JPH09122225A - 医用材料の原料膜材およびその製造方法 - Google Patents

医用材料の原料膜材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09122225A
JPH09122225A JP7305261A JP30526195A JPH09122225A JP H09122225 A JPH09122225 A JP H09122225A JP 7305261 A JP7305261 A JP 7305261A JP 30526195 A JP30526195 A JP 30526195A JP H09122225 A JPH09122225 A JP H09122225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
membrane
tissue
organism
fibroblast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7305261A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yui
亨 油井
Tokuzo Nakagawa
徳三 中川
Kazuo Kondo
和男 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO ENG LAB KK
BIO ENG LAB KK
Original Assignee
BIO ENG LAB KK
BIO ENG LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO ENG LAB KK, BIO ENG LAB KK filed Critical BIO ENG LAB KK
Priority to JP7305261A priority Critical patent/JPH09122225A/ja
Priority to CA002173547A priority patent/CA2173547C/en
Priority to EP96106317A priority patent/EP0773033A1/en
Priority to CN96106210A priority patent/CN1149497A/zh
Publication of JPH09122225A publication Critical patent/JPH09122225A/ja
Priority to US08/929,399 priority patent/US5916266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/40Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/005Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 治療用の生体用人工材料として用いた場合、
患部欠損組織の再生、および欠損組織の再生に同調する
分解、吸収と同時に患部正常組織との置換性などの生理
学的機能を備えた人工医用材料を得ること。 【解決手段】 生体結合組織膜を[C6H5CH2N(CH3)2R]'Cl
の第4級アンモニウム塩水溶液で処理し、次いで分子量
26,000の糖タンパクである等電点9のチオールプロテア
ーゼにて処理し、マトリクス構造を保持した実質的に緻
密層よりなる膜材の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は究極の理想的人工臓
器、組織が具備しなければならないとする条件を満足さ
せることができる医用原材料を供給することを目的とし
ている。究極の理想的人工臓器、組織とは、外科手術に
適用される治療用の生体用人工材料であって、機械的機
能に止まらず、同種材料、患部欠損組織の再生、および
欠損組織の再生に同調する分解、吸収と同時に患部正常
組織と置換するなどの生理学的機能も具備するものをい
い、これを同種、置換用医用材料という。
【0002】
【従来の技術】J.Cell Sci.,79,119-136,(1985)-「The E
xtracellular Matrix of humanAmniotic epithelium :
Ultrastructure, Composition and Deposition」 およ
び、Scaning Microscopy, Vol.2, No.4, Pages 2067-20
76,(1988)-「SurfaceVisualisation of Tissue interfac
es by scaning Electron Microscopy.Methods for expo
sure of Basal Lamina and Associated structures in
humanAmrion」 は、共にT.D.Allen, Department of Ultr
astructure, PatersonInstitute for Cancer Research,
Christie Hospital, Manchester M20 9BK,Uk.その他共
同研究者の学術報文がある。この報文において、T.D.Al
len その他は、電子顕微鏡学的手法を用いて、ヒト羊膜
の上皮層、基底層、緻密層および繊維芽細胞層の構造お
よびその他のヒト羊膜組成物の解明に関して詳細に報告
している。かかる研究において、彼らが用いた細胞除去
の手順、手段、手法を要約すると次のようである。
【0003】妊娠37〜39週間の帝王切開で得られた胎盤
から、鋏を用いて胎児膜を分離した。分離した胎児膜
を、 100〜150ml のリン酸緩衝食塩水溶液で3回洗浄し
た。羊膜と絨毛膜の分離は、この2つの膜間の接着を弛
緩するため予めリン酸緩衝食塩水溶液中で15〜20分間加
温した後に、鉗子を用いて分離した。洗浄した羊膜を、
室温下5〜15分間毎に約20回繰り返して、その都度取り
換える 0.2Mアンモニア水溶液で処理した。次に、30分
から2時間にわたる時間、 0.2%または 1.0%のドデシ
ルスルホン酸ソーダ水溶液で処理した後に、さらにタン
パク分解酵素トリプシンで処理された。大略、以上の手
順と手段を用いて、細胞を除去した基底膜層、緻密層か
らなる無細胞質層(光学顕微鏡学はこれらを総合して基
底膜と呼称し、生理学はこれを区分してそれぞれ基底膜
層、緻密層と称呼)を取得した。以上がT.D. Allenらの
技術である。
【0004】1983年6月10日を優先権主張日とす
る米国特許出願番号503,203号および1984年
2月22日を優先権主張日とする米国特許出願番号58
2,504号に基づく日本特許第1,842,777号
(特公平5−50295号)は、発明の名称を「細胞外
マトリクスの体移植片並びに該移植片の製造及び使用の
ための手段及び方法」とし、請求の範囲を、「(1) 細胞
膜、核酸、脂質、及び細胞質成分が除去されている細胞
外マトリクスの形で、主成分としてコラーゲン及びエラ
スチンを有する体由来構造体を含んで成る無菌体移植
片。(2) 前記移植片が、該移植片が付加される体部分の
組織構造と適合する大きさ寸法にされている請求の範囲
第1項記載の体移植片。(3) 前記移植片が、前記体構造
体が体から取り出される直後であって、実質的な化学架
橋又はその変化に先立って洗剤により処理される請求の
範囲第1項記載の無菌体移植片。」以下、請求項28に及
ぶ特許である。
【0005】上記の発明は、「体移植片」及び「体由来
構造体」を特定の生体に限定せず、全ての生物体を対象
としている。上記の特許出願の遥か以前に、上記発明と
同様の魚、豚、馬由来の体移植片の医療製品がすでに世
界各国で市販されていた。例えば、魚の浮き袋、豚の心
膜、および馬の心のう膜などがある。これらは、細胞形
成物を除去した細胞外マトリクスの形で主成分としてコ
ラーゲンおよびエラスチンを有する体由来構造体を含ん
で成る無菌体移植片である。かつ、付加される体部分の
組織構造と適合する大きさ寸法の製品である。
【0006】東京大学の木本、杉江、角田らが発表した
Arch, Surg. 69(4): 549-563,(1954)の報文、および R
osenburg, N.et al : "The use of arterial implantsp
repared by enzymatic modification of arterial hete
rografts." Arch.Surg.74:89,(1957)もまた、上記特許
の請求の範囲の1および2に記載した用語と同類に定義
される条件の体移植片の製造および使用のための手段お
よび方法を記載している。
【0007】出願日を1978年4月25日とする英国
特許第1,565,340号は、上記日本特許第1,8
42,777号より先願の特許である。英国特許第1,
565,340号の「特許請求の範囲1」に、「皮膚創
傷および軟組織損傷に対する一時的包帯として、異種間
移植に適した、抗原性を有する非線維タンパク質を実質
的に含有せず、抗原性を有する多糖類、および糖タンパ
ク質を実質的に含有しないヒトまたは動物由来の線維組
織材。」の発明を記載している。この発明は、医学、生
化学の学識に照らすとき、上記日本特許第1,842,
777号の「細胞膜、核酸、脂質及び細胞質成分が除去
されている細胞外マトリクスの形で主成分としてコラー
ゲン及びエラスチンを有する体由来構造体を含んで成る
体移植片。」と同義の材料を示すものである。さらにま
た、両特許の詳細なる説明は、両特許の発明の目的物
が、同種の医用材料であることを明瞭に示している。
【0008】以上、記述した報文および特許の目的物
は、科学的見地に立脚するとき、同類の医用材料であ
る。しかしながら、そこに採用されている技術的手段を
異にしている。上記日本特許第1,842,777号が
特徴とする発明技術は、その特許請求の範囲3〜28項に
示す洗剤を用いる手段、方法にあると解釈される。
【0009】以上、記述した従来の技術は、無機アルカ
リ水溶液、合成洗剤、動物性のプロテアーゼであるトリ
プシン、または植物性プロテアーゼのフィシン等を駆使
して、目的とする医用材料を得る技術である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では、生体結合組織の緻密層膜に特有の性状であっ
て、結合組織学の課題とする「細胞増殖と細胞マトリク
ス」の条件を完全に満足することができ得る表、裏が非
対称性マトリクスの膜材料を得ることができなかった。
換言すれば、従来の技術は、損傷組織を自己再生、修復
するために必要な組織細胞の生着、増殖および組織の再
生に同調する分解、吸収、置換等の生理学的機能を有す
る医用材料を得ることができなかったのである。
【0011】組織細胞の生着、増殖を促進して、損傷組
織が再生すると同時に同調して、生体内で分解、吸収さ
れ、再生組織と置換する生理学的機能を保全した膜材料
であって、生体内に存在すると同様の形状および構造を
保持する生体結合組織膜由来の膜材料を製造する技術の
開発が切に望まれている現状にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
課題を解決すべく検討した結果、本発明を完成したもの
であり、その要旨とするところは、上皮層、基底膜層、
緻密層、繊維芽細胞層にて構成される生体結合組織膜か
ら、上皮層、繊維芽細胞層を溶解除去して、無細胞質層
であって実質的に緻密層よりなり、かつ、その特徴とす
るマトリクス構造を保全した膜材を収得することを特徴
とする医用材料の原料膜材の製造方法にあり、とくに、
生体結合組織膜の処理剤として一般式が[C6H5CH2N(CH3)
2R]'Cl、(式中、RはC8H17 〜C18H37から選ばれるアル
キル基であり、とくに、C12H25およびC14H29からなるも
のが好ましい。)で示される第四級アンモニウム塩の水
溶液と、分子量約26,000の糖タンパクである等電点9の
チオールプロテアーゼを併用することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】結合組織は生理学領域では機能
(ファンクション)で分類され、上皮層、基底膜層、緻
密層、繊維芽細胞と4層に区分して、その構成形態を取
り扱うが、光学顕微鏡学領域では、視覚的(ビジュア
ル)に分類して、上皮層、基底膜、繊維芽細胞層の3層
に区分している。すなわち、光学顕微鏡学は生理学が分
類区分する基底膜層と緻密層とを一括結合して基底膜と
呼称している。かつ、上皮層、繊維芽細胞層は細胞質で
あり、基底膜層、緻密層は無細胞質である。基底膜層の
厚さはナノメートル単位で示される超薄層であり、緻密
層はマイクロメーター単位で示すことができる層であ
る。
【0014】本発明でいう結合組織とは、脳硬膜、心
膜、胸膜、骨盤腹膜、横隔膜、腹膜、筋膜、腸間膜、皮
膚、鼓膜、その他の生体膜、および血管壁、食道壁、気
管壁、尿道壁、尿管壁、心臓壁、その他生体臓器の外
壁、さらには、胎児膜およびそれを構成する羊膜、絨毛
膜等を指称するものである。ヒト羊膜の厚みは、約12,0
00ナノメーターであり、基底層(厚み50〜80ナノメータ
ー)、緻密層(厚み 8,000〜10,000ナノメーター)を境
界層として上皮層と繊維芽細胞を両外側に形成してお
り、本発明でいう実質的に緻密層とは、光学顕微鏡学領
域でいう緻密層と基底膜との総合体であって、生理学領
域でいう緻密層を実質的に指すものをいう。
【0015】本発明を実施するに際して用いる一般式が
[C6H5CH2N(CH3)2R]'Clで示される第四級アンモニウム塩
の水溶液は、殺菌、消毒の効能を有する逆性石けん(以
下、当該石けんという。)であり、洗剤ではない。その
殺菌機序について、第12改正日本薬局方・C-366-(解
説)には、陰電荷を帯びる細菌に陽電荷を帯びる当該石
けんが吸着され、菌体表面に集積し、菌体タンパクを変
性させることが記載されている。かつ、適当な濃度に希
釈した当該石けん液は、膣、膀胱の洗浄、外科手術創面
の滅菌、消毒、その他等、広範囲の用途にわたって、生
体組織を損なうことなく用いられる安全性、有効性に富
む滅菌消毒剤である。
【0016】東京化学同人社出版の生化学辞典は、本発
明を実施するに際して用いる分子量約26,000の糖タンパ
クであって、等電点9のチオールプロテアーゼ(以下、
当該プロテアーゼという。)が、pH中性付近で好適な酵
素活性力を発揮することを記載している。
【0017】本発明は次のごとくして実施することがで
きる。生体結合組織膜は、実質的に緻密層よりなる膜層
の両面に上皮層、繊維芽細胞層等の細胞質層が存在して
いる。これらの細胞は、細菌細胞と同様にタンパク質で
あり、タンパク分子特有の陰電荷の側鎖基が多数存在し
ている。陽電荷を帯びる当該石けんの水溶液中に、生体
結合組織膜を浸漬することによって、上記した当該石け
んの殺菌機序と同様に、生体結合組織膜の両面に存在す
る細胞層から逐次電位的に変性される。
【0018】かかる変性された生体結合組織膜のタンパ
ク質層は、pH値が中性付近の電位環境下、最もタンパク
分解能力を発揮する当該プロテアーゼを用いて、pH7の
条件で処理することにより、そのタンパク質層が分解さ
れる。かかるタンパク質の分解は、適当な条件で制御し
なければ、当然のことであるが、硬タンパク質であるコ
ラーゲンから成る緻密層をも分解するので、適当な温度
と時間を制御条件として、緻密層の保全、残存を図る。
次の工程として、超音波洗浄を施す。超音波洗浄によ
り、緻密層に付着する上皮層、繊維芽細胞層などの分解
物が除去され、膜状の実質的に緻密層から成る膜状の材
料を得ることができた。
【0019】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。
【0020】
【実施例1】無感染症の産婦が分娩直後に排出した胎
盤、胎児膜、臍帯から、分娩室において鋏を用いて胎児
膜のみを切除、分離した。分離した胎児膜は流水状態の
局方生理食塩水を用いて洗浄して、第一次の除血、脱血
の操作をした。第一次除血、脱血後の胎児膜を室温下、
当該石けん液中に浸漬し遊泳するとき、羊膜はほとんど
剥離し、絨毛膜は被包脱落膜との間の組織を膨潤して剥
がれ易い状態になった。かかる状態の羊膜と絨毛膜を指
を用いて慎重に剥離することにより、羊膜と絨毛膜を完
全に分離、分別することができた。以下、羊膜を示例と
して説明する。
【0021】羊膜は再度、局方生理食塩水中に室温下で
浸漬して、指を用いて入念にもみ洗いした後、局方生理
食塩水の流水を用いて第二次の除血、脱血操作を行っ
た。かかる操作後の羊膜を、局方精製水を充満し、か
つ、オーバーフローしている超音波洗浄装置の水槽中に
懸垂して、室温下、周波数40KHz で15分間、超音波洗浄
を行った。得られた清浄な羊膜をローリー法を用いて検
査したとき、遊離タンパクの存在は認められなかった。
【0022】完全に除血、脱血した羊膜を、局方滅菌消
毒剤である塩化ベンザルコニウムの0.1%水溶液中に室
温下、30分間以上、浸漬した後に、0.05%(W/V)Na
N3を添加した0.01%フィシン、 0.2Mリン酸緩衝液(pH
7.4)中に浸漬して24時間静置した。その後、局方精製
水を充満し、かつ、オーバーフローしている超音波洗浄
装置の水槽中に、フィシン処理後の膜材を懸垂して、室
温下、周波数40KHz で15分間、超音波洗浄処理をした。
【0023】得られた膜材は、無細胞質で、実質的に緻
密層からなる含水状態の膜材であった。かかる含水膜材
を無菌、減圧乾燥機中で、35℃、12時間の条件で乾燥し
て、本発明の膜材を得た。
【0024】この膜材の表面および裏面を電子顕微鏡で
観察したところ、図1、図2、図3および図4に示すよ
うに、表面と裏面は非対称性となっていることがわかっ
た。
【0025】また得られたヒト羊膜の緻密層膜を兎の背
部筋肉内に埋め込み、その吸収性と組織反応について測
定した結果を表1、表2に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の製品の表面を示す電子顕微鏡写
真( 1,100倍)である。
【図2】図2は図1に示した枠内の拡大写真( 5,500
倍)である。
【図3】図3は本発明の製品の裏面を示す電子顕微鏡写
真( 1,100倍)である。
【図4】図4は図3に示した枠内の拡大写真( 5,500
倍)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上皮層、基底膜層、緻密層、繊維芽細胞
    層にて構成される生体結合組織膜から、上皮層および繊
    維芽細胞層等の細胞質層を溶解、除去して、無細胞質で
    あり実質的に緻密層よりなり、かつ、その特徴とするマ
    トリクス構造を保全した医用材料の原料膜材。
  2. 【請求項2】 一般式が[C6H5CH2N(CH3)2R]'Cl、(Rは
    C8H17 〜C18H37から選ばれたアルキル基を示す。)で示
    される第四級アンモニウム塩の水溶液を用いて、生体結
    合組織膜を陽電荷に帯電、変性させた後、分子量約26,0
    00の糖タンパクである等電点9のチオールプロテアーゼ
    を用いてpH値が中性付近で反応処理し、その後超音波洗
    浄処理することを特徴とする請求項1記載の医用材料の
    原料膜材の製造方法。
JP7305261A 1995-10-31 1995-10-31 医用材料の原料膜材およびその製造方法 Pending JPH09122225A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305261A JPH09122225A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 医用材料の原料膜材およびその製造方法
CA002173547A CA2173547C (en) 1995-10-31 1996-04-04 A raw membranous material for medical materials and manufacturing methods thereof
EP96106317A EP0773033A1 (en) 1995-10-31 1996-04-22 A raw membranous material for medical materials and manufacturing methods thereof
CN96106210A CN1149497A (zh) 1995-10-31 1996-05-08 医用材料的原料膜材及其制造方法
US08/929,399 US5916266A (en) 1995-10-31 1997-09-15 Raw membranous material for medical materials and manufacturing methods thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305261A JPH09122225A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 医用材料の原料膜材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122225A true JPH09122225A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17942977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305261A Pending JPH09122225A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 医用材料の原料膜材およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5916266A (ja)
EP (1) EP0773033A1 (ja)
JP (1) JPH09122225A (ja)
CN (1) CN1149497A (ja)
CA (1) CA2173547C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252769A (ja) * 1999-12-22 2003-09-10 Acell Inc 組織再生組成物
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法
WO2006129673A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Arblast Co., Ltd. 組織再建用材料及びその使用

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6666892B2 (en) 1996-08-23 2003-12-23 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device
US6254627B1 (en) * 1997-09-23 2001-07-03 Diseno Y Desarrollo Medico S.A. De C.V. Non-thrombogenic stent jacket
US6743574B1 (en) 2000-09-12 2004-06-01 Lifenet Process for devitalizing soft-tissue engineered medical implants, and devitalized soft-tissue medical implants produced
US7063726B2 (en) * 1998-06-30 2006-06-20 Lifenet Plasticized bone grafts and methods of making and using same
US6734018B2 (en) 1999-06-07 2004-05-11 Lifenet Process for decellularizing soft-tissue engineered medical implants, and decellularized soft-tissue medical implants produced
US6293970B1 (en) * 1998-06-30 2001-09-25 Lifenet Plasticized bone and soft tissue grafts and methods of making and using same
US20100030340A1 (en) * 1998-06-30 2010-02-04 Wolfinbarger Jr Lloyd Plasticized Grafts and Methods of Making and Using Same
US8563232B2 (en) 2000-09-12 2013-10-22 Lifenet Health Process for devitalizing soft-tissue engineered medical implants, and devitalized soft-tissue medical implants produced
US6576265B1 (en) * 1999-12-22 2003-06-10 Acell, Inc. Tissue regenerative composition, method of making, and method of use thereof
US6579538B1 (en) 1999-12-22 2003-06-17 Acell, Inc. Tissue regenerative compositions for cardiac applications, method of making, and method of use thereof
US20040043006A1 (en) * 2002-08-27 2004-03-04 Badylak Stephen F. Tissue regenerative composition
US20040175366A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Scaffold for cell growth and differentiation
US20040176855A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Acell, Inc. Decellularized liver for repair of tissue and treatment of organ deficiency
GB0311800D0 (en) * 2003-05-22 2003-06-25 Univ Leeds Ultrasonic modification of soft tissue matrices
EP1644011A1 (en) 2003-06-25 2006-04-12 Stephen F. Badylak Conditioned matrix compositions for tissue restoration
KR20080026198A (ko) * 2005-06-30 2008-03-24 안트로제네시스 코포레이션 태반 유도된 콜라겐 바이오패브릭을 사용한 고막의 복원
GB0514567D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-24 Univ Nottingham Surgical membrane
ES2628031T3 (es) 2005-10-26 2017-08-01 Genesis Technologies Limited Matrices de regeneración tisular acelulares bioabsorbibles producidas mediante incubación de productos sanguíneos acelulares
US20070162119A1 (en) * 2006-01-07 2007-07-12 Medical College Of Georgia Research Institute, Inc. Tympanic membrane prosthesis and a tool for manufacturing the prosthesis
WO2008021391A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Anthrogenesis Corporation Umbilical cord biomaterial for medical use
US8372437B2 (en) 2006-08-17 2013-02-12 Mimedx Group, Inc. Placental tissue grafts
US20080131522A1 (en) * 2006-10-03 2008-06-05 Qing Liu Use of placental biomaterial for ocular surgery
US8071135B2 (en) 2006-10-04 2011-12-06 Anthrogenesis Corporation Placental tissue compositions
MX2009003588A (es) 2006-10-06 2009-05-28 Anthrogenesis Corp Composiciones de colageno placentario (telopeptido), natural.
US9744043B2 (en) 2007-07-16 2017-08-29 Lifenet Health Crafting of cartilage
CA2736663C (en) 2007-09-07 2018-01-02 Surgical Biologics, Llc. Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same
KR20110013419A (ko) * 2008-04-25 2011-02-09 알로소스 가공된 양막 조직을 포함하는 유착 방지 배리어 상처 드레싱 및 이를 사용하는 방법
US9480549B2 (en) 2008-04-25 2016-11-01 Allosource Multi-layer tissue patches
US9358320B2 (en) 2008-04-25 2016-06-07 Allosource Multi-layer tissue patches
US8652500B2 (en) 2009-07-22 2014-02-18 Acell, Inc. Particulate tissue graft with components of differing density and methods of making and using the same
US8298586B2 (en) 2009-07-22 2012-10-30 Acell Inc Variable density tissue graft composition
US20110236949A1 (en) * 2009-09-22 2011-09-29 Colorado State University Research Foundation Methods for Processing Biological Tissues
US9498327B1 (en) 2013-03-05 2016-11-22 Biodlogics Llc Repair of tympanic membrane using human birth tissue material
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
CA3009178A1 (en) 2015-12-23 2017-06-29 Lifenet Health Decellularized placental membrane and methods of preparing and use thereof
CN105551614A (zh) * 2016-01-21 2016-05-04 安徽德源电缆集团有限公司 一种工业用抗干扰防潮电缆

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4361552A (en) * 1980-09-26 1982-11-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Wound dressing
US4801299A (en) * 1983-06-10 1989-01-31 University Patents, Inc. Body implants of extracellular matrix and means and methods of making and using such implants
GB8618374D0 (en) * 1986-07-28 1986-09-03 Hsc Res Dev Corp Biological vascular prostheses
JP2529112B2 (ja) * 1987-08-31 1996-08-28 株式会社 高研 生体弁
CA2055099A1 (en) * 1991-11-07 1993-05-08 Ronald L. Young Amniotic membrane graft or wrap to prevent adhesions or bleeding of internal organs
RU94028108A (ru) * 1991-11-26 1996-06-20 Рисерч Дивелопмент Фаундейшн (US) Трансплантант, способ восстановления функционирования нерва, способ замены кровеносного сосуда
JP3542170B2 (ja) * 1993-08-06 2004-07-14 株式会社アムニオテック 医用材料及びその製造方法
GB9400163D0 (en) * 1994-01-06 1994-03-02 Geistlich Soehne Ag Membrane
JPH07213597A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Bio Eng Lab:Kk 精製コラーゲン様物質の撚り糸、この撚り糸から製造された成形体、及びこれらの製造方法
IL112580A0 (en) * 1994-02-24 1995-05-26 Res Dev Foundation Amniotic membrane graft of wrap to prevent adhesions or bleeding of internal organs
EP0734736A1 (en) * 1995-03-31 1996-10-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Medical device and method for producing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003252769A (ja) * 1999-12-22 2003-09-10 Acell Inc 組織再生組成物
WO2004078225A1 (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Amniotec Inc. 羊膜由来医用材料、及びその作製方法
WO2006129673A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Arblast Co., Ltd. 組織再建用材料及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5916266A (en) 1999-06-29
CA2173547A1 (en) 1997-05-01
EP0773033A1 (en) 1997-05-14
CN1149497A (zh) 1997-05-14
CA2173547C (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09122225A (ja) 医用材料の原料膜材およびその製造方法
JP5993387B2 (ja) コラーゲンバイオ繊維、ならびにその調製方法および使用
JP4606583B2 (ja) 生物工学的手法による平面シート状移植補綴
JP5795166B2 (ja) 生命工学による組織コンストラクト並びに生産及び使用のための方法
US9011895B2 (en) EB matrix production from animal tissue and its use for tissue repair
US9636435B2 (en) Method for shaping tissue matrices
US7354702B2 (en) Processing tissue to produce a biopolymer scaffold for tissue engineering
US20080113007A1 (en) Sheet-Shaped Composition Utilizing Amnion and Method of Preparing the Same
JPS61500302A (ja) 生体材料
JP2006230749A (ja) 軟骨組織に補綴材を固定するための材料
CN101773687A (zh) 一种复合软组织补片的制备方法
JP2003190192A (ja) 末梢神経再生方法
EP2097117A1 (en) Implant of cross-linked spider silk threads
RU2353397C2 (ru) Биорассасываемая коллагеновая матрица, способ ее получения и применение
JP2000237300A (ja) 細孔径の中空糸およびその中空糸束とその製造方法
KR100834731B1 (ko) 세포 배양에 대한 기질 또는 기저막으로서 양막의 이용과이를 이용한 세포 치료제로서의 제조 방법 및 이의 용도
CA2448436C (en) Eb matrix production from fetal tissues and its use for tissue repair
JPH0669486B2 (ja) 生物学的機能を有するコラーゲン膜の製造法
CN111632196A (zh) 一种去α-半乳糖基抗原脱细胞基质的制备方法