JPH09119531A - 流量調整弁 - Google Patents

流量調整弁

Info

Publication number
JPH09119531A
JPH09119531A JP21381396A JP21381396A JPH09119531A JP H09119531 A JPH09119531 A JP H09119531A JP 21381396 A JP21381396 A JP 21381396A JP 21381396 A JP21381396 A JP 21381396A JP H09119531 A JPH09119531 A JP H09119531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
flow
control piston
pressure
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21381396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742689B2 (ja
Inventor
Randolf Koertge
ケルトゲ ランドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Le-Ku Fuaarutsuoiku Hidorauriku & Co KG GmbH
LuK Fahrzeug Hydraulik GmbH and Co KG
Original Assignee
Le-Ku Fuaarutsuoiku Hidorauriku & Co KG GmbH
LuK Fahrzeug Hydraulik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19537174A external-priority patent/DE19537174A1/de
Application filed by Le-Ku Fuaarutsuoiku Hidorauriku & Co KG GmbH, LuK Fahrzeug Hydraulik GmbH and Co KG filed Critical Le-Ku Fuaarutsuoiku Hidorauriku & Co KG GmbH
Publication of JPH09119531A publication Critical patent/JPH09119531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742689B2 publication Critical patent/JP3742689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0676Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on flow sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/22Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves
    • F04B49/225Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by means of valves with throttling valves or valves varying the pump inlet opening or the outlet opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/08Pressure difference over a throttle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2559Self-controlled branched flow systems
    • Y10T137/2574Bypass or relief controlled by main line fluid condition
    • Y10T137/2605Pressure responsive
    • Y10T137/2642Sensor rigid with valve
    • Y10T137/2647Pressure responsive outlet valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 負荷圧力が異なる場合、回転数nに対する流
量Qの特性曲線が扇形にあまり広がらない流量調整弁を
提供する。 【解決手段】 ポンプ、特にベーンポンプのための流量
調整弁は、ポンプから消費機器に供給される液体流れを
調整する。制御ピストンは一方ではポンプによって発生
した圧力によって付勢され、他方ではこの圧力に反作用
する予備付勢力によって付勢される。制御ピストンは流
出孔と協働する制御エッジと、ピストン変位に依存する
供給流絞り部を形成するために、絞り開口を貫通する突
出部とを備えている。制御ピストン5の突出部25の外
面31は、外径の異なる少なくとも2つの範囲35,3
7を備え、この範囲が角の尖った段部39によって互い
に分離されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、制御ピストンが一
方ではポンプによって発生した圧力によって付勢され、
他方ではこの圧力に反作用する予備付勢力によって付勢
され、制御ピストンが流出孔と協働する制御エッジと、
ピストン変位に依存する供給流絞り部を形成するため
に、絞り開口を貫通する突出部とを備えている、ポンプ
から消費機器に供給される液体流れを調整する、ポン
プ、特にベーンポンプのための流量調整弁に関する。
【0002】
【従来の技術】上記種類の流量調整弁は公知である。こ
の流量調整弁は、所定の流量の液体を消費機器に供給す
るために、ポンプから供給された供給流れを調整するた
めに役立つ。そのために、流量調整弁はポンプ圧力によ
って付勢される制御ピストンを備えている。この制御ピ
ストンはこの圧力に反作用する予備付勢力によって付勢
され、流出孔と協働する制御エッジと、ピストン変位に
依存する供給流絞り部を形成するために、絞り開口を貫
通する突出部とを備えている。供給流絞り部は、ポンプ
の供給出力が異なる場合、消費機器に供給される液体流
れをほぼ一定に保持するために役立つ。大きすぎる押圧
力が制御ピストンに作用する場合には、制御ピストンの
制御エッジが流出孔に至る接続部を開放し、ポンプから
供給された液体流れを流出させることができるように、
制御ピストンは予備付勢力に抗して移動する。
【0003】流量調整弁の機能は公知であるので、ここ
では詳細に説明しない。上記種類の流量調整弁と関連し
て変位に依存する供給流絞り部は、負荷圧力が異なる場
合流量が回転数に対して大きく変化するという特徴があ
る。従って、消費機器に加えられる負荷圧力が異なる場
合、ポンプ回転数nに関して扇形に広がった流量Qの特
性曲線が生じる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、負荷
圧力が異なる場合、回転数nに対する流量Qの特性曲線
が扇形にあまり広がらない流量調整弁を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1に
記載した特徴を有する流量調整弁によって解決される。
絞り開口と共に変位に依存する供給流絞り部を形成する
制御ピストンの突出部の外面が、外径の異なる少なくと
も2つの範囲を備え、この範囲が角の尖った段部によっ
て互いに分離されていることにより、負荷圧力が異なる
場合、ポンプの回転数nに対する流量Qの特性曲線が、
小さなばらつきを生じるように影響を受ける。
【0006】流量調整弁の好ましい実施形は、突出部の
外面に形成された段部が絞り開口内に位置するときにち
ょうど、制御ピストンの制御エッジが流出孔に接するよ
うに、段部と絞り開口が互いに調和させて配置されてい
ることを特徴とする。
【0007】好ましい流量調整弁の実施形では、絞り開
口が、制御ピストンの軸方向に測った非常に狭い幅を有
する。この実施形は上記の特性曲線のばらつきを一層小
さくする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、図に基づいて本発明を詳し
く説明する。図1の断面図は、流量調整弁1の細部の縦
断面を示している。この流量調整弁は穴3内を案内され
る制御ピストン5を備えている。この制御ピストンはそ
の静止位置で、ポンプ、特にベーンポンプのタンクに接
続された流出孔7を、圧力室9に対して閉鎖する。この
圧力室は破線で示した吐出管11を介してポンプの送出
側または圧力側に接続されている。制御ピストン5は圧
力室9内の圧力によって付勢される。この圧力は図1で
は左側から右側へ作用する押圧力を制御ピストン5に加
える。この押圧力に対してコイルばね13が反作用す
る。コイルばね13は予備付勢力を制御ピストン5に加
える。この予備付勢力は無圧状態で制御ピストンをスト
ッパー15に対して押圧する。この位置では、制御ピス
トン5は、流量調整弁1の穴3に開口する流出口7を、
半径方向のシール面17によって閉鎖する。シール面1
7は穴3の半径方向のシール範囲19と協働する。制御
ピストンはここでは滑り弁として形成されている。図示
した実施の形態の場合、制御ピストン5の制御エッジ2
1がストッパー15に付加的に接触する。この場合、こ
こではシール座またはシート弁が形成される。
【0009】制御ピストン5の本体23から、圧力室9
を貫通する突出部25が延びている。この突出部は変位
に依存する供給流絞り部27を形成するために、絞り開
口29を通って案内されている。突出部25の外面31
は、異なる外径の二つの範囲を備えている。この場合、
突出部の自由端部33には第1の区間35が設けられ、
この区間の直径は、本体23に近い第2の区間37より
も大きくなっている。第1の区間35は角の尖った段部
39を介して第2の区間37に接続している。この場
合、第1の区間35は段部39の範囲において垂直に、
すなわち制御ピストン5の中心軸線41に対して半径方
向に第2の区間37の方へ傾斜している。第1の区間3
5は、90°よりも小さな角度で延びる非常に短い斜面
または傾斜部を経て第2の区間37に接続していてもよ
い。この斜面または傾斜部の軸方向の長さは好ましくは
たったの約1mmである。
【0010】第1の区間35の外径は絞り開口29の内
径よりも幾分小さい。従って、第1の区間35が絞り開
口29の範囲に位置するときに、開放した環状面が形成
される。ポンプから圧力室9に供給された液体がこの環
状面を通って排出室43に達する。この排出室には、ポ
ンプから液体を供給される消費機器のための接続管が接
続されている。
【0011】図1の図示から明らかなように、軸方向に
測った、すなわち中心軸線41の方向に測った絞り開口
29の幅は、非常に小さく選定されている。絞り開口2
9は非常に鋭い角で形成されているので、いわば切刃の
ようである。
【0012】軸方向に測った、制御エッジ21に対する
段部39の距離は、段部39が絞り開口29内に配置さ
れ、制御ピストン5の制御エッジ21がちょうど流出孔
7に接する、すなわちエッジ45に接触するように、圧
力室9側の流出孔7のエッジ45に対する絞り開口29
の距離に合わせられている。
【0013】特に、圧力室9内の圧力が零かまたは小さ
いときに、制御ピストン5はコイルばね13の予備付勢
力により左側へストッパー15まで押される。この位置
では、圧力室9はストッパー15と制御エッジ21によ
って形成されたシート弁によって流出孔7から分離され
ている。この位置で、第1の区間35よりも小さな外径
を有する第2の区間37は、絞り開口29の範囲内にあ
るので、比較的に大きな環状面が開放し、圧力室9内に
供給された液体はこの環状面を通って排出範囲43に達
することができる。
【0014】消費機器の背圧が高まるかまたは回転数が
上昇し、圧力室9内の圧力が上昇すると、制御ピストン
5がコイルばね13の予備付勢力に抗して右側へ移動す
るので、制御エッジ21はストッパー15から離れる。
その際、圧力室9は、シール面17がシール範囲19と
協働することによって、流出孔7から分離されたままで
ある。この場合、半径方向のシールまたは滑り弁シール
が行われている。
【0015】制御ピストン5が右側へ移動する場合に
も、先ず最初は第2の区間37が絞り開口29の範囲内
に位置するので、環状面は変わらず、上昇した圧力に基
づいて、消費機器への大きな供給流が生じる。
【0016】圧力室9内の圧力が更に上昇すると、制御
ピストン5が更に右側へ移動し、それによってこの制御
ピストンに固定連結された突出部25も右側へ移動す
る。最後には、制御ピストンの制御エッジ21が流出孔
7のエッジ45に達する。絞り開口29と相対的な段部
39の軸方向配置を調整することにより、制御エッジ2
1がエッジ45に達するときにちょうど、段部39が絞
り開口29に達する。この瞬間に、すなわち油が圧力室
から流出孔7に流出することができ、それによって圧力
室9内の圧力の一層の上昇がさしあたり防止されるとき
に、段部39が絞り開口29に達するので、供給流絞り
部27の流出横断面は急激に減少する。すなわち、圧力
室9内に存在する液体は、第1の区間35と絞り開口2
9の内面との間の小さな環状面を通って、排出範囲43
内に流れることができる。
【0017】段部39が絞り開口29と協働し、制御エ
ッジ21がエッジ45と協働することにより、Q/n−
特性曲線の扇形の広がりが非常に小さくなる。これは図
2と図3の比較から明らかである。
【0018】図2は、いろいろな負荷圧力の場合のポン
プの回転数nに対するポンプの流量Qが記入されてい
る。最も下側の曲線は3バールの負荷圧力のときであ
る。その上の曲線は5バール、10バール、20バール
および50バールである。約2500回転よりも上方の
範囲で回転数nが上昇しても、圧力が異なる場合、流量
Qはほとんど変化しないことが明らかである。
【0019】図3に示した、変位に依存する従来の流量
調整弁のQ/n−特性曲線と比較すると、この従来の流
量調整弁では、圧力が異なる場合、流量が互いに大きく
相違する、すなわち扇形に広がることが判る。図3の特
性曲線には同様に、最も下側の曲線は負荷圧力が3バー
ルの場合である。その上方は5,10,20,50バー
ルである。
【0020】図2と図3のQ/n−特性曲線を比較する
と、流量調整弁1の特殊な形成の特別な作用が判る。変
位に依存する上記の流量調整弁では、数多くの付加的な
部品を必要とし、それに伴ってコストの高い、動圧に依
存する流量調整弁の場合にのみ得られるような特性曲線
が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】流量調整弁の細部の縦断面図である。
【図2】図1の流量調整弁を備えたポンプのいわゆるQ
/n−特性曲線を示すグラフである。
【図3】変位に依存する従来の流量調整弁のQ/n−特
性曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
5 制御ピストン 7 流出孔 21 制御エッジ 25 突出部 27 供給流絞り部 29 絞り開口 31 突出部の外面 35,37 突出部の外面の範囲 39 段部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御ピストンが一方ではポンプによって
    発生した圧力によって付勢され、他方ではこの圧力に反
    作用する予備付勢力によって付勢され、制御ピストンが
    流出孔と協働する制御エッジと、ピストン変位に依存す
    る供給流絞り部を形成するために、絞り開口を貫通する
    突出部とを備えている、ポンプから消費機器に供給され
    る液体流れを調整する、ポンプ、特にベーンポンプのた
    めの流量調整弁において、制御ピストン(5)の突出部
    (25)の外面(31)が、外径の異なる少なくとも2
    つの範囲(35,37)を備え、この範囲が角の尖った
    段部(39)によって互いに分離されていることを特徴
    とする流量調整弁。
  2. 【請求項2】 段部(39)が絞り開口(29)内に位
    置するときにちょうど、制御ピストン(5)の制御エッ
    ジ(21)が流出孔(7)に接するように、段部(3
    9)と絞り開口(29)が互いに調和させて配置されて
    いることを特徴とする請求項1記載の流量調整弁。
  3. 【請求項3】 絞り開口(29)が、制御ピストン
    (5)の軸方向に測った非常に狭い幅を有することを特
    徴とする請求項1または2記載の流量調整弁。
JP21381396A 1995-08-14 1996-08-13 流量調整弁 Expired - Fee Related JP3742689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529805 1995-08-14
DE19537174:7 1995-10-06
DE19537174A DE19537174A1 (de) 1995-08-14 1995-10-06 Stromregler
DE19529805:5 1995-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09119531A true JPH09119531A (ja) 1997-05-06
JP3742689B2 JP3742689B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=26017663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21381396A Expired - Fee Related JP3742689B2 (ja) 1995-08-14 1996-08-13 流量調整弁

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6053196A (ja)
EP (1) EP0762256B1 (ja)
JP (1) JP3742689B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10247774B4 (de) * 2002-10-14 2005-09-29 Siemens Ag Volumenstromregelventil
US6857444B2 (en) * 2002-10-25 2005-02-22 Briggs & Stratton Power Products Group, Llc Flow-actuated trapped-pressure unloader valve
GB0715259D0 (en) 2007-08-06 2007-09-12 Smith & Nephew Canister status determination
US9408954B2 (en) 2007-07-02 2016-08-09 Smith & Nephew Plc Systems and methods for controlling operation of negative pressure wound therapy apparatus
US8113289B2 (en) * 2010-01-19 2012-02-14 Robbins & Myers Energy Systems L.P. Flow regulator for downhole progressing cavity motor
US11000863B2 (en) * 2019-03-26 2021-05-11 Pentair Flow Technologies, Llc Push valve assembly and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1018311B (de) * 1954-09-17 1957-10-24 Smil Reis Einrichtung zur automatischen Regelung der Foerdermenge einer Pumpe
GB813572A (en) * 1954-09-17 1959-05-21 Smil Reis A device for automatically regulating the supply of pressure fluid to apparatus in which a continuous flow is required
US2858842A (en) * 1954-09-17 1958-11-04 Reis Smil Device for automatically regulating the fluid delivery of a pump
US2916041A (en) * 1955-05-24 1959-12-08 Vickers Inc Power transmission
DE1262708B (de) * 1962-02-23 1968-03-07 Heinz Kiefer Dipl Ing Speicher-Ladeventil
DE2652707A1 (de) * 1976-11-19 1978-05-24 Kayaba Industry Co Ltd Pumpe fuer eine servolenkung
US4241753A (en) * 1979-06-18 1980-12-30 The Bendix Corporation Control valve for use with variable displacement piston pump
US4251193A (en) * 1979-09-27 1981-02-17 General Motors Corporation Flow control valve
JPS58146168U (ja) * 1982-03-26 1983-10-01 自動車機器株式会社 流量制御弁
US4753264A (en) * 1986-03-19 1988-06-28 Jidosha Kiki Co., Ltd. Flow control valve
DE4413190B4 (de) * 1993-04-14 2004-09-16 Luk Fahrzeug-Hydraulik Gmbh & Co Kg Druckbegrenzungsventil und Verfahren zum Einstellen eines Öffnungsdruckes an dem Druckbegrenzungsventil
DE59405336D1 (de) * 1993-05-28 1998-04-09 Luk Fahrzeug Hydraulik Ventilanordnung
DE4317880C2 (de) * 1993-05-28 1997-03-06 Luk Fahrzeug Hydraulik Ventilanordnung
EP0676680B1 (de) * 1994-04-08 1999-01-20 LuK Fahrzeug-Hydraulik GmbH & Co. KG Ventilanordnung

Also Published As

Publication number Publication date
US6053196A (en) 2000-04-25
EP0762256B1 (de) 2001-10-31
EP0762256A1 (de) 1997-03-12
JP3742689B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056155A (en) Liquid dispensing device
US4431026A (en) Pressure control valve
US6068022A (en) Jet pump with improved control valve and pressure relief valve therefore
US4361166A (en) Flow controlling apparatus for power steering, operating fluid
GB2227813A (en) Valves
EP2407360B1 (en) Vehicular braking apparatus comprising a reservoir
US4289277A (en) Constant pressure nozzle with modulation effect
US5799871A (en) Spray nozzle with discrete open/close deadband and method therefor
JPH09119531A (ja) 流量調整弁
US4454982A (en) Control valve
JP2008506891A (ja) 改善された増圧動特性を備えたピストンポンプ
US7726344B2 (en) Device for dynamic control of a water flow
US5372157A (en) Automatic bypass valve
EP0954704B1 (en) Flow control valve
US5655748A (en) Metering valve
JP3479553B2 (ja) 弁装置
US20100090136A1 (en) Pressure vavle
CA1316074C (en) Pressure regulator valve
JP3450428B2 (ja) 液圧搬送装置用流量調節弁
US5513672A (en) Valve assembly
JPH086838B2 (ja)
US6892709B2 (en) Pressure regulator
JPH11201308A (ja) 圧力制御弁
US4775300A (en) Heating oil pump for selective single or double line operation
CA1171891A (en) Constant pressure nozzle with modulation effect

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees