JPH09112357A - キャニスタ - Google Patents

キャニスタ

Info

Publication number
JPH09112357A
JPH09112357A JP29625795A JP29625795A JPH09112357A JP H09112357 A JPH09112357 A JP H09112357A JP 29625795 A JP29625795 A JP 29625795A JP 29625795 A JP29625795 A JP 29625795A JP H09112357 A JPH09112357 A JP H09112357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
fuel
communication port
filter
intake system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29625795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Suzuki
兵昇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roki Co Ltd
Original Assignee
Toyo Roki Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Roki Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Roki Mfg Co Ltd
Priority to JP29625795A priority Critical patent/JPH09112357A/ja
Publication of JPH09112357A publication Critical patent/JPH09112357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料タンクの側から燃料吸気系統へ吸引され
るときにゴミが通過してしまうのを防止しつつ、ガソリ
ン給油時に圧送される燃料蒸気の通過抵抗を小さくさせ
る。 【課題を解決する手段】 ケーシング10内に活性炭層
を介在せしめて両側に第一の空き部屋と第二の空き部屋
とを形成し、第一の空き部屋は大気連通口12aを介し
て大気へと連通せしめ、第二の空き部屋は燃料タンク連
通口11aを介して燃料タンクに連通せしめるとともに
吸気系統連通口13aを介して燃料吸気系統へと連通せ
しめてあり、かつ、第二の空き部屋内では燃料タンク連
通口11aと吸気系統連通口13aとの間にフィルタ1
6を介在せしめているので、燃料タンク連通口11aか
ら吸気系統連通口13aへと吸引される場合にはごみを
補足し、燃料タンク連通口11aから大気連通口12a
へと圧送される場合には通過するフィルタを粗めにして
通過抵抗を低減させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャニスタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のキャニスタとして、ケー
シングの内部に活性炭を充填するとともに両側をフィル
タで押さえて当該ケーシング内部を仕切る活性炭層を形
成するとともに当該活性炭層の両側にそれぞれ第一の空
き部屋と第二の空き部屋とを形成し、第一の空き部屋に
は大気に連通する連通路を形成するとともに、第二の空
き部屋には燃料タンクに連通する連通路と燃料吸気系統
へ連通する連通路とを形成したキャニスタが知られてい
る。かかるキャニスタにおける第二の空き部屋では、そ
れぞれ燃料タンクと燃料吸気系統へ連通する二つの連通
路が何にも遮られることなく一つの空間で連通している
か、あるいは二つの連通路は仕切壁にて隔てられてそれ
ぞれ活性炭層の別個の領域に対面していた。なお、活性
炭層は両面を押さえフィルタで挟持されており、この押
さえフィルタは燃料吸気系統へ吸引されては困るような
活性炭の微粉末をも漏れ出ないような細かなものとなっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のキャニ
スタにおいては、次のような課題があった。前者のもの
では、互いの連通路同士も連通しているため、燃料タン
クの側から燃料吸気系統へ吸引されるときにゴミが通過
してしまうことがある。後者のものでは、それぞれが活
性炭層の別領域に対面しており、燃料タンクの側から送
り込まれる燃料蒸気は必ず活性炭層を通過する。この活
性炭層の端面には細かなの押さえフィルタを装着してあ
り、この押さえフィルタを通過するため通過抵抗が大き
いのでガソリン給油時に圧送される燃料蒸気の通過抵抗
も大きくならざるを得ず、将来的な規制に対応できなく
なる。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、燃料タンクの側から燃料吸気系統へ吸引される
ときにゴミが通過してしまうのを防止しつつ、ガソリン
給油時に圧送される燃料蒸気の通過抵抗を小さくさせる
ことが可能なキャニスタの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、筒型のケーシングと、こ
のケーシングの内部にて活性炭を充填せしめて当該ケー
シング内部にて両側に第一の開き部屋と第二の空き部屋
とを形成するように仕切る活性炭層と、ケーシングに対
して第一の空き部屋を大気に連通するように形成された
第一連通路と、ケーシングに対して第二の空き部屋を二
室に区画するフィルタと、第二の空き部屋内で上記活性
炭層に連通する側の室を燃料タンクへ連通せしめる第二
連通路と、第二の空き部屋内で他方の側の室を燃料吸気
系統へ連通せしめる第三連通路とを具備する構成として
ある。
【0006】また、請求項2にかかる発明は、請求項1
に記載のキャニスタにおいて、上記活性炭層は少なくと
も上記第二の空き部屋に対面する面を押さえフィルタで
保持され、この押さえフィルタは、活性炭を保持するの
に必要な程度の細かさとするとともに、上記第二の空き
部屋を区画するフィルタは、燃料吸気系統への連通路に
装着せしめるのに必要な細かさとした構成としてある。
さらに、請求項3にかかる発明は、請求項1または請求
項2に記載のキャニスタにおいて、上記フィルタにて区
画される二室は、上記活性炭層の軸方向に並列するよう
に第二の空き部屋内に形成してある。
【0007】
【作用】上記のように構成した請求項1にかかる発明に
おいては、燃料タンクから送られてきた燃料蒸気は、ケ
ーシングの第二連通路を介して第二の空き部屋内であっ
てフィルタにて活性炭層側に連通する室に入り、活性炭
層を通過する。通過する際に燃料成分は活性炭層に吸着
され、空気だけが第一の空き部屋へと通過して第一連通
路を介して大気に放出される。エンジンが始動される
と、第三連通路を介してケーシング内に負圧が供給さ
れ、大気が第一連通路を介して第一の空き部屋に吸引さ
れるとともに活性炭層を通過する。活性炭層を通過する
際に吸着されている燃料を脱離させて空気とともに第二
の空き部屋に入る。負圧は第三連通路を介して供給され
ているので、燃料蒸気は活性炭層の側に連通する室から
他の室の側へとフィルタを通過し、第三連通路を介して
燃料吸気系統へと吸引されていく。
【0008】また、上記のように構成した請求項2にか
かる発明においては、燃料タンクから送られてくる燃料
蒸気は、活性炭層における押さえフィルタを通過して活
性炭層内に進入していくが、この押さえフィルタは活性
炭を保持するのに必要な程度の細かさであるので、通過
抵抗は比較的小さい。一方、エンジンを始動したときに
は第三連通路を介して負圧が供給され活性炭層を通過せ
しめて吸引する燃料蒸気は押さえフィルタとともに燃料
吸気系統への連通路に装着せしめるのに必要な細かさの
フィルタとを通過することになって通過抵抗は大きい。
しかし、この場合は通過抵抗は問題にならず、むしろ、
燃料吸気系統を阻害する大きなゴミを捕捉することにな
る。
【0009】さらに、上記のように構成した請求項3に
かかる発明においては、活性炭層が面する第二の空き部
屋に対して同活性炭層に対面してフィルタを配置するだ
けで内部を二室に区画し、このように活性炭層の軸方向
に並列した二室のそれぞれに第二連通路と第三連通路と
を連通せしめて形成している。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、燃料タン
クと燃料吸気系統との間に活性炭層を介在せしめること
なく別のフィルタを介して連通せしめたので、通過抵抗
を小さくしつつゴミを除去することが可能なキャニスタ
を提供することができる。また、請求項2にかかる発明
によれば、燃料タンクから活性炭層へ進入する際に荒い
フィルタを通過するようにしたので、燃料補給時におけ
る圧送空気を小さな抵抗で活性炭層に進入せしめること
ができ、新しい規制にも対応させることができる。
【0011】さらに、請求項3にかかる発明によれば、
活性炭層が面する第二の空き部屋内にて同活性炭層に対
面してフィルタを配置するだけの簡易な構成で実現する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態にか
かるキャニスタを断面図により示している。同図におい
て、ケーシング10は、概略円筒状に形成されて下端側
側面に燃料タンク連通口11aを備えた本体部11と、
この本体部11の上部開口11b1を覆蓋可能で天井面
には大気に連通する大気連通口12aを備えた天蓋12
と、同本体部11の下部開口11b2を覆蓋可能なカッ
プ状に形成されて側面には燃料吸気系統に連通する吸気
系統連通口13aを備えた底蓋13とから構成されてお
り、本体部11に天蓋12と底蓋13とを溶着固定せし
めて上記燃料タンク連通口11aと大気連通口12aと
吸気系統連通口13aだけを介して外部と連通する密封
空間を形成している。
【0013】本実施例においては、ケーシング10の各
パーツを樹脂で成形して溶着固定しているが、樹脂でな
くても、例えば金属製とすることもできる。また、上面
に大気連通口12aを配置する縦型としているが、図2
に示すように横型の配置とするなど、レイアウトについ
ては適宜変形可能である。本体部11における上記燃料
タンク連通口11aの開口部よりもやや上方には内径を
やや拡径せしめた段部11cを形成してあり、当該本体
部11の断面形状に一致するとともに活性炭粒が通過し
ない程度の目とした樹脂製の下部押さえフィルタ14を
この段部11cに当接せしめて装着してある。このよう
に底側を塞いだ状態で本体部11を立てて上部開口11
b1から活性炭を充填し、概ね一般に充填されたところ
で当該本体部11の上部開口11b1の断面形状に一致
する上部押さえフィルタ15を装着してある。この上部
押さえフィルタ15は、活性炭の微粉末も通過しない程
度の細かい目のシート状フィルタ15aと、このシート
状フィルタ15aを上方から押さえるように簀の子状に
形成した樹脂製の押さえ部材15bとから構成されてい
る。このように本体部11内にて上下の押さえフィルタ
15,14の間に活性炭を充填せしめることによって活
性炭層を形成し、ケーシング10内を上方の第一の空き
部屋と下方の第二の空き部屋とに分離している。
【0014】本実施例においては、本体部11の両側に
フィルタを配置してその間に活性炭を充填することによ
り、活性炭層を形成しているが、ケーシング10内が活
性炭層で分離されるような構造であれば良く、活性炭を
充填したユニットを挿入するようにしたり、あるいはこ
のユニットがケーシング10の胴部をなし、上部には上
記天蓋12様のものを装着するとともに下部には本体部
11の下端部分と底蓋様のものを装着するようにしても
良い。また、フィルタをかねる繊維性のバッグに充填し
てバッグごと本体部11内に収容するようにしても良
い。さらに、活性炭層は複数層に分離されて形成するな
ど適宜変形可能である。
【0015】一方、本体部11の下部開口11b2を覆
蓋するカップ状の底蓋13の開口部分には当該開口断面
に一致するとともに活性炭の微粉末も通過しない程度の
細かい目のフィルタ16を装着してある。具体的には、
濾材16aの周囲を樹脂製の枠体16bで取り囲んで一
体とし、底蓋13の開口に形成したリング状の段部13
bにはめ込むとともに当該底蓋13の開口部分を本体部
11の下部開口11b2の端部に溶着固定している。こ
の結果、フィルタ16はケーシング10内で活性炭層の
下部に形成された第二の空き部屋を二室に区画するとと
もに、本体部11の下端側面に開口する燃料タンク連通
口11aは第二の空き部屋内で活性炭層に連通する側の
室に連通し、底蓋13の側面に開口する吸気系統連通口
13aは第二の空き部屋内の他の室に連通することにな
る。
【0016】本実施例においては、本体部11の側に燃
料タンク連通口11aを形成しておくとともに、底蓋1
3の側に吸気系統連通口13aを形成しておき、底蓋1
3と本体部11との間にフィルタを介在せしめて第二の
空き部屋を二室に区画しているが、第二の空き部屋内で
燃料タンク連通口11aはダイレクトに活性炭層に連通
し、吸気系統連通口13aは同様に第二の空き部屋内で
開口するものの上記燃料タンク連通口11aとの間には
フィルタ16が介在されるようにすればよい。従って、
図1において水平に配置されているフィルタ16を垂直
に配置して第二の空き部屋内を二室に区画してもよい
し、吸気系統連通口13aの開口を被うようにエアフィ
ルタのようなフィルタを装着することもできる。
【0017】しかしながら、本実施例のように底蓋13
と本体部11との間にフィルタ16を介在せしめる構成
によれば、極めて簡易な構成となるとともに、燃料タン
ク連通口11aと活性炭層との間に必要となる濾材の細
かさと、吸気系統連通口13aと活性炭層との間に必要
となる濾材の細かさとに対応して、それぞれ下部押さえ
フィルタ14とフィルタ16とを決定して配置すればよ
い。なお、底蓋13内では上記吸気系統連通口13aの
開口に対してT字路となるアダプタ17を装着してあ
る。同アダプタ17は、吸気系統連通口13aを水平方
向に延長して第二の空き部屋内で開口せしめる太径の第
一の連通路17aと、この第一の連通路17aの途中で
下方に分岐して上記底蓋13底面に対面して開口する第
二の連通路17bとからなるとともに、この第二の連通
路17bにおける上記第一の連通路17aへの連通部分
には細径の開口を有するジェット17cを装着してあ
る。従って、底蓋13内に液状燃料がたまって第二の連
通路17bの開口が浸かったとき、第一の連通路17a
を介して勢いよく空気が吸引されると、同ジェット17
cを介して液状燃料が吸い上げられ、霧吹きのように吸
い込まれる。なお、図2に示すように、ケーシング10
を横にして配置する場合には、上記第二の空き部屋に液
状燃料がたまることが想定されるため、下部押さえフィ
ルタ14に対面して活性炭層の下側下面を半分ほど塞ぐ
隔壁11dを形成しておく。これにより液状燃料がたま
っても活性炭が浸かってしまうことがなくなり、吸着性
能の低下を防止することができる。
【0018】次に、上記構成からなる本実施形態の動作
を説明する。気温が高いときや、燃料の補給時には、燃
料タンク連通口11aを介して燃料成分を含んだ燃料蒸
気が第二の空き部屋内に送られてくる。この燃料蒸気
は、下部押さえフィルタ16、活性炭層、上部押さえフ
ィルタ15、第一の空き部屋、大気連通口12aを介し
て大気中に放出される。この際、燃料成分は活性炭層の
活性炭に吸着されるため、空気だけが大気連通口12a
を介して放出される。また、下部押さえフィルタ16は
活性炭粒が通過しない程度の荒い目となっているので、
活性炭層に入り込むときの抵抗は従来のものよりも小さ
くなっている。燃料補給時に燃料タンクから放出される
燃料蒸気については将来的に規制が制定されることにな
っており、図示しない燃料タンクの給油口から放出され
ることなく当該キャニスタを通過せしめるようにする必
要がある。この場合、如何に低抵抗で活性炭層内に進入
していくかが問題となる。しかるに、本実施形態のよう
に、少なくとも活性炭層の一方の面に対して活性単粒が
通過しない程度の目の粗い濾材を配置することにより、
燃料蒸気は活性炭層中に進入しやすくなる。一方、エン
ジンが始動しているときには吸気系統連通口13aを介
して負圧が供給されているため、燃料タンク連通口11
aから送られる燃料蒸気は活性炭層を通過することなく
フィルタ16を介して吸気系統連通口13aへと吸い込
まれていく。このとき第二の空き部屋内で両燃料タンク
連通口11aと吸気系統連通口13aとは互いに連通し
ているものの間にフィルタ16が介在されているので、
ごみなどを濾過して燃料吸気系統へ吸い込まれていくの
を防止することができる。さらに、燃料タンク連通口1
1aから燃料蒸気が送られてこないような場合には、大
気連通口12a、上部押さえフィルタ15、活性炭層、
下部押さえフィルタ14、フィルタ16という経路を経
て大気が吸気系統連通口13aと吸引されていく。そし
て、大気が活性炭層を通過するときに活性炭に補足され
ている燃料成分を蒸発させ吸引せしめる。
【0019】このように、ケーシング10内に活性炭層
を介在せしめて両側に第一の空き部屋と第二の空き部屋
とを形成し、第一の空き部屋は大気連通口12aを介し
て大気へと連通せしめ、第二の空き部屋は燃料タンク連
通口11aを介して燃料タンクに連通せしめるとともに
吸気系統連通口13aを介して燃料吸気系統へと連通せ
しめてあり、かつ、第二の空き部屋内では燃料タンク連
通口11aと吸気系統連通口13aとの間にフィルタ1
6を介在せしめているので、燃料タンク連通口11aか
ら吸気系統連通口13aへと吸引される場合にはごみを
補足し、燃料タンク連通口11aから大気連通口12a
へと圧送される場合には通過するフィルタを粗めにして
通過抵抗を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるキャニスタの断面
図である。
【図2】他の実施形態にかかるキャニスタの断面図であ
る。
【符号の説明】
10…ケーシング 11a…燃料タンク連通口 12a…大気連通口 13a…吸気系統連通口 14…下部押さえフィルタ 16…フィルタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年12月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒型のケーシングと、 このケーシングの内部にて活性炭を充填せしめて当該ケ
    ーシング内部にて両側に第一の開き部屋と第二の空き部
    屋とを形成するように仕切る活性炭層と、 ケーシングに対して第一の空き部屋を大気に連通するよ
    うに形成された第一連通路と、 ケーシングに対して第二の空き部屋を二室に区画するフ
    ィルタと、 第二の空き部屋内で上記活性炭層に連通する側の室を燃
    料タンクへ連通せしめる第二連通路と、 第二の空き部屋内で他方の側の室を燃料吸気系統へ連通
    せしめる第三連通路とを具備することを特徴とするキャ
    ニスタ。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載のキャニスタにおい
    て、上記活性炭層は少なくとも上記第二の空き部屋に対
    面する面を押さえフィルタで保持され、この押さえフィ
    ルタは、活性炭を保持するのに必要な程度の細かさとす
    るとともに、上記第二の空き部屋を区画するフィルタ
    は、燃料吸気系統への連通路に装着せしめるのに必要な
    細かさとすることを特徴とするキャニスタ。
  3. 【請求項3】 上記請求項1または請求項2に記載のキ
    ャニスタにおいて、上記フィルタにて区画される二室
    は、上記活性炭層の軸方向に並列するように第二の空き
    部屋内に形成されていることを特徴とするキャニスタ。
JP29625795A 1995-10-18 1995-10-18 キャニスタ Pending JPH09112357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29625795A JPH09112357A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 キャニスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29625795A JPH09112357A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 キャニスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09112357A true JPH09112357A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17831235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29625795A Pending JPH09112357A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 キャニスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09112357A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047952B1 (en) 2004-11-15 2006-05-23 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister
JP2010179300A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mahle Internatl Gmbh 炭化水素吸着用フィルタ装置
JP2022143551A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 フタバ産業株式会社 キャニスタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7047952B1 (en) 2004-11-15 2006-05-23 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Canister
JP2010179300A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Mahle Internatl Gmbh 炭化水素吸着用フィルタ装置
JP2022143551A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 フタバ産業株式会社 キャニスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4173207A (en) Canister
US3683597A (en) Evaporation loss control
US6273070B1 (en) Fuel tank canister and fuel tank equipped with same
US7493894B2 (en) Tank assembly and components
EP0355976B2 (en) Fuel vapour recovery system
US6390073B1 (en) Evaporative emission storage canister with integral filter and vent solenoid
US6343591B1 (en) Fuel vapor processing apparatus
US20090139495A1 (en) Carbon canister with purge buffer system
EP0935990B1 (en) Filter apparatus for canister
CZ94894A3 (en) Activated coal filter for fuel tank ventilation
US5632808A (en) Canister
US20120297983A1 (en) Portable fuel container emissions control
JPH09112357A (ja) キャニスタ
US5858034A (en) Dust filter unit for canisters
CN112240256B (zh) 吸附罐
JP2002048015A (ja) 蒸発燃料処理用のキャニスタ
US5634450A (en) Canister and evaporative fuel-processing system employing same
WO2005023573A2 (en) Evaporative emissions canister with incorporated liquid trap
EP1108883B1 (en) Fuel supply system
US7451746B2 (en) Canister assembly
JP3610757B2 (ja) キャニスタ
US5983870A (en) Adsorption filter for the fuel tank venting system of an internal combustion engine and process for operating said system
CN114109663A (zh) 过滤罐
US20020100717A1 (en) Fuel filters
JP6723953B2 (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051005