JPH09122176A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ

Info

Publication number
JPH09122176A
JPH09122176A JP7283185A JP28318595A JPH09122176A JP H09122176 A JPH09122176 A JP H09122176A JP 7283185 A JP7283185 A JP 7283185A JP 28318595 A JP28318595 A JP 28318595A JP H09122176 A JPH09122176 A JP H09122176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
disposable diaper
liquid
diaper
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7283185A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruzo Toida
治三 樋田
Haruko Kawaguchi
晴子 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7283185A priority Critical patent/JPH09122176A/ja
Priority to EP96931295A priority patent/EP0796071B1/en
Priority to US08/849,611 priority patent/US6120486A/en
Priority to PCT/JP1996/002746 priority patent/WO1997012571A1/en
Priority to DE69618170T priority patent/DE69618170T2/de
Priority to CN96191171A priority patent/CN1092508C/zh
Priority to TW088200734U priority patent/TW466944U/zh
Publication of JPH09122176A publication Critical patent/JPH09122176A/ja
Priority to US09/499,628 priority patent/US20020058920A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排泄物の局所的な吸収を防止することにより
吸収体本来の吸収性能を十分に引き出し、排泄物の重み
が加わった場合でもズレ落ち、漏れ及びダボつき等を生
じない使い捨ておむつの提供。 【解決手段】 液透過性のトップシート、液不透過性の
バックシート及び該トップシートと該バックシートとの
間に介在させた液保持性の吸収体を具備する本発明の使
い捨ておむつは、該おむつの上記トップシート側におけ
る長手方向の両側方部に、それぞれ上記バックシートに
連設された液不透過性の内側シートを配設し、該トップ
シート側における該内側シート以外の部分を液吸収領域
とすると共に、該おむつの少なくとも両側縁部に伸縮弾
性部材を配設してレッグギャザーを形成したことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使い捨ておむつに関
するものであり、更に詳しくは、液の吸収面を、実質的
に肌当接面の全面に有する使い捨ておむつに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】乳幼児
用の使い捨ておむつにおいては、レッグ部からの液漏れ
を防止することを目的として、従来より種々の防漏機構
が提案されている。例えば、レッグギャザーの内側に、
おむつの長手方向に沿って疎水性の立体ギャザーを設
け、該立体ギャザーを内向きに伏倒させてたものが知ら
れている。該立体ギャザーは、おむつの着用時にある程
度起立すると共に、その疎水性が故に液の防漏部として
作用し、排泄物の収容特性を向上させ、着用者の動作に
伴うレッグ部からの液漏れを防止している。
【0003】しかしながら、上記立体ギャザーでは、該
立体ギャザーによるいわゆるポケット部が形成され排泄
物の収容特性の向上が図られるものの、排泄物の吸収が
局部的になる場合が多く、その結果、おむつの全面に吸
収体を配しても実際に吸収に関与する部位は吸収体の一
部にしか過ぎず、吸収体本来の吸収性能を十分に引き出
していないことが多い。また、排泄物の局所的な吸収、
特に排泄部及びその近傍(即ち、おむつの股下部)にお
ける局所的な吸収により、おむつがズレ落ち、フィット
性が悪化して、排泄物の漏れを生じたり、着用者が動き
にくくなる場合がある。更に、おむつが部分的にふくら
んで(ダボつき)、外観が悪くなる場合もある。
【0004】従って、本発明の目的は、排泄物の局所的
な吸収を防止することにより吸収体本来の吸収性能を十
分に引き出し、排泄物の重みが加わった場合でもズレ落
ち、漏れ及びダボつき等を生じない使い捨ておむつを提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
たところ、排泄物を使い捨ておむつの全面において吸収
させるようにした使い捨ておむつが上記目的を達成し得
ることを知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、液透過性のトップシート、液不透過性のバック
シート及び該トップシートと該バックシートとの間に介
在させた液保持性の吸収体を具備する使い捨ておむつに
おいて、上記おむつの上記トップシート側における長手
方向の両側方部に、それぞれ上記バックシートに連設さ
れた液不透過性の巻き上げシートを配設し、該トップシ
ート側における該巻き上げシート以外の部分を液吸収領
域とすると共に、上記おむつの少なくとも両側縁部に伸
縮弾性部材を配設してレッグギャザーを形成したことを
特徴とする使い捨ておむつを提供することにより、上記
目的を達成したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の使い捨ておむつの
好ましい実施形態を図面を参照して説明する。ここで、
図1は、本発明の使い捨ておむつの第1実施形態を示す
展開図であり、図2は、図1に示す使い捨ておむつのA
−A線断面図である。
【0008】図1及び図2に示す第1実施形態の使い捨
ておむつ10は、液透過性のトップシート12、液不透
過性のバックシート14及び該トップシート12と該バ
ックシート12との間に介在された液保持性の吸収体1
6を具備する。
【0009】上記液透過性のトップシート12として
は、排泄物を上記吸収体16へ透過させる性質を有して
いるものであれば特に制限無く用いることができるが、
特に肌着に近い感触を有したものを用いることが好まし
い。このような液透過性シートとしては、例えば、熱可
塑性樹脂の織布、カードやスパンボンド等の不織布又は
多孔性フィルム等が好ましく挙げられる。また、該トッ
プシートの液透過性を高めるために、アルキルリン酸エ
ステルのような親水性化合物をその表面に塗布してもよ
い。
【0010】上記液不透過性のバックシート14として
は、熱可塑性樹脂に無機化合物又は有機化合物のフィラ
ーを添加してTダイやサーキュラーダイから溶融押出を
行い、次いで一軸又は二軸延伸したフィルムシートであ
って、しかも透湿性のある液不透過性シートが好まし
い。該バックシート14は、特に肌着に近い感触を有し
たものであることが好ましい。このような液不透過性シ
ートとしては、例えば、熱可塑性樹脂のフィルムと不織
布との複合材等が好ましく挙げられる。
【0011】上記液保持性の吸収体16は、略砂時計状
の形状を有し、その材質としては、木材パルプを粉砕し
たフラッフパルプを用いることができ、これに高吸水性
ポリマーを併用したものが好ましい。特に、熱可塑性樹
脂、フラッフパルプ及び高吸水性ポリマーの混合物を熱
処理したものが好ましい。該高吸水性ポリマーは、フラ
ッフパルプと混合して用いてもよく、或いは吸収体16
の特定の部分、即ち上層部分、中層部分又は下層部分の
何れかの部分にのみ存在させてもよい。上記高吸水性ポ
リマーとしては自重の20倍以上の液体を吸収して保持
し得る保持性能を有し、且つゲル化する性質を有する粒
子状のものが好ましい。このような高吸水性ポリマーと
しては、例えば、デンプン系、セルロース系及び合成ポ
リマーがあり、特にデンプン−アクリル酸(塩)グラフ
ト共重合体、デンプン−アクリロニトリル共重合体のケ
ン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋
物及びアクリル酸(塩)重合体などが好ましく挙げられ
る。
【0012】また、図1に示す使い捨ておむつにおいて
は、おむつの着用時に着用者の背側に位置する背側ウエ
スト部50と、腹側に位置する腹側ウエスト部51とが
設けられ、これらが接合されてウエスト開口部が形成さ
れる。そして、これら背側ウエスト部50及び腹側ウエ
スト部51においては、上記トップシート12と、上記
バックシート14と、これらの間に介在されたウエスト
伸縮弾性部材(図示せず)とがホットメルト等の固定手
段により互いに接合されて、背側ウエストギャザー52
及び腹側ウエストギャザー53がそれぞれ形成されてい
る。なお、該ウエスト伸縮弾性部材としては、例えば、
ポリウレタンや天然ゴムなどを糸状又は帯状にしたもの
を用いることができ、特に糸ゴム、平ゴム、フィルムタ
イプのゴム又はフィルム状の発泡ポリウレタン等が好ま
しく用いられる。以上の構成は、従来の使い捨ておむつ
と同様である。
【0013】而して、本発明の特徴部分について説明す
ると、本発明の使い捨ておむつにおいては、図1及び図
2に示すように、使い捨ておむつ10の上記トップシー
ト12側における長手方向の左右両側方部に、それぞれ
上記バックシート14に連設された巻き上げシート1
8,18’を配設し、該トップシート12側における該
巻き上げシート18,18’以外の部分を液吸収領域と
している。
【0014】本実施形態の使い捨ておむつについて更に
詳述すると、図1及び図2に示すように、上記巻き上げ
シート18,18’は、上記バックシート14の左右両
側方部が上記トップシート12側にそれぞれ折り返され
ることによって、上記バックシート14からの一体的な
連続体で形成されている。また、上記巻き上げシート1
8,18’は、上記使い捨ておむつ10の長手方向の全
長にわたって配設されている。上記両巻き上げシート1
8,18’の幅は略同じであり、左右の巻き上げシート
18,18’の幅の和は、上記使い捨ておむつ10の幅
の10〜50%以上であることが、全面で液を吸収させ
る点から好ましい。
【0015】また、図1及び図2に示すように、上記両
巻き上げシート18,18’は、それぞれの長手方向に
沿う内側縁部23,23’が上記吸収体16の幅方向の
最狭部20,20’(上記吸収体16の最も括れている
部分)よりもそれぞれ外側に位置するように配設されて
いる。
【0016】図1及び図2に示す、本実施形態の使い捨
ておむつ10における上記両巻き上げシート18,1
8’は、上記バックシート14が折り返された連続体と
して形成されたものであるから、該両巻き上げシート1
8,18’シートの材質は、上記バックシート14の材
質と同じである。しかしながら、本発明の使い捨ておむ
つにおける上記巻き上げシートの材質は、後述する第5
実施形態及び第6実施形態のように、上記バックシート
の材質と異なっていてもよい。
【0017】また、本発明の使い捨ておむつにおいて
は、図1及び図2に示すように、おむつの両側縁部、即
ち、上記バックシート14の折り返し部に、それぞれ伸
縮弾性部材22,22’が伸張した状態でホットメルト
等の固定手段により配設・固定されており、左右一対の
レッグギャザー24,24’がそれぞれ形成されてい
る。その結果、おむつの使用時の展開状態において、該
レッグギャザー24,24’により、おむつの両側方部
が上記トップシート側に起立した状態となる。なお、上
記伸縮弾性部材22,22’は、上記使い捨ておむつ1
0の長手方向に沿って、且つ上記吸収体16の上端縁部
33から下端縁部35にわたって配設されている。この
場合、おむつの少なくとも両側縁部に複数の伸縮弾性部
材をそれぞれ配設してレッグギャザーをそれぞれ形成す
ると共に、該伸縮弾性部材の伸長率をおむつの外方側に
配設されているものほど高くして、該レッグギャザーが
ラウンド形状となるようにすることが好ましい。例え
ば、本実施形態においては、図1及び図2に示すよう
に、おむつの両側縁部に3本の伸縮弾性部材22,2
2’がそれぞれ配設されていると共に、最も外方側に配
設されている伸縮弾性部材の伸長率が最も高く、且つそ
れよりも内方側に配設されている残り2本の伸縮弾性部
材の伸長率が順次低くなるようになされている。伸縮弾
性部材の伸長率をこのように調節することにより、上記
レッグギャザー24,24’の形状を好ましいラウンド
形状となすことができる。
【0018】また、図2に示すように、本発明の使い捨
ておむつにおいては、上記両巻き上げシート18,1
8’の両内側方部が、ホットメルト等の固定手段19,
19’によって、上記トップシート12にそれぞれ接合
・固定されている。
【0019】また、本実施形態の使い捨ておむつにおい
ては、図1に示すように、背側ウエスト部50の左右両
側部に係止部材32,32’がそれぞれ設けられてい
る。かかる係止部材32,32’は、本発明の使い捨て
おむつの装着時に、該背側ウエスト部50と腹側ウエス
ト部51とを固定させるためのものである。
【0020】上記係止部材としては、従来の使い捨てお
むつに用いられている係止部材を特に制限無く用いるこ
とができる。本発明においては、該係止部材として、機
械的ファスナーとして知られているもの(オス方)を用
い、且つ被係止部材として不織布を用いることが好まし
い。更に詳細には、本発明の使い捨ておむつのバックシ
ート側における外面が、上記被係止部材としての不織布
から構成されており、該不織布と上記係止部材としての
機械的ファスナーによって、上記背側ウエスト部50と
上記腹側ウエスト部51とが固定されることが好まし
い。このような係止部材及び被係止部材を用いることに
より、該係止部材を該被係止部材の何れの位置にも固定
することができるので、着用者の体格に合わせて、胴回
りの大きさを容易に調節することができる。しかも、該
係止部材を該被係止部材とは着脱自在なので、おむつの
着用中にその内部の状態を調べるために、一時的に着用
者からおむつを外しても、再度着用させることが容易で
ある。即ち、おむつの付け外しを何度でも行うことがで
きる。
【0021】次に、本発明の使い捨ておむつの着用状態
を、図3及び図4を参照して説明する。ここで、図3
は、本実施形態の使い捨ておむつが弛緩した状態を示す
斜視図であり、図4は、本実施形態の使い捨ておむつを
着用者に着用させた状態を示す図である。
【0022】本発明の使い捨ておむつでは、図3に示す
ように、弛緩状態、即ち、使用時の展開状態において
は、上記レッグギャザー24,24’によりおむつの両
側方部が上記トップシート側に起立する。しかも、おむ
つの両側方部は、上記レッグギャザー24,24’によ
り足ぐりの形状に合ったラウンド形状となる。その結
果、かかる使い捨ておむつを着用者に着用させると、図
4に示すように、上記レッグギャザー24,24’が着
用者の足ぐりに面で以って当接し(図4中矢印で示
す)、フィット性が極めて高くなり、足ぐりからの液漏
れが効果的に防止される。しかも、上記レッグギャザー
24,24’が足ぐりに当接する部位は、液不透過性
(即ち、疎水性)の上記巻き上げシート18,18’か
ら形成されているので、該レッグギャザーからの液漏れ
は一層効果的に防止される。
【0023】また、上述の通り、本発明の使い捨ておむ
つにおいては、上記トップシート12側における該巻き
上げシート18,18’以外の部分を液吸収領域とする
ことにより、液吸収領域を広く確保することができ、し
かも、排泄物の局所的な吸収を防止して吸収体本来の吸
収性能を十分に引き出すことができる。
【0024】次に、本発明の使い捨ておむつの第2〜第
7実施形態を、図5〜図10を参照して説明する。ここ
で、図5は、第2実施形態の使い捨ておむつを示す展開
図(図1相当図)であり、図6は、第3実施形態の使い
捨ておむつを長手方向中心線に沿って切断したときの断
面図であり、図7は、第4実施形態の使い捨ておむつの
幅方向断面図(図2相当図)であり、図8は、第5実施
形態の使い捨ておむつの幅方向断面図(図2相当図)で
あり、図9は、第6実施形態の使い捨ておむつの幅方向
断面図(図2相当図)であり、図10は、第7実施形態
の使い捨ておむつの展開図(図1相当図)である。な
お、第2〜第7実施形態において、第1実施形態と同じ
点については特に詳述しないが、第1実施形態に関して
詳述した説明が適宜適用される。また、図5〜図10に
おいて図1〜図4と同じ部材については同じ符号を付し
た。
【0025】図5に示す第2実施形態の使い捨ておむつ
は、上記第1実施形態の使い捨ておむつと略同様に構成
されており、異なる点は、上記巻き上げシート18,1
8’は、その長手方向に沿う内側縁部23,23’が、
上記吸収体16の幅方向の最狭部20,20’よりも内
側に位置するように配設されている点である。この場
合、上記両巻き上げシート18,18’においては、少
なくともその両内側方部が、ホットメルト等の固定手段
(図示せず)によって、上記トップシート12にそれぞ
れ接合・固定されている。かかる構成の使い捨ておむつ
においては、上記吸収体16の長手方向両側方部が液不
透過性(即ち、疎水性)の上記巻き上げシート18,1
8’によって被覆されているので、着用者の足ぐりに体
圧等がかかっても一旦吸収された液体が肌側に逆戻りす
ることが防止される。
【0026】図6に示す第3実施形態の使い捨ておむつ
は、上記第1実施形態の使い捨ておむつと略同様に構成
されており、異なる点は、上記バックシート14の長手
方向上下端部をそれぞれ上記トップシート12側に折り
返すと共に該折り返し部にウエスト伸縮弾性部材27,
29をそれぞれ配設して、おむつの幅方向に亘って背側
ウエストギャザー52及び腹側ウエストギャザー53を
それぞれ形成している点である。この場合、上記バック
シート14は、その上下端縁部30,31が上記吸収体
16の上下端縁部33,35を越えて、該吸収体上に存
するように折り返されている。また、背側ウエストギャ
ザー52側及び腹側ウエストギャザー53側における上
記バックシート14の折り返し幅はほぼ同様になされて
いる。かかる構成の使い捨ておむつにおいては、上記吸
収体16の上下端部が液不透過性(即ち、疎水性)の上
記バックシート14によって被覆されているので、着用
者のウエスト部に体圧等がかかっても一旦吸収された液
体が肌側に逆戻りすることが防止される。
【0027】図7に示す第4実施形態の使い捨ておむつ
は、上記第1実施形態の使い捨ておむつと略同様に構成
されており、異なる点は、上記バックシート14と巻き
上げシート18,18’とが一体的に連続体で形成され
ていると共に不織布36と液不透過性のフィルム34と
のラミネートから成り、且つ該不織布が上記おむつの吸
収体側に位置するように配設されている点である。この
ように、本実施形態の使い捨ておむつにおいては、その
外面(非肌当接面)が不織布36から形成されているの
で、布様の感触を呈し、快適な使用感を有する。また、
係止部材として上述した機械的ファスナーを併用するこ
とにより、該係止部材を上記不織布36の何れの位置に
も固定することができるので、着用者の体格に合わせて
おむつの胴まわりを適宜調節することができる。しか
も、該係止部材の付け外しは何度でも行うことができる
ので、一時的に着用者からおむつを外しても、再度着用
させることが容易である。なお、本実施形態において
は、上記バックシートにおける上記不織布36は、該バ
ックシートの全面にラミネートされていてもよく、或い
はその一部のみ、例えば、上記係止部材が固定される部
分のみにラミネートされていてもよい。
【0028】図8に示す第5の実施形態の使い捨ておむ
つは、上記第1実施形態の使い捨ておむつと略同様に構
成されており、異なる点は、上記バックシートが、フィ
ルム34から構成されており、該フィルム34を覆うよ
うにその長手方向に沿う両側方部に不織布36,36が
それぞれ連設されている点である。そして、該不織布3
6がおむつのトップシート12側に折り返されて、上記
巻き上げシート18,18’を形成している。上記フィ
ルム34と上記不織布36との連設部の接合には、例え
ばホットメルトやヒートシール等の固定手段を用いるこ
とができる。本実施形態の使い捨ておむつにおいても、
上記第4の実施形態の使い捨ておむつと同様に、係止部
材として上述した機械的ファスナーを併用することによ
り、該係止部材を上記不織布36の何れの位置にも固定
することができるので、着用者の体格に合わせておむつ
の胴まわりを適宜調節することができる。しかも、該係
止部材の付け外しは何度でも行うことができるので、一
時的に着用者からおむつを外しても、再度着用させるこ
とが容易である。また、本実施形態の使い捨ておむつに
おいては、上記第4実施形態の使い捨ておむつに比して
上記不織布36の使用量を低減することができるので、
製造コストを抑えることが可能となる。
【0029】図9に示す第6の実施形態の使い捨ておむ
つは、上記第1実施形態及び第5実施形態の使い捨てお
むつと略同様に構成されており、異なる点は、上記バッ
クシートが、フィルム34から構成されており、該フィ
ルム34の内面(即ち、上記吸収体16に当接する面)
において、その長手方向に沿う両側方部に不織布36,
36がそれぞれ連設されている点である。そして、該不
織布36がおむつのトップシート12側に折り返され
て、上記巻き上げシート18,18’を形成している。
上記フィルム34と上記不織布36との連設部の接合に
は、上記第5実施形態と同様に、例えばホットメルトや
ヒートシール等の固定手段を用いることができる。本実
施形態の使い捨ておむつは、係止部材(止着部材)とし
てファスニングテープ等の粘着テープを用い、該粘着テ
ープを上記フィルム端部分に貼着させる場合に有効であ
る。本実施形態の使い捨ておむつにおいては、上記第4
実施形態及び第5実施形態の使い捨ておむつに比して上
記不織布36の使用量を一層低減することができるの
で、製造コストを一層抑えることが可能となる。
【0030】図10に示す第7実施形態の使い捨ておむ
つは、上記第1実施形態の使い捨ておむつと略同様に構
成されており、異なる点は、上記背側ウエスト部50の
トップシート12側における左右両側部に、係止部材と
しての機械的ファスナー32,32’がそれぞれ直接配
設されている点である。かかる係止部材を用いても、上
記第1実施形態の使い捨ておむつと同様の効果を奏する
ことができる。
【0031】以上、本発明の使い捨ておむつを、その好
ましい実施形態に基づいて説明したが、本発明の使い捨
ておむつは、上記実施形態に限定されるものではなく、
種々の変更形態が可能である。例えば、背側ウエスト部
及び/又は腹側ウエスト部における上記トップシートと
上記吸収体との間に液不透過性のシートを介在せしめ
て、着用者の横臥時に該吸収体からの液の滲みを防止す
るための、いわゆるウエストバリアを形成してもよい。
また、上記巻き上げシートは、おむつの長手方向の全長
にわたって配設されている必要はなく、背側ウエストギ
ャザー52の下端縁部から、腹側ウエストギャザー53
の下端縁部の間にのみ配設されていてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上、詳述したように、本発明によれ
ば、排泄物を使い捨ておむつの全面において吸収させる
ようにして、局所的な吸収を防止することにより、吸収
体本来の吸収性能が十分に引き出され、排泄物の重みが
加わった場合でもズレ落ち、漏れ及びダボつき等を生じ
ない使い捨ておむつが提供される。また、バックシート
を液不透過性のフィルムと不織布とのラミネートから形
成し、且つ該不織布をおむつの外面に位置するように該
バックシートを配設することにより、布様の感触を呈
し、快適な使用感を有する使い捨ておむつが得られる。
更に、係止部材として機械的ファスナーを併用すること
により、該係止部材を上記不織布の何れの位置にも固定
することができるので、着用者の体格に合わせておむつ
の胴まわりを適宜調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使い捨ておむつの第1実施形態を示す
展開図である。
【図2】図1に示す使い捨ておむつのA−A線断面図で
ある。
【図3】第1の実施形態の使い捨ておむつが弛緩した状
態を示す斜視図である。
【図4】第1の実施形態の使い捨ておむつを着用者に着
用させた状態を示す図である。
【図5】第2実施形態の使い捨ておむつを示す展開図
(図1相当図)である。
【図6】第3実施形態の使い捨ておむつを長手方向中心
線に沿って切断したときの断面図である。
【図7】第4実施形態の使い捨ておむつの幅方向断面図
(図2相当図)である。
【図8】第5実施形態の使い捨ておむつの幅方向断面図
(図2相当図)である。
【図9】第6実施形態の使い捨ておむつの幅方向断面図
(図2相当図)である。
【図10】第7実施形態の使い捨ておむつの展開図(図
1相当図)である。
【符号の説明】
10 使い捨ておむつ 12 液透過性のトップシート 14 液不透過性のバックシート 16 液保持性の吸収体 18,18’ 巻き上げシート 22,22’ 伸縮弾性部材 24,24’ レッグギャザー 32,32’ 係止部材 34 フィルム 36 不織布

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液透過性のトップシート、液不透過性の
    バックシート及び該トップシートと該バックシートとの
    間に介在させた液保持性の吸収体を具備する使い捨てお
    むつにおいて、 上記おむつの上記トップシート側における長手方向の両
    側方部に、それぞれ上記バックシートに連設された液不
    透過性の巻き上げシートを配設し、該トップシート側に
    おける該巻き上げシート以外の部分を液吸収領域とする
    と共に、 上記おむつの少なくとも両側縁部に伸縮弾性部材を配設
    してレッグギャザーを形成したことを特徴とする使い捨
    ておむつ。
  2. 【請求項2】 上記巻き上げシートは、その長手方向に
    沿う内側縁部が上記吸収体の幅方向の最狭部よりも外側
    に位置するように配設される、請求項1記載の使い捨て
    おむつ。
  3. 【請求項3】 上記巻き上げシートは、その長手方向に
    沿う内側縁部が上記吸収体の幅方向の最狭部よりも内側
    に位置するように配設される、請求項1記載の使い捨て
    おむつ。
  4. 【請求項4】 上記バックシートと上記巻き上げシート
    とが一体的に形成されると共に不織布とフィルムとのラ
    ミネートから成り、且つ該フィルムが上記吸収体側に位
    置するように配設される、請求項1〜3の何れかに記載
    の使い捨ておむつ。
  5. 【請求項5】 上記バックシートの長手方向上下端部を
    それぞれ上記トップシート側に折り返すと共に該折り返
    し部に伸縮弾性部材を配設して、おむつの幅方向に亘っ
    て背側ウエストギャザー及び腹側ウエストギャザーをそ
    れぞれ形成した、請求項1〜4の何れかに記載の使い捨
    ておむつ。
  6. 【請求項6】 背側ウエスト部の左右両側部に係止部材
    をそれぞれ設け、おむつの装着時に該背側ウエスト部と
    腹側ウエスト部とを該係止部材によって固定するように
    した、請求項1〜5の何れかに記載の使い捨ておむつ。
  7. 【請求項7】 上記係止部材は、支持体の表面に機械的
    ファスナーを備えたものである、請求項6記載に使い捨
    ておむつ。
  8. 【請求項8】 おむつの少なくとも両側縁部に複数の伸
    縮弾性部材を配設してレッグギャザーを形成すると共
    に、該伸縮弾性部材の伸長率をおむつの外方側に配設さ
    れているものほど高くして、該レッグギャザーがラウン
    ド形状となるようにした、請求項1〜7の何れかに記載
    の使い捨ておむつ。
JP7283185A 1995-10-05 1995-10-31 使い捨ておむつ Pending JPH09122176A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283185A JPH09122176A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 使い捨ておむつ
EP96931295A EP0796071B1 (en) 1995-10-05 1996-09-24 Disposable diaper
US08/849,611 US6120486A (en) 1995-10-05 1996-09-24 Disposable diaper with three dimensional gathers
PCT/JP1996/002746 WO1997012571A1 (en) 1995-10-05 1996-09-24 Disposable diaper
DE69618170T DE69618170T2 (de) 1995-10-05 1996-09-24 Wegwerfwindel
CN96191171A CN1092508C (zh) 1995-10-05 1996-09-24 一次性尿布
TW088200734U TW466944U (en) 1995-10-05 1996-10-03 Disposable diaper
US09/499,628 US20020058920A1 (en) 1995-10-05 2000-02-08 Disposable diaper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7283185A JPH09122176A (ja) 1995-10-31 1995-10-31 使い捨ておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122176A true JPH09122176A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17662241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7283185A Pending JPH09122176A (ja) 1995-10-05 1995-10-31 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122176A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097920A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2021146090A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007097920A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP4522351B2 (ja) * 2005-10-06 2010-08-11 花王株式会社 使い捨ておむつ
JP2022547664A (ja) * 2019-08-28 2022-11-15 エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ バックシート配置を伴う吸収性用品
JP2021146090A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386644B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3415166B2 (ja) 使い捨て吸収体
ES2212116T3 (es) Prenda desechable para poner tirando de ella que tiene una manipulacion mejorada para ser desechada despues de haber sido ensuciada.
JP4530937B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
US8066683B2 (en) Disposable diaper
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
CN105636563B (zh) 吸收性物品
JP3663762B2 (ja) 使いすておむつ
KR102372278B1 (ko) 일체형 샘방지 플랩이 있는 흡수 조립체를 구비하는 흡수 용품
JP5319367B2 (ja) 吸収性物品
JP2011189067A (ja) 吸収性物品
JP2008253583A (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP5319365B2 (ja) 吸収性物品
JP3209348B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2011036500A (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP7455630B2 (ja) 連結式使い捨て着用物品
JP5536545B2 (ja) 吸収性物品
JP3423824B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5319366B2 (ja) 吸収性物品
JP2010012002A (ja) 使い捨ておむつ
JP2011250878A5 (ja)
JP5281882B2 (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP5407341B2 (ja) 吸収性物品
JPH09122176A (ja) 使い捨ておむつ
JPH11290377A (ja) パンツ型使いすておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees