JPH09122776A - 内高圧・変形法によって二重壁の貫通部を有する構成部材を製造する方法並びに装置 - Google Patents
内高圧・変形法によって二重壁の貫通部を有する構成部材を製造する方法並びに装置Info
- Publication number
- JPH09122776A JPH09122776A JP8208478A JP20847896A JPH09122776A JP H09122776 A JPH09122776 A JP H09122776A JP 8208478 A JP8208478 A JP 8208478A JP 20847896 A JP20847896 A JP 20847896A JP H09122776 A JPH09122776 A JP H09122776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dome
- corresponding holder
- double
- deformation
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 title claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 32
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 24
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 11
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D26/00—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces
- B21D26/02—Shaping without cutting otherwise than using rigid devices or tools or yieldable or resilient pads, i.e. applying fluid pressure or magnetic forces by applying fluid pressure
- B21D26/033—Deforming tubular bodies
- B21D26/037—Forming branched tubes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/26—Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D19/00—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
- B21D19/08—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws
- B21D19/088—Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes by single or successive action of pressing tools, e.g. vice jaws for flanging holes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D28/00—Shaping by press-cutting; Perforating
- B21D28/24—Perforating, i.e. punching holes
- B21D28/28—Perforating, i.e. punching holes in tubes or other hollow bodies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/001—Suspension arms, e.g. constructional features
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/41—Elastic mounts, e.g. bushings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/416—Ball or spherical joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/012—Hollow or tubular elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/10—Constructional features of arms
- B60G2206/124—Constructional features of arms the arm having triangular or Y-shape, e.g. wishbone
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/81—Shaping
- B60G2206/8107—Shaping by hydroforming
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/83—Punching
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49805—Shaping by direct application of fluent pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T83/00—Cutting
- Y10T83/04—Processes
- Y10T83/0591—Cutting by direct application of fluent pressure to work
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
- Punching Or Piercing (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Abstract
成部材を、比較的安価に製造する方法を提供する。 【解決手段】 変形型に挿入された金属製の管区分から
内高圧・変形法に基づいて、二重壁の貫通部、特に円筒
形の支承アイを有する構成部材を製造する方法であっ
て、管区分にドーム状の分岐部を製造し、ドームキャッ
プ9を、変形中に形成されるドームを支持する第1の対
応ホルダ8によって、ドームに対向して位置する側で構
成部材を支持する第2の対応ホルダ15に向かって、内
方に折り返し、この折返し動作を、ドームキャップ9
と、構成部材105の、第2の対応ホルダ15によって
支持された面19とが二重金属薄板層20を形成するま
で、続け、このようにして形成された二重金属薄板層2
0を切離し工具に供給する。
Description
た金属製の管区分から内高圧・変形法に基づいて、二重
壁の貫通部、特に円筒形の支承アイを有する構成部材を
製造する方法並びに装置に関する。
mverfahren)、有利には管状の工作物の内高圧・変形法
は、先行技術において公知であり、関係文献に記載され
ている(DE−Z(ドイツ連邦共和国の定期刊行物)
「Werkstattechnik 79(1989)」、VDI-Fortschrittsbe
richte, Reihe 2, Nr. 142, VDI-Verlag 1987)。有利
には製造のために種々様々に成形された中空体が使用さ
れる。公知のように内高圧・変形法では、例えば鋼又は
銅製の管区分が、不動の内部母型を有しておらずかつ変
形ラムと内高圧源とを備えている、複数部分から成る内
高圧・変形型に挿入される。変形ラムによって管区分の
両端部を閉鎖した後で、管区分は適当な圧力媒体によっ
て高い内圧を負荷され、同時に管壁に対して(変形ラム
による)軸方向圧を負荷することによって変形させられ
る。軸方向圧と内圧とによって、管区分は、中空体の最
終形状を有する変形型の内輪郭もしくは内壁に接触す
る。内高圧・変形時に材料は、塑性状態にもたらされ、
この塑性状態は全変形工程中に、材料硬化及び場合によ
っては生じる型力の考慮下で維持される。
用され、かつ他の構成部材と結合されたり、他の構成部
材に枢着される構成部材、例えば車両構造において使用
される横方向リンク(Querlenker)又は、衝撃緩衝体を
介して前輪が固定されるダブルウィッシュボーン前車軸
(Doppelquerlenker-Vorderachsen)のような構成部材
を、内高圧・変形によって製造することが有利であるこ
とは判明している。これらの構成部材は、ほぼ方形の横
断面を有しており、枢着ポイントもしくは固定ポイント
を形成するために、中空体の互いに向かい合っている2
つの壁は、打ち抜かれ、つまり二重壁の貫通部が形成さ
れ、次いでこの貫通部には鋼ブシュ又はプラスチックブ
シュが挿入されて、例えば中空体と溶接されねばならな
い。したがって、支承アイもしくは貫通部にブシュを備
えたこのような構成部材を製造するためには、種々の作
業工程が必要である。
は、冒頭に述べた形式の方法並びに装置を改良して、少
なくとも1つの二重壁の貫通部を有する構成部材を、比
較的安価に製造することができる方法及び装置を提供す
ることである。
に本発明の方法では、変形型に挿入された金属製の管区
分から内高圧・変形法に基づいて、二重壁の貫通部、特
に円筒形の支承アイを有する構成部材を製造する方法に
おいて、管区分にドーム状の分岐部を製造し、ドームキ
ャップを、変形中に形成されるドームを支持する第1の
対応ホルダによって、ドームに対向して位置する側で構
成部材を支持する第2の対応ホルダに向かって、内方に
折り返し、この折返し動作を、ドームキャップと、構成
部材の、第2の対応ホルダによって支持された面とが二
重金属薄板層を形成するまで、続け、このようにして形
成された二重金属薄板層を切離し工具に供給するように
した。
公知の、単数又は複数のドーム状の分岐部を形成する方
法を、中空体・成形品における完成した支承アイの製造
のために利用することによって、後処理を省くことが可
能になった。なぜならば本発明では、中空体・成形品の
互いに向かい合っている壁部分の貫通部に、別体のブシ
ュを挿入することは、もはや不要だからである。つまり
従来必要であったブシュは、ドームキャップを起点とし
て内方に向かってドーム状の分岐部を折り返すことによ
って、自動的に生ぜしめられる。もちろんこの場合、ド
ーム状の分岐部の高さは次のように、すなわち、折返し
後にドームキャップが中空体・成形品の対向して位置し
ている壁に接触し、そこで二重金属薄板層を形成するよ
うに、設計されている。折返し幅、つまり、ドーム状の
分岐部の外壁から対応ホルダに達するまでのもしくは折
返しによって得られるブシュの外壁に達するまでの計算
された寸法は、ドームの壁厚の5倍以上である。
第2の対応ホルダによって支持された中空体・成形品の
面とが、二重金属薄板層を占めるやいなや、本発明の有
利な提案によれば、ドームキャップは、折返しを生ぜし
める第1の対応ホルダによって、切り欠かれるようにな
っており、このことは、次いで行われる2つの円形金属
薄板(ドームキャップ及び支持された中空体・成形品
面)の打抜きを助成する。打抜きのためには、両方の対
応ホルダが折返し方向に運動させられる。
中に位置固定の第2の対応ホルダに向かって行われる、
ドームキャップの折返しを、構成部材における内圧を幾
分上回る対応ホルダ力で行うようにした。このようにす
ると、折返し動作の開始と共に、材料の流れ中に場合に
よっては生じる不都合なドームキャップへの切り込みを
回避することができる。そしてドームキャップへの切り
込みは、ドームキャップが中空体・成形品の支持された
面に接触した時に初めて、行われることになる。
の代わりに、二重金属薄板を、例えばフライス又はドリ
ルのような切離し工具を用いて除去するようになってい
る。これらの切離し工具には、有利には緊定装置が配属
されており、この緊定装置には、変形された管区分が二
重金属薄板の形成後及び変形型からの取出し後に供給さ
れる。
円形金属薄板を打ち抜くために、両方の対応ホルダを一
緒に、折返し工程時における第1の対応ホルダの送り速
度に対して加速された打抜き速度で運動させるようにし
た。このように加速された速度によって、切欠きに沿っ
たドームキャップ・円形金属薄板の切離しと、中空体・
成形品のその下に位置している円形金属薄板の打抜きと
が助成される。
装置では、ドーム状の分岐部を支持する第1の対応ホル
ダが、端面側にカッティングエッジを備えて構成されて
おり、該カッティングエッジが、有利には、ホルダシャ
ンクに対して小さな直径を有する対応ホルダヘッドに位
置している。ドーム状の分岐部を支持する第1の対応ホ
ルダのホルダシャンクが、見当合わせされて型部分の対
応する切欠きに進入するのに対して、それに対して小さ
な対応ホルダヘッドと型切欠きの内壁との間における間
隔は、ドームキャップもしくはドーム状の分岐部の折返
し時における折返し幅を規定する。
発明の別の構成では、対応ホルダヘッドが、カッティン
グエッジ段に後置された口径決定段を備えている。この
口径決定段は、円形金属薄板の切欠き及び打抜き後に、
口径決定開始及び口径決定終了を決定し、この口径決定
終了はつまり、口径決定段からホルダシャンクへの移行
部における肩部が、折返し半径の上方に向かって突出し
た隆起部を、貫通部もしくは支承アイの範囲における中
空室状の壁成形部の最終寸法に押し下げた場合に、与え
られる。ドーム状の分岐部の下方に向かって折り返され
た壁は、中空体・成形部によって規定された外壁を密に
閉鎖する。
の直径が、第1の対応ホルダの対応ホルダヘッドのカッ
ティングエッジ段よりも、ドーム状の分岐部の壁の厚さ
の2倍を幾分上回るだけ大きい。このように互いの寸法
が合わせられていると、一方では構成されたドーム状の
分岐部の折返し動作が保証され、かつ他方では、切欠き
動作、次いで行われる打抜き動作、及び貫通部もしくは
支承アイの範囲における中空室状の壁成形部の口径決定
動作が保証される。
の壁が材料均一に内高圧・変形法によって少なくとも1
つの横方向リンク壁に一体成形されている。すなわち、
支承アイは、別体のブシュを挿入する必要なしに、横方
向リンクの壁材料から準備されることによって、構成す
ることができる。
態を説明する。
属薄板層の円形金属薄板を打ち抜くことによって、横方
向リンクにおける支承アイを製造する方法が例示されて
いる。
されていない変形機械の変形型4の型部分1,2,3に
おいて、これらの型部分1〜3の間に挿入された管区分
から製造される、図示の実施例ではT字形の中空体・成
形品5が示されている。拡大据込み動作(Aufweitstauc
hen)中に一方では管区分の開放した端部を閉鎖し、か
つ他方では膨出させられるドーム状の分岐部6のための
材料を押圧補充する変形ラムは、図示されておらず、単
に変形ラムによって加えられる軸方向力Faだけが示さ
れている。つまりこの場合、互いに向かって作動する変
形ラムのうちの少なくとも一方を介して、圧力媒体が中
空体内部7に導入される。このようにして生じる内圧P
i(符号の付けられていない圧力矢印も参照)の作用下
で、2つの型部分2,3の間にはドーム状の分岐部6が
構成される。すなわち分岐部6の膨出(Aufhalsen)
は、上方に向かっては対応ホルダ8によって制限され、
この対応ホルダ8は、型部分2,3の間に係合して、ド
ームもしくは分岐部6を支持するようにドームキャップ
9に接触する。
は、図3のa〜cから詳しく分かるように、前方のカッ
ティングエッジ段10と、このカッティングエッジ段1
0に後置された口径決定段11とから成る段付けされた
対応ホルダヘッド12を有している。この対応ホルダヘ
ッド10は、ホルダシャンク13に対して小さな直径を
有しており、かつ同様にもう一度異なって寸法設定され
ている。つまり対応ホルダヘッド12は、場合によって
は単にカッティングエッジ段10に対して幾分突出して
いる付加部として構成されているに過ぎないカッティン
グエッジ14を備えており、このカッティングエッジ1
4を有するカッティングエッジ段10は、口径決定段1
1よりも小さな直径を有している。第1の対応ホルダ8
には、型部分1内に配置された第2の対応ホルダ15が
対向して位置している。そしてこの第2の対応ホルダ1
5の直径は、第1の対応ホルダ8の対応ホルダヘッド1
2の直径よりも大きい。
イ16を有する中空体・成形品、例えば車両に取り付け
るための図2に示された横方向リンクを製造するための
個々の運転段階が示されている。変形型に挿入された中
空体・扁平成形体105から、内圧Pi下における拡大
によってドーム状の分岐部6が構成され、この分岐部6
の上方に向かっての湾曲は、対応ホルダ8によって制限
され(図3のaの左半部参照)、この対応ホルダ8に
は、拡大湾曲した分岐部6のドームキャップ9が接触す
る。適宜な調節駆動装置に接続された対応ホルダ8を力
FStuelpで負荷することによって(図3のaの右半部に
おける矢印参照)、内方に向かってのドームキャップ9
の折返しが導入される。折返し幅18は図3のaの右半
部に示されているように、少なくとも中空体・扁平成形
体105の5倍の壁厚さに相当する。内圧Piは、F
Stuelpによって生ぜしめられる対応ホルダ8の力をわず
かに下回っており、この結果カッティングエッジ14は
折返し中においてドームキャップ9に切り込んだり、ド
ームキャップ9を切り欠いたりしない。
は、該折返し動作中には不動の対応ホルダ15によって
支持されている中空体面19に向かって益々接近させら
れ(図3のb参照)、この接近は、ドームキャップ9が
中空体面19に接触し、そこで該中空体面と二重金属薄
板層20を形成する(図3のbの右半部参照)まで、続
く。二重金属薄板層20が1つの継続動作において打ち
抜かれるのではなく、本発明とは異なり穿孔又はフライ
ス加工によって除去もしくは切り離される場合には、こ
こまで変形された構成部材を変形型から取り出して、別
体の切離し工具に供給することができる。
のbに示されたポジションにおいてカッティングエッジ
14が、第1の対応ホルダ8と不動の第2の対応ホルダ
15との間においてクランプされたドームキャップ9を
切り欠く。この切欠き工程が行われるやいなや、両方の
対応ホルダ8,15は折返し方向において一緒に、加速
された速度VStanzで駆動され、この際にドームキャッ
プは切欠き部に沿って円形金属薄板21として切り取ら
れ、第2の対応ホルダ15によって支持された中空体面
は、円形金属薄板22として打ち抜かれる(図3のcの
左半部参照)。
11への移行範囲に配置された、対応ホルダヘッド12
の口径決定隆起部23が、内方に向かって折り返された
ドーム状の分岐部6の壁に接触するやいなや(図3のc
の左半部)、完成した支承アイ16への打ち抜かれた貫
通部の口径決定工程が開始され(図3のcの右半部)、
この口径決定工程は、対応ホルダの運動中に継続的に行
われる。打ち抜かれたドームキャップ9もしくは円形金
属薄板21の切り離し箇所において内方に向かって突出
する、ドーム状の分岐部6の壁24の端部25(壁突出
部)は、この際い適正に方向付けられて、図3のcの右
半部に示されているように、中空体・扁平成形体105
の底部の打抜き部の端縁に押し付けられる。図3のcの
右半部に示されているように、ホルダシャンク13の、
口径決定段11に対して半径方向で突出している肩部2
6が、図3のcの右半部に示されたポジション(このポ
ジションにおいて肩部26は折返しによって得られた中
空室状の壁成形部に完全に接触している)に達すると、
折返し工程が終了して支承アイ16は完全に成形され
る。これによって、後加工の不要なブシュ状に取り囲ま
れた貫通部もしくは支承アイを有する、直ぐに取付け可
能な中空体・扁平成形体(図2参照)が完成し、この中
空体・扁平成形体は、車両に取り付けるための横方向リ
ンクとして適している。
る。
通部もしくは支承アイを備えた中空体・成形品(横方向
リンク)を示す図である。
貫通部もしくは支承アイを形成する際における異なった
3つの作業段階を示すものであって、aは形成されたド
ーム状の分岐部の折返し動作の開始段階を示す図、bは
折返し動作の終了とドームキャップの切欠き動作の開始
段階を示す図、cは円形金属薄板の打抜き動作及び貫通
部もしくは支承アイの口径決定動作の段階を示す図であ
る。
形品、 6 分岐部、8 第1の対応ホルダ、 9 ド
ームキャップ、 10 カッティングエッジ段、 11
口径決定段、 12 対応ホルダヘッド、 13 ホ
ルダシャンク、 14 カッティングエッジ、 15
第2の対応ホルダ、 16 支承アイ、 18 折返し
幅、 19 中空体面、 20 二重金属薄板層、 2
1,22 円形金属薄板、 23 口径決定隆起部、
26 肩部、 105 中空体・扁平成形品
Claims (11)
- 【請求項1】 変形型に挿入された金属製の管区分から
内高圧・変形法に基づいて、二重壁の貫通部、特に円筒
形の支承アイを有する構成部材を製造する方法であっ
て、管区分にドーム状の分岐部を製造し、ドームキャッ
プ(9)を、変形中に形成されるドームを支持する第1
の対応ホルダ(8)によって、ドームに対向して位置す
る側で構成部材を支持する第2の対応ホルダ(15)に
向かって、内方に折り返し、この折返し動作を、ドーム
キャップ(9)と、構成部材(5;105)の、第2の
対応ホルダ(15)によって支持された面(19)とが
二重金属薄板層(20)を形成するまで、続け、このよ
うにして形成された二重金属薄板層(20)を切離し工
具に供給することを特徴とする、内高圧・変形法によっ
て二重壁の貫通部を有する構成部材を製造する方法。 - 【請求項2】 ドームキャップ(9)を第1の対応ホル
ダ(8)によって切り欠き、両方の対応ホルダ(8,1
5)を切離し工具として、折返し方向に運動させ、二重
金属薄板層(20)から円形金属薄板(21,22)を
打ち抜く、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 折返し工程中に位置固定の第2の対応ホ
ルダ(15)に向かって行われる、ドームキャップ
(9)の折返しを、構成部材(5;105)における内
圧(Pi)を幾分上回る対応ホルダ力で行う、請求項1
又は2記載の方法。 - 【請求項4】 円形金属薄板(21,22)を打ち抜く
ために、両方の対応ホルダ(8,15)を一緒に、折返
し工程時における第1の対応ホルダの送り速度に対して
加速された打抜き速度(VStaz)で運動させる、請求項
1から4までのいずれか1項記載の方法。 - 【請求項5】 二重金属薄板層(20)をその形成時
に、管区分の輪郭から外に運動させ、次いで外方に向か
って突出した二重金属薄板層を、切離し工具として使用
されるフライスを用いて除去する、請求項1又は3記載
の方法。 - 【請求項6】 切離し工具として、支承アイ軸線に対し
て同軸的に運動可能なドリルを使用する、請求項1又は
3記載の方法。 - 【請求項7】 変形された管区分を二重金属薄板層の形
成後に変形型から取り出し、切離し工具に所属の緊定装
置に供給する、請求項5又は6記載の方法。 - 【請求項8】 請求項1に記載の方法を実施する装置で
あって、ドーム状の分岐部(6)を支持する第1の対応
ホルダ(8)が、端面側にカッティングエッジ(14)
を備えて構成されていることを特徴とする、内高圧・変
形法によって二重壁の貫通部を有する構成部材を製造す
る装置。 - 【請求項9】 ホルダシャンク(13)に対して小さな
直径を有する対応ホルダヘッド(12)が、カッティン
グエッジ(14)を有している、請求項8記載の装置。 - 【請求項10】 対応ホルダヘッド(12)が、カッテ
ィングエッジ段(10)に後置された口径決定段(1
1)を備えている、請求項8又は9記載の装置。 - 【請求項11】 第2の対応ホルダ(15)の直径が、
第1の対応ホルダ(8)の対応ホルダヘッド(12)の
カッティングエッジ段(10)よりも、ドーム状の分岐
部(6)の壁の厚さ(S)の2倍を幾分上回るだけ大き
い、請求項8から10までのいずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19530055.6 | 1995-08-16 | ||
DE19530055A DE19530055B4 (de) | 1995-08-16 | 1995-08-16 | Verfahren zum Herstellen von doppelwandigen Durchbrechungen in Bauteilen nach dem Innenhochdruck-Umformverfahren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09122776A true JPH09122776A (ja) | 1997-05-13 |
JP3765880B2 JP3765880B2 (ja) | 2006-04-12 |
Family
ID=7769578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20847896A Expired - Fee Related JP3765880B2 (ja) | 1995-08-16 | 1996-08-07 | 内高圧・変形法によって二重壁の貫通部を有する構成部材を製造する方法並びに装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5799524A (ja) |
EP (1) | EP0758565B1 (ja) |
JP (1) | JP3765880B2 (ja) |
KR (1) | KR100460691B1 (ja) |
BR (1) | BR9603427A (ja) |
DE (2) | DE19530055B4 (ja) |
ES (1) | ES2098210T3 (ja) |
PT (1) | PT758565E (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503578A (ja) * | 1998-02-17 | 2002-02-05 | コスマ インターナショナル インコーポレイテッド | ショック吸収取付け部を有する車両用フレーム部材とその製造方法 |
JP2003505252A (ja) * | 1999-07-28 | 2003-02-12 | バリ−フォーム・インコーポレイテッド | 管状ワークピースの側壁に対向する孔を形成するための方法及び装置 |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5813266A (en) * | 1995-10-31 | 1998-09-29 | Greenville Tool & Die Company | Method of forming and piercing a tube |
DE19644401A1 (de) * | 1996-08-14 | 1998-02-19 | Huber & Bauer Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer verhältnismäßig scharfkantigen Einsenkung an einem Werkstück bei der Innenhochdruckumformung |
DE19647963C2 (de) * | 1996-11-20 | 1998-11-26 | Daimler Benz Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Löchern am Umfang von Hohlprofilen |
DE29704863U1 (de) * | 1997-03-17 | 1997-05-22 | Gesellschaft für Innenhochdruckverfahren mbH & Co. KG, 73441 Bopfingen | Achsschwinge |
DE19733476C2 (de) * | 1997-08-02 | 1999-08-19 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung einer montagegerechten Anbringungsstelle an einem Hohlprofil |
EP0936003A3 (en) * | 1997-10-22 | 2001-04-18 | GKN Sankey Limited | A structural frame element |
US6070445A (en) * | 1997-10-29 | 2000-06-06 | Trw Inc. | Method of manufacturing the control arm |
DE19751402A1 (de) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Mannesmann Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Abzweiges an einem Hohlprofil |
DE19751408C2 (de) * | 1997-11-14 | 1999-10-21 | Mannesmann Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Integralgehäuses für Hydrolenkung |
US6006568A (en) * | 1998-03-20 | 1999-12-28 | The Budd Company | Multi-piece hydroforming tool |
US6098437A (en) * | 1998-03-20 | 2000-08-08 | The Budd Company | Hydroformed control arm |
KR20000051262A (ko) * | 1999-01-20 | 2000-08-16 | 한영수 | 가죽표면을 갖는 하우징 부품 및 그 제조방법 |
US6134931A (en) * | 1999-05-26 | 2000-10-24 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | Process and apparatus for forming a shaped article |
US6209372B1 (en) | 1999-09-20 | 2001-04-03 | The Budd Company | Internal hydroformed reinforcements |
US6513407B1 (en) * | 1999-09-24 | 2003-02-04 | Lattimore & Tessmer, Inc. | Integrated lever assembly |
DE10007193C2 (de) * | 2000-01-31 | 2001-12-13 | Benteler Werke Ag | Querlenker für ein Kraftfahrzeug |
DE10004159C2 (de) * | 2000-02-01 | 2001-12-06 | Bosch Gmbh Robert | Düsenstock für Gasbrenner |
DE10029319C1 (de) * | 2000-06-20 | 2001-05-31 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Durchführungen an Hohlprofilen |
DE10029321C1 (de) | 2000-06-20 | 2001-05-31 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Durchführungen an Hohlprofilen |
US6821295B1 (en) | 2000-06-26 | 2004-11-23 | Thoratec Corporation | Flared coronary artery bypass grafts |
DE10033771B4 (de) * | 2000-07-12 | 2014-07-10 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von doppelwandigen Durchbrechungen und Umstülpung eines Durchbruches |
DE10038717C1 (de) * | 2000-08-09 | 2001-07-19 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Herstellung von Durchführungen an Hohlprofilen |
US6442820B1 (en) | 2000-10-26 | 2002-09-03 | F & P Mfg., Inc. | Method and apparatus for forming a tube having an article inserted therein |
US6513818B1 (en) | 2000-11-08 | 2003-02-04 | Trw Inc. | Assembly for vehicle suspension system |
FR2819754B1 (fr) * | 2001-01-23 | 2005-09-30 | Auto Chassis Int | Essieu souple arriere pour vehicule automobile |
US6658908B1 (en) * | 2002-08-20 | 2003-12-09 | General Motors Corporation | Punch for piercing and sealing hydroformed parts |
DE10330886B4 (de) | 2003-07-09 | 2005-04-21 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zur Herstellung eines Durchzuges an Hohlprofilen |
DE10356535B3 (de) | 2003-12-04 | 2004-08-26 | Daimlerchrysler Ag | Vorrichtung zum Herstellen eines Hohlprofils |
DE102004007056B4 (de) * | 2004-02-13 | 2006-02-09 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines umfänglich geschlossenen Hohlprofils |
DE102004012993B4 (de) * | 2004-03-16 | 2006-09-07 | Hydroforming Chemnitz Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung gabelförmiger Bauteile |
US7204113B1 (en) * | 2006-09-29 | 2007-04-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Punch for hydroforming die |
DE102007002448B4 (de) * | 2007-01-11 | 2015-04-09 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verfahren zur Herstellung eines Torsionsprofils und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US7503197B2 (en) * | 2007-02-14 | 2009-03-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Apparatus for hole punching |
US7293442B1 (en) * | 2007-03-26 | 2007-11-13 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Method for hydroforming a ring-shaped tubular structure |
WO2008130056A1 (ja) * | 2007-04-18 | 2008-10-30 | Nippon Steel Corporation | ハイドロフォーム加工品 |
US7651105B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-01-26 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Hydroformed steering knuckle assembly for vehicles and method of making same |
US7503198B1 (en) * | 2008-02-07 | 2009-03-17 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Slug expanding and capturing apparatus and method for hydroforming application |
US8590657B2 (en) | 2011-12-09 | 2013-11-26 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle wheel assembly having a self-retaining bearing |
DE102016120901A1 (de) | 2016-11-02 | 2018-05-03 | Benteler Steel/Tube Gmbh | Rohrprodukt aus Stahl mit einer Öffnung in seiner Rohrwand, Verwendung eines Rohrproduktes zur Herstellung eines Gasgeneratorgehäuses sowie Gasgeneratorgehäuse |
CN112372919B (zh) * | 2020-11-13 | 2022-11-04 | 江苏布兰森管业有限公司 | 一种用于带孔管材高压成型设备及高压成型方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3487668A (en) * | 1966-07-12 | 1970-01-06 | Western Electric Co | Shaping and forming articles |
NL157225B (nl) * | 1969-12-17 | 1978-07-17 | Tno | Inrichting voor het vervaardigen van ten minste een spruit aan een buis. |
US3991456A (en) * | 1972-04-10 | 1976-11-16 | Stanray Corporation | Method of forming valve bodies |
SU820976A1 (ru) * | 1979-04-10 | 1981-04-15 | Московский Авиационный Технологическийинститут Им. K.Э.Циолковского | Устройство дл отбортовки отверстий |
JPH0290627A (ja) * | 1988-09-28 | 1990-03-30 | Nec Corp | 入力回路 |
US5890387A (en) * | 1989-08-24 | 1999-04-06 | Aquaform Inc. | Apparatus and method for forming and hydropiercing a tubular frame member |
US4989482A (en) * | 1989-11-17 | 1991-02-05 | Ti Corporate Services Limited | Method and apparatus for punching a hole in sheet material |
IT1256977B (it) * | 1992-10-22 | 1995-12-27 | Fiat Auto Spa | Procedimento per il fissaggio di un inserto tubolare di rinforzo ad una struttura tubolare metallica ed apparecchiatura per la realizzazione di tale procedimento. |
DE4322063C2 (de) * | 1993-07-02 | 1999-07-15 | Schaefer Hydroforming Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Ausschneiden eines Ausschnittes aus einer Wandung eines nach dem Innenhochdruck-Umformverfahren hergestellten Hohlkörpers |
US5398533A (en) * | 1994-05-26 | 1995-03-21 | General Motors Corporation | Apparatus for piercing hydroformed part |
-
1995
- 1995-08-16 DE DE19530055A patent/DE19530055B4/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-08-07 JP JP20847896A patent/JP3765880B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-13 PT PT96112982T patent/PT758565E/pt unknown
- 1996-08-13 ES ES96112982T patent/ES2098210T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-13 KR KR1019960033501A patent/KR100460691B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-08-13 DE DE59608298T patent/DE59608298D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-13 EP EP96112982A patent/EP0758565B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-08-14 BR BR9603427-0A patent/BR9603427A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-08-16 US US08/698,994 patent/US5799524A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002503578A (ja) * | 1998-02-17 | 2002-02-05 | コスマ インターナショナル インコーポレイテッド | ショック吸収取付け部を有する車両用フレーム部材とその製造方法 |
JP2003505252A (ja) * | 1999-07-28 | 2003-02-12 | バリ−フォーム・インコーポレイテッド | 管状ワークピースの側壁に対向する孔を形成するための方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59608298D1 (de) | 2002-01-10 |
BR9603427A (pt) | 1999-11-16 |
US5799524A (en) | 1998-09-01 |
PT758565E (pt) | 2002-05-31 |
ES2098210T1 (es) | 1997-05-01 |
EP0758565B1 (de) | 2001-11-28 |
DE19530055B4 (de) | 2004-08-26 |
KR970009920A (ko) | 1997-03-27 |
ES2098210T3 (es) | 2002-07-01 |
DE19530055A1 (de) | 1997-02-20 |
JP3765880B2 (ja) | 2006-04-12 |
EP0758565A1 (de) | 1997-02-19 |
KR100460691B1 (ko) | 2005-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09122776A (ja) | 内高圧・変形法によって二重壁の貫通部を有する構成部材を製造する方法並びに装置 | |
US5445001A (en) | Method and apparatus for forming and cutting tubing | |
US6216509B1 (en) | Hydroformed tubular member and method of hydroforming tubular members | |
KR100517584B1 (ko) | 하이드로폼 성형된 각진 관형 부품 및 이를 제조하기 위한방법 및 장치 | |
US5765420A (en) | Process and apparatus for producing hollow bodies having at least one branch | |
US20070068215A1 (en) | Hollow stepped shaft and method of forming the same | |
JPH06292929A (ja) | 管状フレーム部材を成形し且つ液圧穴抜き加工する装置及び方法 | |
CA2426029C (en) | Apparatus and method for hydroforming a tubular part | |
US5941112A (en) | Method and apparatus for hydrotrimming and hydroshearing | |
JP4098158B2 (ja) | アクスルハウジング及びその製造方法及び装置 | |
JP2001162330A (ja) | 面積の大きな金属薄板部材を製作する方法 | |
WO2009052608A1 (en) | Method and apparatus for producing untrimmed container bodies | |
KR20010094972A (ko) | 대용량의 중공 몸체를 생산하기 위한 방법 | |
US6339948B1 (en) | Process of forming annular member from cylindrical member having radial flange at one end | |
JPS6277143A (ja) | 鍛造方法 | |
JP4723769B2 (ja) | 中空ラックバーの製造方法 | |
US6430981B1 (en) | Method and device for producing leadthroughs on hollow profiles | |
KR100352788B1 (ko) | 판재를 사용하여 플랜지를 갖는 부재의 하이드로포밍방법 | |
JP7123447B1 (ja) | 鍛造装置及び鍛造品の製造方法 | |
US9186714B1 (en) | Process for making a stamped tubular form with integral bracket and products made by the process | |
JP4616102B2 (ja) | 据え込み加工方法及び据え込み加工装置 | |
JPH10230318A (ja) | 中空部材の製造方法 | |
CA2553622A1 (en) | Device and method for producing a hollow section or shell section by means of hydroforming | |
KR970073791A (ko) | 자동차 클러치 허브의 냉간단조 성형방법 | |
RU2278759C1 (ru) | Способ получения заготовки поршня методом листовой штамповки |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050525 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050824 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |