위치 보정방법 및 그 장치
JP2007170882A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Furuno Electric Co Ltd 移動状態検出装置
KR100801793B1 (ko) * 2005-07-21 2008-02-11 세이코 엡슨 가부시키가이샤 단말 장치, 단말 장치의 제어 방법, 단말 장치의 제어프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2008038418A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd 測位装置及び初期化方法
JP2012181110A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加速度検出装置、方法及びプログラム
JP2013130495A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
CN105339561A (zh) * 2014-06-04 2016-02-17 株式会社小松制作所 作业机械的姿势运算装置、作业机械及作业机械的姿势运算方法
JP2016223798A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 多摩川精機株式会社 姿勢検出装置及び姿勢検出方法
JP2017106842A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱重工業株式会社 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5354931B2 (ja) 2008-02-29 2013-11-27 古野電気株式会社 衛星航法/推測航法統合測位装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000186937A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 方位計
JP2001221652A (ja) * 1999-10-29 2001-08-17 Visteon Technol Llc 自動車用ナビゲーション・システムのための慣性誘導装置及び方法
JP2005524570A (ja) * 2002-05-02 2005-08-18 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 取り外し可能なナビゲーション・システムのための方法及び装置
JP2006277400A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 盗難探知機能付耐タンパセキュアモジュール装置
JP2006275936A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Clarion Co Ltd ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP4593341B2 (ja) * 2005-03-30 2010-12-08 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
KR100723786B1 (ko) * 2005-03-31 2007-05-30 에스케이 텔레콤주식회사 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서의 위치 보정방법 및 그 장치
KR100723785B1 (ko) * 2005-04-06 2007-05-30 에스케이 텔레콤주식회사 네비게이션 시스템 및 네비게이션 시스템에서의 위치 보정방법 및 그 장치
KR100801793B1 (ko) * 2005-07-21 2008-02-11 세이코 엡슨 가부시키가이샤 단말 장치, 단말 장치의 제어 방법, 단말 장치의 제어프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2007170882A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Furuno Electric Co Ltd 移動状態検出装置
JP4667226B2 (ja) * 2005-12-20 2011-04-06 古野電気株式会社 移動状態検出装置
JP2008038418A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Hitachi Ltd 測位装置及び初期化方法
JP2012181110A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 加速度検出装置、方法及びプログラム
JP2013130495A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Hitachi Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
CN105339561A (zh) * 2014-06-04 2016-02-17 株式会社小松制作所 作业机械的姿势运算装置、作业机械及作业机械的姿势运算方法
US9598845B2 (en) 2014-06-04 2017-03-21 Komatsu Ltd. Posture computing apparatus for work machine, work machine, and posture computation method for work machine
CN105339561B (zh) * 2014-06-04 2017-05-03 株式会社小松制作所 作业机械的姿势运算装置、作业机械及作业机械的姿势运算方法
JP2016223798A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 多摩川精機株式会社 姿勢検出装置及び姿勢検出方法
JP2017106842A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱重工業株式会社 位置測定装置、位置測定方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3380404B2 (ja) 2003-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828987A (en) Movement detecting device
JP3380404B2 (ja) 移動検出装置
US9494428B2 (en) Attitude determination method, position calculation method, and attitude determination device
KR100533106B1 (ko) 지자계 센서의 자세 오차 보상장치 및 방법
US8825274B2 (en) Method for calibrating inertial sensor installed in arbitrary position on board vehicle and sensor system of dynamics of vehicle able to be installed on board in arbitrary position
JP6257865B2 (ja) 測位装置および測位方法
JP2904118B2 (ja) 姿勢角検出装置及び方法
JP5602070B2 (ja) 位置標定装置、位置標定装置の位置標定方法および位置標定プログラム
CN108051839B (zh) 一种车载三维定位装置及三维定位的方法
JP2010032398A (ja) ナビゲーションシステムの位置検出装置および位置検出方法
JP2009236532A (ja) 測位方法、プログラム及び測位装置
EP2042832B1 (en) Navigation device with GPS unit, acceleration and bearing sensor
CN111024067B (zh) 一种信息处理方法、装置、设备及计算机存储介质
JP2004125689A (ja) 自立航法用位置算出システム
US9933263B2 (en) System and method for long baseline accelerometer/GNSS navigation
CN111121755A (zh) 一种多传感器的融合定位方法、装置、设备及存储介质
JP3421706B2 (ja) 車上測位装置
JPH0875442A (ja) 簡易型測長機
CN116056966A (zh) 扩展航位推算精度
JP3783061B1 (ja) 傾斜角と並進加速度の検出方法および検出装置
JPH0949737A (ja) 航法信号出力方法
JP4823018B2 (ja) 自車位置算出装置
CN108072366B (zh) 一种基于辅助定位的导航定位方法
JP2003139536A (ja) 方位計および方位測定方法
TWI811733B (zh) 交通載具的姿態量測方法、導航方法及其系統

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term