JPH09124328A - ガラスセルの製造方法 - Google Patents

ガラスセルの製造方法

Info

Publication number
JPH09124328A
JPH09124328A JP28531395A JP28531395A JPH09124328A JP H09124328 A JPH09124328 A JP H09124328A JP 28531395 A JP28531395 A JP 28531395A JP 28531395 A JP28531395 A JP 28531395A JP H09124328 A JPH09124328 A JP H09124328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass container
mold
glass
heating furnace
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28531395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Nishiguchi
正 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28531395A priority Critical patent/JPH09124328A/ja
Publication of JPH09124328A publication Critical patent/JPH09124328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガラスセルの光学的に必要な内面および外面
にうねりのないガラスセルを製造する。 【解決手段】 有底筒状のガラス容器10の内部に金型
11を挿入して、ガラス容器10の底面10bが上にな
るように保持する。その後、ガラス容器10の内部を減
圧しつつ、ガラス容器10の底面10bを上にして金型
11と共に上昇して加熱炉15内に挿入し、ガラス容器
10の底面10bから側面10cを開口部10aに向か
って加熱軟化することにより、ガラス容器10の内部の
吸引作用によりガラス容器10の内面を金型11に沿わ
せて成形する。さらにガラス容器10の外側面10cは
保持部12に向かい自重ダレを起こし、大きなうねりを
生じさせない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス容器を加熱
軟化した後に吸引成形するガラスセルの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ガラスセルを製造する方法として
は、特公平1−38055号公報に記載された技術があ
る。この方法は、図3に示すように、有底のガラス容器
1内に金型2を挿入し、ガラス容器1の開口部1aから
内部に常時真空ポンプ(吸引口3)の吸引作用を及ぼし
ながら、ガラス容器1を加熱炉4内に挿入してヒータ5
でガラス容器1の底部1bから加熱することにより、ガ
ラス容器1の底部1bおよび側面1cを金型2に合わせ
るように底部1bから徐々に加熱成形するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のガラスセルの製造方法によれば、ガラス容器1内に
金型2を挿入した後ガラス容器1を徐々に加熱し、吸引
作用によりガラス容器1の底部1bから金型2に合わせ
て加熱成形しているが、上記吸引はガラス容器1の開口
部1aを上にした状態で開口部1aから行っているた
め、ガラス容器1の底部1bから強制的な吸引作用を用
いても、ガラス容器1は金型2に沿って加熱成形でき
ず、またガラス容器1の外面が自重によりダレを生じ、
成形したガラスセルの内面および外面に大きなうねりが
生じる問題点があった。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みて
なされたもので、ガラスセルの光学的に必要な内面およ
び外面にうねりのないガラスセルの製造方法を提供する
ことを目的とする。また、本発明は成形時間を短縮する
ことができるガラスセルの製造方法を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、以下のように構成した。請求項1の発明
は、有底筒状のガラス容器の内部に金型を挿入し、加熱
軟化したガラス容器の内部に吸引作用を施すことにより
ガラス容器を金型に沿わせてガラスセルを製造する方法
において、上記ガラス容器の底面が上になるように金型
を挿入して保持した後、上記ガラス容器の内部を減圧し
つつ、上記ガラス容器の底面を上にして上記金型と共に
上昇して加熱炉内に挿入し、上記ガラス容器の底面と側
面を加熱軟化することにより成形してガラスセルを得る
こととした。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、予
め加熱した金型にガラス容器を挿入して保持することと
した。
【0007】本発明の作用を説明する。請求項1の構成
にあっては、ガラス容器を、底面が上になるように開口
部を金型根端部に設けてある保持部に挿入、保持した
後、ガラス容器と金型と共に上昇してヒータを配設した
加熱炉内に挿入し、ガラス容器の底部と側面を加熱軟化
させつつ、真空ポンプの吸引作用を及ぼしながら上記ガ
ラス容器の軟化される底部および側面を加熱成形する。
ガラス容器は底面を上にして、底面および側面が加熱さ
れるので吸引作用により底面側から保持部側へ順次金型
に沿って良好に転写され、外面は保持部に向かい自重ダ
レを起こすことにより大きなうねりを生じることがな
く、光学的に必要な外面も良好な面が得られる。
【0008】請求項2の構成によれば、請求項1の発明
の作用に加えて、予め加熱した金型にガラス容器を挿入
して保持するので、成形時間が短縮できる。さらに、成
形時間が短くできるので、ガラス容器の外面の自重ダレ
が少なくなり、外面がさらに良好になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。 [発明の実施の形態1]本発明の実施の形態1を図1に
基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態1の実施
に用いるガラスセル製造装置の概略構成を示す断面図
で、ガラス容器を加熱軟化しつつ成形している状態を示
している。
【0010】図において10はガラス容器で、このガラ
ス容器10は一方に開口部10aを設けた有底状で、内
部に挿入する金型11に対して予め大きめに作られてい
る。金型11は、ガラス容器10の開口部10aを設置
および保持する保持部12と吸引用の吸引口13により
構成されており、その材質は超硬合金、ステンレス系金
属からなっている。金型11は金型駆動装置(図示省
略)に連結されており、図示を省略したガイド、ボール
ネジ、モータ等により上下方向に移動可能に構成され、
モータの回転を制御することにより、金型11の上下動
速度および位置が制御されるようになっている。また、
金型11の上方にはヒータ14を内面に配設した加熱炉
15が設けられている。加熱炉15には、金型11が下
方から挿入し得るように下壁に挿入口15aが設けられ
ており、この挿入口15は金型11の保持部12に保持
したガラス容器10が挿通可能な大きさとなっている。
【0011】上記金型11の保持部12は、金型11と
同軸となるように金型根端部16上に設けられている。
保持部12はガラス容器10とほぼ同寸法形状をなして
おり、内側面でガラス容器10の開口部10a側の外側
面を保持することにより金型11との位置決めを可能に
している。また、保持部12の内側面にはガラス容器1
0の開口部10a端を保持する段部17が設けられてお
り、金型11に対する高さ方向の位置決めが可能になっ
ている。さらに、保持部12は、上記加熱炉15の挿入
口15aを挿通できない大きさとなっており、金型11
を上昇した際の位置制御が可能となっている。一方、上
記吸引口13は保持部12の内側に位置するようにして
金型根端部16に設けられており、吸引作用を行うため
の真空ポンプ(図示省略)が連結されている。
【0012】次に、ガラスセルの製造方法を説明する。
まず、金型11の先端(上部)側からガラス容器10を
金型11に挿入し、ガラス容器10の開口部10a端を
保持部12の段部17上に設置した後、吸引口13を介
して不図示の真空ポンプからガラス容器10の内部に吸
引作用を及ぼして保持する。その後、金型駆動装置(図
示省略)により金型11を上昇してガラス容器10をガ
ラス容器10の軟化点以上の温度に設定した加熱炉15
内に徐々に挿入し、ヒータ14によりガラス容器10の
底面10bから開口部10aに向かって軟化する。加熱
軟化されたガラス容器10は、その内部が吸引されてい
るため、軟化した底部から金型11の形状に沿って変形
する。そして、金型11の上昇に伴ってガラス容器10
の側面10cが順次加熱軟化されつつその側面10cが
金型11に沿って変形し、保持部12の上端面12aが
加熱炉15の下壁に接触する位置で金型11の上昇を停
止する。これにより、ガラス容器10の内面が金型11
によって成形される。このとき、ガラス容器10の底部
10bを含む外側面10cには加熱軟化により自重ダレ
が発生するが、保持部12方向にダレることにより光学
的に必要な面には大きなうねりを生ずることがない形状
に成形される。
【0013】成形されたガラス容器は、金型駆動装置
(図示省略)により加熱炉15内から出されて冷却され
た後、保持部12および金型11から抜き取られ、必要
な長さに切断して、例えば図2に示す切断位置Aで切断
して所望のガラスセル18が得られる。
【0014】次に、ガラスセルを製造する具体的な方法
を説明する。本製造方法では、ガラス容器10として、
材質が硼珪酸ガラス(軟化点820℃、転移点560
℃)からなり、内径寸法6×7mm、外径寸法7×8m
m、長さ100mmの角状の筒形状のものを使用した。
また、ガラス容器10を挿入する金型11は、横断面形
状5×6mm、長さ100mmからなる角柱状とし、保
持部14の内側面寸法はガラス容器10の外径寸法とほ
ぼ同様の7×8mmとした。
【0015】まず、ガラス容器10を金型11に挿入
し、ガラス容器10の開口部10aを金型11の金型根
端部16に設けた保持部12の段部17上に設置した
後、真空ポンプ(図示省略)により吸引口13からガラ
ス容器10の内部に吸引作用を施す。これにより、保持
部12の段部17に設置したガラス容器10は底面10
bを上に向けた状態で金型11に対し位置決めされた
後、吸引作用により保持される。
【0016】ガラス容器10を吸引保持しつつ、金型駆
動装置(図示省略)によりガラス容器10を上昇して、
ガラス容器10の底面10bからヒータ14を配設した
加熱炉15内に挿入し、ガラス容器10の底面10bお
よび側面10cをヒータ14により加熱軟化する。加熱
炉15はガラス容器10の軟化点以上の温度である12
00℃に設定し、金型駆動装置によるガラス容器10の
上昇時間を50秒とし、保持部12の上端面12aと加
熱炉15の下壁が接触する位置でガラス容器10の上昇
を5秒間停止した後、上昇と同様の時間にて下降してガ
ラス容器10を加熱炉15から外へ出す。このとき、ガ
ラス容器10の加熱炉15内への搬入により、ガラス容
器10は底部から開口部10aに向かって順次加熱軟化
されると同時に真空ポンプの吸引作用により底面10b
側から金型8の形状に沿ってガラス容器10の内面は成
形され、また、ガラス容器10の外面は、ガラス容器1
0が底面10bを上にして加熱軟化されるので、保持部
12方向にダレが発生し、光学的に必要な面にダレによ
る大きなうねりのない形状が形成される。
【0017】金型11に沿って成形されたガラス容器
は、金型駆動装置により加熱炉15内から出された後、
冷却され、保持部12および金型11より抜き取られ、
必要な長さに切断して図2に示すガラスセル18が得ら
れる。
【0018】本発明の実施形態1によれば、光学的に必
要な面に大きなうねりの発生がなく、機能上問題のない
良好な面を有するガラスセルを製造することができる。
【0019】[発明の実施の形態2]本発明の実施形態
2は、予め金型を加熱した後、ガラス容器を金型に挿入
してガラスセルを製造した点が上記本発明の実施形態1
と異なっている。なお、ガラスセルの製造にあたり実施
形態1に用いたガラスセル製造装置と同様の構成からな
る装置を使用しており、以下の説明においては図1を用
いて説明する。
【0020】まず、金型11を金型駆動装置(図示省
略)により上昇し、挿入口15aからヒータ14を配設
した加熱炉15内に挿入する。金型駆動装置の上昇時間
は30秒に設定してあり、保持部12の上端面12aが
加熱炉15の下壁に接触する位置で5秒間停止する。こ
のとき、加熱炉15は1200℃に温度設定してあり、
金型11は560℃に加熱された後、上昇と同様の時間
にて下降され加熱炉15内から外へ出される。
【0021】次に、加熱した金型11にガラス容器10
を上記実施形態1と同様に挿入し、ガラス容器10の開
口部10aを金型11の金型根端部16に設けた保持部
12の段部17に設置した後、真空ポンプ(図示省略)
により吸引口13からガラス容器10の内部に吸引作用
を施し、ガラス容器10を保持する。
【0022】保持されたガラス容器10は金型駆動装置
によりヒータ14を配設した加熱炉15内に上昇されて
加熱軟化される。加熱炉15はガラス容器10の軟化点
以上の温度、本実施形態2では1200℃に設定してあ
る。そして、金型駆動装置の上昇時間は30秒に設定さ
れ、保持部12の上端面12aと加熱炉15の下壁が接
触する位置で5秒間停止した後、上昇と同様の時間にて
下降して加熱炉15内から成形したガラス容器と金型1
1を外に出す。このとき、ガラス容器10は上記実施形
態1と同様に、底部より加熱軟化されると同時に真空ポ
ンプ(図示省略)の吸引作用により、金型11の形状に
沿って成形される。その後、所定の長さに切断してガラ
スセルを得る。
【0023】本発明の実施形態2によれば、予め金型1
1を加熱することによりガラスセルの成形時間の短縮を
図ることができる。さらに、ガラス容器10の加熱軟化
する時間が短くなり、成形の際に生じる外面のダレを少
なくすることができ、より良好な光学的に必要な面を有
するガラスセルを製造することができる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば以下の効
果を得ることができる。請求項1の発明によれば、ガラ
ス容器の開口部を下方に向け底面を上にして金型に保持
することにより、加熱軟化されたガラス容器はダレによ
る影響を受けず吸引作用により無理なく金型に沿って金
型形状を転写することができ、良好なガラスセルを製造
することができる。
【0025】請求項2の発明によれば、請求項1の発明
の効果に加え、成形時間を短縮することができる。さら
にダレを少なくすることができ、より良好なガラスセル
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の実施に使用するガラスセ
ル製造装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】本発明の実施形態1で製造したガラスセルを示
す断面図である。
【図3】従来技術を示す断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス容器 10a 開口部 10b 底面 10c 側面 11 金型 12 保持部 13 吸引口 14 ヒータ 15 加熱炉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底筒状のガラス容器の内部に金型を挿
    入し、加熱軟化したガラス容器の内部に吸引作用を施す
    ことによりガラス容器を金型に沿わせてガラスセルを製
    造する方法において、上記ガラス容器の底面が上になる
    ように金型を挿入して保持した後、上記ガラス容器の内
    部を減圧しつつ、上記ガラス容器の底面を上にして上記
    金型と共に上昇して加熱炉内に挿入し、上記ガラス容器
    の底面と側面を加熱軟化することにより成形してガラス
    セルを得ることを特徴とするガラスセルの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ガラス容器は、予め加熱した金型に
    挿入して保持することを特徴とする請求項1記載のガラ
    スセルの製造方法。
JP28531395A 1995-11-01 1995-11-01 ガラスセルの製造方法 Withdrawn JPH09124328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28531395A JPH09124328A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 ガラスセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28531395A JPH09124328A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 ガラスセルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124328A true JPH09124328A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17689922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28531395A Withdrawn JPH09124328A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 ガラスセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326739A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Olympus Corp 筒状容器の成形方法及びその成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326739A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Olympus Corp 筒状容器の成形方法及びその成形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100363282C (zh) 通过挤压和抽吸弯曲玻璃板的方法
US2389360A (en) Double glazed window and method of manufacture
JPH09124328A (ja) ガラスセルの製造方法
CN108251821B (zh) 一种应用于pecvd成膜的基座
JPH0990151A (ja) V溝光コネクタ基盤の製造方法及びこの基盤を備えた光コネクタの製造方法
JP3752282B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2002104831A (ja) プレス成形方法
KR100696217B1 (ko) 조각 판유리 성형 방법 및 장치
JP2636083B2 (ja) 光学素子の成形法
JPH08217474A (ja) ガラス有底管の成形方法
JP2712630B2 (ja) 反射型光学素子の製造方法
JP2000086255A (ja) 光学素子の成形方法
JPH0948624A (ja) ガラス有底管の成形装置および成形方法
JP2501160B2 (ja) プレスレンズの成形方法
JPH0812360A (ja) ガラスセルの製造方法および製造装置
JPH1160253A (ja) メニスカスレンズの成形型及び成形方法
JPH10182177A (ja) ガラスセルの成形装置
JPH08295523A (ja) ガラスセルの製造方法
JP2001226126A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
CN117142748A (zh) 一种隔热双层玻璃器皿的吹制设备及其实施方法
JPH0648749A (ja) リング状レンズの製造方法及び装置
JP3379779B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH0717723A (ja) 光学素子成形方法及び成形装置
JPH09208245A (ja) ガラスセルの製造方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107