JPH0911609A - インクジェット用記録フィルム - Google Patents

インクジェット用記録フィルム

Info

Publication number
JPH0911609A
JPH0911609A JP7167553A JP16755395A JPH0911609A JP H0911609 A JPH0911609 A JP H0911609A JP 7167553 A JP7167553 A JP 7167553A JP 16755395 A JP16755395 A JP 16755395A JP H0911609 A JPH0911609 A JP H0911609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink jet
recording film
ink
jet recording
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7167553A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kotani
徹 小谷
Katsuya Ito
勝也 伊藤
Toshitake Suzuki
利武 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP7167553A priority Critical patent/JPH0911609A/ja
Publication of JPH0911609A publication Critical patent/JPH0911609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は画像に実用的な耐水性を付与しなが
ら、しかも同時にインク吸収性、ドット形状のいずれも
が優秀な高解像度のインクジェット・フルカラー・プリ
ンターを可能ならしめるインクジェットプリンター用に
好適な記録フィルムを提供する。 【構成】 本発明は、、プラスチックフィルムの少なく
とも片面にインク受容層を設けたインクジェット用記録
フィルムにおいて、該インク受容層が、フッ素系界面活
性剤、または、及びシラン系界面活性剤を含有しかつ、
光線透過率が60%以上であることを特徴とするインク
ジェット用記録フィルムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鮮明な発色でかつ画像
の実用的な耐水性を付与したインクジェット用記録フィ
ルムに関するもので、同時にインクの吸収速度が大き
く、かつドット形状が円形でエッジがシャープな画像を
与えることができ、かつ記録フィルムの表面強度が大き
く、通常の紙と同様の触感、使用適性があり、高解像度
の画像を記録できるインクジェット用記録フィルムに関
するものである。本発明のインクジェット用記録フィル
ムは、ペンプロッターなどの記録、印刷、筆記に用いる
こともできる。
【0002】
【従来の技術】近年、電子スチルカメラあるいはコンピ
ュータの普及とともに、それらの画像を紙面等に記録す
るためのハードコピー技術が急速に発達した。これらハ
ードコピーの究極の目標は銀塩写真であり、特に、色再
現性、画像密度、光沢、耐候性などをいかに銀塩写真に
近づけるかが、開発の課題となっている。ハードコピー
の記録方法には、銀塩写真によって画像を表示したディ
スプレーを直接撮影するもののほか、昇華型熱転写方
式、インクジェット方式、静電転写型方式など多種多様
の方式が知られている。インクジェット方式によるプリ
ンターは、フルカラー化が容易なことや印字騒音が低い
ことなどから、近年急速に普及しつつある。インクジェ
ット方式は、ノズルから被記録材に向けてインク液滴を
高速で射出するものであり、インク中に多量の溶媒を含
む。このため、インクジェットプリンター用の記録フィ
ルムは、速やかにインクを吸収し、そのインクによる画
像の発色が鮮やかで、かつインクドット形状が真円形で
ありドットの広がりが抑えられ、エッジがシャープな画
像の再現ができ、従って高解像度の画像を高速度で記録
することが要求される。しかし、上記要求特性をすべて
満足するインクジェット用記録フィルムは得られていな
いのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録方式において、画像に実用的な耐水性を付与し
ながら、しかも同時に高品位の画像、たとえばフルカラ
ー画像を実現することを可能とするインクジェット用記
録フィルムを提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、プラスチック
フィルムの少なくとも片面にインク受容層を設けたイン
クジェット用記録フィルムにおいて、該インク受容層に
フッ素系界面活性剤または、及びシラン系界面活性剤が
含有されることを特徴とするインクジェット用記録フィ
ルムに関する。
【0005】フッ素系界面活性剤としては、例えばパ−
フルオロアルキルスルホン酸塩、パ−フルオロアルキル
エチレンオキシド付加物、パ−フルオロアルキルトリメ
チルアンモニウム塩、パ−フルオロアルキルアミノスル
ホン酸塩、パ−フルオロアルキル基・親水性基含有オリ
ゴマ−、パ−フルオロアルキル基・親油性基含有オリゴ
マ−、パ−フルオロアルキル基・(親水性基。親油性
基)含有オリゴマ−、パ−フルオロアルキル基・親油性
基含有ウレタン、パ−フルオロアルキル燐酸エステル、
パ−フルオロアルキルカルボン酸塩、パ−フルオロアル
キルアミン化合物、パ−フルオロアルキル第四級アンモ
ニウム塩、パ−フルオロアルキルベタイン、非解離性パ
−フルオロアルキル化合物、フッ素シリコ−ンオイルな
どフッ素原子含有の低分子化合物がこれに該当する。
【0006】また、シラン系界面活性剤としては、ジメ
チルシリコーン、ジフェニルシリコーン、ハイドロジェ
ン変性ポリシロキサン、ビニル変性ポリシロキサン、ヒ
ドロキシ変性ポリシロキサン、アミノ変性ポリシロキサ
ン、カルボキシル変性ポリシロキサン、クロル変性ポリ
シロキサン、エポキシ変性ポリシロキサン、メタクリロ
キシ変性ポリシロキサン、メルカプト変性ポリシロキサ
ン、フッ素変性ポリシロキサン、長鎖アルキル変性ポリ
シロキサン、フェニル変性ポリシロキサン、シリコーン
変性コポリマ−など珪素原子含有の低分子化合物がこれ
に該当する。
【0007】インク受容層としては、インクを吸収する
ものならば、公知のものを使用でき、例えば、ポリビニ
ルアルコール(PVA)、アクリル樹脂、スチレン−ア
クリル重合体、エチレン−酢酸ビニル重合体、デンプ
ン、ポリビニルブチラール、ゼラチン、カゼイン、アイ
オノマー、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロー
ス、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ
エステル樹脂、フェノール、メラミン、エポキシ、スチ
レン−ブタジエンゴム等の樹脂のうち、1種以上が所望
により使用できるが、PVAが好ましく用いられ、その
中でも重合度1400〜2500、ケン化度85〜90
のものがより好ましく用いられる。さらに好ましくはP
VAはカチオン変性体であることが望まれる。また、受
容層には、メラミンやエポキシ、イソシアネート、無水
マレイン酸共重合体などの架橋性官能基を含む化合物を
添加することにより、受容層の硬化度が上がり、耐水性
が良好になる。このような架橋剤を2種以上併用するこ
とも可能であり、必要に応じて反応促進のために触媒を
用いることも可能である。本発明においては水溶性メラ
ミンがより好ましく用いられる。また、受容層は、カチ
オン性基を含む化合物を含有することによりさらにイン
ク固着性が向上する。カチオン性基を含む化合物として
は特に限定されるものではなく、公知のものが使用可能
である。
【0008】本発明における、フッ素系界面活性剤また
は、及びシラン系界面活性剤のインク受容層中の添加量
については特に限定されるものではないが、インク受容
層の乾燥重量100重量部に対して、0.01〜20重
量部、好ましくは1〜8重量部が推奨される。0.01
重量部以下ではインクドットの広がりが十分抑えられ
ず、真円性が低下し、20重量部位上ではインク受容層
の力学強度が低下したり、インク吸収能が低下するので
好ましくない。
【0009】本発明における、架橋剤の添加量は特に限
定されるものではないが、インク受容層に用いられるバ
インダーの乾燥重量100重量部に対して、0.5〜1
0重量部が好ましく用いられる。0.5重量部以下では
インク受容層の耐水性が不足し、10重量部以上ではイ
ンク吸収能が低下するので好ましくない。本発明におけ
る、カチオン性基を含む化合物の添加量は特に限定され
るものではないが、インク受容層に用いられるバインダ
ーの乾燥重量100重量部に対して、0.1〜20重量
部が好ましく用いられる。0.1重量部以下ではインク
受容層のインク固着性が不足し、20重量部以上ではイ
ンク吸収能が低下するので好ましくない。
【0010】また、所望により、インク受容層中にシリ
カ、カオリナイト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライ
ト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化
亜鉛、酸化チタン、有機白色顔料、ベンゾグアナミン粒
子、架橋ポリスチレン、架橋アクリル粒子、水酸化アル
ミニウムなどの粒子を加えることも可能であり、添加量
を適宜選択することによって、インクの吸収性や表面光
沢をコントロールする事が出来る。本発明において用い
られるフィルムの基材樹脂としては特に限定されるもの
ではなく、例えばポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ
ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹
脂などがあげられるが、特に好ましいのは以下に述べる
ポリエステル系樹脂である。
【0011】本発明におけるポリエステルとは、テレフ
タル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸のごと
き芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、1、4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコールのごときグリコールとを重
縮合させて製造されるポリエステルである。これらのポ
リエステルは芳香族ジカルボン酸とグリコールとを直接
反応させる方法のほか、芳香族ジカルボン酸のアルキル
エステルとグリコールとをエステル交換反応させた後重
縮合させるか、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコ
ールエステルを重縮合させるなどの方法によって製造す
ることができる。かかるポリエステルの代表例としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンブチレンテ
レフタレートあるいはポリエチレン−2、6−ナフタレ
ートなどが挙げられる。このポリエステルはホモポリマ
ーであってもよく、第三成分を共重合したものであって
も良い。いずれにしても本発明においては、エチレンテ
レフタレート単位、ブチレンテレフタレート単位あるい
はエチレン−2、6−ナフタレート単位が70モル%以
上、好ましくは80モル%以上、更に好ましくは90モ
ル%以上であるポリエステルが好ましい。
【0012】また、フィルム中には、無機または有機の
粒子を必要に応じて添加してもよい。添加可能な粒子と
しては、シリカ、カオリナイト、タルク、炭酸カルシウ
ム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブ
ラック、酸化亜鉛、酸化チタン、架橋アクリル粒子、架
橋ポリスチレン粒子等が例示されるが特に限定されるも
のではない。本発明の基材フィルムは、単層フィルムで
あっても、2層以上の複合フィルムであってもかまわな
い。本発明のインクジェット用記録フィルムは光線透過
率が60%以上、好ましくは80%以上である。60%
未満ではプリント物を透かしてみたときに見づらい。
【0013】本発明においては、このような基材上にイ
ンク受容層を設けることにより、インクジェット記録用
媒体が得られる。受容層は、一層からなるものでも、ま
た2層以上の構成をとっても構わない。また、基材と受
容層の間に中間層を設けることにより、基材と受容層の
接着性を向上させることもできる。中間層を構成する化
合物としては、ポリエステル系樹脂が好ましいが、この
他にも、ポリウレタン樹脂、ポリエステルウレタン樹
脂、アクリル系樹脂などが通常のポリエステルフィルム
の接着性を向上させる手段として開示されている化合物
等が適用可能である。
【0014】中間層のポリエステル系樹脂は、二塩基酸
とグリコールからなり、水に可溶、乳化または分散でき
るポリエステル樹脂であり、例えば二塩基酸は全ジカル
ボン酸の50〜0・5モル%がスルホン酸基含有のジカ
ルボン酸であり、これら2種のジカルボン酸成分とグリ
コール成分とが共重合されたポリエステル共重合体であ
る。上記スルホン酸金属塩含有ジカルボン酸としては、
スルホテレフタル酸、5−スルホイソフタル酸、4−ス
ルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカル
ボン酸、5[4−スルホフエノキシ]イソフタル酸等の
金属塩があげられ、特に好ましいのは5−ナトリウムス
ルホイソフタル酸、ナトリウムスルホテレフタル酸であ
る。これらのスルホン酸金属塩含有ジカルボン酸は、全
ジカルボン酸成分に対して50〜0.5モル%、好まし
くは20〜1モル%であり、50モル%を越えると水に
対する分散性は良くなるとしても共重合体の耐水性が低
下する。ポリエステル共重合体の水の中に対する分散性
は、共重合組成、水溶性有機化合物の種類及び量などに
よって異なるが、上記スルホン酸金属塩基含有ジカルボ
ン酸成分の量は水に対する分散性を損なわない限り、少
ない方がよい。スルホン酸金属塩基を含まない通常ジカ
ルボン酸としては、芳香族、脂肪族、脂環族のそれぞれ
のジカルボン酸が用いられる。芳香族ジカルボン酸とし
ては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸などをあげることがで
きる。これらの芳香族ジカルボン酸は全ジカルボン酸成
分の40モル%以上であることが好ましく、40モル%
未満であるとポリエステル共重合体の機械的強度や耐水
性が低下する。脂肪族、脂環族のジカルボン酸として
は、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、1.3 −シクロ
ベンタンジカルボン酸、1.2 −シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1.3 −シクロジカルボン酸、1.4 −シクロヘキサ
ンジカルボン酸などがあげられる。これらのひ芳香族ジ
カルボン酸成分を加えると接着性能が高められる場合も
あるが、一般にはポリエステル共重合体の機械的強度や
耐水性は悪くなる。上記ジカルボン酸混合物に反応させ
るグリコール成分としては、炭素数2〜8個の脂肪族グ
リコール、および6〜12個の脂環族グリコール、およ
び両者の混合物であり、エチレングリコール、1.2 −プ
ロピレングリコール、1.3 −プロパンジオール、1.4 −
ブタンジオール、ネオベンルグリコール、1.6 −ヘキサ
ンジオール、1.2 −シクロヘキサンジメタノール、1.4
−シクロヘキサンジメタノール、p −キシレングリコー
ルなどがあげられる。炭素数4個以上の脂肪族ジオール
としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ールなどがあげられ、またポリエーテルとしてはポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコールなどがあげられる。ポリエステ
ル共重合体は、通常の溶融重縮合によって得られる。す
なわち前述のジカルボン酸成分およびグリコール成分を
直接反応させ水を留去してエステル化したのち重縮合を
行う直接エステル化法、あるいはジカルボン酸成分のジ
メチルエステルとグリコール成分を反応させ、メチルア
ルコールを留去してエステル交換を行ったのち重縮合を
行うエステル交換法によって得られる。このほかに溶液
重縮合や界面重縮合などによっても重合体が得られ、こ
の発明は上記いずれかの方法に限定されるものではな
い。溶融重縮合の際には、必要に応じて酸化防止剤、滑
り剤、無機微粒子、帯電防止剤を加えることができる。
前述したポリエチレングリコールなどのポリエーテル
は、溶融重縮合の際あるいは重合後に溶融ブレンドして
添加することができる。
【0015】ポリウレタン樹脂としては、(1)分子内
に2個以上の活性水素原子を有する化合物、(2)分子
内に2個以上のイソシアネート基を有する、有機ポリイ
ソシアネート、あるいは(3)分子内に少なくとも2個
の活性水素原子を有する鎖伸長剤を反応せしめて得ら
れ、末端にイソシアネート基を有する化合物である。上
記(1)の化合物として一般に知られているのは、末端
又は分子内に2個以上のヒドロキシル基、カルボキシル
基、アミノ基あるいはメルカプト基を含むものであり、
特に好ましいのはポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオールおよびポリエーテルエステルポリオールな
どが挙げられる。ポリエーテルポリオールとしては、例
えばエチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドな
どのアルキレンオキサイド類、あるいはスチレンオキサ
イドおよびエピクロルヒドリンなどを重合した化合物、
あるいはそれらのランダム共重合、ブロック共重合ある
いは多価アルコールへの付加重合を行って得られた化合
物などがある。ポリエステルポリオールおよびポリエー
テルエステルポリオールとしては、主として直鎖状ある
いは分岐状の化合物が挙げられ、コハク酸、アジピン
酸、フタル酸及び無水マレイン酸などの多価の飽和およ
び不飽和カルボン酸無水物などとエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1、4−ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、1、6−ヘキサンジオールおよび
トリメチロールプロパンなどの多価の飽和および不飽和
のアルコール類、比較的低分子量のポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリアルキレン
エーテルグリコール類、あるいはそれらアルコール類の
混合物とを縮合することにより生成し得る。さらにポリ
エステルポリオールとしては、ラクトンおよびヒドロキ
シ酸から得られるポリエステル類が挙げられ、ポリエー
テルエステルポリオールとしてはあらかじめ製造された
ポリエステル類に、エチレンオキサイドあるいはプロピ
レンオキサイドなどを付加せしめたポリエーテルエステ
ル類が挙げられる。
【0016】上記(2)の有機ポリイソシアネートとし
ては、トルイレンジイソシアネートの異性体類、4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族
ジイソシアネート類、キシリレンジイソシアネートなど
の芳香族脂肪族ジイソシアネート類、イソホロンジイソ
シアネートおよびおよび4,4’−ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート
類、あるいはそれら化合物を単一あるいは複数でトリメ
チロールプロパンなどとあらかじめ付加させたポリイソ
シアネート類が挙げられる。上記(3)の少なくとも2
個の活性水素を有する鎖伸長剤としては、エチレングリ
コール、ジエチレングリコール,1,4−ブタンジオー
ルおよび1,6−ヘキサンジオールなどのグリコール
類、グリセリン、トリメチロールプロパンおよびペンタ
エリスリトールなどの多価アルコール類、エチレンジア
ミン、ヘキサメチレンジアミンおよびピペラジンなどの
ジアミン類、モノエタノールアミンおよびジエタノール
アミンなどのアミノアルコール類、チオジエチレングリ
コールなどのチオジグリコール類あるいは水などが挙げ
られる。
【0017】またポリアクリル系樹脂はアクリル酸もし
くはその誘導体および必要に応じてビニル基を有するア
クリル酸(誘導体)以外の単量体を重合させて得られ
る。使用される単量体としては、アクリル酸、メタアク
リル酸(以下、アクリル酸および/またはメタクリル酸
を(メタ)アクリル酸とする)(メタ)アクリル酸の低
級アルキルエステル(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、アミル、ヘキシル、ヘブチル、オクチル、
2−エチルヘキシルエステル)、メチルメタアクリレー
ト、ヒドロキシメチルアクリレート、スチレン、グリシ
ジルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアク
リレートなどを用いて調製される。また必要に応じて、
平均粒径0.1μm以上の粒子、好ましくは0.3μm
以上の粒子を中間層かつ/またはインク受容層中に含有
しても構わない。添加可能な粒子としては、シリカ、カ
オリナイト、タルク、炭酸カルシウム、ゼオライト、ア
ルミナ、硫酸バリウム、カーボンブラック、酸化亜鉛、
酸化チタン、有機白色顔料(架橋アクリル粒子、架橋ス
チレン粒子)等が例示されるが特に限定されるものでは
ない。0.1μm未満では鉛筆での描画性が不足する。
また中間層を設ける方法としては、グラビアコート方
式、キスコート方式、ディップ方式、スプレイコート方
式、カーテンコート方式、エアナイフコート方式、ブレ
ードコート方式、リバースロールコート方式など通常用
いられている方法が適用できる。塗布する段階として
は、フィルムの延伸前に塗布する方法、縦延伸後に塗布
する方法、配向処理の終了したフィルム表面に塗布する
方法などのいずれの方法も可能である。
【0018】本発明において、インク受容層の反対面に
易滑層を設けても構わない。この易滑層は前述した中間
層を設ける技術がそのまま適用できる。またこの易滑層
は内部に帯電防止剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などを
含有しても構わない。また透明性を維持できる範囲で粒
子を含有することは構わない。また塗布層を設ける方法
としては、特に限定されるものではないが、グラビアコ
ート方式、キスコート方式、ディップ方式、スプレイコ
ート方式、カーテンコート方式、エアナイフコート方
式、ブレードコート方式、リバースロールコート方式な
ど通常用いられている方法が適用できる。塗布する段階
としては、フィルムの延伸前に塗布する方法、縦延伸後
に塗布する方法、配向処理の終了したフィルム表面に塗
布する方法などのいずれの方法も可能である。
【0019】本発明において、インク受容層の反対面に
易滑層を設けても構わない。この易滑層は前述した中間
層を設ける技術がそのまま適用できる。またこの易滑層
は内部に帯電防止剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤などを
含有しても構わない。また透明性を維持できる範囲で粒
子を含有することは構わない。このようにして得られた
インクジェット用記録フィルムは、従来の記録フィルム
に対し、画像に実用的な耐水性を付与し、しかも同時に
高品位の画像を実現できるものでありインクジェットプ
リンター用に好適なものである。
【0020】実施例 次に本発明の実施例および比較例を示す。まず、本発明
に用いる測定・評価方法を以下に示す。 1)インク吸収性 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン(株)
製 MJ−700V2C)で4色プリントし、1分後に
プリント面を指でこすった。このときインクが指に付着
しなければ○、付着すれば×とした。
【0021】2)インク固着性 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン(株)
製MJ−700VC2)でアルファベット文字を4色プ
リントし、乾燥後印字した文字上に水滴を落とし放置後
水滴が乾燥したとき、文字が判別できれば○、出来なけ
れば×とした。
【0022】3)耐水性 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン(株)
製MJ−700VC2)でアルファベット文字を4色プ
リントし、乾燥後印字した文字上に水滴を落とし1分間
放置後、印字部分をティッシュペーパーでこすった。こ
のときプリント部が脱離しなければ○、脱離すれば×と
した。
【0023】4)ドット形状 インクジェット用プリンター(セイコーエプソン(株)
製MJ−700VC2)で4色プリントしたときのプリ
ントドットを、顕微鏡で測定および観察し形状の真円に
近いものから、○、△、×で示した。
【0024】5)熱収縮率 フィルムを幅10mm、長さ250mmとり、200m
m間隔で印をつけ5gの一定張力下で固定し印の間隔A
を測る。続いて、無張力下で30分間、150℃の雰囲
気中のオーブンにいれた後の印の間隔Bを求め、以下の
式により熱収縮率とした (A−B)/A×100(%)
【0025】6)光線透過率 JIS−K6714に準じ、ポイック積分球式H.T.
Rメーター(日本精密光学製)を用い、フィルムの光線
透過率を測定した。この値が小さいほど隠蔽性が高い。
【0026】7)搬送性 3)のプリンターを用い、フィルムの搬送が一定で印字
が列で重複したり、抜けたりしなければ○、すれば×と
した。
【0027】実施例1 基材フィルムとして、ポリエステルフィルム(東洋紡績
社製 E5101 100μm)を使用し、このフィル
ムの片面に、中間層としてイソシアネート含有ポリウレ
タン樹脂(第一工業製薬製 エラストロン H−3)を
2重量%になるように水とイソプロピルアルコールの7
/3(重量比)混合溶液に混合し、ワイヤーバー(#
5)で塗布した。その後、80℃で2分間、170℃で
30秒間乾燥させた。またその反対面に、易滑層とし
て、イソシアネート含有ポリウレタン樹脂(第一工業製
薬製 エラストロン H−3)をそれそれ2重量%およ
び帯電防止剤として、カチオン性帯電防止剤(旭電化工
業社製 アデカカチオエース PD−50)1重量%に
なるように水とイソプロピルアルコールの7/3(重量
比)混合溶液に混合し、ワイヤーバー(#5)で塗布し
た。その後、80℃で2分間、170℃で30秒間乾燥
させた。更に、中間層の上に塗料−1をコートし、12
0℃で5分間乾燥してインクジェット用記録フィルムを
作成した。コート量は、乾燥後15g/cm2 とした。 塗料−1 ポリビニルアルコール(カチオン化PVA 、クラレ(株)製 CM−318) 100部 メラミン樹脂 (住友化学工業(株)製 スミマールM−30W) 7部 フッ素系界面活性剤(ダイキン工業(株)製 ユニダインDSー101)4部 以上を固形分10%の水溶液とした。
【0028】実施例2 実施例1で塗料−1を塗料−2とした。 塗料−2 ポリビニルアルコール(日本合成化学(株)製 ゴーセノールGH20)100部 メラミン樹脂 (住友化学工業(株)製 スミテックスM−3) 5部 メラミン樹脂用触媒 (住友化学工業(株)製 スミテックスアクセラーターACX) 0.5部 染料固着剤 (日本化薬(株)製 kayafix UR) 5部 フッ素系界面活性剤 (大日本インキ化学工業(株)製 メガファックF142−D) 4部 以上を固形分10%の水溶液とした。 実施例3 実施例1で塗料を塗料−3とした。
【0029】 塗料−3 ポリビニルアルコール(クラレ(株)製 クラレポバール318) 100部 メラミン樹脂 (住友化学工業(株)製 スミマールM−30W) 8部 シラン系界面活性剤(チッソ(株)製 O9814) 3部 以上を固形分10%の水溶液とした。 比較例1〜3 実施例1〜3において、それぞれ界面活性剤を使用しな
いことをのぞいて、実施例1〜3と同様にしてインクジ
ェット用記録フィルムを作成した。
【0030】比較例4 実施例1の塗料の代わりに下記塗料組成物を用いる以外
は実施例1と同様に行った。 塗料 ポリビニルアルコール(カチオン化PVA クラレ社製 CM318) 100部 メラミン樹脂 (住友化学社製 スミマールM−30W) 8部 ノニルフェニルエーテル系界面活性剤(第1工業製薬社製 ノイゲンEA120 ) 4部 以上、実施例1〜3、比較例1〜4についての評価結果
を第1表に示す。
【0031】
【表1】
【0032】
【発明の効果】本発明のインクジェット用記録フィルム
は、画像に実用的な耐水性を付与しながら、しかも同時
にインク吸収性、ドット形状のいずれもが優秀なもので
あり、従来法の欠点を解消した、高解像度のインクジェ
ット・フルカラー・プリンターを可能ならしめるもので
ある。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルム上にインク受容層を
    設けたインクジェット用記録フィルムにおいてインク受
    容層が、フッ素系界面活性剤、または、及びシラン系界
    面活性剤を含有し、かつ光線透過率が60%以上である
    ことを特徴とするインクジェット用記録フィルム。
  2. 【請求項2】インク受容層が、本質的に親水性樹脂、架
    橋剤とからなる請求項1のインクジェット用記録フィル
    ム。
  3. 【請求項3】インク受容層にカチオン性基を有する化合
    物が含まれることを特徴とする請求項1または2のイン
    クジェット用記録フィルム。
  4. 【請求項4】親水性樹脂がポリビニルアルコールである
    ことを特徴とする請求項1から3までのいずれかのイン
    クジェット用記録フィルム。
  5. 【請求項5】架橋剤が水溶性メラミン樹脂であることを
    特徴とする請求項1から4までのいずれかのインクジェ
    ット用記録フィルム。
  6. 【請求項6】基材フィルムがポリエステルであることを
    特徴とする請求項1から5までのいずれかのインクジェ
    ット用記録ポリエステルフィルム。
  7. 【請求項7】基材フィルム上に中間層を設け、その上に
    インク受容層を設けたことを特徴とする請求項1から6
    までのいずれかのインクジェット記録用フィルム。
  8. 【請求項8】中間層が少なくともポリエステル樹脂、ポ
    リウレタン樹脂またはポリアクリル樹脂のうちの1種類
    以上を含んでいることを特徴とする請求項7のインクジ
    ェット記録用フィルム。
  9. 【請求項9】基材フィルム上のインク受容層との反対面
    に、易滑層を設けたことを特徴とする請求項1から8ま
    でのいずれかのインクジェット記録用フィルム。
  10. 【請求項10】易滑層がポリエステル樹脂、ポリウレタ
    ン樹脂またはポリウレタン樹脂のうちの1種類以上およ
    び帯電防止剤を少なくとも含んでいることを特徴とする
    請求項9のインクジェット記録用フィルム。
JP7167553A 1995-07-03 1995-07-03 インクジェット用記録フィルム Pending JPH0911609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167553A JPH0911609A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 インクジェット用記録フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167553A JPH0911609A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 インクジェット用記録フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911609A true JPH0911609A (ja) 1997-01-14

Family

ID=15851862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167553A Pending JPH0911609A (ja) 1995-07-03 1995-07-03 インクジェット用記録フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911609A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797470B2 (en) 2005-04-27 2010-09-14 Lg Electronics Inc. Method of storing pictures and apparatus for the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797470B2 (en) 2005-04-27 2010-09-14 Lg Electronics Inc. Method of storing pictures and apparatus for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747230B1 (en) Ink-jet recording material and production method thereof
JP3115476B2 (ja) インクジェット用記録シート
JPH0911609A (ja) インクジェット用記録フィルム
US20030124273A1 (en) Printing medium
JPH0920069A (ja) インクジェット用記録体
JPH0966665A (ja) インクジェット記録用フィルム
JPH1044587A (ja) インクジェット記録用支持体
JPH0911606A (ja) インクジェット記録用白色フィルム
JP3958379B2 (ja) 記録体
JP3563199B2 (ja) 記録体およびその製造方法
JP2005238748A (ja) 熱転写受像シート
JP3177507B2 (ja) 水性インク用プリント基材の表面処理組成物
JP3178362B2 (ja) 記録媒体及び電飾用記録媒体
JP3591087B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3176816B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH10151845A (ja) 画像記録体および電飾用画像記録体
JP2002046348A (ja) 画像記録体及び電飾用画像記録体
JPH0952435A (ja) インクジェット記録用白色フィルム
JP4184914B2 (ja) 熱転写受像シート
JP3112645B2 (ja) インクジェット記録材料
JP2003276322A (ja) 記録体およびその製造方法
JPH091923A (ja) インクジェット用記録体
KR100490397B1 (ko) 잉크 제트 프린터용 기록 매체 및 그 제조방법
JPH11348415A (ja) 記録材
JPH0920068A (ja) インクジェット記録用白色フィルム