JPH09121596A - 記録装置で使用するモータ制御方法 - Google Patents

記録装置で使用するモータ制御方法

Info

Publication number
JPH09121596A
JPH09121596A JP30055495A JP30055495A JPH09121596A JP H09121596 A JPH09121596 A JP H09121596A JP 30055495 A JP30055495 A JP 30055495A JP 30055495 A JP30055495 A JP 30055495A JP H09121596 A JPH09121596 A JP H09121596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ramp
motor
during
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30055495A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruyuki Yanagi
治幸 柳
Masaya Shinmachi
昌也 新町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP30055495A priority Critical patent/JPH09121596A/ja
Priority to US08/678,744 priority patent/US6152626A/en
Priority to DE69616674T priority patent/DE69616674T2/de
Priority to EP96111217A priority patent/EP0754559B1/en
Publication of JPH09121596A publication Critical patent/JPH09121596A/ja
Priority to US09/684,917 priority patent/US6547462B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録装置におけるモータ制御方法において、
速度変動を抑制する。 【構成】 記録媒体に画像を形成する記録ヘッドと、前
記記録ヘッドを保持し主走査方向に走査可能なキャリッ
ジと、前記記録媒体を副走査方向へ搬送するための搬送
手段及びガイド手段とを有する記録装置で使用するモー
タ制御方法において、前記キャリッジを駆動するモータ
にステッピングモータを用い、印字のためにランプアッ
プ、定速、ランプダウンを含むキャリッジの走査の一連
の動作の中で、単相で励磁する単相フルステップ駆動方
式、または全相で励磁する全相フルステップ駆動方式、
または所定の数の相で励磁するハーフステップ駆動方式
の少なくとも2つを切り換えてステッピングモータを駆
動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ヘッドを搭載した
キャリッジを走査し画像を形成する、所謂シリアル型記
録装置で使用するモータ制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機
能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワードプ
ロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーション
の出力機器として用いられる記録装置は、画像情報に基
づいて用紙やプラスチック薄板等の記録媒体に画像を記
録していくように構成されている。前記記録装置は、記
録方式により、インクジェット式、ワイヤドット式、サ
ーマル式、レーザービーム式等に分けることができる。
【0003】記録媒体の搬送方向(副走査方向)と交差
する方向に主走査するシリアルスキャン方式を採るシリ
アルタイプの記録装置においては、記録媒体に沿って移
動するキャリッジ上に搭載した記録手段によって画像を
記録(主走査)し、1行分の記録を終了した後に所定の
紙送り(ピッチ搬送)を行い、その後に再び停止した記
録媒体に対して、次の行の画像を記録(主走査)すると
いう動作を繰り返すことにより、記録媒体全体の記録が
行われる。一方、記録媒体の搬送方向の副走査のみで記
録するラインタイプの記録装置においては、記録媒体を
所定の記録位置にセットし、一括して1行分の記録を行
った後、所定量の紙送り(ピッチ送り)を行い、さら
に、次の行の記録を一括して行うという動作を繰り返す
ことにより、記録媒体全体の記録が行われる。
【0004】前記シリアルタイプの記録装置において、
キャリッジの駆動に使うモータとしてステッピングモー
タを定電流のチョッパー駆動方式等で用いることが多
い。この構成は他方式に比べエンコーダ等を用いずにオ
ープン制御が可能であるので、低コスト、制御が簡単等
の効果がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ス
テッピングモータ方式においては、モータの回転力がモ
ータのステータおよびロータによって形成される相の励
磁を換えて行くことによって生じる。そのために、モー
タの回転トルクが変動したり、震動が発生したりして、
これに応じて速度変動が起こり、印字ムラ等印字品位の
低下が問題となる。これを少なくして滑らかな動きを実
現することが課題となってきた。その為に以下に示す様
な構成を行ってきた。
【0006】(1)エンコーダを搭載し、キャリッジの
絶対位置を検出することで正確な画像のドット形成位置
精度を確保してきた。しかし、コストアップの要因とな
っていた。 (2)1ステップ当たりの分解能が高いステッピングモ
ータを用いることでモータの震動を少なくできるので、
速度変動を、正確な画像のドット形成位置精度を確保し
てきた。しかし、モータのコストアップになる。また、
トルク効率が低下する、製造上の制約ができる、といっ
た問題もあった。 (3)さらに、駆動方式としてマイクロステップ方式を
採用したりすることでキャリッジの速度変動を少なく
し、正確な画像ドット形成位置精度を確保してきた。し
かし、モータドライバのコストアップになるとともに、
制御を複雑にしていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、記録媒
体に画像を形成する記録ヘッドと、前記記録ヘッドを保
持し主走査方向に走査可能なキャリッジと、前記記録媒
体を副走査方向へ搬送するための搬送手段及びガイド手
段とを有する記録装置で使用するモータ制御方法におい
て、前記キャリッジを駆動するモータにステッピングモ
ータを用い、印字のためにランプアップ、定速、ランプ
ダウンを含むキャリッジの走査の一連の動作の中で、単
相で励磁する単相フルステップ駆動方式、または全相で
励磁する全相フルステップ駆動方式、または所定の数の
相で励磁するハーフステップ駆動方式の少なくとも2つ
を切り換えてステッピングモータを駆動することを特徴
とする。
【0008】また、キャリッジの印字動作の中で前記ス
テッピングモータのランプアップ、ランプダウン時は前
記ハーフステップ駆動、印字中の定速領域は前記単相ま
たは全相フルステップ駆動にすることを特徴とする。
【0009】また、キャリッジの印字動作の中で前記ス
テッピングモータのランプアップの低速領域時には前記
ハーフステップ駆動、ランプアップの高速領域時および
印字中の定速領域には前記単相または全相フルステップ
駆動、ランプダウン時にはハーフステップ駆動、または
ランプダウンの低速領域時は前記ハーフステップ駆動、
ランプダウンの高速領域時は全相フルステップ駆動にす
ることを特徴とする。
【0010】また、前記ステッピングモータのランプア
ップ中の前記ハーフステップ駆動から前記単相または全
相フルステップ駆動への切り換えをランプアップ距離の
1/6〜1/2で行うことを特徴とする。
【0011】また、前記ステッピングモータのランプア
ップ中の前記ハーフステップ駆動から前記単相または全
相フルステップ駆動への切り換えを印字中の定速周波数
の1/4〜2/3で行うことを特徴する。本発明によれ
ば、エンコーダを用いない、単純な制御、低分解能のス
テッピングモータ等の構成でも、モータの回転周波数に
応じて回転速度変動を小さく抑え滑らかな動きとし、印
字ムラを無くし、印字品位の向上を実現できる。したが
って、低コストなモータ、モータドライバでも従来と同
等な機能を実現できる。また、モータ、モータドライバ
の制約が減り、設計、製造等の自由度が増す。
【0012】
【実施例】
(実施例1)本発明の実施例1を図1〜図8に沿って説
明する。ヘッドをキャリッジに装着し、走査して印字を
行う記録装置の駆動源として、ステッピングモータを用
いたものである。自動給紙装置を有した記録装置1は、
給紙部2、送紙部3、排紙部4、キャリッジ部5、クリ
ーニング部6から構成されている。そこで、これらを項
目に分けて概略を順次述べていく。なお、図1は記録装
置1の全体構成を示す斜視図、図2は記録装置1の正面
図、図3は記録装置1の構成断面図である。
【0013】(A)給紙部 給紙部2は記録媒体(以下記録シートP)を積載する圧
板21と記録シートPを給紙する給送回転体22がベー
ス20に取り付けられる構成となっている。前記圧板2
1には可動サイドガイド23が移動可能に取り付けられ
て、記録シートPの積載位置を規制している。圧板21
はベース20に結合された回転軸を中心に回転可能で、
圧板バネ24により給送回転体22に付勢される。給送
回転体22と対向する圧板21の部位には、記録シート
Pの重送を防止する人工皮等の摩擦係数の大きい材質か
らなる分離パッド25が設けられている。さらに、ベー
スには、記録シートPの一方向の角部を覆い、記録シー
トPを一枚ずつ分離するための分離爪26、厚紙等の分
離爪26が使えないものを分離するためにベース20に
一体成形された土手部27、普通紙ポジションでは分離
爪26が作用し、厚紙ポジションでは分離爪26が作用
しないように切り換えるための切り替えレバー28、圧
板21と給送回転体22の当接を解除するリリースカム
29、が設けられている。
【0014】上記構成において、待機状態ではリリース
カム29が圧板21を所定位置まで押し下げている。こ
れにより、圧板21と給送回転体22は解除される。そ
して、この状態で搬送ローラ36の有する駆動力が、ギ
ア等により給送回転体22及びリリースカム29に伝達
されと、リリースカム29は圧板21から離れるので圧
板21は上昇し、給送回転体22と記録シートPが当接
し、給送回転体22の回転に伴い記録シートPはピック
アップされ、給紙を開始し、分離爪26によって一枚ず
つ分離されて送紙部3に送られる。給送回転体22及び
リリースカム29とは記録シートPを送紙部3に送り込
むまで回転し、再び記録シートPと給送回転体22との
当接を解除した待機状態となって搬送ローラ36からの
駆動力が切られる。
【0015】(B)送紙部 送紙部3は記録シートPを搬送する搬送ローラ36とP
Eセンサ32を有している。搬送ローラ36には従動す
るピンチローラ37が当接して設けられている。ピンチ
ローラ37はピンチローラガイド30に保持され、ピン
チローラバネ31で付勢することによって、ピンチロー
ラ37を搬送ローラ36に圧接することで記録シートP
の搬送力を生み出している。さらに、記録シートPが搬
送されてくる送紙部3の入口には記録シートPをガイド
する上ガイド33及びプラテン34が配設されている。
また、上ガイド33にはシートPの先端および後端の検
出をPEセンサ32に伝えるPEセンサレバー35が設
けられている。さらに、搬送ローラ36の記録シート搬
送方向における下流側には、画像情報に基づいて画像を
形成する記録ヘッド7が設けられている。
【0016】上記構成において、送紙部3に送られた記
録シートPはプラテン34、ピンチローラガイド30及
び上ガイド33に案内されて、搬送ローラ36とピンチ
ローラ37とのローラ対に送られる。この時、PEセン
サレバー35は搬送されてきた記録シートPの先端を検
知して、これにより記録シートPの印字位置を求めてい
る。また、記録シートPは不図示のLFモータによりロ
ーラ対36、37が回転することでプラテン34上を搬
送される。
【0017】なお、記録ヘッド7はインクタンクと一体
に構成された交換容易なインクジェット記録ヘッドが用
いられている。この記録ヘッド7は、ヒータ等によりイ
ンクに熱を与えることが可能となっている。そして、こ
の熱によりインクは膜沸騰し、この膜沸騰による気泡の
成長または収縮によって生じる圧力変化によって記録ヘ
ッド7のノズル70からインクが吐出されて記録シート
Pに画像が形成される。
【0018】(C)キャリッジ部 キャリッジ部5は、記録ヘッド7を取り付けるキャリッ
ジ50を有している。そしてキャリッジ50は、記録シ
ートPの搬送方向に対して直角方向に往復走査させるた
めのガイド軸81及びキャリッジ50の後端を保持して
記録ヘッド7と記録シートPとの隙間を維持するガイド
レール82によって支持されている。なお、これらガイ
ド軸81及びガイドレール82はシヤーシ8に取り付け
られている。また、キャリッジ50はシャーシ8に取り
付けられたキャリッジモータ80によりタイミングベル
ト83を介して駆動される。このタイミングベルト83
は、アイドルプーリ84によって張設、支持されてい
る。さらに、キャリッジ50には、電気基板9から記録
ヘッド7へ信号を伝えるためのフレキシブル基板51を
備えている。
【0019】上記構成において、記録シートPに画像形
成する時は、画像形成する位置(記録シートPの搬送方
向の位置)にローラ対36、37が記録シートPを搬送
すると共にキャリッジモータ80によりキャリッジ50
を画像形成する列位置(記録シートPの搬送方向と垂直
な位置)に移動させて、記録ヘッド7を画像形成位置に
対向させる。その後、電気基板9からの信号により記録
ヘッド7が記録シートPに向けてインクを吐出して画像
が形成される。
【0020】(D)排紙部 排紙部4は、伝達ローラ40が前記搬送ローラ36に当
接し、さらに、伝達ローラ40は排紙ローラ41と当接
して設けられている。したがって、搬送ローラ36の駆
動力が伝達ローラ40を介して排紙ローラ41に伝達さ
れる。また、排紙ローラ41に従動して回転可能な如く
拍車42が排紙ローラ41に当接されている。以上の構
成によって、キャリッジ部5で画像形成された記録シー
トPは、前記排紙ローラ41と拍車42とのニップに挟
まれ、搬送されて不図示の排紙トレー等に排出される。
【0021】(E)クリーニング部 クリーニング部6は、記録ヘッド7のクリーニングを行
うポンプ60と記録ヘッド7の乾燥を抑えるためのキャ
ップ61及び搬送ローラ36からの駆動力を給紙部2及
びポンプ60に切り換える駆動切り替えアーム62から
構成されている。駆動切り替えアーム62が、給紙、ク
リーニング以外の時は、搬送ローラ36の軸心を中心に
回転する遊星ギア(不図示)を所定位置に固定している
ので、給紙部2及びポンプ60に駆動力は伝達されな
い。キャリッジ50が移動することで、駆動切り替えア
ーム62を矢印A方向に移動させると、遊星ギアがフリ
ーになるので搬送ローラ36の正転、逆転に応じて遊星
ギアが移動し、搬送ローラ36が正転したときは給紙部
2に駆動力が伝達され、逆転したときはポンプ60に駆
動力が伝達されるようになっている。
【0022】次にキャリッジ部15の駆動に用いた本発
明のステッピングモータの駆動方式について述べる。図
4は本発明の構成要素を示すブロック図である。図4に
おいて、101はモータ駆動他プリンタの制御を行うM
PUを示し、102はゲートアレイ、103はDRA
M、104はROM、105はCRモータドライバ、1
06はLFモータドライバ、80はキャリッジモータ
(CRモータ)、107は紙送りモータ(LFモータ)
である。CRモータドライバ105は定電流バイポーラ
チョッピング方式のドライバを用いている。CRモータ
80の駆動周波数および電流値は設定されたパラメータ
どおりにMPU101によってCRモータドライバ10
5に信号が送られ、CRモータ80を駆動する。CRモ
ータは例えばφ42の48ステップの分解能を有するP
M型ステッピングモータである。ロータ磁性体にはフェ
ライトを用いている。
【0023】立ち上げのスルー領域における印加パルス
数は約25〜50パルスである。駆動は1−2相駆動
で、開始パルス周波数は約100pps、所定の定速域
の周波数は約1000ppsである。このとき、ランプ
アップの駆動カーブは直線または3次曲線の変曲点を結
ぶS字カーブ等で形成し、所定の定速周波数約1000
ppsまで立ち上げている。本実施例は直線の駆動カー
ブで示している。なお、ランプダウンの駆動カーブにつ
いては、ほぼランプアップの駆動カーブと対称形であ
る。
【0024】図5に、2相駆動で全てを駆動した場合の
A相、B相の電流波形、及びキャリッジの速度変動図を
示す。また、図6に、1−2相駆動で全てを駆動した場
合のA相、B相の電流波形、及びキャリッジの速度変動
図を示す。上記両図の実際の電流波形はモータコイルの
インダクタンスのため、実際は、遅れて電流が立ち上が
り設定電流でチョッピングが働く。また、以降の説明を
し易くするために、1パルスは1−2相相当の1パルス
を2相駆動でも用いて述べていく。
【0025】図5の2相駆動の場合、図5(A)に示す
ような電流をCRモータ80に流す、この場合、CRモ
ータドライバ105は矩形の電流波形になるような制御
を行うものである。したがって、低速域においてはCR
モータ80の回転がスムーズに行かず、図5(B)に示
すように速度変動が大きくなって、震動が発生する。こ
の震動が印字領域まで影響し、ランプアップ直後の印字
精度の低下、印字ムラの発生になる。
【0026】図6の1−2相駆動の場合図6(A)に示
すような電流をCRモータ80に流す、この場合、CR
モータドライバ105は矩形の電流波形になるような制
御を行うものである。1相励磁時と2相励磁時のトルク
が等しくなるように、例えば1相励磁時600mAと2
相励磁時400mA(1相当たり)の電流を流してい
る。したがって、低速域においては2相駆動に比べてC
Rモータ80の回転がスムーズにいくので、図6(B)
に示すように速度変動が小さく、震動が小さい。ところ
が、印字領域の定速域においてモータ相1周期(4パル
ス)の速度変動が比較的大きくでる場合がある。これ
は、1相励磁時と2相励磁時の角度停止位置が理論上の
様に丁度中間に位置しない為である。この速度変動によ
ってモータ相1周期(4パルス)の印字ムラが発生す
る。
【0027】以上の事実から、本実施例は図7に示すよ
うに、ランプアップ範囲は1−2相駆動、印字範囲であ
る定速領域は2相駆動を用いた。図7(A)に示すよう
な電流をCRモータ80に流す、この場合のCRモータ
ドライバ105も上記と同様に矩形の電流波形になるよ
うな制御を行うものである。1−2相駆動の場合、1相
励磁時と2相励磁時のトルクが等しくなるように、例え
ば1相励磁時600mAと2相励磁時400mA(1相
当たり)の電流を流している。切り換え後の2相駆動の
場合、2相励磁時400mA(1相当たり)の電流を流
している。図7(B)にはモータ駆動の切り換えの一例
を示しているが、どこで切り換わってもうまく電流波形
を繋ぐことができる。ランプダウン時は低速回転が入る
ので、再度1−2相駆動に切り換えて行う。以上より、
図8に示すように、ランプアップ時に低速域で大きな速
度変動がなく、震動が小さい立ち上げができる。
【0028】また、印字領域の定速域においてモータ相
1周期(4パルス)の速度変動も小さく抑えられてい
る。本実施例によれば、キャリッジを駆動するCRモー
タ80にステッピングモータを用い、印字の為にキャリ
ッジが走査するランプアップ、ランプダウンを含めた一
連の動作の中で、前記ステッピングモータの励磁を切り
換えて行く相の駆動を、単相で励磁する単相フルステッ
プ駆動方式、または全相で励磁する全相フルステップ駆
動方式、または所定の数の相で励磁するハーフステップ
駆動方式の少なくとも2つを切り換えてステッピングモ
ータを駆動することによって、エンコーダを用いない、
単純な制御、低分解能のステッピングモータ等の構成で
も、モータの回転速度変動を小さく抑え滑らかな動きと
し、印字ムラ等を無くし、印字品位の向上を実現でき
る。
【0029】したがって、低コストなモータ、モータド
ライバでも従来と同等な機能を実現できる。また、モー
タ、モータドライバの制約が減り、設計、製造等の自由
度が増す。
【0030】(実施例2)前記実施例1において、キャ
リッジのま印字動作の中で前記ステッピングモータのラ
ンプアップ、ランプダウン時は前記1−2相のハーフス
テップ駆動、印字中の定速領域は前記単相または2相フ
ルステップ駆動にしたが、印字領域に近いところで駆動
を切り換えると印字中に震動を発生させる場合があっ
た。したがって、図9に示すようにキャリッジの印字動
作の中で前記ステッピングモータのランプアップの途中
まで1−2相ハーフステップ駆動とし、以降のランプア
ップから印字中の定速領域を2相フルステップ駆動にし
てもよい。また、ランプダウンの途中まで2相フルステ
ップ駆動とし、以降のランプダウンを2相フルステップ
駆動にしてもよい。
【0031】本実施例2は、図9に示すように、ランプ
アップ途中で1−2相駆動から2相駆動に切り換えて、
印字範囲である定速領域は2相駆動を用いた。図9
(A)に示すような電流をCRモータ80に流す。この
場合のCRモータドライバ105も上記と同様に矩形の
電流波形になるような制御を行うものである。1−2相
駆動の場合、1相励磁時と2相励磁時のトルクが等しく
なるように、例えば1相励磁時600mAと2相励磁時
400mA(1相当たり)の電流を流している。切り換
え後の2相駆動の場合、2相励磁時400mA(1相当
たり)の電流を流している。図にはモータ駆動の切り換
えの一例を示しているが、どこで切り換わってもうまく
電流波形を繋ぐことができる。
【0032】ランプアップの中で図9(B)に示すよう
に、約700pps、10パルスで1−2相駆動から1
相駆動に駆動を切り換えている。このように、駆動の切
り換えは、低速域を越えたポイント、即ち、1−2相駆
動から1相駆動に駆動を切り換えた後にその影響を吸収
できる時間、距離があるポイントで行なうのが望まし
い。つまり、総ランプアップパルス数の1/6〜1/
2、定速周波数の1/4〜2/3位が適当なポイントと
なる。ここで1−2相駆動から1相駆動に切り換えると
スムーズな切り換えができ、速度変動が小さい駆動が可
能である。
【0033】ランプダウン時も図9(B)に示すよう
に、ランプアップと対称形に約700pps、ランプダ
ウン残り10パルスで2相駆動から1−2相駆動に駆動
を切り換えている。この場合の切り換えは印字には関係
無いので実施例1と同様にランプダウン開始時に行って
も大差ない。本実施例2によれば、モータ回転周波数に
応じた滑らかな回転を実現できるとともに、駆動の切り
換えの影響が印字領域に表れることが少ない。その他の
構成については前記実施例1と同様である。
【0034】(実施例3)前記実施例1、2において
は、印字の為にキャリッジが走査するランプアップ、ラ
ンプダウンを含めた一連の動作の中で、前記ステッピン
グモータの励磁を切り換えて行く相の駆動を、1−2相
のハーフステップ駆動と2相の全ステップ駆動の切り換
えを行ったが、図10に示すごとく、1−2相のハーフ
ステップ駆動と1相の全ステップ駆動の切り換えを行っ
てもよい。本実施例3は図10に示すように、ランプア
ップ途中で1−2相駆動から1相駆動に切り換えて、印
字範囲である定速領域は1相駆動を用いた。図10
(A)に示すような電流をCRモータ80に流す。この
場合のCRモータドライバ105も上記と同様に矩形の
電流波形になるような制御を行うものである。1−2相
駆動の場合、1相励磁時と2相励磁時のトルクが等しく
なるように、例えば1相励磁時600mAと2相励磁時
400mA(1相当たり)の電流を流している。切り換
え後の1相駆動の場合、1相励磁時600mA(1相当
たり)の電流を流している。図にはモータ駆動の切り換
えの一例を示しているが、どこで切り換わってもうまく
電流波形を繋ぐことができる。
【0035】ランプアップの中で図10(B)に示すよ
うに、約700pps、10パルスで1−2相駆動から
1相駆動に駆動を切り換えている。このように、低速域
を越えてたポイント、1−2相駆動から1相駆動に駆動
を切り換えた後にその影響を吸収できる時間、距離があ
るポイントが望ましい。つまり、総ランプアップパルス
数の1/6〜1/2、定速周波数の1/4〜2/3位が
適切なポイントとなる。ここで1−2相駆動から1相駆
動に切り換わるとスムーズな切り換えができ、速度変動
が小さい駆動が可能である。
【0036】ランプダウン時は低速回転が入るので、再
度1−2相駆動に切り換えて行う。この場合の切り換え
は印字に関係無いので実施例1と同様にランプダウン開
始時に行っている。しかし、前記実施例2の様にランプ
ダウンと同様に途中で切り換えることも可能である。本
実施例3によれば、回転トルクは2相駆動より低下する
ものの、1相駆動は角度停止位置精度が出し易く正確な
回転を行うことができる場合がある。その他の構成につ
いては前記実施例2と同様である。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果がある。 (1)キャリッジを駆動するステッピングモータを用
い、印字の為にキャリッジが走査するランプアップ、ラ
ンプダウンを含めた一連の動作の中で、前記ステッピン
グモータの励磁を切り換えて行く相の駆動を、単相で励
磁する単相フルステップ駆動方式、または全相で励磁す
る全相フルステップ駆動方式、または所定の数の相で励
磁するハーフステップ駆動方式の少なくとも2つを切り
換えてステッピングモータを駆動することによって、エ
ンコーダを用いない、単純な制御、低分解能のステッピ
ングモータ等の構成でも、モータの回転速度変動を小さ
く抑え滑らかな動きとし、印字ムラを無くし、印字品位
を向上を実現できる。したがって、低コストなモータ、
モータドライバでも従来と同等な機能を実現できる。ま
た、モータ、モータドライバの制約が減り、設計、製造
等の自由度が増す。 (2)キャリッジの印字動作中でステッピングモータの
ランプアップ、ランプダウン時は前記ハーフステップ駆
動、印字中の定速り領域は前記単相または全相フルステ
ップ駆動にすることによって、モータ回転周波数に応じ
た滑らかな回転を実現できる。 (3)キャリッジの印字動作の中で前記ステッピングモ
ータのランプアップの低速領域時は前記ハーフステップ
駆動、ランプアップの高速領域時、印字中の定速領域は
前記単相または全相フルステップ駆動、ランプダウンは
前記ハーフステップ駆動、またはランプダウン低速領域
は前記ハーフステップ駆動、ランプダウン高速領域時は
全相フルステップ駆動にすることによってモータ回転周
波数に応じた滑らかな回転を実現できる。また、駆動の
切り換えの影響が印字領域に表れることが少ない。 (4)前記ステッピングモータのランプアップ中の前記
ハーフステップ駆動から前記単相または全相フルステッ
プ駆動への切り換えをランプアップ距離の1/5〜1/
2で行うことによって、よりモータ回転周波数に応じた
滑らかな回転を実現できる。 (5)前記ステッピングモータのランプアップ中の前記
ハーフステップ駆動から前記単相または全相フルステッ
プ駆動への切り換えを印字中の定速周波数の1/4〜2
/3で行うことによって、よりモータ回転周波数に応じ
た滑らかな回転を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1における記録装置の
全体構成を示す斜視図である。
【図2】図2は、本発明の実施例1における記録装置の
正面図である。
【図3】図3は、本発明の実施例1における記録装置の
構成断面図である。
【図4】図4は、本発明の実施例1における記録装置の
ブロック図である。
【図5】図5は、従来例におけるキャリッジ速度変動の
説明図である。
【図6】図6は、従来例におけるキャリッジ速度変動の
説明図である。
【図7】図7は、本発明の実施例1におけるキャリッジ
制御の説明図である。
【図8】図8は、本発明の実施例1におけるキャリッジ
速度変動の説明図である。
【図9】図9は、本発明の実施例2におけるキャリッジ
制御の説明図である。
【図10】図10は、本発明の実施例3におけるキャリ
ッジ制御の説明図である。
【符号の説明】
1 記録装置 2 給紙部 3 送紙部 4 排紙部 5 キャリッジ部 6 クリーニング部 7 記録ヘッド 8 シャーシ 9 電気基板 36 搬送ローラ 37 ピンチローラ 50 キャリッジ 51 ヘッドホルダ 52 ヘースカバー 53 フックレバー 54 コンタクトバネ 55 フックカバー 56 フレキシブル基板 57 ラバーパット 58 紙間調整部 80 キャリッジモータ 81 ガイド軸 82 ガイドレール 83 タイミングベルト 84 アイドルプリー 101 MPU 102 ゲートアレイ 103 RAM 104 ROM 105 CRモータドライバ 106 LFモータドライバ 107 LFモータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に画像を形成する記録ヘッド
    と、前記記録ヘッドを保持し主走査方向に走査可能なキ
    ャリッジと、前記記録媒体を副走査方向へ搬送するため
    の搬送手段及びガイド手段とを有する記録装置で使用す
    るモータ制御方法において、前記キャリッジを駆動する
    モータにステッピングモータを用い、印字のためにラン
    プアップ、定速、ランプダウンを含むキャリッジの走査
    の一連の動作の中で、単相で励磁する単相フルステップ
    駆動方式、または全相で励磁する全相フルステップ駆動
    方式、または所定の数の相で励磁するハーフステップ駆
    動方式の少なくとも2つを切り換えてステッピングモー
    タを駆動することを特徴とするモータ制御方法。
  2. 【請求項2】 キャリッジの印字動作の中で前記ステッ
    ピングモータのランプアップ、ランプダウン時はハーフ
    ステップ駆動、印字中の定速領域は前記単相または全相
    フルステップ駆動することを特徴とする請求項1記載の
    モータ制御方法。
  3. 【請求項3】 キャリッジ印字動作の中で前記ステッピ
    ングモータのランプアップの低速領域時には前記ハーフ
    ステップ駆動、ランプアップの高速領域時および印字中
    の定速領域には前記単相または全相フルステップ駆動、
    ランプダウン時にはハーフステップ駆動、またはランプ
    ダウンの低速領域時には前記ハーフステップ駆動、ラン
    プダウンの高速領域時にはフルステップ駆動することを
    特徴とする請求項1記載のモータ制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ステッピングモータのランプアップ
    中の前記ハーフステップ駆動から前記単相または全相フ
    ルステップ駆動への切り換えをランプアップ距離の1/
    6〜1/2で行うことを特徴とする請求項3記載のモー
    タ制御方法。
  5. 【請求項5】 前記ステッピングモータのランプアップ
    中の前記ハーフステップ駆動から前記単相または全相フ
    ルステップ駆動への切り換えを印字中の定速周波数の1
    /4〜2/3で行うことを特徴とする請求項3記載のモ
    ータ制御方法。
JP30055495A 1995-07-14 1995-10-25 記録装置で使用するモータ制御方法 Pending JPH09121596A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30055495A JPH09121596A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 記録装置で使用するモータ制御方法
US08/678,744 US6152626A (en) 1995-07-14 1996-07-11 Recording apparatus and recording method
DE69616674T DE69616674T2 (de) 1995-07-14 1996-07-11 Verfahren zum Steuern der Wagenbewegung für ein Aufzeichnungsgerät
EP96111217A EP0754559B1 (en) 1995-07-14 1996-07-11 Carriage movement control method for a recording apparatus
US09/684,917 US6547462B1 (en) 1995-07-14 2000-10-10 Recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30055495A JPH09121596A (ja) 1995-10-25 1995-10-25 記録装置で使用するモータ制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09121596A true JPH09121596A (ja) 1997-05-06

Family

ID=17886235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30055495A Pending JPH09121596A (ja) 1995-07-14 1995-10-25 記録装置で使用するモータ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09121596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129448A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 オリンパス株式会社 モータ駆動回路、モータの駆動方法、及びモータ駆動のためのプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129448A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 オリンパス株式会社 モータ駆動回路、モータの駆動方法、及びモータ駆動のためのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0818876B1 (en) Stepping motor control system
US6547462B1 (en) Recording apparatus and recording method
JP3262680B2 (ja) 記録装置
JP2008069005A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20060031862A1 (en) Recording apparatus and recording method
JP3228476B2 (ja) 記録装置
JPH09121596A (ja) 記録装置で使用するモータ制御方法
JP4089469B2 (ja) モータ駆動装置及び記録装置
JP3591940B2 (ja) 記録装置
JPH06198987A (ja) 記録装置
JPH07245993A (ja) モータ制御方法
US6851801B2 (en) Recording material conveying device and ink jet recording apparatus using such device
JP2004160723A (ja) 記録装置及び記録方法
JP3327742B2 (ja) プリント装置およびプリント方法
US6398341B2 (en) Printing apparatus and printing control method
JP3150172B2 (ja) 読取り印字装置
JPH09109508A (ja) 記録装置
JP2004160724A (ja) 記録装置及び記録方法
JPH06262831A (ja) 記録装置
JPH0929951A (ja) プリント装置およびプリント方法
JP2000014195A (ja) モータ制御装置および該装置を用いる記録装置
JP3231804B2 (ja) 読取り記録装置
JPH08112950A (ja) 記録装置
JP4904984B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2005022273A (ja) インクジェット記録装置