JPH0912490A - メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法 - Google Patents

メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法

Info

Publication number
JPH0912490A
JPH0912490A JP7163554A JP16355495A JPH0912490A JP H0912490 A JPH0912490 A JP H0912490A JP 7163554 A JP7163554 A JP 7163554A JP 16355495 A JP16355495 A JP 16355495A JP H0912490 A JPH0912490 A JP H0912490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vanadium
catalyst
methacrylic acid
isobutane
heteropolyacid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7163554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726312B2 (ja
Inventor
Akinori Okusako
顕仙 奥迫
Toshiaki Ui
利明 宇井
Koichi Nagai
功一 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16355495A priority Critical patent/JP3726312B2/ja
Publication of JPH0912490A publication Critical patent/JPH0912490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726312B2 publication Critical patent/JP3726312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イソブタンから高収率、高選択率でメタクロ
レインおよび/またはメタクリル酸を製造する方法を提
供することを目的とする。 【構成】バナジウムの原料として3価のバナジウム化合
物を用いて調製した一般式 PaMobVcXdYeZfOg で示されるヘテロポリ酸系触媒の存在下に、イソブタン
を分子状酸素を用いて気相接触酸化することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソブタンを触媒存在
下に分子状酸素を用いて気相接触酸化してメタクロレイ
ンおよび/またはメタクリル酸を製造する方法に関す
る。詳しくは3価のバナジウム化合物を用いて調製した
触媒を用いるメタクロレインおよび/またはメタクリル
酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】イソブチレンまたはターシャリーブタノー
ルから二段階酸化によりメタクロレインを経由し、メタ
クリル酸を製造する方法は良く知られており、既に工業
的に実施されている。イソブチレンまたはターシャリー
ブタノールに比べると反応性は著しく乏しいものの、こ
れらと同じ炭素骨格を有し、しかも安価であるイソブタ
ンを原料とし、触媒存在下に分子状酸素を用いて気相接
触酸化させることによって、メタクロレインおよびメタ
クリル酸を製造する方法に関しては、近年、ヘテロ原子
としてリン、ポリ原子としてモリブデンを有するリン−
モリブデン系ケギン型ヘテロポリ酸を主成分とする触媒
を用いる方法が提案されている。さらに、ヘテロポリ酸
系触媒の性能を向上させる試みが種々なされているが、
その試みの1つとして、バナジウムを含有するヘテロポ
リ酸触媒を用いる方法がある。
【0003】特開昭62−132832号公報、特開昭
63−145249号公報には、原料としてモリブデン
酸ナトリウム、バナジン酸ナトリウム、リン酸水素ナト
リウムを用い、エーテル抽出によりヘテロポリ酸触媒を
調製する方法が開示されている。
【0004】特開平2−42032号公報には、三酸化
モリブデン、五酸化バナジウム、リン酸を原料とし加熱
還流後、不溶物を濾過しヘテロポリ酸触媒を調製する方
法が開示されている。
【0005】特開平4−59739号公報には、三酸化
モリブデン、五酸化バナジウム、リン酸を原料とし加熱
還流後、他の金属原料を添加し、再び加熱還流しヘテロ
ポリ酸触媒を調製する方法が開示されている。
【0006】特開平3−20237号公報、特開平4−
59739号公報には、パラモリブデン酸アンモニウ
ム、メタバナジン酸アンモニウム、リン酸を原料とし、
これに種々の金属原料を添加しヘテロポリ酸触媒を調製
する方法が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】これら従来の方法
は、触媒調製に用いるバナジウム原料として、五酸化バ
ナジウム、メタバナジン酸アンモニウム等の5価のバナ
ジウム化合物を用いるものであり、必ずしも性能が十分
ではない。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる課
題を解決するためにイソブタンからメタクロレインおよ
び/またはメタクリル酸を製造する方法について鋭意検
討した結果、バナジウム原料として3価のバナジウム化
合物を用いて調製したヘテロポリ酸系触媒を用いること
によって、従来より高活性で、選択性よくメタクロレイ
ンおよび/またはメタクリル酸を製造できることを見い
出し、本発明に至った。
【0009】すなわち本発明は、一般式 PaMobV
cXdYeZfOg (式中、Pはリン、Moはモリブデン、Vはバナジウ
ム、Oは酸素を表し、Xは砒素、アンチモン、珪素、ホ
ウ素、ゲルマニウムおよびテルルからなる群より選ばれ
た少なくとも1種の元素、Yはカリウム、セシウム、ル
ビジウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なく
とも1種の元素、Zはクロム、マンガン、鉄、コバル
ト、ニッケル、銅、ビスマス、アルミニウム、ガリウ
ム、インジウム、スズ、亜鉛、セリウム、イットリウム
およびタングステンからなる群より選ばれた少なくとも
1種の元素を表し、また添字a、b、c、d、e、fお
よびgは各元素の原子比を表し、b=12としたとき
a、c、dは0を含まない3以下の値、e、fは0を含
む3以下の値を表し、gは各元素の原子価及び原子比に
よって決まる値を表す。)で示されるヘテロポリ酸系触
媒の存在下に、イソブタンを分子状酸素を用いて気相接
触酸化してメタクロレインおよび/またはメタクリル酸
を製造する方法において、バナジウムの原料として3価
のバナジウム化合物を用いて調製した触媒を用いること
を特徴とするメタクロレインおよび/またはメタクリル
酸の製造方法である。
【0010】本発明に用いる触媒は、公知の上記一般式
で示されるヘテロポリ酸系触媒であるが、具体的には例
えば、下記の組成(酸素を除く)のものが挙げられる。 P0.5-2 Mo120.05-2As0.01-2Cu0-1 Cs0-200.5-2.5 Mo120.05-2Sb0.01-3Ni0-1 0-21-2 Mo120.05-2Sb0.01-3Co0-2 Rb0-2.50.5-2 Mo122 Zn0-3 Tl0-10.5-2 Mo120.05-2As0.01-2Sn0-3 Cs0-20.5-2 Mo120.05-2As0.01-2Cu0-1 Al0.01-1
Cs0-2
【0011】触媒調製に用いられるリン原料としては、
リン酸、メタリン酸、亜リン酸、リン酸ナトリウム、リ
ン酸水素ナトリウム等を、モリブデン原料としては、三
酸化モリブデン、モリブデン酸、パラモリブデン酸アン
モニウム、モリブデン酸ナトリウム等を用いてることが
できる。
【0012】3価のバナジウム化合物としては、三酸化
バナジウム、三塩化バナジウム、バナジウム(III) エト
キシド、三硫化バナジウムナフテン酸バナジウム等が挙
げられるが、好ましくは三酸化バナジウムが用いられ
る。
【0013】触媒調製は公知の種々の方法により行われ
る。例えば、リン、モリブデン、バナジウムからなるヘ
テロポリ酸は、三酸化モリブデン、リン酸、3価のバナ
ジウム化合物からなる水溶液スラリーを長時間加熱する
方法、パラモリブデン酸アンモニウム水溶液にリン酸水
溶液、3価のバナジウム化合物を添加し加熱する方法、
モリブデン酸ナトリウムとリン酸水素ナトリウムの水溶
液に3価のバナジウム化合物を添加後加熱し、冷却した
後、硫酸等でpHを1〜3とし、エーテル抽出する等が
ある。これにホウ素、砒素、アンチモン等のX成分、カ
リウム、セシウムタリウム等のY成分、必要により銅、
ビスマス、スズ、亜鉛等Z成分を硝酸塩水溶液等の形で
添加し、得られたスラリーを蒸発乾固の後、焼成するこ
とにより所定の触媒を得ることができる。X成分、Y成
分、Z成分として、水に不溶の金属酸化物を用いる場合
は、最後に添加し、加熱するのが一般的である。
【0014】3価のバナジウム化合物を用いることによ
って性能が向上する理由は定かではないが、3価のバナ
ジウム化合物を用いることにより、焼成後、生成したヘ
テロポリ酸系触媒上に、イソブタンのような反応性の乏
しい飽和炭化水素を活性化する強酸点が数多く存在する
ためではないかと思われる。
【0015】イソブタンの気相接触酸化は、通常、下記
の条件で行われる。反応に供する原料ガス中のイソブタ
ン濃度は、約1〜85モル%、好ましくは約3〜70モ
ル%である。
【0016】分子状酸素のイソブタンに対するモル比は
約0.05〜4.0、好ましくは約0.1〜3.5が適
当である。分子状酸素としては、空気、純酸素、酸素富
化空気などが用いられる。
【0017】反応原料ガス中には、水蒸気を約3〜30
モル%の範囲で含有させるのが好ましい。水蒸気は単に
爆発範囲を避け、反応熱を除去するための希釈剤にとど
まらず、反応の活性、選択性、ひいては触媒寿命にも好
ましい影響を与える。
【0018】原料ガス中には、希ガス、窒素、一酸化炭
素、二酸化炭素等が含まれていてもよい。また、イソブ
チレンが原料に含まれていても、イソブチレンはイソブ
タン同様メタクロレインやメタクリル酸に転換される。
【0019】未反応のイソブタンは、燃料として使用す
ることもできるが、回収し再循環することもできる。メ
タクロレインも回収、再循環することにより、メタクリ
ル酸に転換できる。また、純酸素或いは酸素富化空気を
用いた場合には、未反応の酸素も回収し再利用すること
が好ましい。
【0020】反応温度は約250〜450℃の範囲で選
択できるが、好ましくは約270〜400℃である。反
応圧力は減圧から加圧まで幅広く選べるが、通常、約1
00〜400kPa、好ましくは約100〜200kP
aで行われる。
【0021】本発明の方法は、固定床、移動床、流動床
等のいずれの反応形式でも実施できる。流動床で反応さ
せる場合は、酸素を含まない原料ガスを用いて、触媒中
の酸素でイソブタンの酸化反応を行い、さらに触媒は別
の反応器で酸素含有ガスで再酸化する方法をとることも
できる。また、触媒を固定床方式で使用する場合、空間
速度に特に制限はないが、空間速度が小さすぎると生産
性が低下するため工業的に不利である。また逆に空間速
度が大きすぎると、反応活性が低下するため反応温度を
高くしなければならない。通常は約400〜5000h
-1、好ましくは、約600〜2000h-1の範囲で行わ
れる。
【0022】触媒は担体に担持または希釈剤と混合した
形で用いることができる。担体または希釈剤としては、
例えばシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシ
ア、チタニア、ゼオライト、ジルコニア、シリコン−カ
ーバイト等が挙げられ、触媒の担持量や希釈剤との希釈
混合比に制限はない。また、触媒の形状はタブレット、
リング、球、押し出し品等、特に限定はない。成型法は
圧縮成形、押し出し成形、噴霧乾燥造粒等公知の方法で
行うことができる。
【0023】反応生成ガスは冷却、凝縮し、生成物は抽
出、蒸留等の操作により、各々の生成物に分離精製され
る。
【0024】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。転
化率(%)および選択率(%)はそれぞれ次式で表す。イソフ゛タン 転化率(%)=(反応したイソフ゛タン のモル数)÷
(供給したイソフ゛タン のモル数)×100メタクロレイン 選択率(%)=(生成したメタクロレイン のモル数)
÷(反応したイソフ゛タン のモル数)×100メタクリル 酸選択率(%)=(生成したメタクリル 酸のモル数)
÷(反応したイソフ゛タン のモル数)×100
【0025】実施例1 〔触媒調製〕酸素を除く組成がP1.5 Mo120.5 As
0.4 Cu0.3 Cs1.4 であるヘテロポリ酸系触媒を、以
下の方法により調製した。イオン交換水229.88g
に85%オルトリン酸(H3 PO4 )20.98g、リ
ン酸銅(Cu3(PO4)2 ・3H2 O)5.34g、硝酸
セシウム(CsNO3)38.20g、60%ヒ酸水溶液
(H3 AsO4)13.25gを加え、40℃に保持して
撹拌溶解し、均一な水溶液とした(A液)。ステンレス
製ジャケット付き反応器にイオン交換水331.93g
を仕込み、温度を40℃に保持した。そこにパラモリブ
デン酸アンモニウム[(NH4)6 Mo 7 24・4H2 O]
296.10gを添加して撹拌、溶解させた(B液)。
B液にA液を全量注入して沈殿を析出させてスラリーと
した後、三酸化バナジウム(V2 3)5.24gを添加
し、ジャケットにスチームを流して120℃に加熱し、
17時間保持して熟成処理を行った後、120℃の乾燥
機中で水分を蒸発させた。この段階の乾固物は、X線回
折で、いわゆるドーソン型ヘテロポリ酸構造であった。
【0026】乳鉢で粉砕した乾固物100部に対し、水
21部及びガラス繊維4部を加えて混錬後、金型を用い
て押し出し成形し、直径3mm、長さ約5mmの成形体
を得た。これを90℃で乾燥後、窒素中435℃で3時
間焼成した。この段階の触媒は、赤外吸収スペクトル及
びX線回折より、立方晶系ケギン型ヘテロポリ酸構造で
あった。
【0027】〔反応〕この触媒6gを直径15mmのパ
イレックスガラス製反応管に充填し、イソブタン6.5
モル%、酸素15.5モル%、窒素63モル%、水蒸気
15モル%からなる原料ガスを供給した。また、反応圧
力は152kPa、接触時間は5.4秒とした。反応生
成物はガスクロマトグラフィーで分析した。反応器の壁
温330℃のときのイソブタン転化率は21.5%であ
った。また、反応器の壁温330〜350℃の間を詳細
に検討した結果、イソブタンの転化率20%のときのメ
タクロレインおよびメタクリル酸の選択率はそれぞれ
3.2%および45.4%であった。
【0028】比較例1 〔触媒調製〕酸素を除く組成がP1.5 Mo120.5 As
0.4 Cu0.3 Cs1.4 であるヘテロポリ酸系触媒を、以
下の方法により調製した。イオン交換水4800gに8
5%オルトリン酸(H3 PO4)450g、リン酸銅(C
3(PO4)2 ・3H2 O)130g、硝酸セシウム(C
sNO3)819g、60%ヒ酸水溶液(H3 AsO4)2
84gを加え、40℃に保持して撹拌溶解し、均一な水
溶液とした(A液)。ステンレス製ジャケット付き反応
器にイオン交換水6990gを仕込み、温度を40℃に
保持した。そこにパラモリブデン酸アンモニウム[(NH
4)6 Mo7 24・4H2O] 6356gを添加して撹
拌、溶解させた(B液)。B液にA液を全量注入して沈
殿を析出させてスラリーとした後、五酸化バナジウム
(V2 5)137gを添加し、ジャケットにスチームを
流して125℃に加熱し、38時間保持して熟成処理を
行った後、120℃の乾燥機中で水分を蒸発させた。こ
の段階の乾固物は、X線回折で、いわゆるドーソン型ヘ
テロポリ酸構造であった。
【0029】乳鉢で粉砕した乾固物100部に対し、水
23部及びガラス繊維4部を加えて混錬後、金型を用い
て押し出し成形し、直径3mm、長さ約5mmの成形触
媒原料を得た。これを120℃で乾燥後、窒素中435
℃で3時間焼成した。この段階の触媒は、赤外吸収スペ
クトル及びX線回折より、立方晶系ケギン型ヘテロポリ
酸構造であった。
【0030】〔反応〕この触媒6gを用い、実施例1と
同様にして反応させた。反応器壁温330℃のときのイ
ソブタン転化率は13.9%であった。また、反応器壁
温330〜350℃の間を詳細に検討した結果、イソブ
タンの転化率20%のときのメタクロレインおよびメタ
クリル酸の選択率はそれぞれ3.9%および37.5%
であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 47/22 9049−4H C07C 47/22 H 51/21 9450−4H 51/21 57/055 9450−4H 57/055 B // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 PaMobVcXdYeZfO
    g (式中、Pはリン、Moはモリブデン、Vはバナジウ
    ム、Oは酸素を表し、Xは砒素、アンチモン、珪素、ホ
    ウ素、ゲルマニウムおよびテルルからなる群より選ばれ
    た少なくとも1種の元素、Yはカリウム、セシウム、ル
    ビジウムおよびタリウムからなる群より選ばれた少なく
    とも1種の元素、Zはクロム、マンガン、鉄、コバル
    ト、ニッケル、銅、ビスマス、アルミニウム、ガリウ
    ム、インジウム、スズ、亜鉛、セリウム、イットリウム
    およびタングステンからなる群より選ばれた少なくとも
    1種の元素を表し、また添字a、b、c、d、e、fお
    よびgは各元素の原子比を表し、b=12としたとき
    a、c、dは0を含まない3以下の値、e、fは0を含
    む3以下の値を表し、gは各元素の原子価及び原子比に
    よって決まる値を表す。)で示されるヘテロポリ酸系触
    媒の存在下に、イソブタンを分子状酸素を用いて気相接
    触酸化してメタクロレインおよび/またはメタクリル酸
    を製造する方法において、バナジウムの原料として3価
    のバナジウム化合物を用いて調製した触媒を用いること
    を特徴とするメタクロレインおよび/またはメタクリル
    酸の製造方法。
  2. 【請求項2】 3価のバナジウム化合物が三酸化バナジ
    ウムである請求項1記載の製造方法。
JP16355495A 1995-06-29 1995-06-29 メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3726312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355495A JP3726312B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16355495A JP3726312B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912490A true JPH0912490A (ja) 1997-01-14
JP3726312B2 JP3726312B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=15776111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16355495A Expired - Fee Related JP3726312B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726312B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726312B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652673A (en) Process for producing methacrylic acid
EP0267556B1 (en) Process for production of methacrolein and methacrylic acid
US4115441A (en) Catalyst compositions especially useful for preparation of unsaturated acids
US4225466A (en) Catalytic oxide composition for preparing methacrylic acid
KR0142408B1 (ko) 신규 촉매계와 그를 사용한 포화 카르복실산의 산화탈수소화 및 알데히드를 산으로 산화시키는 반응
US5208371A (en) Process for production of methacrolein and methacrylic acid
JPH1057813A (ja) 複合金属酸化物触媒の製造方法、及び該触媒を用いるアクリル酸の製造方法
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JPH09316023A (ja) (メタ)アクリル酸の製造方法
JPH081005A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
US4256914A (en) Catalytic oxidation of methacrolein
JPH10128112A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびその製造方法
JP2558036B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPH09299803A (ja) 酸化触媒及びその製造方法並びにメタクリル酸の製造方法
JP3855298B2 (ja) アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JP3316881B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP3209778B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の調製法
JPH09290162A (ja) 酸化触媒の製造方法及びメタクリル酸の製造方法
JP3146486B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP3482476B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JP3603331B2 (ja) C4−lpgを用いる含酸素化合物の製造法
JP3726312B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JP3316880B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP4629886B2 (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸製造用触媒、その製造方法、および、メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法
JPH0920700A (ja) メタクロレインおよび/またはメタクリル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees