JPH09126227A - 圧力ダム軸受 - Google Patents

圧力ダム軸受

Info

Publication number
JPH09126227A
JPH09126227A JP7303285A JP30328595A JPH09126227A JP H09126227 A JPH09126227 A JP H09126227A JP 7303285 A JP7303285 A JP 7303285A JP 30328595 A JP30328595 A JP 30328595A JP H09126227 A JPH09126227 A JP H09126227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
groove
pressure
bearing
oil groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7303285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akizo Morohoshi
彰三 諸星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7303285A priority Critical patent/JPH09126227A/ja
Publication of JPH09126227A publication Critical patent/JPH09126227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/1065Grooves on a bearing surface for distributing or collecting the liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/02Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only
    • F16C17/022Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for radial load only with a pair of essentially semicircular bearing sleeves

Abstract

(57)【要約】 【課題】 火力発電、船舶推進用原動機および発電機駆
動用などのタービンや高速回転圧縮機など高速回転軸を
支える圧力ダム軸受に関するもので、圧力ダムの高い油
膜圧力から軸受端に流出する油量の低減化と、潤滑油系
統の容量の小型化を図ることを課題としている。 【解決手段】 上半部と下半部からなるジャーナル軸受
における軸受上半部1の回転軸との摺動内周面には、そ
の中央部に圧力ダム用円周方向油溝5を設けその油溝の
両軸受端側に、これと平行して円周方向油溝7を設けて
おり、油溝5は一方端を第1の給油溝4aに連結し、他
端は圧力ダム6(行き止まり部)に至るよう構成し、油
溝7は第2の給油溝4bに連結している。油溝5に発生
する高い油膜圧力は油溝7に達すると、大気圧力あるい
は溝内圧力まで十分に低下し、油溝5からの油溝7に流
入し、そのまま円周方向に流れその下流で連結される給
油溝4b内の油と合流したのち再び軸受上半部1に流入
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は火力発電、船舶推進
用原動機および発電機駆動用などのタービンや発電機ロ
ータ、高速回転圧縮機、高速回転歯車など高速回転軸を
支える圧力ダム軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の圧力ダム軸受の組み立て断
面図、図4に図3の内周面の展開図を示す。
【0003】これらの図において、従来の圧力ダム軸受
は、ジャーナル軸受上半部内周面101に設けられた圧
力ダム用円周方向油溝105の下流端の圧力ダム106
における油のせき止め効果により、上半部101にも油
膜圧力を立たせ、この圧力により回転軸に下向き力を作
用させ、回転軸の振動を抑制する効果のある軸受を構成
している。
【0004】すなわち図3において、軸受下半部102
は回転軸の重量を支承する軸受面であり、上半部101
内周面には部分的に円周方向溝105が中央部に設けら
れている。
【0005】図3の内周面の展開図である図4に示すよ
うに、ジャーナル軸受上半部101の円周方向油溝10
5は一方の水平位置油溝104aを起点とし、上半部の
途中に終点106(圧力ダム)を有するように設けられ
ている。
【0006】水平方向油溝104aから該円周方向油溝
105にもたらされた油は終点の圧力ダム106のせき
止め効果により圧力上昇し、軸受上半部全面にわたる圧
力積分力により回転軸を下向きに押し付ける作用力を発
生する。
【0007】この作用力は回転軸が半径方向に振動しよ
うとするのを抑制する効果を有し、安定化を図ってい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】圧力ダム軸受では、上
半部の圧力ダムの効果により円周方向油溝を中心に油膜
圧力が発生する。
【0009】図5に圧力ダム周辺の円周方向圧力pの概
略分布図を示す。図でわかるように、水平方向油溝10
4aを起点とした円周方向油溝に沿って油膜圧力pが上
昇し、終点の圧力ダム106で最高値になった後、もう
一つの水平方向油溝104bに向けて圧力降下する。
【0010】また、図6は図5の圧力ダム付近における
軸方向圧力分布の概略図を示す。
【0011】同図でわかるように、中央部に設けられた
円周方向油溝105の油膜圧力から軸受端で大気圧力ま
で大きな圧力降下が存在し、この軸方向圧力勾配が圧力
ダムがない場合と比べて大きくなるために、圧力ダム軸
受では上半部からの潤滑油の流出量が過大になる。
【0012】これをまかなうため、必要な潤滑油量は過
大になり、潤滑油系統のポンプ吐出量、タンク容量、冷
却器容量などを大きくしなければならない不具合があ
る。
【0013】また、潤滑油量が増加するため、潤滑油系
統のポンプ吐出圧が低下し、機械全体の運転に必要な潤
滑油圧力が維持できず、運転停止を余儀なくされる場合
も考えられる。
【0014】本発明は上記従来軸受の各不具合点を解消
し、圧力ダムの高い油膜圧力から軸受端に流出する油量
を低減し、潤滑油系統の容量を小さくすることができる
新たな圧力ダム軸受を提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の構成として本発明の圧力ダム軸受は、上半部および下
半部からなるジャーナル軸受であって、軸受上半部の回
転軸との摺動内周面に、一方の端を上・下軸受間に設け
た第1の給油溝に連結し、他方の端が前記回転軸の回転
方向に向けて行き止まり部(圧力ダム)を有する圧力ダ
ム用円周方向油溝を備えた圧力ダム軸受において、該圧
力ダム用円周方向油溝を挟んで軸方向の両端に近い位置
に、一方の端が前記第1の給油溝に連結しないところか
ら始まり、他方の端が該第1給油溝とは異なる第2の給
油溝に連結されている円周方向油溝を具備することを特
徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の好適と思われる実施
の形態につき図面を参照しながら説明する。図1は本発
明の実施の形態の一例に係る圧力ダム軸受の軸直角断面
図、図2は図1の内周面の展開図である。また図7は本
発明の円周方向油溝を設けた軸受上半部軸方向の概略圧
力分布図である。
【0017】これらの図において、高速回転軸を支承す
る上半部および下半部からなるジャーナル軸受における
軸受上半部1の回転軸との摺動面(内周面)には、その
中央部位置に圧力ダム用円周方向油溝5を設けると共
に、該圧力ダム用円周方向油溝5の両軸受端側に、これ
と平行して円周方向油溝7a,7bが設置されている。
【0018】そして、軸受上半部1の内周面中央部に設
けられた圧力ダム用円周方向油溝5は、一方の端を上下
軸受間における上流側に設けた第1の給油溝4aに連結
し、その他端は行き止まり部(圧力ダム)6に至るよう
に構成している。
【0019】また、軸受上半部1の内周面において圧力
ダム用円周方向油溝5と平行に設けられた円周方向油溝
7a,7bは、上半部下流側に設けた第2の給油溝4b
に連結している。
【0020】なお図1に示す3a,3bは何れもジャー
ナル軸受下半部2に穿設した潤滑油給油通路であり、給
油溝4a,4bと連通している。
【0021】つぎに図7により本発明の作用について説
明すると、潤滑油給油通路3aを経て給油溝4aに流入
した油はジャーナル軸受上半部内周面中央部に設けられ
た圧力ダム用円周方向油溝5に送られ、該油溝5に発生
する高い油膜圧力は軸方向両端側に平行して設置される
円周方向油溝7a,7bに達すると大気圧力あるいは溝
内圧力まで十分に低下する。なお図中Pは圧力分布、8
は回転軸を示す。
【0022】したがって圧力ダム用円周方向溝5からの
油は円周方向油溝7a,7bに流入し、そのまま円周方
向に流れ、その下流で連結される水平方向給油溝4b内
の油と合流する。
【0023】この給油溝から再び軸受上半部1に流入す
るので、従来のように圧力ダム用円周方向油溝105か
ら直接軸受端に流出していた油量を低減することができ
る。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の圧力ダム軸
受によれば、高速回転軸を支えるジャーナル軸受におけ
る圧力ダムの高い油膜圧力から軸受端に流出する油量を
低減することができ、潤滑油系統の容量を小さくするこ
とができる顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る圧力ダム軸受の軸直角
断面図である。
【図2】図1の内周面の展開図である。
【図3】従来の圧力ダム軸受の軸直角断面図である。
【図4】図3の内周面の展開図である。
【図5】従来の圧力ダム軸受の上半部における円周方向
圧力分布図である。
【図6】従来の圧力ダム軸受の上半部における軸方向圧
力分布図である。
【図7】本発明の圧力ダム軸受の上半部における軸方向
圧力分布図である。
【符号の説明】
1 ジャーナル軸受上半部 2 ジャーナル軸受下半部 3a,3b 潤滑油給油通路 4a,4b 水平方向給油溝 5 圧力ダム用円周方向油溝 6 圧力ダム 7,7a,7b 円周方向油溝 8 回転軸 N 回転方向 P 圧力分布

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上半部および下半部からなるジャーナル
    軸受であって、軸受上半部の回転軸との摺動内周面に、
    一方の端を上・下軸受間に設けた第1の給油溝に連結
    し、他方の端が前記回転軸の回転方向に向けて行き止ま
    り部(以下これを圧力ダムという)を有する圧力ダム用
    円周方向油溝を備えた圧力ダム軸受において、該圧力ダ
    ム用円周方向油溝を挟んで軸方向の両端に近い位置に、
    一方の端が前記第1の給油溝に連結しないところから始
    まり、他方の端が該第1給油溝とは異なる第2の給油溝
    に連結されている円周方向油溝を具備することを特徴と
    する圧力ダム軸受。
JP7303285A 1995-10-30 1995-10-30 圧力ダム軸受 Pending JPH09126227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303285A JPH09126227A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 圧力ダム軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7303285A JPH09126227A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 圧力ダム軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09126227A true JPH09126227A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17919121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7303285A Pending JPH09126227A (ja) 1995-10-30 1995-10-30 圧力ダム軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09126227A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010698B4 (de) * 2006-03-08 2012-03-29 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und Lager
CN103953641A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 威乐(中国)水泵系统有限公司 滑动轴承和离心泵
US20150016760A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Hydro Dynamic Bearing Device
WO2016136997A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 大豊工業株式会社 すべり軸受の製造方法及びすべり軸受

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006010698B4 (de) * 2006-03-08 2012-03-29 Federal-Mogul Wiesbaden Gmbh Lagerschale und Lager
US20150016760A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Hydro Dynamic Bearing Device
US9255604B2 (en) * 2013-07-09 2016-02-09 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Hydro dynamic bearing device
US10323688B2 (en) 2013-07-09 2019-06-18 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Hydro dynamic bearing device
CN103953641A (zh) * 2014-05-05 2014-07-30 威乐(中国)水泵系统有限公司 滑动轴承和离心泵
CN103953641B (zh) * 2014-05-05 2016-08-31 威乐(中国)水泵系统有限公司 滑动轴承和离心泵
WO2016136997A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 大豊工業株式会社 すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
JP2016161017A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 大豊工業株式会社 すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
CN107429744A (zh) * 2015-02-27 2017-12-01 大丰工业株式会社 滑动轴承的制造方法及滑动轴承
US10054153B2 (en) 2015-02-27 2018-08-21 Taiho Kogyo Co., Ltd. Manufacturing method for sliding bearing, and sliding bearing
CN107429744B (zh) * 2015-02-27 2018-11-06 大丰工业株式会社 滑动轴承的制造方法及滑动轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6647357B2 (ja) 電気接触を提供するためのアセンブリ及びそのアセンブリを含む装置
US5921683A (en) Bearing arrangement for air cycle machine
JP4874491B2 (ja) 軸受
JP3984210B2 (ja) オイル減衰された転がり軸受け
US6478553B1 (en) High thrust turbocharger rotor with ball bearings
US5169242A (en) Turbocharger assembly and stabilizing journal bearing therefor
JPS61211519A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの軸受構造
EP0723633A1 (en) Journal bearing
KR101990883B1 (ko) 통합된 저널 및 스러스트 베어링 기능을 제공하는 스러스트 베어링을 구비한 터보차저
JPH08121185A (ja) 高速シャフト用ジャーナルベアリング
KR20150102043A (ko) 유막 원추형 또는 반구형 부동 링 베어링
CN105492739A (zh) 用于涡轮增压器的挠曲支点可倾瓦块轴颈轴承
US4927326A (en) Turbomachinery rotor support with damping
US4806075A (en) Turbomolecular pump with improved bearing assembly
JPS58102819A (ja) テイルテイングパツド軸受
JPH09126227A (ja) 圧力ダム軸受
JP4135182B2 (ja) 電動機一体型ポンプの冷却潤滑構造
JPH0642361A (ja) ターボチャージャのスラスト軸受装置
JP2005016644A (ja) バランスシャフト
JPH09273555A (ja) 圧力ダム軸受
JPS61189317A (ja) 空気軸受装置
US5509830A (en) Marine propulsor cooling and lubricating system
JPH10227312A (ja) 流体軸受装置
EP3875738B1 (en) Bearing assembly for a charging apparatus
JP3815929B2 (ja) モータ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409