JPH09113973A - ワンタッチ式フラッシュ充電制御における静電防止装置 - Google Patents

ワンタッチ式フラッシュ充電制御における静電防止装置

Info

Publication number
JPH09113973A
JPH09113973A JP21398996A JP21398996A JPH09113973A JP H09113973 A JPH09113973 A JP H09113973A JP 21398996 A JP21398996 A JP 21398996A JP 21398996 A JP21398996 A JP 21398996A JP H09113973 A JPH09113973 A JP H09113973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
capacitor
charging
flash device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21398996A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas William Constable
ダグラス・ウィリアム・コンステーブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/575,658 external-priority patent/US5634153A/en
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH09113973A publication Critical patent/JPH09113973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラッシュの充電および制御装置に静電気に
帯電した物体を近ずけると、意図しない充電が発生す
る。 【解決手段】 フラッシュ発光部(24)を有する電子
フラッシュ装置(12)は発光部を発光させるための電
流を放電するフラッシュ用コンデンサ(30)を含む作
動回路と、トランジスタ(46、48)を含むコンデン
サを充電する自励振動充電回路(28)と、からなる。
そして、外部から静電電荷が接近したときに意図しない
充電が起こるのを防ぐために、トランジスタ(46)の
ベースとアースの間に抵抗(35)が接続され、自励振
動充電回路(28)がコンデンサ(30)を充電するこ
とを防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダンスモアの名にお
いて1994年10月21日に出願された、米国特許出
願第08/327、244の発明名「ワンタッチフラッ
シュ充電制御装置」と相互に関連した出願である。
【0002】本発明は、低価格写真用カメラの特殊なユ
ーティリティを有する電子フラッシュ装置、特にそのフ
ラッシュ装置の充電と充電制御回路に関する。
【0003】
【従来の技術】上述の相互に関連した出願は、カメラに
使用することのできる電子フラッシュ装置を開示してい
る。このフラッシュ装置は、自励振動型充電装置と、フ
ラッシュ用コンデンサの充電のため回路の振動を開始さ
せる瞬間トリガーと、そして回路とフラッシュ用コンデ
ンサの間の直接接続されコンデンサがフルに充電されて
いる時振動を止めるための電圧検出装置と、を有してい
る。電圧検出装置は、ネオン表示灯と直列に接続された
ゼナーダイオードを有し、電圧検出装置は充電回路をア
ースさせるか、コンデンサがフルに充電されているとき
は振動を止めるかのトランジスタの切り替えを行う。フ
ラッシュ装置の作動後は振動を自動的に再開させ、フラ
ッシュ用コンデンサの再充電を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電子フラッシュ装置に
おいて、スイッチ42が瞬時に閉鎖されると、トランジ
スタ46は前方にバイアスされ、このため充電が開始さ
れる。しかし、2つのトランジスタ46と48は、大き
な電流利得が得られるように接続されているため、トラ
ンジスタのベースに存在する小さな静電気パルスが充電
を作動させる。従って、電子充電装置の課題は、外部の
静電気がカメラに放電されると充電回路の振動を開始さ
せ、その結果フラッシュ用コンデンサを充電させること
である。例えば、衣類の断片といった静電気に充電した
ものをカメラに接近させると、あたかも瞬間トリガーが
作動したように、充電サイクルが開始される。こうした
結果は、バッテリーの寿命を削減するので望ましくな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するために行われた。短くまとめると、本発明の一つ
の観点から言えば、本発明の電子フラッシュ装置は、発
光部と、前記発光部を発光させるための放電可能なエネ
ルギーを蓄積したフラッシュ用コンデンサを有する作動
回路と、コンデンサを充電させるためのトランジスタを
有する自励振動型充電回路と、を有することである。ま
た、本発明はフラッシュ装置が静電荷電体に接近したと
き、自励振動回路がコンデンサを充電することを防止す
るためのトランジスタのベースとアースの間に取り付け
られた抵抗器を特徴としている。
【0006】フラッシュ装置が静電気に接近した際、装
置が意図せずに充電されることを防ぐことによって、電
源は保護され、そのため、バッテリーを用いているフラ
ッシュ装置のバッテリーの寿命が延長される。
【0007】以下の詳細な実施の形態及びクレームを添
付された図面を参照して通読することによって本願の上
記または上記以外の特徴、利点がより明瞭に理解されよ
う。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の第一の実施の形
態によるフラッシュ充電および制御装置の概略を示す回
路図である。図2は、図1に示したフラッシュ充電およ
び制御装置を含むカメラを示す斜視図である。図3は、
本発明の第二の実施の形態によるフラッシュ充電および
制御装置の概略を示す回路図である。
【0009】図に、フラッシュ充電および制御装置12
(図1)を有するカメラ10(図2)の第一の実施の形
態を図示している。カメラは、本体14、光学系16、
2つの作動機構18、19、ビューファインダ20、フ
ラッシュ電球24を含むフラッシュ装置22有してい
る。カメラ本体14は、他のカメラ部品と関連して所定
の露光位置に写真フィルムを収容し位置させるように作
られている。作動機構18は、補助的にフラッシュ装置
22からの照明を含め、光学系16を通してフィルムを
露光させる手順を始動させる。作動機構19は、露光の
手順の前にフラッシュの充電サイクルを始動させる。カ
メラは、ビューファインダ20を用いて意図する対象に
向けられる。
【0010】フラッシュ装置22の操作は、必要に応じ
て、使用者が別の作動機構19を素早く押し込むことに
よって選択される。しかし、その他の方法を用いること
も可能で、部品数が少なく安価なカメラでは一般的であ
るが、写真撮影の度にフラッシュを作動させる方法が取
られる。また、本発明の一つの特徴は、フラッシュの充
電、露光のサイクルを作動させるために、一段または多
段の始動ボタンまたはスイッチを有することである。
【0011】フラッシュ装置の充電および制御の回路
は、直流電源26、自励振動フラッシュ充電回路28、
コンデンサ30の形での電荷蓄積装置、振動停止回路3
2、フラッシュトリガー回路34、抵抗35およびフラ
ッシュ電球24を有している。
【0012】電源26は、特に限定するものではない
が、本実施例においては、一つまたはそれ以上の定電圧
バッテリー36を有する。
【0013】自励振動充電回路28は、それぞれ一次、
二次の巻線38、40を有する電圧変換用トランスと、
回路28の振動を励起する瞬間スイッチ42と、瞬間ス
イッチと直列の抵抗44と、振動を支持し維持するスイ
ッチ素子として作用する、連結されたトランジスタ4
6、48と、トランスの二次巻線40に誘導される電流
を整流するダイオード50とを有する。
【0014】瞬間スイッチ42を閉じる作動機構19を
瞬時に押込むことによって、抵抗44、トランジスタ4
6、48およびトランスの一次巻線38を流れる電流が
作られることによって、充電が開始される。スイッチ4
2は、トランジスタのベースを抵抗44を介してバッテ
リー26と接続している。バッテリーからトランジスタ
46のベースに流れる電流は、トランジスタの利得率5
0の利得によって増幅され、トランジスタ48のベース
に流れる。電流はさらに、トランジスタ48の利得率2
00の利得によって増幅され、トランジスタ48のコレ
クタとトランスの一次巻線38を通して流れる。一次巻
線38に電流が流れると、二次巻線40に電流が誘導さ
れる。電流はコンデンサ30の外側に流れ、コンデンサ
を充電し、トランジスタ46のベースに流れて、さらに
フィードバックされる。
【0015】ある点で、ベースへのフィードバックは、
もはや電流増加には寄与せず、むしろ逆に電流が減少す
る過程をたどる。減少した一次電流は、フィードバック
電流を減少させる結果を招き、一次電流その他の減少を
意味し、第一のマイクロサイクルが終了する。次のマイ
クロサイクルは、二次巻線40の電界の変動によって生
ずるトランジスタのベースのノイズによって引き起こさ
れる。その次のマイクロサイクルが始まり振動が継続す
る。瞬間スイッチ42が開いているか閉じられているか
に係わらず、トランジスタ46、48が振動を維持する
ために十分なループ利得を与える。
【0016】トランスの一次巻線38内の振動が二次巻
線40に電流を誘導する。コンデンサ30は、整流ダイ
オード50からトランジスタ46に向かう一方向に流れ
る電流の流れによって充電される。
【0017】振動停止回路32は電圧センサ52および
デジタルpnpトランジスタまたはゲート54を有す
る。電圧はゼナーダイオード58と直列に接続されたネ
オン表示灯56によって検出される。ネオン表示灯は2
70V(ボルト)で導通し始めるが、表示灯を横切る電
圧低下によって、導通時電圧は220Vに低下する。ゼ
ナーダイオードはブレークダウンし110Vで導通す
る。直列に接続した表示灯56とゼナーダイオード58
を有する電圧センサ52は330Vで導通を開始する。
この電圧はフラッシュ用コンデンサー30に必要な設定
電圧またはフルに充電された電圧に相当する。この明細
書に用いられているように、フラッシュ用コンデンサの
フル充電電圧という用語は、フラッシュを発光させると
き、フラッシュに印加するに望ましい電荷あるいは電圧
を意味している。
【0018】コンデンサ30の両側の電圧が270Vに
達すると、ネオン表示灯56に導通が開始され、表示灯
を点灯させ、撮影の手順を開始するために十分な電荷が
フラッシュ用コンデンサに蓄積されていることを使用者
に知らせる。しかし、コンデンサ30は十分に充電され
てはおらず、コンデンサ30の電荷が330Vに達する
まで充電は続行される。フラッシュ用コンデンサ30が
フルに充電されると、ゼナーダイオード58が働きはじ
め、電流をトランジスタ54のベースに供給し、トラン
ジスタ54をオンにスイッチし、自励振動充電回路28
をアースにする。こうして、回路の振動は止められ充電
は停止する。
【0019】ネオン表示灯は幾つかの役割を果たす。フ
ラッシュ用コンデンサの電圧が設定された電圧を越えて
いるとき点灯し、撮影手順を始めるに十分な電荷がコン
デンサにあることを表示する。また、ネオン表示灯は、
表示電圧より大きい、設定電圧またはフル電圧に達した
とき、フラッシュ用コンデンサの充電を停止させる電圧
検知トリガー回路の一つの部分としての役割を持つ。こ
のことは、電圧検知回路内の低い定格電圧を持つゼナー
ダイオードを、別の部品を付加することなく利用するこ
とを可能にする。ネオン灯は、二つの電気的ループの一
部であり、それぞれのループは異なった機能を果たす。
第一のループはコンデンサ30、表示灯56、および抵
抗60を有する。このループは、コンデンサの電荷が、
点灯電荷より上にあるとき連続的に働き、表示灯を点灯
させる。第二のループは、コンデンサ30、表示灯5
6、ゼナーダイオード58およびトランジスタゲートを
有する。このループは、充電回路を制御し、コンデンサ
の電荷が設定された電荷またはフルの電荷に達したと
き、瞬時に充電回路を切るトリガとして働く。瞬時に電
流が流れると、瞬時に表示灯が明るくなり、これによっ
て設定電荷が得られたことを表示する。
【0020】電圧検出回路52は、ゼナーダイオードと
直列に接続した表示灯である。しかし、この発明の特徴
に従って、その他の部品を用いることも可能である。ネ
オン灯とゼナーダイオードは、トランジスタのゲート5
4を働かせるトリガとして作用し、フラッシュ用コンデ
ンサ62とトランジスタ54の間の信号伝送路をなす。
ダイオードと表示灯の代わりに使える部品としては、電
子を電導するか、あるいは光子を伝送することによって
信号を伝送する部品である。
【0021】振動を発生させる電流を流すに十分な小型
の抵抗44であっても、瞬間スイッチ42が閉じられて
いる状態にあっても、デジタルトランジスタ54が振動
を停止させるに十分な大きさである。
【0022】フラッシュ用トリガ回路34は、市販のワ
ンユースカメラに用いられている。ここでは詳細な説明
は行わない。簡単に言うと、トリガ回路34は、トリガ
用コンデンサ62、電圧変換トランス64、フラッシュ
トリガ電極66および同期スイッチ68を有する。トリ
ガコンデンサ62は、フラッシュ用コンデンサ30と同
時にまた同様に二次巻線40を流れる電流によって充電
される。作動時には、同期スイッチ68が撮影手順の適
切な時期にカメラのシャッタによって閉じられる。コン
デンサ62は、電圧変換トランス64の一次巻線を通じ
て放電され、トリガ電極66に4kVが誘導され、フラ
ッシュ放電灯24のガスをイオン化する。フラッシュ用
コンデンサ30はフラッシュ電球24を通して放電さ
れ、ガスを励起し、フラッシュの発光を作り出す。
【0023】ここで明らかなように、本発明の振動抑止
装置は電圧センサを通してフラッシュ用コンデンサと直
接結合され、誘導部品を通して変分されてはおらず、ま
た、コンデンサ回路によって時分割されてもいない。本
発明の装置は、安価でしかも比較的精密に不必要なバッ
テリーの放電を抑制し、使用者に取って写真装置とは無
関係とされている。本願の明細書及び請求項に用いられ
ている「直接結合」という言葉は、ネオン表示灯とゼナ
ーダイオードを含む一次抵抗結合をカバーすることを意
図しているが、基本的に誘導的または容量的結合は除外
している。
【0024】フラッシュの充電サイクルは、フラッシュ
装置の始動によって自動的に再開される。二次巻線40
を通して行われるフラッシュのトリガ回路と放電回路3
0、34および62内のエネルギー転換が、トランジス
タ46のベースにノイズを発生させる。トランジスタ4
6、48を含むフィードバックループは、再び、瞬間ス
イッチ42が開放か閉鎖かを問わず、振動を維持するに
十分なループ利得を与える。こうして、自励振動の充電
サイクルが再開し振動が前のように継続する。
【0025】コンデンサ47は、トランジスタ46のベ
ース上で、例えば、バッテリーを切るあるいはネオン表
示灯56を消したために、回路に好ましくないノイズが
入ることを防ぐフィルタの役割を果たす。コンデンサ4
7は、好ましくは、前記フィードバックループがコンデ
ンサのフィルタ効果を乗り越えて自励振動を再開するた
め、470ピコファラッド/50Vの容量値をもつコン
デンサであることが望ましい。図1に示した好ましい回
路において、コンデンサの容量は、200ピコファラッ
ドから1000ピコファラッドの範囲でよい。6800
ピコファラッドのコンデンサを試験したが、フラッシュ
が点灯されたときに、充電の手順の再開を妨害すること
から、容量が高すぎると考えられた。勿論、本願の他の
観点から見て、他の容量を持ったコンデンサ47を用い
ることも可能である。
【0026】抵抗35は、トランジスタ46とアースの
間に位置し、回路が静電気に曝された時、充電を始める
ことを防止する。抵抗35は、スイッチ42が瞬時に閉
じられるまで、トランジスタのベースをアース電位と同
じ電位に保つ。抵抗がなければ、トランジスタ46、4
8の接続点を流れるであろう静電気は、抵抗35を通し
て流れ、充電を開始させることはない。この実施例にお
いては、抵抗44は、約10キロオーム、抵抗35は2
20キロオームの抵抗値を持つ。抵抗35は、180キ
ロオームと300キロオームの抵抗値を持つことが望ま
しい。結果として、抵抗35、44の分圧作用によっ
て、スイッチ42が瞬時に閉じられた時、トランジスタ
46、及び48は、前方にバイアスされる。抵抗が組み
込まれていることによって、静電気による充電の開始確
率を大幅に削減する。
【0027】抵抗35が静電気の問題を解消するが、抵
抗は回路に小さな問題を起こす。もしコンデンサ30が
フルに330Vに充電されていて、カメラが2時間作動
せずに放置されていると、コンデンサ30の電荷は22
0Vまで低下する。この条件の下で、抵抗35が回路に
あるとシャッタボタンが押されると、カメラのフラッシ
ュが働くかもしれないし働かないかもしれない。また、
もしカメラのフラッシュが働かないと、フラッシュから
の通常より小さい放射エネルギーを、抵抗が吸収してし
まうために、自動充電再開(上述参照)の方法がない。
【0028】前文に述べた問題に対する解答を図3を参
照して次に述べる。これらの問題は、コンデンサの一方
をアースから切り離し、この端子をコンデンサ30の負
の電極に接続することによって解決される。コンデンサ
30がフラッシュバルブ24を作動させて放電すると、
コンデンサ30の負の電極は、負電位が減少(正電位に
向かう)する。この正電位に向かう刺激がコンデンサ4
7を通してトランジスタ46のベースと結合し、確実に
自動再開させる。図3のコンデンサは、470pf/3
50Vの容量を持つ。コンデンサ47は、約200ピコ
ファラッドから1000ピコファラッドの値を持つこと
が望ましい。抵抗35は、100キロオームから300
キロオームの値を持つことが望ましい。
【0029】以上、本発明を好ましい実施の形態に関連
して説明した。当業者は、この修正案や応用案が考えら
れよう。しかし、本願のクレームは、本発明の精神や展
望に含まれる修正や応用をもカバーしていると解釈され
たい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一の実施の形態によるフラッシュ
用充電及び制御回路を示す概略図である。
【図2】 図1のフラッシュ用充電及び制御回路を含む
カメラを示す斜視図である。
【図3】 本発明の第二の実施の形態によるフラッシュ
用充電及び制御回路を示す概略図である。
【符号の説明】
10 カメラ 12 フラッシュ充
電および制御回路 24 発光部(フラッシュ電球) 28 自励振動充電
回路 30 フラッシュ用コンデンサ 38 トランスの一
次巻線 40 トランスの二次巻線 46 トランジスタ 47 付属コンデンサ 48 トランジスタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部と、該発光部を発光させるための
    放電可能なエネルギーを蓄積したフラッシュ用コンデン
    サを有する始動回路と、前記コンデンサを充電させるた
    めのトランジスタを有する自励振動充電回路とを備えた
    フラッシュ装置であって、該フラッシュ装置は、 フラッシュ装置が静電電荷に曝された時、前記自励振動
    回路がコンデンサを充電することを防ぐために、トラン
    ジスタのベースとアースの間に配置された抵抗を有する
    ことを特徴とする電子フラッシュ装置。
  2. 【請求項2】 前記抵抗は180キロオームと300キ
    ロオームの間の抵抗値を有することを特徴とする請求項
    1に記載のフラッシュ装置。
  3. 【請求項3】 前記フラッシュ装置は、さらに、フラッ
    シュ用コンデンサによってエネルギーが放出されたこと
    に対応して充電回路の振動を再開するフィードバック回
    路と、フラッシュ用コンデンサの電位が発光部を発光さ
    せるためのフラッシュ用コンデンサの放電に先立って、
    フルに充電された電位レベルより低下している場合、充
    電回路の振動を再開可能とするためトランジスタのベー
    スとフラッシュ用コンデンサの電極との間に設置された
    付属のコンデンサとを有することを特徴とする請求項1
    に記載のフラッシュ装置。
  4. 【請求項4】 前記抵抗は、100キロオームから30
    0キロオームの範囲の抵抗値を有することを特徴とする
    請求項3に記載のフラッシュ装置。
  5. 【請求項5】 前記付属のコンデンサは、200ー10
    00ピコファラッドの範囲の値を有することを特徴とす
    る請求項3に記載のフラッシュ装置。
  6. 【請求項6】 前記自励振動充電回路は、一次および二
    次巻線を有するトランスと、二次巻線および二次巻線と
    一次巻線の間の増幅部と、を含むフィードバックループ
    を有することを特徴とする請求項3に記載のフラッシュ
    装置。
JP21398996A 1995-07-18 1996-07-10 ワンタッチ式フラッシュ充電制御における静電防止装置 Pending JPH09113973A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US151495P 1995-07-18 1995-07-18
US334595P 1995-09-07 1995-09-07
US001,514 1995-12-21
US08/575,658 US5634153A (en) 1995-12-21 1995-12-21 Static immunity for single touch flash charger control
US575,658 1995-12-21
US003,345 1995-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113973A true JPH09113973A (ja) 1997-05-02

Family

ID=27356940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21398996A Pending JPH09113973A (ja) 1995-07-18 1996-07-10 ワンタッチ式フラッシュ充電制御における静電防止装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0755174A3 (ja)
JP (1) JPH09113973A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676199A (en) * 1979-11-26 1981-06-23 Fuji Koeki Corp Power source for flasher
EP0044368A1 (fr) * 1980-06-30 1982-01-27 Jules Eugene Jean Mettler Dispositif qui permet de contrôler les charges électriques statiques des disques phonographiques
GB2133644A (en) * 1983-01-14 1984-07-25 Fuji Koeki Corp Photographic flash apparatus
EP0443055A1 (de) * 1990-02-20 1991-08-28 Siemens Aktiengesellschaft Eingangsschutzstruktur für integrierte Schaltungen
JP3167353B2 (ja) * 1991-07-10 2001-05-21 オリンパス光学工業株式会社 閃光発光装置
US5574337A (en) * 1994-06-30 1996-11-12 Eastman Kodak Company Single touch flash charger control

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755174A2 (en) 1997-01-22
EP0755174A3 (en) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716801B1 (en) Single touch flash charger control
US4199242A (en) Operation control circuitry for electronic flash devices
US6289180B1 (en) Photoflash charging circuit with current and voltage monitor
US4323822A (en) Electric flash device
US5640624A (en) High-speed charge flash for a camera
JP2007507749A (ja) バッテリー節約可能なフラッシュ充電制御
JP3432017B2 (ja) ストロボ回路
JPH0455286B2 (ja)
US5634153A (en) Static immunity for single touch flash charger control
US6091906A (en) Flash device
JPH09113973A (ja) ワンタッチ式フラッシュ充電制御における静電防止装置
US4942340A (en) Arrangement for displaying operation of booster circuit for flash device camera
US4382211A (en) Electric flash device
US5814948A (en) Flash circuit for low cost cameras
US4737806A (en) Apparatus for flash photographing
US5669023A (en) Optimal charging and energy conserving apparatus and method for controlling camera functions in an automatic flash camera
JPH05216099A (ja) カメラ及びストロボ装置
US4395658A (en) Proper light emission indicating device for computer flash device
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JPH06203989A (ja) ストロボ装置
KR940001704Y1 (ko) 플래쉬 회로
US6381414B2 (en) Oscillation circuit and strobe device employing the oscillation circuit
KR0157519B1 (ko) 자동 충전 완료 플래시 장치
JP2691274B2 (ja) ストロボ回路の充電状態検知装置
KR200149625Y1 (ko) 스트로보 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02