JPH09122883A - 金属の鋳造方法およびそれに用いる鋳造装置 - Google Patents

金属の鋳造方法およびそれに用いる鋳造装置

Info

Publication number
JPH09122883A
JPH09122883A JP30840795A JP30840795A JPH09122883A JP H09122883 A JPH09122883 A JP H09122883A JP 30840795 A JP30840795 A JP 30840795A JP 30840795 A JP30840795 A JP 30840795A JP H09122883 A JPH09122883 A JP H09122883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
mold
molten metal
casting
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30840795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755172B2 (ja
Inventor
Akihiko Sato
明彦 佐藤
Takashi Ito
孝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP30840795A priority Critical patent/JP3755172B2/ja
Publication of JPH09122883A publication Critical patent/JPH09122883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755172B2 publication Critical patent/JP3755172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雰囲気ガスの巻き込みがなく、しかも複雑な
形状の鋳型においても充分な充填率が確保できる鋳造方
法およびそれに用いる鋳造装置を提供する。 【解決手段】 減圧注入法による金属の鋳造方法および
鋳造装置Aであって、溶融金属13を所定の真空雰囲気
下で保持し、その溶融金属13に所定の真空状態に維持
されている鋳型60の鋳型湯口60aを浸漬し、その状
態でアルゴンガスにより溶融金属13の湯面を押圧し
て、溶融金属13を鋳型キャビティー内に注入するもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は金属の鋳造方法およ
びそれに用いる鋳造装置に関する。さらに詳しくは、本
発明は真空誘導炉を用いる金属の鋳造方法およびそれに
用いる鋳造装置における改善に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、金属の精密鋳造においては、
図6に示すように鋳型チャンバーa内に通気性を有する
鋳型bを保持し、ついでこの鋳型湯口cを取鍋d内の溶
融金属eに浸漬させ、その状態で鋳型チャンバーf内を
減圧して溶融金属eを鋳型キャビティーf内に吸引注湯
する方式が採用されている。
【0003】しかしながら、この方式では溶融金属eを
鋳型キャビティーf内に吸引注湯する際における雰囲気
ガスの巻き込みなどの影響により、得られた鋳造品にピ
ンホール欠陥が多いものが多く、製品の歩留まりが悪い
というような問題がある。また、複雑な形状を有する鋳
造品を鋳造する場合、鋳型キャビティーfの細部に充分
な充填がなし得ないという問題もある。
【0004】そのため、雰囲気ガスの巻き込みがなく、
しかも複雑な形状の鋳型においても溶融金属の充分な充
填率が確保できる、鋳造方法およびそれに適した鋳造装
置の出現が精密鋳造関係者から熱望されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の課題に鑑みなされたものであって、雰囲気ガスの巻
き込みがなく、しかも複雑な形状の鋳型においても充分
な充填率が確保できる鋳造方法およびそれに用いる鋳造
装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる従来
技術の課題に対し、鋭意研究した結果、本件出願人が別
途出願をし、特許を取得している真空誘導炉装置を減圧
鋳造方式に組み込むことにより前記課題が氷解されるこ
とを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明の金属の鋳造方法は、減
圧注入法による金属の鋳造方法であって、溶融金属を所
定の真空雰囲気下で保持する手順と、鋳型を所定の真空
雰囲気下に置く手順と、その真空雰囲気下の鋳型の鋳型
湯口を溶融金属に浸漬する手順と、鋳型を前記真空雰囲
気下に置きながら溶融金属表面を不活性ガスで押圧する
手順とを含んでなることを特徴とする。
【0008】本発明の金属の鋳造方法は、具体的には、
溶融金属を保持する保持部を有する装置本体と、前記装
置本体の直上に配設された第1室と、前記第1室の直上
に配設された第2室と、前記第2室の上方に昇降自在に
配設されている下端が開放端とされている第3室と、前
記第3室内に昇降自在に配設されている鋳型が収納され
る第4室と、排気手段と、復圧手段とを備えてなる鋳造
装置を用いる減圧注入法による金属の鋳造方法であっ
て、第2室に配設された第1室と第2室とに連通してい
る第1透孔を開閉する開閉手段を閉とした状態で、排気
手段により第1室を所定の真空状態とする手順と、鋳型
が収納された第4室を収納した状態で、第3室を第2室
の天井部に形成された透孔を気密状態に覆うように降下
させ、排気手段により第2室、第3室および第4室を所
定の真空状態とする手順と、前記第1透孔を開閉する開
閉手段を開とする手順と、鋳型が収納された第4室を第
1室まで降下させ、鋳型の鋳型湯口を装置本体の保持部
に保持されている溶融金属に浸漬する手順と、第4室を
所定の真空状態に維持しながら、復圧手段により第1室
を所定圧力まで復圧する手順とを含んでなることを特徴
とする。
【0009】一方、本発明の金属の鋳造装置は、減圧注
入法に用いられる金属の鋳造装置であって、溶融金属を
所定の真空雰囲気下で保持し、鋳型を所定の真空雰囲気
下に置き、その真空雰囲気下の鋳型の鋳型湯口を溶融金
属に浸漬し、鋳型を前記真空雰囲気下に置きながら溶融
金属表面を不活性ガスで押圧して、鋳型キャビティー内
に溶融金属を注入することを特徴とする。
【0010】本発明の金属の鋳造装置は、具体的には、
溶融金属を保持する保持部を有する装置本体と、前記装
置本体の直上に配設された第1室と、前記第1室の直上
に配設された第2室と、前記第2室の上方に昇降自在に
配設されている下端が開放端とされている第3室と、前
記第3室内に昇降自在に配設されている鋳型が収納され
る第4室と、排気手段と、復圧手段とを備え、前記第1
室天井の前記装置本体の保持部に対応する位置に、前記
第2室に連通する第1透孔が形成され、前記第1透孔の
前記第2室側の開口部には、その第1透孔を開閉する開
閉手段が設けられ、前記第2室天井の前記第1透孔に対
応する位置に第2透孔が形成され、前記第3室が前記第
2室の屋上に降下した際に、前記開放端と前記第2透孔
とが連通する位置に配設され、前記排気手段により前記
第1室、第2室、第3室および第4室が所定の真空状態
まで減圧可能とされ、前記復圧手段により第1室が前記
真空状態から所定圧力まで回復可能とされてなることを
特徴とする。
【0011】
【作用】本発明においては、溶融金属が真空雰囲気下に
置かれる時間が従来の減圧注入法に比して長くなるの
で、溶融金属の脱ガス精錬が進行し、溶融金属の清浄度
が向上する。また、鋳型キャビティー内の残存ガスが極
めて少ないので、溶融金属注入時のガス巻き込みが著し
く抑制される。その結果、鋳造品のピンホール欠陥が著
しく低減される。
【0012】それとともに、鋳型キャビティー内の残存
ガスが極めて少ないので、残存ガス圧が極めて低くなる
ため、残存ガス圧による溶融金属注入時の抵抗が小さ
く、溶融金属の充填率が向上する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明はか
かる実施の形態のみに限定されるものではない。
【0014】本発明の金属の鋳造方法に用いる鋳造装置
を図1に概略図で示し、この鋳造装置Aは、誘導炉本体
10と、この誘導炉本体10の直上に配設されている溶
解室(第1室)20と、この溶解室20の直上に配設さ
れている中間室(第2室)30と、この中間室30の中
央部の上方に昇降自在に配設されている真空チャンバー
(第3室)40と、この真空チャンバー40内に昇降自
在に配設されている鋳込チャンバー(第4室)50とを
主要構成要素としてなる。
【0015】誘導炉本体10の中央部には溶解炉(誘導
炉)11あるいは取鍋12(以下、溶解炉11で代表す
る)が設けられ、この溶解炉11の中に鋳型キャビティ
ーに充填される溶融金属(以下、単に湯という)13が
入れられる。この湯13に溶解しているガスは、溶解室
20に設けられている排気口21に排気管22を介して
接続されている真空ポンプ(図示省略)により脱気され
る。すなわち、この溶解室20を所定の真空状態とする
ことにより湯13が脱ガスされる。また、この溶解室2
0には、溶解室20を復圧して溶解炉11に入れられて
いる湯13の湯面を押圧するためのアルゴンガス供給口
23も設けられている。
【0016】この溶解室20の溶解炉11の真上に位置
する天井には、鋳込チャンバー50が挿通できる口径の
中間室30に連通する連通孔(第1透孔)24が設けら
れるとともに、この連通孔24の中間室30開口側に
は、この連通孔24を開閉するための仕切弁31が装着
されている。そして、この仕切弁31を開閉するための
開閉機構32が、この中間室30内に設置されている。
この開閉機構32により、仕切弁31は湯13の脱ガス
時に閉とされる。また、この中間室30開口部の周縁部
は水冷フランジ33とされ、この水冷フランジ33の仕
切弁31外縁と当接する個所にはOリング34が装着さ
れていて、脱ガス時の溶解室20の気密性が確保される
ものとされている。
【0017】この仕切弁31を開閉する開閉機構32
は、具体的には、先端が仕切弁31外周31aに接合さ
れている支持腕321と、この支持腕321の基端部に
先端が接合されている旋回ロッド322と、この旋回ロ
ッド322を旋回させるとともに昇降させる昇降・旋回
手段323とにより構成される。なお、この昇降・旋回
手段323は、中間室30が真空にされた際に、この昇
降・旋回手段323から潤滑油等が気化して中間室30
内に拡散しないように、図1に示すように中間室30の
屋上部35に設置されているのが好ましい。そのため、
旋回ロッ322ドの中間室30の天井貫通部も適宜シー
ルされている。
【0018】この中間室30にも内部を所定の真空にす
るための排気口36が設けられ、またその天井部の仕切
弁31の上方に位置する個所には、鋳込チャンバー50
が挿通できる口径の透孔(第2透孔)37が設けられて
いる。ここで、この第2透孔37の周縁部は通常フラン
ジ38とされている。
【0019】この第2透孔37の上方には、この第2透
孔37の口径と同一の内径を有する昇降自在な有蓋円筒
状の真空チャンバー40が配設されている。この真空チ
ャンバー40の下端40aにはスカート41が形成さ
れ、このスカート41と第2透孔37の通常フランジ3
8との間にはOリング42が介装されている。これによ
り、真空チャンバー40が降下された際に真空チャンバ
ー40と中間室30が気密に接合される。この真空チャ
ンバー40の昇降は、例えばこの真空チャンバー40の
上方適宜位置に設けられた、油圧シリンダ機構43のピ
ストンロッド431の先端を真空チャンバー40の蓋4
0bの適宜位置に接合し、ついでこのピストンロッド4
31を進退させることによりなされる。
【0020】この真空チャンバー40内には、鋳込チャ
ンバー50がこの真空チャンバー40とは独立に昇降自
在に保持されている。そして、この鋳込チャンバー50
内には、鋳型60が保持される。この鋳型60の鋳込チ
ャンバー50内での姿勢は、同チャンバー50内に収納
されているバックアップサンド51によりなされる。ま
た、鋳込チャンバー50の頭部には、吸引ヘッド521
と吸引コーン522からなる吸引部52が形成されてい
る。この吸引部52には、真空チャンバー40の蓋40
bを貫通してきている吸引管53が接続されている。こ
の吸引管53の蓋40b貫通部は吸引管53が、所望の
気密性を確保しながらスライド可能とされている。この
鋳込チャンバー50の昇降は、例えば真空チャンバー4
0の上方適宜位置に設けられた、油圧シリンダ機構54
のピストンロッド541の先端を真空チャンバー40の
蓋40bを貫通させて吸引ヘッド521の適宜位置に接
合し、ついでこのピストンロッド541を進退させるこ
とによりなされる。このピストンロッド541の蓋40
b貫通部も所望の気密性が確保されている。
【0021】次に、図2〜図4を参照しながら、かかる
構成とされている鋳造装置による精密鋳造について説明
する。
【0022】(1)仕切弁31を閉め、溶解室20を気
密状態とする。
【0023】(2)バルブV1を開け、バルブV2
3,V4は閉として、真空ポンプP1を作動させ、溶解
室20内を真空、例えば10torr以下とする。
【0024】(3)溶解炉11で金属を溶融するととも
に、その溶融状態を保持する。
【0025】(4)鋳込チャンバー50に鋳型60をセ
ットする。
【0026】(5)真空チャンバー40を中間室30ま
で降下させ、中間室30上にセットする。
【0027】(6)中間室30と鋳込チャンバー50を
溶解室20と同圧になるまで真空ポンプP1により排気
する。
【0028】(7)中間室30と鋳込チャンバー50が
溶解室20と同圧になった時点で仕切弁31を開ける。
【0029】(8)真空チャンバー40に保持されてい
る鋳込チャンバー50を降下させ、鋳型湯口60aを湯
13に浸漬する。
【0030】(9)鋳型湯口60aを湯13に浸漬後、
バルブV1、V2を閉め、バルブV4を開けて溶解室20
内にアルゴンガスを封入し、溶解室20内を550to
rr程度まで復圧し、溶解炉11内の湯13を鋳型キャ
ビティー内に注入する。なお、このときバルブV3は開
とされている。
【0031】このように、この実施の形態によれば、溶
解炉11あるいは取鍋12に入れられている湯13が従
来よりも長く10torr以下の真空下に保持されるの
で、結果として湯13の脱ガス精錬が進行し、湯すなわ
ち溶融金属13の清浄度が向上する。
【0032】また、鋳込チャンバー50を真空チャンバ
ー40内に保持し、鋳込チャンバー50を高真空として
いるため、鋳型キャビティー内に残存するガスが極めて
少なく(従来に比して約1/150程度)することがで
き、溶融金属13を注入する際のガス巻き込みを大幅に
抑制できる。
【0033】さらに、鋳型キャビティー内の残存ガス圧
が極めて小さいので、残存圧による溶融金属13注入時
の抵抗が少なくなり、溶融金属13の充填率が著しく向
上する。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてより具体的
に説明する。
【0035】実施例および比較実施例 本発明の鋳造方法により鋳造品を作製し、その鋳造品の
ピンホール欠陥の発生状況を調査した。その結果を図5
に示す。
【0036】比較のために従来法により鋳造品を作製
し、その鋳造品のピンホール欠陥の発生状況を調査し
た。その結果を図5に併せて示す。
【0037】図5より、実施例の製品は比較実施例の製
品に比してピンホール欠陥が極めて少ないのがわかる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
溶解炉あるいは取鍋に入れられている湯が従来よりも長
く10torr以下の真空下に保持されるので、結果と
して湯の脱ガス精錬が進行し、溶融金属の清浄度が向上
するとともに、鋳込チャンバーを真空チャンバー内に保
持し、その中を高真空としていることにより、鋳型キャ
ビティー内に残存するガスが極めて少なく(従来に比し
て約1/150程度)することができ、溶融金属を注入
する際のガス巻き込みを大幅に抑制できるので、鋳造品
のピンホール欠陥などを著しく低減でき、製品の品質を
向上できるという優れた効果が得られる。
【0039】また、鋳型キャビティー内に残存するガス
が極めて少ないので、残存圧による溶融金属注入時の抵
抗が少なくなり、溶融金属の充填率が著しく向上すると
いう優れた効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の金属の鋳造方法に用いる鋳造装置の一
実施の形態の概略図である。
【図2】同鋳造装置による鋳造手順の説明図であって、
仕切弁が閉じられ、溶解室が気密状態にされている状態
を示す。
【図3】同鋳造装置による鋳造手順の説明図であって、
溶解室、中間室、真空チャンバーおよび鋳込チャンバー
を所定の真空にしている状態を示す。
【図4】同鋳造装置による鋳造手順の説明図であって、
鋳型湯口を湯に浸漬している状態を示す。
【図5】実施例および比較実施例におけるピンホール欠
陥評点のグラフである。
【図6】従来の減圧鋳造法の説明図である。
【符号の説明】
10 誘導炉本体 11 溶解炉(誘導炉) 12 取鍋 13 溶融金属(湯) 20 溶解室(第1室) 21 排気口 22 排気管 23 アルゴンガス供給口 24 連通孔(第1透孔) 30 中間室(第2室) 31 仕切弁 32 開閉機構 33 水冷フランジ 34 Oリング 35 屋上部 36 排気口 37 第2透孔 38 通常フランジ 40 真空チャンバー(第3室) 40b 蓋 41 スカート 42 Oリング 43 油圧シリンダ機構 50 鋳込チャンバー(第4室) 51 バックアップサンド 52 吸引部 53 吸引管 54 油圧シリンダ機構 60 鋳型 60a 鋳型湯口 A 鋳造装置 P1 真空ポンプ V バルブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B22D 18/08 501 B22D 18/08 501Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧注入法による金属の鋳造方法であっ
    て、 溶融金属を所定の真空雰囲気下で保持する手順と、 鋳型を所定の真空雰囲気下に置く手順と、 その真空雰囲気下の鋳型の鋳型湯口を溶融金属に浸漬す
    る手順と、 鋳型を前記真空雰囲気下に置きながら溶融金属表面を不
    活性ガスで押圧する手順とを含んでなることを特徴とす
    る金属の鋳造方法。
  2. 【請求項2】 溶融金属を保持する保持部を有する装置
    本体と、前記装置本体の直上に配設された第1室と、前
    記第1室の直上に配設された第2室と、前記第2室の上
    方に昇降自在に配設されている下端が開放端とされてい
    る第3室と、前記第3室内に昇降自在に配設されている
    鋳型が収納される第4室と、排気手段と、復圧手段とを
    備えてなる鋳造装置を用いる減圧注入法による金属の鋳
    造方法であって、 第2室に配設された第1室と第2室とに連通している第
    1透孔を開閉する開閉手段を閉とした状態で、排気手段
    により第1室を所定の真空状態とする手順と、 鋳型が収納された第4室を収納した状態で、第3室を第
    2室の天井部に形成された透孔を気密状態に覆うように
    降下させ、 排気手段により第2室、第3室および第4室を所定の真
    空状態とする手順と、 前記第1透孔を開閉する開閉手段を開とする手順と、 鋳型が収納された第4室を第1室まで降下させ、鋳型の
    鋳型湯口を装置本体の保持部に保持されている溶融金属
    に浸漬する手順と、 第4室を所定の真空状態に維持しながら、復圧手段によ
    り第1室を所定圧力まで復圧する手順とを含んでなるこ
    とを特徴とする金属の鋳造方法。
  3. 【請求項3】 減圧注入法に用いられる金属の鋳造装置
    であって、 溶融金属を所定の真空雰囲気下で保持し、 鋳型を所定の真空雰囲気下に置き、 その真空雰囲気下の鋳型の鋳型湯口を溶融金属に浸漬
    し、 鋳型を前記真空雰囲気下に置きながら溶融金属表面を不
    活性ガスで押圧して、鋳型キャビティー内に溶融金属を
    注入することを特徴とする金属の鋳造装置。
  4. 【請求項4】 溶融金属を保持する保持部を有する装置
    本体と、前記装置本体の直上に配設された第1室と、前
    記第1室の直上に配設された第2室と、前記第2室の上
    方に昇降自在に配設されている下端が開放端とされてい
    る第3室と、前記第3室内に昇降自在に配設されている
    鋳型が収納される第4室と、排気手段と、復圧手段とを
    備え、 前記第1室天井の前記装置本体の保持部に対応する位置
    に、前記第2室に連通する第1透孔が形成され、 前記第1透孔の前記第2室側の開口部には、その第1透
    孔を開閉する開閉手段が設けられ、 前記第2室天井の前記第1透孔に対応する位置に第2透
    孔が形成され、 前記第3室が前記第2室の屋上に降下した際に、前記開
    放端と前記第2透孔とが連通する位置に配設され、 前記排気手段により前記第1室、第2室、第3室および
    第4室が所定の真空状態まで減圧可能とされ、 前記復圧手段により第1室が前記真空状態から所定圧力
    まで回復可能とされてなることを特徴とする金属の鋳造
    装置。
JP30840795A 1995-11-01 1995-11-01 金属の鋳造方法および鋳造装置 Expired - Fee Related JP3755172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30840795A JP3755172B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 金属の鋳造方法および鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30840795A JP3755172B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 金属の鋳造方法および鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09122883A true JPH09122883A (ja) 1997-05-13
JP3755172B2 JP3755172B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=17980696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30840795A Expired - Fee Related JP3755172B2 (ja) 1995-11-01 1995-11-01 金属の鋳造方法および鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755172B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052660A1 (fr) * 1996-10-07 1999-10-21 Kabushikikaisha Nihonchitankenkyusho Procede de moulage utilisant une force d'aspiration sous vide et appareil correspondant
JP2009101392A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 鋳造装置
WO2015020704A3 (en) * 2013-05-08 2015-04-16 Borgwarner Inc. Process and apparatus for casting titanium aluminide components

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052660A1 (fr) * 1996-10-07 1999-10-21 Kabushikikaisha Nihonchitankenkyusho Procede de moulage utilisant une force d'aspiration sous vide et appareil correspondant
JP2009101392A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ihi Corp 鋳造装置
WO2015020704A3 (en) * 2013-05-08 2015-04-16 Borgwarner Inc. Process and apparatus for casting titanium aluminide components
US9808861B2 (en) 2013-05-08 2017-11-07 Borgwarner Inc. Process and apparatus for casting titanium aluminide components

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755172B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1577687A3 (ru) Способ лить вакуумным всасыванием в газопроницаемую форму и устройство дл его осуществлени
US3900064A (en) Metal casting
SU1722218A3 (ru) Способ лить вакуумным всасыванием в газопроницаемую форму и устройство дл его осуществлени
US2997756A (en) Method and apparatus for casting ingots
US5423369A (en) Apparatus for and method of vacuum casting
US4832105A (en) Investment casting method and apparatus, and cast article produced thereby
JPS6211942B2 (ja)
JPH02104460A (ja) 逆止弁を用いた真空反重力式注型装置及び方法
JPH09122883A (ja) 金属の鋳造方法およびそれに用いる鋳造装置
US20070125509A1 (en) Aluminum casting method with helium insertion
JPH03198969A (ja) 金型鋳造装置
US5044420A (en) Vacuum-assisted, countergravity casting apparatus and method
CA1209781A (en) Self-tapping support for shell molds
JPS6195760A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPH0716727A (ja) 真空鋳造法
JPH0957422A (ja) 減圧鋳造法
JPS609574A (ja) 鋳込み装置
JPH06114533A (ja) 吸引差圧鋳造方法
JPH05146865A (ja) 鋳造装置
JPS5832564A (ja) 真空鋳造法
JP3105989B2 (ja) 鋳造方法
JP3695478B2 (ja) 不活性ガス雰囲気中における鋳造法および装置
JP2008307567A (ja) ロストワックス鋳造装置
JPH0349788Y2 (ja)
JPH03210958A (ja) 減圧鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050722

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees