JPH0912257A - 連接踏段付エスカレータ装置 - Google Patents

連接踏段付エスカレータ装置

Info

Publication number
JPH0912257A
JPH0912257A JP16358395A JP16358395A JPH0912257A JP H0912257 A JPH0912257 A JP H0912257A JP 16358395 A JP16358395 A JP 16358395A JP 16358395 A JP16358395 A JP 16358395A JP H0912257 A JPH0912257 A JP H0912257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable step
base
intermediate frame
escalator
riser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16358395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543423B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Funai
潔 船井
Manabu Ogura
学 小倉
Yasuo Haruta
康雄 治田
Yoshio Kamiya
代詞男 神谷
Tatsuya Yoshikawa
達也 吉川
Takashi Yumura
敬 湯村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16358395A priority Critical patent/JP3543423B2/ja
Publication of JPH0912257A publication Critical patent/JPH0912257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543423B2 publication Critical patent/JP3543423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で3つの踏段を連接し、一般乗客
のみならず、車椅子や手押車など大型の搭載物を容易に
搬送できるエスカレータ装置を得ることを目的としてい
る。 【構成】 3つの踏段からなる特定踏段群が連接した状
態で、下段可動ステップと中段可動ステップとを固定装
置で互の相対運動を固定するように構成したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般乗客のみならず、
車椅子や手押車などの搭載物を安全に搬送できるエスカ
レータ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9および図10は、例えば特開平5−
39186号公報に示された、複数の踏段がその踏面を
一平面にできるようにした従来のエスカレータ装置(以
下、連接踏段付エスカレータ装置と呼ぶ)における特徴
部分の踏段付近を示す側断面図およびこの踏段の平面図
である。図において、1は建屋の下階床および上階床に
設けた下部乗降口および上部乗降口の間に無端状に連結
して回動する複数の踏段である。それぞれの踏段は2対
の車輪31 、32 を有しており、これらの車輪は、エス
カレータの固定部材である枠体にループ状に固定したガ
イドレール21 、22 上を転動することにより、踏段を
ガイドレールに沿って滑らかに周回移動する。なお、車
輪31 、32 はガイドレール21 、22 上を転動するも
のとしているが、中段基台52 および下段基台63 には
モーメントが作用し車輪31 には上向きの力が作用する
ため、車輪の上方にもガイドレールの案内面を必要とす
るが図の繁雑さを避けるため省略している。
【0003】複数の踏段のうちの隣接する3つの踏段は
特定踏段群7になっている。特定踏段群7は、最上段に
位置する基準踏段4、その下側にそれぞれ隣接して位置
する中段踏段5と下段踏段6とで構成され、中段踏段5
は中段可動ステップ51 と中段基台52 とから、下段踏
段6は下段可動ステップ61 、下段中枠62 と下段基台
3 とからそれぞれなっている。各基台は、ガイドレー
ル傾斜部走行時に単独の踏面をなす踏段(以下、単一機
能踏段と呼ぶ)と同じようにガイドレール21、22
を転動する2対の車輪31 、32 を備えている。中段可
動ステップ51は中段基台52 と2段の平行リンクで構
成される連結装置8で結合されている。下段可動ステッ
プ61 と下段中枠62 との間および下段中枠62 と下段
基台63の間にはそれぞれ中段踏段と同様の連結装置8
が設けてある。
【0004】基準踏段4の踏板部41 と中段可動ステッ
プ51 、中段可動ステップ51 と下段可動ステップ61
との間には、それぞれ結合装置90が設けてあり、搭載
物100を搬送する場合、踏板部41 、中段可動ステッ
プ51 および下段可動ステップ61 をこの結合部で互に
上下にずれないように結合(この結合による支持は、実
質的に支点支持と同様で、以下これを係合結合と呼ぶ)
してある。また、中段基台52 と下段中枠62 との間に
もこれらを係合結合する結合装置90(以下、これを係
合結合装置と呼ぶ)がある。係合結合装置90は、図1
0に示すように、それぞれの係合フック901 、このフ
ックと係合する係合部材902 および案内部材903
どで構成してある。
【0005】次に動作について説明する。特定踏段群7
がエスカレータ装置の下部または上部の水平位置にある
とき、搭載物100の乗降を行うが、この状態では中段
可動ステップ51 、下段可動ステップ61 は、中段基台
2 、下段基台63 が支持しており、搭載物の鉛直荷重
は各基台の2対の車輪31 、32 が支持しているため、
係合結合装置90に鉛直荷重が加わることはなく、係合
フックは自由に回転できる。この状態で、図示しない駆
動機構を用い係合フック901 を回転させ係合部材90
2 と係合させ、各踏段4、5、6を互に係合結合(以
下、この各踏段を互に係合結合などの手段で連結し各踏
面が一平面を維持させる動作を連接動作、逆に各踏段の
連結を解除して単一機能踏段と同等の状態に戻す動作を
連接解除動作と呼ぶ)する。ここで用いる係合フック9
1 の駆動機構は、枠体の下部乗降口および上部乗降口
付近に設けた可動式ラック機構などによって駆動する。
このように、一方の水平位置で行う特定踏段群7の各踏
段を互に係合結合する連接動作によって特定踏段群7の
3つの踏面がガイドレール傾斜部走行時に一平面となる
ようにして搭載物100の搭載スペースを確保し、他方
の水平位置で搭載物100を降ろすとともに連接解除動
作を行う。
【0006】次に、搭載物100を乗せた特定踏段群7
がエスカレータ装置のガイドレール傾斜部に移動する状
態での動作を説明する。基準踏段4がガイドレール傾斜
部にさしかかり上昇を始めると、基準踏段4の上昇につ
れて、これと係合結合している中段可動ステップ51
中段可動ステップ51 と係合結合している下段可動ステ
ップ61 がともに上昇を始める。この上昇に伴って中段
可動ステップ51 と中段基台52 、下段可動ステップ6
1 と下段中枠62 とが分離する。そして、3つの踏段に
加わる鉛直荷重により3組の係合結合装置90および3
組の連結装置8には鉛直荷重と下段可動ステップ61
よび中段可動ステップ51 を傾斜させるモーメントが作
用する。連結装置8は2段の平行リンクを構成している
ため、下段可動ステップ61 と下段基台63 とは下段中
枠62 を介して互に並進運動し、下段可動ステップ61
には回転変位が生じない。中段可動ステップ51 と中段
基台52 の関係も同様である。しかし、下段可動ステッ
プ61 と中段可動ステップ51 および中段可動ステップ
1 と基準踏段4の踏板部41 との間は係合結合となっ
ているため、係合結合装置90では鉛直荷重のみを支持
し、連結装置8がモーメントを支持する。連結装置8が
支持するモーメントは、中段基台52 および下段基台6
3 の2対の車輪31 、32 が支持する。
【0007】中段踏段5がガイドレール傾斜部にさしか
かると、下段中枠62 が中段基台52 の上昇につれて上
昇し、下段中枠62 と下段基台63 が分離する。しか
し、搭載物による鉛直荷重支持、モーメント支持の機構
は基準踏段4がガイドレール傾斜部に到達した時点から
同じである。図9は特定踏段群7全体がガイドレール傾
斜部にある状態を示している。すなわち、下段踏段6お
よび中段踏段5では自重のある部分と各可動ステップに
作用するモーメントをそれぞれの基台が支持し、基準踏
段4では特定踏段群7に加わるすべての鉛直荷重と、基
準踏段4の自重のおよび下段踏段6および中段踏段5の
自重の一部を支持する。また、中段可動ステップ51
よび下段可動ステップ61 は2段の平行リンクで構成す
る連結装置8が中段可動ステップ51 、下段可動ステッ
プ61 の回転変位を拘束して各踏面の傾斜を防止する。
また、図示および動作の説明は省略するが、踏段が搭載
物の搬送方向と逆方向に返送される区間では、中段踏段
と下段踏段では可動ステップと基台とが重力により分離
しないような保持機構を設けることが不可欠である。連
結装置や保持機構を動作させる構成については説明を省
略したが、例えば、特公昭63−19437号公報にそ
れらの構成例が詳細に記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の連接踏段付エス
カレータ装置は以上のように構成され、中段可動ステッ
プと中段基台との間、下段可動ステップと下段中枠との
間、下段中枠と下段基台との間にそれぞれの相対運動を
並進運動になるように規制して連結する連結装置を、ま
た基準踏段と中段可動ステップとの間、中段可動ステッ
プと下段可動ステップの間および中段基台と下段中枠の
間にそれぞれ係合結合装置を設けることが必要で、部品
点数が増え構造が複雑で重量も増加し、それにともない
組立工程数が多くなり製造コストがかさむという問題が
あった。この発明は上記のような問題点を解消するため
になされたもので、簡単な構造で3つの踏段を連接し、
大型の搭載物を容易に搬送できるエスカレータ装置を得
ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明による連接踏段
付エスカレータ装置は、上記の問題点を解決するために
なされたものであり、請求項1に係る発明では、車輪に
よってガイドレール上を走行する下段基台とこの下段基
台に搭載した下段可動ステップとを有する下段踏段、車
輪によってガイドレール上を走行する中段基台とこの中
段基台と互に並進運動するよう規制する連結装置により
連結して中段基台に搭載した中段可動ステップとを有す
る中段踏段、基準踏面をもち車輪によってガイドレール
上を走行する基準踏段、下段可動ステップの踏面と中段
可動ステップの踏面とを一平面に維持可能な固定装置お
よび中段可動ステップの踏面と基準踏面とを一平面に維
持可能な結合装置を備え、連接駆動装置により固定装置
と結合装置とで下段踏段と下段踏段と基準踏段とを連接
しあるいは連接解除するようにしたものである。
【0010】請求項2に係る発明は、請求項1に係る発
明に対して、さらに中段基台と中段可動ステップとの間
に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したもの
である。
【0011】請求項3に係る発明は、請求項1に係る発
明に対して、さらに下段可動ステップにそのライザ面に
対し昇降方向にスライド可能な中間ライザを付加したも
のである。
【0012】請求項4に係る発明は、請求項1および請
求項2に係る発明に対して、さらに下段基台と下段可動
ステップとの間に収納した中間枠体および中段基台と中
間枠体とを互に固定可能な中間枠体固定装置を有し、連
接駆動装置により中間枠体固定装置を駆動して中段基台
と中間枠体とを固定しかつ固定解除するように構成する
とともに中間枠体に取付け下段踏段の連接斜行状態にお
いて下段踏段のライザ面と下段基台のライザ面との隙間
を覆うようにした中間ライザを設けたものである。
【0013】請求項5に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに下段基台と中間枠体との間に互の並
進運動軌跡を規制する案内機構を付加したものである。
【0014】請求項6に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに中間枠体と下段可動ステップとの間
に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したもの
である。
【0015】請求項7に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに中間枠体と下段可動ステップとの間
および中間枠体と下段可動ステップとの間にそれぞれ互
の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したものであ
る。
【0016】請求項8に係る発明は、連接踏段付エスカ
レータ装置でガイドレールから最も大きく離間する踏段
にそのライザ面に対し昇降方向にスライド可能に中間ラ
イザを取付けたものである。
【0017】
【作用】請求項1に係る発明では、特定踏段群が連接斜
行状態で、下段可動ステップに加わる荷重を固定装置が
中段可動ステップに伝達し、中段可動ステップに加わる
荷重を結合装置が基準踏段伝達するとともに連結装置が
中段可動ステップの傾斜を防止することにより特定踏段
群の踏面を一平面に維持するように作用する。
【0018】請求項2に係る発明では、案内機構が中段
基台と中段可動ステップの互の並進運動軌跡を規制す
る。
【0019】請求項3に係る発明では、下段可動ステッ
プに取付けた中間ライザが特定踏段群の連接斜行状態に
おいて下段可動ステップと下段基台の間に生じる隙間を
遮蔽する。
【0020】請求項4に係る発明では、中間枠体に取付
けた中間ライザが特定踏段群の連接斜行状態において下
段可動ステップと下段基台の間に生じる隙間を遮蔽す
る。
【0021】請求項5に係る発明では、案内機構が下段
可動ステップと中間枠体の互の並進運動軌跡を規制す
る。
【0022】請求項6に係る発明では、案内機構が中間
枠体と下段基台の互の並進運動軌跡を規制する。
【0023】請求項7に係る発明では、2つの案内機構
が下段可動ステップ、中間枠体および下段基台の互の並
進運動軌跡を規制する。
【0024】請求項8に係る発明では、特定踏段群が連
接斜行状態でガイドレールから最も大きく離間する踏段
のライザ面に隙間を生じさせない。
【0025】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図を用いて説明
する。なお、図中前述の説明と同一部分または相当する
部分には同一の符合をつけ、説明の重複する部分は省略
する。図1はこの実施例における連接踏段付エスカレー
タ装置の構成概念図である。中段踏段5は中段可動ステ
ップ51 と中段基台52 で、下段踏段6は下段可動ステ
ップ61 と下段基台63 で構成している。基準踏段4に
は中段可動ステップ51 との間を係合結合する係合結合
装置9が設けてある。係合結合装置9は基準踏段4に固
定した直線運動軸受91 、この直線運動軸受91 と嵌合
する中段結合軸92 、中段可動ステップ51 に固定した
複数の中段案内部材(例えばカムフォロア)93 と中段
移動止部材(例えばボールプランジャ)94 からなる。
中段可動ステップ51 には、下段可動ステップ61 と結
合するとともに中段可動ステップ51 と下段可動ステッ
プ61 とが互に傾斜することを防止する固定装置10が
設けてある。さらに、下段可動ステップ61 と下段中間
ライザ621とは、各々の並進運動を規制する伸縮機構1
2によって連結している。固定装置10は、中段可動ス
テップ51 に固定した直線運動軸受101 、この直線運
動軸受101 と嵌合する下段保持軸102 、下段可動ス
テップ61 に固定した中段結合案内部材93 と同様の複
数の下段保持案内部材103 と中段移動止部材94 と同
様の下段移動止部材104 からなっている。伸縮機構1
2は、下段可動ステップ61 の一部をなす下段上部ライ
ザ611の内側に設けてある直線運動軸受121 、下段中
間ライザ621の内側に設けた直線運動軸受122 、2つ
の直線運動軸受121 、122 に嵌合する案内軸123
からなる。
【0026】特定踏段群7がエスカレータ装置の下部ま
たは上部の水平位置にあるときは、中段可動ステップ5
1 と下段可動ステップ61 は中段基台52 と下段基台6
3 が直接支持し、搭載物の鉛直荷重は各基台に設けた2
対の車輪が支持している。従来の連接踏段付エスカレー
タ装置と同様に、特定踏段群7がエスカレータ装置の下
部または上部の水平位置にあるとき、搭載物の乗降およ
び連接動作および連接解除動作を行う。基準踏段4およ
び中段可動ステップ51 に取付けられた中段結合軸92
および下段保持軸102 は、従来の連接踏段付エスカレ
ータ装置における連接駆動装置と同様の機構により付勢
され、直線運動軸受91 および直線運動軸受101 に規
制されて中段可動ステップ51 および下段可動ステップ
1 の方向に直動し、中段案内部材93 および下段案内
部材103 の間に進入する。極限位置で中段結合軸92
および下段保持軸102 の先端部分に設けた窪みが中段
移動止部材94 および下段移動止部材104 と結合して
基準踏段4と中段可動ステップ51 を係合結合し、同時
に中段可動ステップ51 と下段可動ステップ61 とが結
合固定し中段可動ステップ51 と下段可動ステップ61
とが互に傾斜することを防止する。なお、搭載物100
の特定踏段群7への乗降、特定踏段群7の連接動作およ
び連接解除動作は原理的には通常速度での運転中に行い
得るが、安全性の面から低速運転状態もしくは停止状態
で行うことが好ましい。
【0027】次に、図2および図3を用いて動作を説明
する。なお、以下の説明ではエスカレータ装置が下階床
から上階床に向けて運転しているものとする。特定踏段
群7の連接動作が完了した後、基準踏段4がガイドレー
ル傾斜部にさしかかった連接斜行状態を図2に、さらに
移動し中段踏段5がガイドレール傾斜部にさしかかった
連接斜行状態を図3にそれぞれ示している。基準踏段4
と中段可動ステップ61 とは係合結合装置9によって両
者の踏面が一致する位置に係合結合され、同時に中段可
動ステップ51 と下段可動ステップ61 とは固定装置1
0によって両者の踏面が一致する位置に固定され、基準
踏段4がエスカレータ装置の水平部からガイドレール傾
斜部に移動するにつれて下段可動ステップ61 および中
段可動ステップ51 もともに上昇をはじめ、2つのステ
ップに加わる鉛直荷重は基準踏段4が支持し、この鉛直
荷重によるモーメントは連結装置8を介して中段基台5
2 が支持する。図3に示すように、特定踏段群7の移動
が進むにつれて、伸縮機構12が伸び下段中間ライザ6
21は案内軸123 が極限位置に到達するまで並進運動を
して下降し、下段下部ライザ631とともに下段踏段6の
蹴上部に隙間が生じることを防止する。これにより、下
段可動ステップ61 が上昇しても蹴上部での搭載物の一
部、例えば搭乗者の足や衣服の挟み込みを防止しする。
図1は、特定踏段群7全体がガイドレール傾斜部に到達
した連接斜行状態を示す。
【0028】以上の説明では、中段可動ステップと中段
基台とを連結する連結装置として、2段の平行リンクを
用いた例について述べたが、図4に示すように連結装置
としてクロスリンクを用いてもよい。図において、クロ
スリンク81の一方の腕の下端811 は、中段基台52
が回転可能に支持し、他方の腕の下端は中段基台5
設けた直線案内溝521がその位置を規制している。ま
た、2つの腕の上端は中段可動ステップ51 に設けた直
線案内溝511が位置を規制しているため、中段可動ステ
ップ51 の中段基台52 に対する回転変位が防止でき
る。また、係合結合装置9は従来の連接踏段付エスカレ
ータ装置における係合結合装置90と同様のものを用い
ることもできる。さらに固定装置10は、中段可動ステ
ップ51 と下段可動ステップ61 とが互に傾斜すること
を防止する機能をもてばよく、例えば先に述べた特公昭
63−19437号公報に記載された方式の固定装置を
適用することも可能である。もちろん固定装置等の配置
も図示の方向にのみ制限する必要はなく、隣合う踏段間
で取付関係を交換することも可能である。
【0029】実施例2.実施例1においては、中段可動
ステップ51 と中段基台52 とは連結装置8でのみ連結
しているが、図5に示すように中段可動ステップ51
中段基台52 に対する並進運動の軌跡を規制する案内機
構13を設けてもよい。中段可動ステップ51 が上昇す
るとき、中段可動ステップ51 に設けた係合部材131
を中段基台52 に設けた案内溝132 が両者の並進運動
軌跡を規制するので、中段可動ステップ51 の位置が前
後にずれたり、係合結合装置9による係合結合が外れる
ことを防止でき、連接状態での踏面の安定性が増す。な
お、係合部材131 を中段基台52 に設け案内溝132
を中段可動ステップ51 に設けるようにしてもよい。さ
らに、案内機構13を設けることによって、係合結合装
置9の中段移動防止部材94 に加わる荷重が低減される
ので、中段移動防止部材の機構を簡便化したり、中段結
合軸92 の直動動作時における摺動抵抗の設計条件如何
によっては中段移動防止部材そのものを省略することも
可能になることはいうまでもない。
【0030】実施例3.実施例1では下段上部ライザ6
11と下段中間ライザ621を伸縮機構12によって連結し
たが、図6に示すように、下段に中間枠体62 を設け、
中段基台52 との間を固定装置11で結合するととも
に、下段可動ステップ61 と下段中枠62、下段中枠62
と下段基台63 の間に案内機構13を設けてもよい。
なお、固定装置11は固定装置10と同等の構造である
が、支持する荷重が小さいため小型のものでよい。もち
ろん、中間枠体62 は特定踏段群7に加わる荷重を支持
するものではないため小型のものでよく、特定踏段群7
の軽量化という目的を大きく損なうことはない。この構
成によれば、下段可動ステップ61 に加わる水平方向荷
重によって、固定装置10の移動止部材104 の固定が
解除されたり、下段可動ステップ61 および下段中枠6
2 の位置ずれと、それに伴う中段可動ステップ51 との
間の隙間、下段中枠62 の位置ずれなどが生じない。下
段中枠62 には下段中間ライザ621が設けられているた
め実施例1と同様に下段踏段6の蹴上部に隙間が生じ
ず、踏段が上昇しても蹴上部で搭載物の一部を挟み込む
ことを防止できる。なお、案内機構13は下段可動ステ
ップ61 と下段中枠62 、下段中枠62 と下段基台63
の間にそれぞれ設けるものとしたが、何れか一方に設け
るのみでも同等の作用が期待できる。もちろん、案内機
構13の係合部材と案内溝の関係は実施例2においても
説明したようにそれらの位置関係を交換できることはい
うまでもない。
【0031】実施例4.実施例3での係合結合装置9の
かわりに、図7に示すように中段可動ステップ51 と基
準踏段4の間も固定装置10で結合し、さらに中段可動
ステップ51 と中段基台52 の間にも案内機構13を設
けてもよい。このように構成することで実施例2と同
様、連接状態での3つの踏面の安定性が増し搭載物がよ
り安定するとともに、各構成要素の位置安定性が向上す
る。
【0032】実施例5.上記実施例1〜4において、特
定踏段群7の上側に隣接する踏段は、単一機能踏段であ
るものとして説明したが、図8に示すように、例えば特
公平2−14278号公報に記載されているように踏段
踏面の一部もしくは全面が傾斜できるようにした傾斜踏
段としてもよい。このようにすれば搭載物が車椅子のよ
うに接地面に大きな円弧部分を有する場合、実効的な搭
載スペースを大きくすることができる。
【0033】実施例1〜4として、係合結合装置、連結
装置、固定装置、案内機構などについて複数の組合せ例
を説明したが、各要素の組合せはこれらの実施例に限ら
れるものではなく、この発明の趣旨を実現する範囲で任
意の組合せが可能であることはいうまでもない。
【0034】
【発明の効果】請求項1に係る発明は、車輪によってガ
イドレール上を走行する下段基台とこの下段基台に搭載
した下段可動ステップとを有する下段踏段、車輪によっ
てガイドレール上を走行する中段基台とこの中段基台と
互に並進運動するよう規制する連結装置により連結して
中段基台に搭載した中段可動ステップとを有する中段踏
段、基準踏面をもち車輪によってガイドレール上を走行
する基準踏段、下段可動ステップの踏面と中段可動ステ
ップの踏面とを一平面に維持可能な固定装置および中段
可動ステップの踏面と基準踏面とを一平面に維持可能な
結合装置を備え、連接駆動装置により固定装置と結合装
置とで下段踏段と中段踏段と基準踏段とを連接しあるい
は連接解除するようにしたので、特定踏段群の構造が簡
単かつ軽量であり、少ない部品点数が少なく安価に連接
踏段付エスカレータ装置を実現できる。
【0035】請求項2に係る発明では、請求項1に係る
発明に対して、さらに中段基台と中段可動ステップとの
間に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したの
で、連接斜行状態における中段踏段の位置の安定性が向
上するため、連接踏段付エスカレータ装置の運転時の安
全性が向上する。
【0036】請求項3に係る発明では、請求項1に係る
発明に対して、さらに下段可動ステップにそのライザ面
に対し昇降方向にスライド可能な中間ライザを付加した
ので連接踏段付エスカレータ装置の利用者に対する安全
性が向上する。
【0037】請求項4に係る発明では、請求項1および
請求項2に係る発明に対して、さらに下段基台と下段可
動ステップとの間に収納した中間枠体および中段基台と
中間枠体とを互に固定可能な中間枠体固定装置を有し、
連接駆動装置により中間枠体固定装置を駆動して中段基
台と中間枠体とを固定しかつ固定解除するように構成す
るとともに中間枠体に取付け下段踏段の連接斜行状態に
おいて下段踏段のライザ面と下段基台のライザ面との隙
間を覆うようにした中間ライザを設けたので、連接斜行
状態における下段踏段の位置安定性が向上するため、連
接踏段付エスカレータ装置の運転時の安全性が向上し、
さらに請求項3に係る発明とは別の手段で下段蹴上面に
隙間を生じることがなく連接踏段付エスカレータ装置の
利用者に対する安全性が向上する。
【0038】請求項5に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに下段基台と中間枠体との間に互の並
進運動軌跡を規制する案内機構を付加したので、中間枠
体の中間ライザの位置の安定性が増し連接踏段付エスカ
レータ装置の利用者に対する安全性がより向上する。
【0039】請求項6に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに中間枠体と下段可動ステップとの間
に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したの
で、中間枠体の中間ライザの位置の安定性が増し請求項
5に係る発明とは別の手段で連接踏段付エスカレータ装
置の利用者に対する安全性がより向上する。
【0040】請求項7に係る発明は、請求項4に係る発
明に対して、さらに中間枠体と下段可動ステップとの間
および中間枠体と下段可動ステップとの間にそれぞれ互
の並進運動軌跡を規制する案内機構を付加したので、下
段踏段の位置安定性が向上し、連接踏段付エスカレータ
装置の運転時安全性がより向上する。
【0041】請求項8に係る発明は、ガイドレールから
最も大きく離間する踏段にそのライザ面に対し昇降方向
にスライド可能に中間ライザを取付けたので、連接踏段
付エスカレータ装置の利用者にとって安全なライザ装置
が安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施例における連接踏段付
エスカレータ装置の構成概念図である。
【図2】 この発明の第1の実施例における動作説明図
である。
【図3】 この発明の第1の実施例における動作説明図
である。
【図4】 この発明の第1の実施例における変形例の構
成概念図である。
【図5】 この発明の第2の実施例による連接踏段付エ
スカレータ装置の構成概念図である。
【図6】 この発明の第3の実施例による連接踏段付エ
スカレータ装置の構成概念図である。
【図7】 この発明の第4の実施例による連接踏段付エ
スカレータ装置の構成概念図である。
【図8】 この発明の第5の実施例による連接踏段付エ
スカレータ装置の構成概念図である。
【図9】 従来の連接踏段付エスカレータ装置の連接踏
段部における側断面図である。
【図10】 従来の連接踏段付エスカレータ装置におけ
る連接踏段部の平面図である。
【符号の説明】
1 踏段 21 、22 ガイドレール
4 基準踏段 5 中段踏段 6 下段踏段 7 特定踏
段群 8 連結装置 9 結合装置 10 固定装
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神谷 代詞男 愛知県稲沢市菱町1番地 三菱電機株式会 社稲沢製作所内 (72)発明者 吉川 達也 愛知県稲沢市菱町1番地 三菱電機株式会 社稲沢製作所内 (72)発明者 湯村 敬 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号 三 菱電機株式会社産業システム研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する複数の踏段における各踏面を単
    一平面になるよう連接可能に構成した連接踏段付エスカ
    レータ装置において、 車輪によってガイドレール上を走行する下段基台と該下
    段基台に搭載した下段可動ステップとを有する下段踏
    段、車輪によって前記ガイドレール上を走行する中段基
    台と該中段基台と互に並進運動するよう規制する連結装
    置により連結して前記中段基台に搭載した中段可動ステ
    ップとを有する中段踏段、基準踏面をもち車輪によって
    前記ガイドレール上を走行する基準踏段、前記下段可動
    ステップの踏面と前記中段可動ステップの踏面とを一平
    面に維持可能な固定装置、前記中段可動ステップの踏面
    と前記基準踏面とを一平面に維持可能な結合装置および
    前記固定装置と前記結合装置とにより前記下段踏段と前
    記中段踏段と前記基準踏段とを連接しかつ連接解除する
    連接駆動装置を備えたことを特徴とする連接踏段付エス
    カレータ装置。
  2. 【請求項2】 前記中段基台と前記中段可動ステップと
    の間に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を備えたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の連接踏段付エスカレー
    タ装置。
  3. 【請求項3】 前記下段可動ステップに該下段可動ステ
    ップのライザ面に対し昇降方向にスライド可能に取付け
    た中間ライザを備えていることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の連接踏段付エスカレータ装置。
  4. 【請求項4】 前記下段基台と前記下段可動ステップと
    の間に収納した中間枠体および前記中段基台と前記中間
    枠体とを互に固定可能な中間枠体固定装置を有し、前記
    連接駆動装置により前記中間枠体固定装置を駆動して前
    記中段基台と前記中間枠体とを固定しかつ固定解除する
    ように構成するとともに前記中間枠体に前記下段踏段の
    連接斜行状態において前記下段踏段のライザ面と前記下
    段基台のライザ面との隙間を遮蔽する中間ライザを取付
    けたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    連接踏段付エスカレータ装置。
  5. 【請求項5】 前記下段可動ステップと前記中間枠体と
    の間に互の並進運動軌跡を規制する案内機構を備えたこ
    とを特徴とする請求項4に記載の連接踏段付エスカレー
    タ装置。
  6. 【請求項6】 前記中間枠体と前記下段基台との間に互
    の並進運動軌跡を規制する案内機構を備えたことを特徴
    とする請求項4に記載の連接踏段付エスカレータ装置。
  7. 【請求項7】 前記下段可動ステップと前記中間枠体と
    の間および前記中間枠体と前記下段基台との間に互の並
    進運動軌跡を規制する案内機構を備えたことを特徴とす
    る請求項4に記載の連接踏段付エスカレータ装置。
  8. 【請求項8】 複数の隣接する踏段の各踏面を単一平面
    になるよう前記複数の隣接する踏段を連接可能に構成し
    た連接踏段付エスカレータ装置において、 連接斜行状態において前記複数の隣接する踏段のうちガ
    イドレールから最も大きく離間するようになされた踏段
    にそのライザ面に対し昇降方向にスライド可能に取付け
    た中間ライザを備えていることを特徴とする連接踏段付
    エスカレータ装置。
JP16358395A 1995-06-29 1995-06-29 連接踏段付エスカレータ装置 Expired - Fee Related JP3543423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16358395A JP3543423B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 連接踏段付エスカレータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16358395A JP3543423B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 連接踏段付エスカレータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0912257A true JPH0912257A (ja) 1997-01-14
JP3543423B2 JP3543423B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=15776676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16358395A Expired - Fee Related JP3543423B2 (ja) 1995-06-29 1995-06-29 連接踏段付エスカレータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115321312A (zh) * 2022-07-27 2022-11-11 三峡大学 一种斜行电梯步进式输送装置及其同步控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115321312A (zh) * 2022-07-27 2022-11-11 三峡大学 一种斜行电梯步进式输送装置及其同步控制方法
CN115321312B (zh) * 2022-07-27 2023-10-27 三峡大学 一种斜行电梯步进式输送装置及其同步控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543423B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100981336B1 (ko) 승강하는 짐받이를 구비한 반송장치
KR20070039532A (ko) 승강하는 피반송물 지지대를 구비한 반송장치
CA2680059C (en) Conveyance device using carriage
US8020649B2 (en) Legged robot
JPS6361266B2 (ja)
KR960006519B1 (ko) 에스칼레이터 장치
JPH03128885A (ja) エスカレータ装置
JPH0912257A (ja) 連接踏段付エスカレータ装置
US5472075A (en) Escalator apparatus
US20230249767A1 (en) Vehicle
GB2258202A (en) "escalator apparatus"
JP2007302242A (ja) 台車式搬送装置
JP2023115566A (ja) 乗り物
JP2023115578A (ja) 乗り物
JP2023115595A (ja) 乗り物
JPH10139348A (ja) 車椅子踏段付エスカレーターの運転方法及び車椅子踏段付エスカレーター
JP2007533570A (ja) 乗客コンベヤのステップローラ上昇抑制装置
JP2003136901A (ja) 走行装置
JP4293010B2 (ja) 昇降機能付き台車
JP7216971B1 (ja) 噛合チェーン式昇降機
JPH11246156A (ja) 車いす兼用エスカレータ
JPH071337Y2 (ja) 固定レールと昇降レール間のずれ防止装置
JP2001130458A (ja) 電動車椅子の階段昇降機構
JP3945883B2 (ja) 車椅子踏段付エスカレーター
JP3357806B2 (ja) エスカレータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees