JPH09118113A - 補強されたビードを有するタイヤ - Google Patents

補強されたビードを有するタイヤ

Info

Publication number
JPH09118113A
JPH09118113A JP8200384A JP20038496A JPH09118113A JP H09118113 A JPH09118113 A JP H09118113A JP 8200384 A JP8200384 A JP 8200384A JP 20038496 A JP20038496 A JP 20038496A JP H09118113 A JPH09118113 A JP H09118113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axially
ply
tire
flipper
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8200384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784891B2 (ja
Inventor
Loze De Plaisanc Pierre De
ド ローズ ド プレザン ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH09118113A publication Critical patent/JPH09118113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784891B2 publication Critical patent/JP3784891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0072Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with ply reverse folding, i.e. carcass layer folded around the bead core from the outside to the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10837Bead characterized by the radial extent of apex, flipper or chafer into tire sidewall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】航空機用タイヤがその高さの約50%程度以上
のクラッシングを引き起こす重過負荷に晒される場合
に、タイヤのビードの寿命を改良する。 【解決手段】ラジアルカーカス1を有し、ビードワイヤ
3の周りに内側から外側に巻装されて折り返し10A、
10B、10Cを形成する内側プライと、前記折り返し
に沿って延びる外側プライ1D,1Eとを備え、基準線
XX′に対して高さDのフィラー4が半径方向に載置さ
れ、更に、2つの脚部5I及び5Eを有する少なくとも
1つの内側フリッパ5を備えたタイヤにおいて、内側フ
リッパ5の外側脚部5Eの端部と内側のプの折り返し1
0Aの端部とが、Dより小さい基準線XX′からの半径
方向距離LE 及びHA に位置し、内側脚部5Iの端部
と、内側のプライの折り返し10B及び10Cの端部と
が、距離Dより大きい基準線XX′からの半径方向距離
I 及びHB 、HC に位置しているタイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、重負荷を支持する
ように構成されて比較的高圧に膨張される、ラジアルカ
ーカス補強材を備えたタイヤに関し、特に、航空機用タ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】かかる
タイヤのラジアルカーカス補強材は、各ビードにおいて
少なくとも1つのビードワイヤ、一般的には単一のビー
ドワイヤに固定されるいくつかの繊維コードプライから
成る。これらの補強材の補強要素は、前記ビードワイヤ
の周囲に内側から外側へと巻装され、それぞれの端部が
タイヤの回転軸線に対して半径方向に間隔を隔てて配置
された折り返しを形成する。航空機用タイヤが使用され
る苛酷な条件の下で、ビードの耐久性は、特に、カーカ
ス補強材の折り返しの位置で弱くなる。性能面は、カー
カス補強材のプライを2群に分割することにより、相当
改善できる。第1の群は、ビードの領域の軸方向内側に
位置するカーカス補強材のプライから成り、これらのプ
ライは、この場合、各ビードにおいてタイヤの内側から
外側に巻装される。第2の群は、ビードの領域における
少なくとも1つの軸方向外側のプライから形成され、該
プライは、一般にビードの周囲にタイヤの外側から内側
への巻装される。かかる構成は公知であり、例えば、米
国特許第4244414号(図2)及び第521544
5号に示されている。
【0003】このように形成されたビードの耐久性は、
ビードワイヤに巻装されて軸方向外側の脚部と軸方向内
側の脚部とを形成する追加の補強プライを各ビードに設
けることにより改善することができる。この補強プライ
は、内側フリッパとしても知られ、固定用ビードワイヤ
の半径方向上方に位置してゴムフィラーに最も近いプラ
イである。この種のタイヤ構造は、米国特許第5285
835号に示されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】航空機用タイヤのビード
の耐久性は、特にタイヤがその高さの約50%程度以上
のクラッシングを引き起こす重過負荷に晒される場合、
固定ビードワイヤの上方に位置するゴムフィラーの半径
方向上端部の半径方向位置に対する内側カーカスプライ
の折り返しの端部及び内側フリッパの脚部の端部の配置
に関する本発明により、更に改良することができる。本
発明によれば、トレッドと、ベルト補強材と、ラジアル
カーカス補強材と、を有する、高圧に膨張される航空機
用タイヤであって、前記ラジアルカーカス補強材は、各
ビードにおいて固定用ビードワイヤの周りに内側から外
側に巻装されて折り返しを形成する繊維コードから成る
少なくとも2つの軸方向内側のプライと、前記ベルト補
強材の下で前記軸方向内側のプライに重ね合わされ、ビ
ードにおいて前記軸方向内側のプライから分離されて前
記軸方向内側プライの折り返しに沿って延びる繊維コー
ドから成る少なくとも1つの軸方向外側のプライと、を
有し、前記ビードワイヤ上には、半径方向に、略三角形
の加硫ゴム混合物から成るフィラーが載置され、回転軸
線から半径方向に最も遠い該フィラーの頂点Aは、前記
軸線に平行でビードワイヤの断面に外接する円の幾何中
心を通る基準直線XX′から距離Dの位置にあり、更
に、前記ビードワイヤ上に巻装されて、ビードワイヤの
上方でフィラーに軸方向に隣接する軸方向内側の脚部と
軸方向外側の脚部とを形成する少なくとも1つの内側フ
リッパを有する、航空機用タイヤにおいて、前記内側フ
リッパの軸方向外側の脚部の端部が、LE が0.40D
から0.80Dの間にある、基準線XX′から半径方向
距離LE の位置にあり、軸方向最も内側に配置されたカ
ーカス補強材の軸方向内側のプライの折り返しの端部
が、HA が0.15Dから0.50Dの間にある、基準
線XX′から距離HA の位置にあり、前記内側フリッパ
の軸方向内側の脚部の端部と、カーカス補強材の軸方向
最も外側の軸方向内側のプライの折り返しの端部とが、
距離Dよりも大きい基準線XX′からの半径方向距離に
位置している、ことを特徴とする航空機用タイヤが提供
される。
【0005】内側フリッパの内側脚部の端部は、軸方向
最も外側のカーカス補強材の軸方向内側のプライの折り
返しの端部より、基準線XX′から遠い位置にある。更
に、内側フリッパの端部とカーカス補強材の軸方向内側
のプライの折り返しの端部とは、半径方向にずれて位置
している、即ち、各補強プライの端部は、他のプライの
基準線からの半径方向距離とは異なる基準線からの半径
方向距離に位置するのが有利である。タイヤビードは、
軸方向及び半径方向の最も外側でビードワイヤの周りに
位置決めされた繊維コードから成る追加の補強プライ即
ち外側フリッパにより補強され、その軸方向内側の脚部
の端部は、±0.15Dより小さいかそれに等しい基準
線XX′からの距離に位置決めされている。本発明は、
限定的ではなく例示的に与えられた添付図面を参照して
読まれる以下の説明からより良く理解されよう。
【0006】
【発明の実施の形態】説明される例は、標準寸法36×
11.0R18(タイヤ及びリム協会規格)のタイヤの
例である。カーカス補強材1は、5つのプライ1A〜1
Eのラジアル(半径方向)繊維コードプライから形成さ
れている。ラジアルコードとは、ここで使用する場合、
タイヤの円周方向に対して90°±10°の範囲の角度
をなすコードである。これらの5つのプライのうち、3
つの軸方向内側のプライ1A、1B、1Cは、各ビード
2内で、図面では円形断面を有するビードワイヤ3の周
りに巻装され、タイヤPの内側から外側に延びて折り返
し10A、10B、10Cを形成する。ビードワイヤ3
の断面上には、半径方向外側に向けて、略三角形のエラ
ストマ混合物から成るストリップ即ちフィラー4が載置
されており、タイヤの回転軸線から半径方向に最も遠い
その頂点Aは、基準線XX′から距離Dの位置にある。
基準線は、回転軸線に平行であり、ビードワイヤ3の断
面を外接して囲む円の幾何中心Oを通る。この場合、前
記円は、断面それ自体に一致する。軸方向内側に向けて
最も遠い位置にある内側カーカスプライ1Aの折り返し
10Aは、基準線XX′から量HA だけ半径方向に離間
した端部を有する。前記量HA は、この場合、36mm
である距離Dの0.33倍に等しい12mmである。内
側プライ10B及び10Cのそれぞれの端部について
は、フィラー4の頂点Aの半径方向上方で、それぞれH
B =55mm及びHC =68mmの位置にある。
【0007】同様のことは、フリッパ5の軸方向内側の
脚部5Iの半径方向端部についても当てはまる。フリッ
パ5は、カーカス補強材のプライと同一の(異なっても
よい)ラジアル繊維コードプライから形成することがで
き、その端部は、基準線XX′から80mmの半径方向
距離LI 、即ち上述した距離HB 及びHC より大きい距
離に位置する。かくして、頂点Aの半径方向上方に配置
された3つの端部は、前記頂点と、タイヤが軸方向最大
幅を有するサイドウォールの点との間でずれて位置して
いる。内側フリッパ5の軸方向外側の脚部5Eの半径方
向端部については、基準線XX′から21mmに等しい
半径方向距離LE だけ離間させ、当該タイヤ寸法の場
合、この離間距離は、0.58Dに等しく、距離HA
り大きい。ここでは外側プライと呼ばれる2つのカーカ
スプライ1D及び1Eは、軸方向外側でカーカスプライ
1A〜1Cの折り返し10A、10B、10Cを覆って
いる。プライ1D及び1Eは、最大180°に等しいビ
ードワイヤ3に外接する円の中心角に対応する部分即ち
円弧に亘り、ビードワイヤ3の周りに巻装される。その
結果、これらのプライ1D及び1Eの端部は、基準線X
X′の半径方向下側に位置決めされる。
【0008】タイヤビード2は、ラジアル繊維コードプ
ライから成る補強プライ6即ち外側フリッパにより補強
されている。該プライは、タイヤとその使用リムとの間
の圧力分布を良好に維持すると共に、取り付け時の損傷
からカーカスプライを確実に保護する。前記フリッパの
軸方向外側の端部6Eは、基準線XX′の僅かに上側
(約2mm)にあり、その軸方向内側の端部6Iは、前
記基準線の下側にある。この構造のタイヤは、ビードの
耐久性にとって厳しい条件の下で、性能試験ドラム上で
試験された。これらの条件は、0〜300km/時の離
陸に先立つ滑走路上での走行(10160kg、457
2m、46km/時)のシミュレーションに対応する。
圧力条件は、10160kgの負荷時のタイヤのクラッ
シングがその高さの52%±2%となるようにする。同
数のカーカスプライと2つの内側及び外側のフリッパと
を備え、最も内側の内側カーカスプライの折り返しが頂
点Aの上側に位置する端部を有し、内側フリッパの外側
脚部が前記頂点の下側に位置する端部を有する、同寸法
のタイヤと比較すると、本発明のタイヤは、上記条件の
下で、平均35%多い滑走路離陸サイクルを完了したの
で、ビードの耐久性が改善されることが明瞭な且つ予期
しない仕方でわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタイヤビードの断面略図。
【符号の説明】
1……ラジアルカーカス補強材 1A、1B、1C……軸方向内側のプライ 1D、1E……軸方向外側のプライ 3……ビードワイヤ 4……フィラー 5……内側フリッパ 5I、5E……脚部 10A、10B、10C……折り返し

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドと、ベルト補強材と、ラジアル
    カーカス補強材(1)と、を有する、高圧に膨張される
    航空機用タイヤであって、前記ラジアルカーカス補強材
    (1)は、各ビード(2)において固定用ビードワイヤ
    (3)の周りに内側から外側に巻装されて折り返し(1
    0A、10B、10C)を形成する繊維コードから成る
    少なくとも2つの軸方向内側のプライ(1A、1B、1
    C)と、前記ベルト補強材の下で前記軸方向内側のプラ
    イ(1A、1B、1C)に重ね合わされ、ビード(2)
    において前記軸方向内側のプライ(1A、1B、1C)
    から分離されて前記軸方向内側プライの折り返し(10
    A、10B、10C)に沿って延びる繊維コードから成
    る少なくとも1つの軸方向外側のプライ(1D、1E)
    と、を有し、前記ビードワイヤ(3)上には、半径方向
    に、略三角形の加硫ゴム混合物から成るフィラー(4)
    が載置され、回転軸線から半径方向に最も遠い該フィラ
    ーの頂点Aは、前記軸線に平行でビードワイヤ(3)の
    断面に外接する円の幾何中心を通る基準直線XX′から
    距離Dの位置にあり、更に、前記ビードワイヤ(3)上
    に巻装されて、ビードワイヤ(3)の上方でフィラー
    (4)に軸方向に隣接する軸方向内側の脚部(5I)と
    軸方向外側の脚部(5E)とを形成する少なくとも1つ
    の内側フリッパ(5)を有する、航空機用タイヤにおい
    て、 前記内側フリッパ(5)の軸方向外側の脚部(5E)の
    端部が、LE が0.40Dから0.80Dの間にある、
    基準線XX′から半径方向距離LE の位置にあり、 軸方向最も内側に配置されたカーカス補強材の軸方向内
    側のプライ(1A)の折り返し(10A)の端部が、H
    A が0.15Dから0.50Dの間にある、基準線X
    X′から距離HA の位置にあり、 前記内側フリッパ(5)の軸方向内側の脚部(5I)の
    端部と、カーカス補強材の軸方向最も外側の軸方向内側
    のプライ(1B、1C)の折り返し(10B、10C)
    の端部とが、距離Dよりも大きい基準線XX′からの半
    径方向距離LI及びHB 、HC に位置している、ことを
    特徴とする航空機用タイヤ。
  2. 【請求項2】 前記内側フリッパ(5)の軸方向内側の
    脚部(5I)の端部が、軸方向最も外側の軸方向内側の
    プライ(1B、1C)の折り返し(10B、10C)の
    端部より、基準線XX′から遠い位置にある、ことを特
    徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記内側フリッパ(5)の脚部(5I、
    5E)の端部と、カーカス補強材の軸方向内側のプライ
    (1A、1B、1C)の折り返し(10A、10B、1
    0C)の端部とが、半径方向にずれて位置している、こ
    とを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 各ビードが、軸方向及び半径方向の最も
    外側でビードワイヤの周りに位置決めされた繊維コード
    から成る追加の補強プライ即ち外側フリッパにより補強
    され、その軸方向内側の脚部の端部が、±0.15Dよ
    り小さいかそれに等しい基準線XX′からの距離に位置
    決めされている、ことを特徴とする請求項1に記載のタ
    イヤ。
JP20038496A 1995-07-31 1996-07-30 補強されたビードを有するタイヤ Expired - Fee Related JP3784891B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9509407 1995-07-31
FR9509407A FR2737442A1 (fr) 1995-07-31 1995-07-31 Pneumatique avec des bourrelets renforces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09118113A true JPH09118113A (ja) 1997-05-06
JP3784891B2 JP3784891B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=9481642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20038496A Expired - Fee Related JP3784891B2 (ja) 1995-07-31 1996-07-30 補強されたビードを有するタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5769982A (ja)
EP (1) EP0756950B1 (ja)
JP (1) JP3784891B2 (ja)
CA (1) CA2182308C (ja)
DE (1) DE69606743T2 (ja)
FR (1) FR2737442A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2004256102A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 改良されたビード構造を有する航空機用タイヤ
KR101029032B1 (ko) * 2008-10-22 2011-04-15 금호타이어 주식회사 공기입 타이어

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821794B1 (fr) * 2001-03-09 2004-02-27 Michelin Soc Tech Armature de carcasse pour pneumatique d'avion
US6632239B2 (en) * 2001-10-02 2003-10-14 Spiration, Inc. Constriction device including reinforced suture holes
US20060068866A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-30 Pokertek, Inc. Electronic card table and method
FR2926750B1 (fr) * 2008-01-24 2010-03-19 Michelin Soc Tech Armature de carcasse pour pneumatique d'avion.
US8151849B2 (en) * 2008-06-12 2012-04-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Radial aircraft tire with flipper reinforcement
US8517072B2 (en) 2010-02-04 2013-08-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having gum strip and chafer
US8413700B2 (en) * 2010-02-04 2013-04-09 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having staggered turn-ups
FR3050401B1 (fr) 2016-04-25 2018-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneu avion ayant une armature de carcasse a endurance amelioree

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321508A (ja) * 1989-06-15 1991-01-30 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JPH04189609A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用タイヤ
JPH06504248A (ja) * 1991-01-14 1994-05-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 高圧膨張重荷重用タイヤ
JPH06143947A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのビード部の構造
JPH06156028A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JPH0717220A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1387333A (fr) * 1963-12-20 1965-01-29 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Pneumatique pour roue de véhicule
US3245454A (en) * 1964-04-23 1966-04-12 Goodyear Tire & Rubber Tire
FR1600345A (ja) * 1968-12-31 1970-07-20
US3722567A (en) * 1970-12-15 1973-03-27 Pneumatiques Caoutchouc Mfg Radial-ply pneumatic tire
JPS5486102A (en) * 1977-12-19 1979-07-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Radial tire for heavy loading
US5285835A (en) * 1988-09-06 1994-02-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. High speed radial tire with durable bead part
JP2793672B2 (ja) * 1989-12-28 1998-09-03 住友ゴム工業株式会社 高速重荷重用タイヤ
US5522443A (en) * 1990-03-16 1996-06-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. High speed heavy duty tire and rim assembly whose tire includes a buffer layer in each bead portion
FR2669275B1 (fr) * 1990-11-21 1994-02-25 Sumitomo Rubber Industries Ltd Pneumatique pour vitesse elevee et lourdes charges, notamment pour avions.
US5215445A (en) * 1992-10-28 1993-06-01 Chen Chia Sing Handy vacuum pump and heat sealer combination device
CA2109264A1 (en) * 1992-10-30 1994-05-01 Akiyoshi Tamano Pneumatic tire

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321508A (ja) * 1989-06-15 1991-01-30 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JPH04189609A (ja) * 1990-11-21 1992-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用タイヤ
JPH06504248A (ja) * 1991-01-14 1994-05-19 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン−ミシュラン エ コムパニー 高圧膨張重荷重用タイヤ
JPH06143947A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤのビード部の構造
JPH06156028A (ja) * 1992-11-24 1994-06-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JPH0717220A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用ラジアルタイヤ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2004256102A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Goodyear Tire & Rubber Co:The 改良されたビード構造を有する航空機用タイヤ
JP4589640B2 (ja) * 2003-02-25 2010-12-01 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 改良されたビード構造を有する航空機用タイヤ
KR101029032B1 (ko) * 2008-10-22 2011-04-15 금호타이어 주식회사 공기입 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
US5769982A (en) 1998-06-23
DE69606743T2 (de) 2000-06-15
CA2182308A1 (fr) 1997-02-01
FR2737442A1 (fr) 1997-02-07
EP0756950A1 (fr) 1997-02-05
EP0756950B1 (fr) 2000-02-23
DE69606743D1 (de) 2000-03-30
JP3784891B2 (ja) 2006-06-14
CA2182308C (fr) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481336B2 (ja) ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP5746460B2 (ja) 改良された航空機用ラジアルタイヤ
US3550667A (en) Pneumatic tire
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JP4564268B2 (ja) 複合ベルト構造を有するタイヤ
KR20070064279A (ko) 공압식 래디얼 타이어 및 그 제조 방법
EP3838619B1 (en) Pneumatic tire
GB2053815A (en) Pneumatic safety tire
JP3784891B2 (ja) 補強されたビードを有するタイヤ
US6332487B1 (en) Tire with carcass cord angle in crown region different than in sidewall region
US8215356B2 (en) Tire with composite ply structure and envelope turnup
JPH0214203B2 (ja)
IE36014B1 (en) Improvements in or relating to pneumatic tyres
JPH1170802A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2021172336A (ja) カット保護ベルト構造を有するタイヤ
EP0053997B1 (en) A pneumatic tire and method for making same
JP4589640B2 (ja) 改良されたビード構造を有する航空機用タイヤ
JP2000203215A (ja) 空気入りタイヤ
EP2199108B1 (en) Pneumatic tire
JP2002507515A (ja) ロックビード構造
JP4037153B2 (ja) エアクラフトタイヤ用のカーカス補強体
JP2005289301A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JPH0338121B2 (ja)
JP6523811B2 (ja) タイヤ
CN113226797B (zh) 航空器用充气轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees