JPH09122084A - 生体情報収集装置および生体情報処理装置 - Google Patents

生体情報収集装置および生体情報処理装置

Info

Publication number
JPH09122084A
JPH09122084A JP7285326A JP28532695A JPH09122084A JP H09122084 A JPH09122084 A JP H09122084A JP 7285326 A JP7285326 A JP 7285326A JP 28532695 A JP28532695 A JP 28532695A JP H09122084 A JPH09122084 A JP H09122084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
oxygen saturation
arterial blood
blood oxygen
electrocardiogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7285326A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Saito
浩一 斎藤
Motoharu Yamada
基晴 山田
Kazuki Tamamura
一樹 玉村
Takaaki Nakamoto
隆明 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP7285326A priority Critical patent/JPH09122084A/ja
Publication of JPH09122084A publication Critical patent/JPH09122084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外来及び在宅患者において呼吸不全と不整脈
の情報を同時に把握することを可能とし、診断あるいは
治療効果を同時に評価可能な生体情報収集装置及び生体
情報処理装置を提供する。 【解決手段】 携帯型の24時間常時生体の装着して、
心電図収集部200で生体の心電図情報を収集するとと
もに、動脈血酸素飽和度検出部300で1分毎に生体の
動脈血酸素飽和度及び脈拍を検出し、計時部500での
計時時刻情報とともにカセット磁気テープ装置400に
記憶させる。そして、同時刻におけるこれらの心電図よ
り求めた心拍数、脈拍数、酸素飽和度を印刷出力して、
呼吸不全と不整脈の情報を同時に把握することを可能と
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動脈血酸素飽和度を
長時間測定し、あるいは測定結果を処理することのでき
る生体情報収集装置および生体情報処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】慢性肺疾患患者(CL)において、種々
の不整脈や呼吸不全は高頻度に合併することが知られて
いる。従って、かかる患者においては、呼吸・循環管理
上不整脈と呼吸不全の同時の情報・把握が必要となる。
【0003】また、近年在宅酸素療法(HOT)の臨床
的導入が行われるようになってきたため、CLに伴う呼
吸不全に対し、外来ないしは在宅での酸素療法が可能と
なり、急速に普及しつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
かかる患者の呼吸・循環管理上必要な不整脈と呼吸不全
とを同時に情報・把握することができないため、夜間の
呼吸循環情報の入取はほとんど得られていないのが現状
であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、外来及び在宅
患者において呼吸不全と不整脈の情報を同時に把握する
ことを可能とし、診断あるいは治療効果を同時に評価可
能な生体情報収集装置及び生体情報処理装置を提供する
にある。係る目的を解決する一手段として以下の構成を
備える。
【0006】即ち、生体の心電図情報を収集する心電図
情報収集手段と、生体の動脈血酸素飽和度を検出する動
脈血酸素飽和度検出手段と、同時刻における前記心電図
情報収集手段での収集心電図情報と前記動脈血酸素飽和
度検出手段での検出動脈血酸素飽和度を記録する記録手
段とを備え、前記記録手段は長時間連続記録が可能とす
ることを特徴とする。
【0007】そして例えば、更に時刻を計時する計時手
段を備え、前記記録手段は前記計時手段での計時結果を
併せて記録することを特徴とする。あるいは、前記記録
手段は、前記心電図情報収集手段での収集心電図情報を
アナログ情報として記録し、前記動脈血酸素飽和度検出
手段での検出動脈血酸素飽和度および前記計時手段での
計時結果をデジタル情報として所定時間毎に記録するこ
とを特徴とする。
【0008】また例えば、生体情報収集装置を携帯型と
し、生体に装着して記録手段による終日連続記録可能と
することを特徴とする。
【0009】または、以上のいずれかの構成よりの収集
生体情報を入力する入力手段と、前記入力手段よりの入
力情報を出力する出力手段とを備える生体情報処理装置
とすることを特徴とする。
【0010】そして例えば、前記出力手段は、前記生体
情報収集装置よりの心電図情報より被検者の心拍数を算
出するとともに、前記動脈血酸素飽和度検出手段よりの
検出結果より脈拍数を算出し、測定動脈血酸素飽和度と
共に所定時間毎にデジタル数値で出力することを特徴と
する。あるいは、前記出力手段は、前記生体情報収集装
置よりの心電図情報より被検者の心拍数を算出するとと
もに、前記動脈血酸素飽和度検出手段よりの検出結果よ
り脈拍数を算出し、測定動脈血酸素飽和度と共にトレン
ドグラフ表示することを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0012】図1は本発明に係る発明の実施の形態の第
1の例の生体情報収集装置の構成を示すブロック図であ
る。本例の生体情報収集装置は、24時間(常時)患者
に装着して心電図情報及び酸素飽和度、脈拍等の情報を
検出することができ、更に、検出した生体情報を内蔵す
るカセット磁気テープ装置に記録することができる様に
構成されている。
【0013】図1において、100は生体情報を収集す
る被検者、200は生体の心電図情報(ECG)を収集
する心電図情報収集部、300は生体の動脈血酸素飽和
度(SpO2)を検出する動脈血酸素飽和度検出部、4
00は複数チャネルへの複数種類の情報をカセット45
0に長時間記録可能なカセット磁気テープ装置であり、
後述する計時部500での時刻情報とともに心電図情報
収集部100及び動脈血酸素飽和度検出部200よりの
データを被検者に常時装着して24時間連続記録可能で
ある。
【0014】500は時刻を計時する計時部であり、動
脈血酸素飽和度検出部300はこの計時部500の計時
時刻1分毎に動脈血酸素飽和度検出部300よりの検出
データを長時間記録部400にデジタルデータの形式で
記録させる。
【0015】心電図情報収集部200において、210
は生体100に装着される各測定誘導分の生体電極、2
20は生体に装着される複数の生体電極210よりの検
出生体信号を入力すると共に、所定レベルの信号に増幅
する生体電極インタであるインプットボックス、230
はインプットボックス220よりの測定生体信号をカセ
ット磁気テープ装置400に記録させるための記録制御
回路であり、カセット磁気テープ装置400の書込むタ
イミングに従って前記測定生体信号をカセット磁気テー
プ装置400に送出する。
【0016】動脈血酸素飽和度検出部300において、
310は発光部と受光部を備え、動脈血に発光部よりの
光(赤外光)を照射し、これを受光部で受光して動脈血
の酸素飽和度を測定可能な酸素飽和度測定用のセンサで
ある。320は酸素飽和度測定用センサ310の受光部
の受光感度より酸素飽和度を検出するパルスオキシメー
タであり、同時に測定部位の動脈における脈拍を検出可
能である。また、330はパルスオキシメータ320よ
りの測定データを対応するデジタルコードデータに変換
してカセット磁気テープ装置400に出力する変換アダ
プタである。
【0017】以上の心電図情報収集部200及びカセッ
ト磁気テープ装置400とは、いわゆるホルター心電計
と同様の構成となっている。本例においては、心電図情
報収集部及びカセット磁気テープ装置400として、オ
プション情報収録可能なフクダ電子(株)製の携帯用ホ
ルター心電計(SM50)を用いることができる。この
携帯用ホルター心電計(SM50)は、第1、2chに
は心電図情報が記録可能であり、また第3chにはオプ
ションとして任意のデータが書込める。このため、この
第3chに動脈血酸素飽和度検出部300よりの検出デ
ータ(パルスオキシメータ320よりのSpO2の検出
値、及びSpO2より求めた脈拍数等の各々のデータ)
を例えば1分毎に変換アダプタ330でコード化して記
録する。
【0018】そして、本例においては、この動脈血酸素
飽和度検出部300として、酸素飽和度測定用センサ3
10としてネルコア社製ディスポセンサD・25を使用
し、パルスオキシメータ320としてシーメンス社製M
icrO2を用いることにより、後述する良好な測定結
果を得ている。
【0019】なお、以上の構成における各装置は上述し
た一般市販品をできるだけ利用し、ホルター心電計の記
録部に必要な情報を心電図と同時記録するために、上述
した構成を備えることとしている。しかし、本発明は以
上の構成例に限定されるものではなく、同等の機能を達
成するものであれば適時他のものを採用し得る。例え
ば、カセット磁気テープ装置に替え、フレキシブル磁気
ディスク装置、あるいはハードディスク装置や書き込み
可能な光ディスクなど任意の記録装置を用いることがで
きる。
【0020】また、心電図測定装置も携帯型で心電図を
測定できるものであれば任意のものを用いることがで
き、動脈血酸素飽和度検出装置も同様である。
【0021】本例におけるカセット磁気テープ装置40
0に対して変換アダプタ330より出力される動脈酸素
飽和度情報のカセット磁気テープ装置400への記録フ
ォーマット例を図5に示す。図5に示すように、15バ
イトで1単位となっており、SpO2データ、脈拍デー
タ、ステータスデータを1ブロックとして合計4ブロッ
クの4回分の測定データ毎にまとめて記録させている。
【0022】以上に示した生体情報収集装置によれば、
心電図情報と共に、動脈血酸素飽和度を同時に24時間
収集して関連付けて記憶させることができ、外来及び在
宅患者において呼吸不全と不整脈の診断あるいは治療効
果を同時に評価することが可能となり、日常診療上非常
に有用である。
【0023】以上の構成を備える本例の生体情報収集装
置の収集した生体情報を受け取り、呼吸・循環管理上不
整脈と呼吸不全を同時に把握可能な様に処理し、表示出
力する生体情報処理装置の構成を図2に示す。
【0024】図2において、11はROM12に格納さ
れた後述する制御手順に従い本例の図2の装置全体の制
御を司る制御部、12は制御部11の制御手順等を記憶
する読み出し専用メモリ(ROM)である。また、13
は図1に示す生体情報収集装置の収集した生体情報の記
録されたカセット磁気テープ450より記録情報を読み
出すカセットテープリーダ、14はカセットテープリー
ダ13を制御して読取データを制御部11に出力すると
ともにメモリ15に書込む読取回路である。
【0025】16はメモリ15に書込まれた心電図情報
よりQRS波を検出すると共に、例えばこのQRS波の
R波のピーク点を検出して出力するQRS波検出回路、
17は図1に示す動脈血酸素飽和度検出部300の検出
した動脈血の酸素飽和度を読み出して所定の出力フォー
マットに従ってページバッファ22a、25aに格納す
るとともに、図1に示すパルスオキシメータ酸素飽和度
処理回路、18は必要に応じてメモリ15より心電図情
報を読み出して所定のフォーマットに従ってページバッ
ファ22a、25aに格納する心電図情報処理回路であ
る。
【0026】19は心電図情報のQRS波検出回路16
で検出した例えばRQS波の発生周期より心拍数を検出
する心拍数検出回路であり、検出した心拍数を制御部1
1に出力するとともに、所定の出力フォーマットに従っ
てページバッファ22a、25aに格納する。
【0027】また、22はプリンタ23を制御するプリ
ンタ制御部であり、制御部11に制御に従ってページバ
ッファ22aに格納された印刷情報を後述するフォーマ
ットでプリンタ23より印刷出力させる。23はプリン
タ、24はタイマ回路である。更に、25は表示装置2
6を制御する表示制御部であり、制御部11の制御のも
とにページバッファ25aに格納された表示情報を表示
装置26に表示させる。
【0028】以上の構成を備える本例における生体情報
処理装置よりの生体情報測定結果の解析結果のレポート
(SpO2レポート)印刷出力例を図3及び図4に示
す。図3は、一分間毎の心拍数、脈拍数、SpO2値の
出力例を示し、図4は一分間毎の心拍数、STレベルと
スロープ、脈拍数とSpO2のトレンドグラフの出力例
である。
【0029】図3に示す様に、本例の一分間毎の心拍
数、脈拍数、SpO2値印刷例は、計時部500による
計時時刻1分毎に、心拍数検出回路19で検出した心拍
数(拍/分)とSpO2(%)及びパルスオキシメータ3
20で検出した脈拍数(拍/分)とを夫々印刷出力して
いる。
【0030】そして、制御部11は、心拍数検出回路9
で検出した心電図より求めた心拍数と、SpO2及びパル
スオキシメータ320で検出した脈拍数とを比較してお
り、SpO2に関するエラー情報として心電図から得た
心拍数とパルスオキシメーターから得た脈拍数の差異が
±20拍以上のデータをノイズ・エラーと判定し、自動
的に削除している。具体的には、脈拍数及びSpO2の結
果の印刷出力をやめ、エラー欄に「E」を表示すること
としている。
【0031】一分間毎の心拍数、STレベルとスロー
プ、脈拍数とSpO2のトレンドグラフは、図4に示す
様に1頁に24時間分を全て印刷出力する様に制御して
いる。以上の様に出力することにより、呼吸不全と不整
脈の診断及び治療結果の把握が極めて容易に行える。し
かも、本例の図1及び図2に示す装置は患者に装着して
24時間の記録が行えるため、従来は全く不可能であっ
た外来及び在宅患者の心電図記録及びSpO2の同時記録
が可能となり、的確な診断が可能となる。
【0032】なお、以上の図3及び図4に示す印刷出力
において、SpO2を表示する方法は種々考えられるが、
本例においては主にカセット磁気テープ装置400の特
性よりデジタルコード情報として記録させたため、例え
ば1分毎に心拍数、脈拍数、SpO2を具体的なデジタル
数値として印刷出力し、トレンドグラフも1分毎のもの
とした。しかし、記録時間を更に延ばしたい場合には、
1分以上の間隔でSpO2データを収集すればよく、記憶
容量をさらに大容量のものとすれば良い。
【0033】次に以上の図3及び図4に示す印刷出力例
の出力制御を説明する。
【0034】本例においては、心電図情報がカセット磁
気テープ装置400の1chと2chに記録されてお
り、3chにはパルスオキシメータ320で1分毎に検
出したSpO2と脈拍数が時刻情報とともにコード情報と
して記録されている。このため、図2に示す生体情報処
理装置は、まずカセットテープ450をカセットテープ
リーダ13にセットし、読取回路14を起動してこの記
録データを所定量毎に読み込んでメモリ15に格納す
る。
【0035】そして、QRS波検出回路16は心電図情
報を読み出してQRS波を検出し、検出したQRS波を
心電図情報処理回路18及び心拍数検出回路19に出力
する。心電図情報処理回路18は、QRS波検出回路1
6の検出したQRS波の特徴点と時刻情報より1分毎の
STレベルを検出してページバッファ23aの図4に示
すオプションレポート格納領域のSTレベル出力領域に
対応する領域にトレンドする。
【0036】同時に、QRS波の発生頻度より心拍数を
算出して、ページバッファ23aの心拍数欄及び上述し
た図4に示すオプションレポート格納領域の心拍数トレ
ンド出力領域に対応する領域にトレンドする。そしてこ
の心拍数を制御部11にも報知する。
【0037】一方、酸素飽和度処理回路17はメモリ1
5より時刻情報とともにSpO2及び脈拍数を読み出して
きて、ページバッファ23aの図4に示すオプションレ
ポート格納領域のSpO2及び脈拍数出力領域に対応する
領域にトレンドする。同時に脈拍数を制御部11に報知
する。制御部11は、この脈拍数と上述した心拍数検出
回路19よりの心電図情報より求めた同時刻の心拍数と
を比較する。そしてその差が20拍以上の差があるか
(プラスマイナス20拍以上)か否かを判断する。そし
て、その結果を心電図情報処理回路18に報知する。
【0038】心電図情報処理回路18においては、この
制御部11よりの比較の結果、20拍以上の差がない場
合には上述したSpO2及び脈拍数をページバッファ23
aの同時刻のSpO2欄及び脈拍数欄に書き込み、次の時
刻の処理に移行する。ここで、20拍以上の差があった
場合には、上述した様にノイズ・エラーと判定し、脈拍
欄数及びSpO2欄にはスペースコードをセットして結果
の印刷出力をやめ、エラー欄に「E」を表示する。そし
て次の時刻の印刷処理に移行する。
【0039】以上の手順を繰り返すことにより、図4に
示す順次1分毎の心拍数、ST、脈拍数、SpO2の各1
分毎のトレンドグラフが描画可能である。更に、図3に
示す1分毎の心拍数、脈拍数、SpO2の各測定情報は、
複数頁に渡って印刷出力されるため、例えばページバッ
ファ22aの容量が少ない場合には、例えば1頁分の印
刷情報の展開が終了した時点で1頁分の印刷出力を行っ
てから次の頁の印刷情報の展開処理を行えば良く、複数
頁分の印刷情報を保持可能であればその保持可能頁以下
の任意の頁分の印刷情報を展開し終わった段階で印刷出
力すればよい。なお、以上の説明は各処理が個別の回路
で行われていたが、本例は以上の例に限定されるもので
はなく、制御部11中にプログラムの形式で格納された
制御手順に従って入力心電図情報処理及び酸素飽和度処
理等を実行し、ページバッファに展開するものであって
もよい。更に、この場合において、ページバッファも制
御部11内に備えるメモリ中に存在してもよい。さら
に、制御部をワンチップCPU等で構成し、本例の上述
した出力を行う手段を前記CPUを動作させるプログラ
ムの形式で保持するものであってもよい。また、このプ
ログラムも外部より供給することにより装置内に格納さ
れるものであってもよい。
【0040】以上の生体情報収集装置による生体情報の
収集により、あるいは生体情報処理装置よりの印刷出力
による診断にあたっての判断指針を与えることにより、
慢性肺疾患患者(CL)において、呼吸・循環管理上不
整脈と呼吸不全の同時の情報・把握ができ在宅酸素療法
(HOT)の臨床的導入によるCLに伴う呼吸不全に対
し、外来ないしは在宅での的確な酸素療法が可能とな
る。
【0041】本願の発明者は、健常者10名(N群)と
CL患者7名(CL群)について、上述した本例の生体
情報収集装置(例えばフクダ電子(株)製携帯用ホルタ
ー装置SM50)を用い、カセット磁気テープ装置の第
1、2chには心電図、第3chにはSpO2測定用セ
ンサ(例えばネルコア社製ディスポセンサD・25)で
収集したSpO2の各々のデータを記録した。すなわち
全例にパルスオキシメータ(シーメンス社製MicrO
2)320を用いて入手したSpO2データを、変換アダ
プタ330を経由してディジタルコード化してホルタ記
録器であるカセット磁気テープ装置400に入力し、心
電図と同時に記録した。
【0042】記録されたデータの解析は、図2に示す生
体情報処理装置(例えばフクダ電子(株)製DMW−9
000H)により行なった。そして、図3に示す如く、
1分間毎の心拍数、脈拍数、SpO2値および図4に示
す1分間毎の心拍数、STレベルとスロープ、脈拍数と
SpO2のトレンドグラフを印刷出力した。
【0043】この結果、N群では24時間SpO2の有
意な低下はみられず90%以上を維持した。一方、CL
群では7例中5例が労作時あるいは夜間・早朝時にSp
O2値90%以下のdesaturationが認められた。5例中
3例には一過性心房性頻脈が認められた。
【0044】以上の結果より確認される様に、本例の装
置は外来及び在宅患者において呼吸不全と不整脈の診断
あるいは治療効果を同時に評価可能であり、日常診療上
明らかな効果が得られることが確認された。
【0045】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、同時
刻の心電図情報とSpO2データとを同時に確認可能で
あり、呼吸不全と不整脈の診断あるいは治療効果を同時
に評価することができ、日常診療上明らかな効果が得ら
れる。
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発明の実施の形態の一例である生
体情報収集装置のブロック図である。
【図2】本例における図1の生体情報収集装置で収集し
た生体情報を処理して出力する生体情報処理装置の構成
を示すブロック図である。
【図3】本例における生体情報の解析結果の1分毎の印
刷出力例を説明するための図である。
【図4】本例における生体情報の解析結果のトレンドグ
ラフの印刷出力例を説明するための図である。
【図5】本例のカセット磁気テープ装置に対する動脈酸
素飽和度情報の記録フォーマット例を示す図である。
【符号の説明】
11 制御部 12 ROM 13 カセットテープリーダ 14 読取回路 15 メモリ 16 QRS波検出回路 17 酸素飽和度処理回路 18 心電図情報処理回路 19 心拍数検出回路 22 プリンタ制御部 22a,25a ページバッファ 23 プリンタ 25 表示制御部 26 表示装置 100 被検者 200 心電図情報収集部 210 生体電極 220 インプットボックス 230 記録制御回路 300 動脈血酸素飽和度検出部 310 酸素飽和度測定用センサ 320 パルスオキシメータ 330 変換アダプタ 400 カセット磁気テープ装置 500 計時部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 玉村 一樹 東京都文京区本郷2丁目35番8号 フクダ 電子株式会社本郷事業所内 (72)発明者 中元 隆明 栃木県下都賀郡壬生町緑町2−12−5

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体の心電図情報を収集する心電図情報
    収集手段と、 生体の動脈血酸素飽和度を検出する動脈血酸素飽和度検
    出手段と、 同時刻における前記心電図情報収集手段での収集心電図
    情報と前記動脈血酸素飽和度検出手段での検出動脈血酸
    素飽和度を記録する記録手段とを備え、 前記記録手段は長時間連続記録が可能とすることを特徴
    とする生体情報収集装置。
  2. 【請求項2】 更に時刻を計時する計時手段を備え、前
    記記録手段は前記計時手段での計時結果を併せて記録す
    ることを特徴とする請求項1記載の生体情報収集装置。
  3. 【請求項3】 前記記録手段は、前記心電図情報収集手
    段での収集心電図情報をアナログ情報として記録し、前
    記動脈血酸素飽和度検出手段での検出動脈血酸素飽和度
    および前記計時手段での計時結果をデジタル情報として
    所定時間毎に記録することを特徴とする請求項2記載の
    生体情報収集装置。
  4. 【請求項4】 生体情報収集装置を携帯型とし、生体に
    装着して記録手段による終日連続記録可能とすることを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の生体情報
    収集装置。
  5. 【請求項5】 前記請求項3又は4のいずれかに記載の
    生体情報収集装置よりの収集生体情報を入力する入力手
    段と、 前記入力手段よりの入力情報を出力する出力手段とを備
    えることを特徴とする生体情報処理装置。
  6. 【請求項6】 前記出力手段は、前記生体情報収集装置
    よりの心電図情報より被検者の心拍数を算出するととも
    に、前記動脈血酸素飽和度検出手段よりの検出結果より
    脈拍数を算出し、測定動脈血酸素飽和度と共に所定時間
    毎にデジタル数値で出力することを特徴とする請求項5
    記載の生体情報処理装置。
  7. 【請求項7】 前記出力手段は、前記生体情報収集装置
    よりの心電図情報より被検者の心拍数を算出するととも
    に、前記動脈血酸素飽和度検出手段よりの検出結果より
    脈拍数を算出し、測定動脈血酸素飽和度と共にトレンド
    グラフ表示することを特徴とする請求項5記載の生体情
    報処理装置。
  8. 【請求項8】 更に、前記出力手段は、前記動脈血酸素
    飽和度検出手段より検出した脈拍数と前記生体情報収集
    装置よりの心電図情報より検出した心拍数とを比較し、
    所定拍以上の差異がある場合には測定誤りを示す態様で
    出力することを特徴とする請求項7記載の生体情報処理
    装置。
JP7285326A 1995-11-01 1995-11-01 生体情報収集装置および生体情報処理装置 Pending JPH09122084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285326A JPH09122084A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 生体情報収集装置および生体情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7285326A JPH09122084A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 生体情報収集装置および生体情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09122084A true JPH09122084A (ja) 1997-05-13

Family

ID=17690104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7285326A Pending JPH09122084A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 生体情報収集装置および生体情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09122084A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314381A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Sharp Corp 生体情報の収集システム
JP2002224067A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図情報処理装置及び心電図情報の出力制御方法
JP2003000559A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報記録装置及び生体情報記録方法
JP2004159888A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Teijin Ltd 酸素療法の治療効果予測方法、酸素療法の実施支援方法
JP2013208217A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報表示装置
US9827388B2 (en) 2009-04-29 2017-11-28 Resmed Limited Methods and apparatus for detecting and treating respiratory insufficiency
JP2017225744A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、生体情報表示方法、プログラム及び記憶媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314381A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Sharp Corp 生体情報の収集システム
JP2002224067A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図情報処理装置及び心電図情報の出力制御方法
JP2003000559A (ja) * 2001-06-21 2003-01-07 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報記録装置及び生体情報記録方法
JP2004159888A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Teijin Ltd 酸素療法の治療効果予測方法、酸素療法の実施支援方法
US9827388B2 (en) 2009-04-29 2017-11-28 Resmed Limited Methods and apparatus for detecting and treating respiratory insufficiency
US11191912B2 (en) 2009-04-29 2021-12-07 ResMed Pty Ltd Methods and apparatus for detecting and treating respiratory insufficiency
JP2013208217A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報表示装置
JP2017225744A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 日本光電工業株式会社 生体情報表示装置、生体情報表示方法、プログラム及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7647094B2 (en) Method for deriving standard 12-lead electrocardiogram, and electrocardiograph using the same
US5033472A (en) Method of and apparatus for analyzing propagation of arterial pulse waves through the circulatory system
US6169919B1 (en) System and method for quantifying alternation in an electrocardiogram signal
CA2418003C (en) Method and apparatus for multiple patient parameter variability analysis and display
JP5539199B2 (ja) 責任冠動脈の自動識別
Jarrin et al. Measurement fidelity of heart rate variability signal processing: The devil is in the details
US9848785B2 (en) Analysis and characterization of patient signals
EA013620B1 (ru) Мобильный диагностический прибор
JP5000813B2 (ja) 生体情報記録装置及び生体情報記録装置の制御方法
US9521957B2 (en) Hand-held device for self-measurement and recording of a heart rate variability examination
US11013448B2 (en) Monitoring of biosignals, in particular electrocardiograms
US20050143668A1 (en) Automatic diagnosing method for autonomic nervous system and device thereof
JP6251035B2 (ja) nリード式ECGシステムの作動方法
JP4808849B2 (ja) 筋電気信号を評価しアーティファクトを特定するための方法及び装置
US20110184298A1 (en) Portable cardio waveform acquisiton and heart rate variability (hrv) analysis
CN111481181A (zh) 生命体征估计器的生命体征估计装置和校准方法
JPH09122084A (ja) 生体情報収集装置および生体情報処理装置
Jenkins et al. Computer diagnosis of abnormal cardiac rhythms employing a new P-wave detector for interval measurement
Hsia et al. An automated system for ST segment and arrhythmia analysis in exercise radionuclide ventriculography
US5056527A (en) Apparatus for analyzing vital signals based upon a feature selected from a plurality of vital signal features
JP4108449B2 (ja) 酸素療法の治療効果予測方法、酸素療法の実施支援方法
JPH10127586A (ja) 生体監視装置
US20080228091A1 (en) Method and system for patient evaluation
MORTENSEN Computer based monitoring of patients following cardiac surgery
NOBEL Physiologic monitoring systems, acute care

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000313