JPH09112169A - 縦穴用掘削機 - Google Patents

縦穴用掘削機

Info

Publication number
JPH09112169A
JPH09112169A JP29600495A JP29600495A JPH09112169A JP H09112169 A JPH09112169 A JP H09112169A JP 29600495 A JP29600495 A JP 29600495A JP 29600495 A JP29600495 A JP 29600495A JP H09112169 A JPH09112169 A JP H09112169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cutter head
face plate
excavated
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29600495A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Akesaka
登始夫 明坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Poly Tech Inc
Original Assignee
Iseki Poly Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Poly Tech Inc filed Critical Iseki Poly Tech Inc
Priority to JP29600495A priority Critical patent/JPH09112169A/ja
Publication of JPH09112169A publication Critical patent/JPH09112169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削物の処理が容易であるにもかかわらず、
掘削手段を人手により操作することなくおよび下降のた
めの反力を覆工に得ることなく、な縦穴を掘削すること
ができ、しかもい縦穴用掘削機を提供することにある。 【解決手段】 縦穴用掘削機は、軸線が上下方向となる
ように配置される筒状の本体と、該本体の下端部に前記
軸線の周りに回転可能に配置されたカッタヘッドと、該
カッタヘッドを回転させる駆動機構と、前記本体を下降
させる押下げ機構とを含む。押下げ機構は、本体の上部
に前記軸線の方向へ相対的に変位可能に嵌合された筒状
体と、該筒状体の外周に周方向に順次配置された弧状の
複数の押圧体と、周方向に隣り合う押圧体を相寄り相離
れる方向へ変位させることにより押圧体を前記筒状体の
半径方向へ変位させる複数の第1のジャッキと、前記軸
線の周りに間隔をおいて配置された複数の第2のジャッ
キであって筒状体に反力を得て前記本体を下方へ押す複
数の第2のジャッキとを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上下方向へ伸びる穴を
掘削する縦穴用掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート構造物用の基礎、鉄塔用の
基礎、橋梁用の基礎、トンネル掘削用の立坑、鉱山用の
立坑等に用いる縦穴を掘削する縦穴用掘削機の1つとし
て、バックホーのような掘削手段を筒状の本体に配置し
たものがある。しかし、このような掘削機では、掘削物
の処理は容易であるが、掘削手段を人手により操作しな
ければならない。
【0003】この種の縦穴用掘削機の他の1つとして、
筒状の本体の軸線の周りに回転されるカッタヘッドを本
体に配置したものがある。しかし、この掘削機では、本
体を下降させるための反力を、掘削にともなって本体の
上方に配置されるケーシングのような覆工に得るから、
機械的強度の高い覆工を用いなければならないし、覆工
が前記反力により上昇することを防止しなければなら
ず、高価になる。
【0004】
【解決しようとする課題】本発明は、掘削物の処理が容
易であるにもかかわらず、掘削手段を人手により操作す
ることなくおよび下降のための反力を覆工に得ることな
く、な縦穴を掘削することができ、しかもい縦穴用掘削
機を提供することにある。
【0005】
【解決手段、作用、効果】本発明の縦穴用掘削機は、軸
線が上下方向となるように配置される筒状の本体と、該
本体の下端部に前記軸線の周りに回転可能に配置された
カッタヘッドであって前記本体の直径とほぼ同じ直径の
回転軌跡を描くカッタヘッドと、該カッタヘッドを回転
させる駆動機構と、前記本体を下降させる押下げ機構と
を含む。
【0006】前記カッタヘッドは、中心部が周辺部より
下方となるように傾斜された支持体であって前記本体の
半径方向へ伸びる支持体と、該支持体に前記半径方向に
順次配置された複数のカッタとを備える。
【0007】前記押下げ機構は、前記本体の上部に前記
軸線の方向へ相対的に変位可能に嵌合された筒状体と、
該筒状体の外周に周方向に順次配置された弧状の複数の
押圧体と、周方向に隣り合う前記押圧体を相寄り相離れ
る方向へ変位させることにより前記押圧体を前記筒状体
の半径方向へ変位させる複数の第1のジャッキと、前記
軸線の周りに間隔をおいて配置された複数の第2のジャ
ッキであって前記筒状体に反力を得て前記本体を下方へ
押す複数の第2のジャッキとを備える。
【0008】カッタヘッドは、掘削機が自重や押下げ機
構により下降する力を受けている間、駆動機構により本
体の軸線の周りを回転されて、本体と同じ直径の縦穴を
掘削する。複数のカッタが配置された支持体は、その中
心部が周辺部より下方となるように傾斜されているか
ら、掘削物が縦穴の中心部に集まりやすいV字状の断面
形状となるように、縦穴の底面すなわち切羽を掘削す
る。掘削物は、本体の中心部を利用して排出することが
できる。
【0009】押圧体は、押下げ機構の第1のジャッキが
伸長されると、本体の半径方向外方へ変位されて周囲の
地盤に押圧され、第1のジャッキが収縮されると、本体
の半径方向内方へ変位されて周囲の地盤から離される。
このため、押圧体は、押下げ機構の第1のジャッキの伸
長により周囲の地盤に押圧された状態で、本体を押し下
げるための第2のジャッキの伸長に起因する反力を受
け、その反力を周囲の地盤に伝達する。
【0010】上記のように、本発明によれば、カッタヘ
ッドを駆動機構により回転させることにより掘削するこ
とができるから、掘削手段であるカッタヘッドを人手に
より操作する必要がない。また、中心部に集められた掘
削物を除去すればよいから、掘削物の処理が容易であ
る。さらに、第2のジャッキの反力を周囲の地盤に伝達
するから、本体を押し下げるための反力を覆工に得る必
要がない。さらに、押下げ機構の第1のジャッキが周方
向に隣り合う押圧体を相寄り相離す方向へ移動させるか
ら、押圧体を本体の半径方向へ直接変位させる場合に比
べ、小さい力で押圧体をその周りに地盤に押圧すること
ができ、第1のジャッキとして小型のジャッキを用いる
ことができる。
【0011】前記支持体は中心部が周辺部より下方とな
るように傾斜された面板であって掘削物を受け入れるべ
く前記半径方向へ伸びる複数の切欠部を有する面板を備
え、前記切欠部は前記軸線の周りに間隔をおいて形成さ
れかつ中心部において互いに連通されており、前記カッ
タは前記面板の前記切欠部を形成する少なくとも1つの
縁部に前記半径方向に順次配置されていることが好まし
い。これにより、掘削物が面板の切欠部から面板の上側
に受けられるから、掘削物が面板の上面を中心部に向け
て確実に移動し、また掘削効率が高くなる。
【0012】前記本体と前記筒状体とは、前記軸線の周
りの相対的回転不能に嵌合されていることが好ましい。
これにより、カッタヘッドの回転にともなって本体に作
用する回転反力が筒状体および押圧体を介して地盤に確
実に伝達される。
【0013】前記カッタヘッドは、さらに、前記面板の
上面に連結されて掘削物を中心部に案内する少なくとも
1つのガイドを備えることが好ましい。これにより、面
板上の掘削物を中心部に強制的に移動させることができ
る。
【0014】前記カッタヘッドは、さらに、前記ガイド
と前記本体との間に配置された環状の平板であって少な
くとも外周縁において前記面板にまた下面において前記
ガイドにそれぞれ連結された平板を備えることが好まし
い。これにより、面板、ガイドおよび平板が互いに連結
されているから、カッタヘッドの機械的強度が大きくな
る。
【0015】上記の推進装置は、掘削跡に配置された覆
工に反力を得て前記本体を下降させる複数のジャッキを
含むことが好ましい。これにより、ジャッキの伸縮量を
調節することにより、掘削方向の制御をすることができ
る。
【0016】さらに、前記本体の下端部に前記本体と同
軸的にかつ内向きに取り付けられた環状の床と、該床の
内周縁部から前記本体と同軸的に立ち上がる保護筒と、
該保護筒の上端部に取り付けられたフランジ状の天井と
を含むことが好ましい。これにより、保護筒の内側を掘
削物用の排出空間として利用することができるし、床、
保護筒および天井により形成される空間を覆工用のセグ
メント組付け作業等、作業用空間として利用することが
でき、しかも作業用空間内の作業者にとって安全であ
る。
【0017】前記駆動機構は、前記本体に配置された回
転源と、前記第1の歯車と噛合する第2の歯車であって
前記回転源により回転される第2の歯車とを備えるるこ
とが好ましい。これにより、本体の中心部を掘削物の排
出空間として利用しても、掘削物の排出の妨げになるこ
となく、カッタヘッドを回転させることができる。
【0018】さらに、前記本体の下端部にあって前記本
体の軸線の周りの仮想的な線上の間隔をおいた箇所に前
記本体の軸線と平行の軸線の周りに回転可能に支持され
た複数のローラであって周方向に連続するV字状の溝を
外周面に有するローラと、前記カッタヘッドに取り付け
られたリングであって前記V字状の溝に滑動可能に係合
する環状の係合部を有するリングとを含むことが好まし
い。これにより、本体の中心部を掘削物の排出空間とし
て利用しても、掘削物の排出の妨げになることなく、カ
ッタヘッドを本体に回転可能に支持させることができ
る。
【0019】少なくとも前記本体および前記カッタヘッ
ドは、ぞれぞれ、前記本体の周方向の複数の部位に分割
可能であることが好ましい。これにより、縦穴を掘削し
た後に、本体およびカッタヘッドを容易に撤去すること
ができる。
【0020】
【実施例】図1〜図12を参照するに、縦穴用掘削機1
0は、円筒状の本体12と、本体12の下端部に本体1
2の軸線の周りに回転可能に配置されたカッタヘッド1
4と、カッタヘッド14を回転させる駆動機構16と、
本体12を下降させる押下げ機構18とを含む。
【0021】本体12の下端部内側には、環状の底板2
0が図示しないボルト・ナット等により内向きのフラン
ジ状に同軸的に連結されている。また、底板20の上に
は、環状の床22が組み付けられている。本体12、底
板20および床22は、それぞれ、本体12の軸線の周
りの複数の部材に分割されている。本体12、底板20
および床22の分割された各部位は、隣りの複数の部位
に図示しないボルト・ナット等により分離可能に連結さ
れている。しかし、本体12、底板20および床22を
上記のように分割しなくてもよい。
【0022】図2〜図4に示すように、カッタヘッド1
4は、底板20と対向するリング状の平板24と、平板
24の外周部に連結された面板26と、面板26の下側
に配置された複数のカッタ28と、平板24と面板26
との間に配置された複数のガイド30と、平板24およ
び面坂26の外周縁部に連結された筒状体32とを備え
る。
【0023】平板24は、扇形状の複数の平板部24a
に分割されている。平板部24aは本体12の軸線の周
りに順次配置されており、周方向に隣り合う平板部24
aは図示しないボルト・ナット等により、分離可能に連
結されている。
【0024】図1〜図4に示すように、面板26は、中
心部が外周部より下方となるように、下向きの円錐形状
すなわち逆円錐形の形状を有する。また、面板26は、
図2に示すように、半径方向へ伸びかつ中心部において
互いに連通された複数の切欠部34により、中心部が外
周部より下方となるように傾斜された複数の面板部26
aに分割されている。面板部26aは、平板24の平板
部24aに個々に対応されており、また対応する平板部
24aの外周部に溶接等により連結されている。
【0025】面板26は、図示の例では、カッタ28の
ための支持体として作用する。カッタ28は、各面板部
26aのうち、切欠部34を形成する縁部、特に図2に
矢印で示すカッタヘッド14の回転方向後方となる縁部
にカッタヘッド14の半径方向へ順次取り付けられてい
る。
【0026】細長い板状のガイド30は、面板部26a
に個々に対応されており、また対応する面板部26aの
上面と対応する平板部24aの下面とに溶接等により連
結されている。ガイド30は、面板26の切欠部34か
ら面板26の上側に入り込んだ掘削物を中心部に向けて
強制的に移動させるべく、図2において2点鎖線で示す
ように配置されている。
【0027】平板24および面板26がそれぞれ本体1
2の軸線の周りの複数の部材に分割されていることか
ら、カッタヘッド14は実質的に本体12の軸線の周り
の複数のヘッド部に分割されている。また、周方向に隣
り合う平板部24aが分離可能に連結されていることか
ら、周方向に隣り合うヘッド部は実質的に分離可能に連
結されている。しかし、カッタヘッド14をそのように
分割しなくてもよい。いずれの場合も、面板26、ガイ
ド30および平板24が互いに連結されているから、カ
ッタヘッド全体の機械的強度が大きくなる。
【0028】図3および図4に示すように、カッタヘッ
ド14は、本体12の下端部に本体12の軸線と平行の
軸線の周りに回転可能に支持軸等により支持された複数
のローラ36と、本体12の軸線の周りを伸びるように
カッタヘッド14に取り付けられたリング38とによ
り、本体12に回転可能に組み付けられている。
【0029】ローラ36は、本体12の軸線の周りの仮
想的な円上に等間隔をおいて配置されており、また周方
向に連続するV字状の溝36aを外周面に有する。図示
の実施例では、1つのローラ36を図4に示すにすぎな
いが、実際には3つ以上のローラ36が設けられてい
る。
【0030】リング38は、ローラ36の溝36aに滑
動可能に嵌合する環状の係合部388aと、係合部38
aの上側に設けられた歯車部38bとを有する。リング
38は、これが平板24の内側縁部を本体12と同軸的
に伸びかつ係合部38aが外方に向くように、カッタヘ
ッド14の上側にボルト等により取り付けられている。
【0031】駆動機構16は、減速機付きの複数の回転
源40と、各回転源40の出力軸に取り付けられた歯車
42とを備える。回転源40は、歯車42が本体12の
軸線の周りに等角度間隔となるように、本体12に据え
付けられている。各歯車42は、リング38の歯車部3
8bと噛合する。
【0032】床22の上の空間は、作業者がセグメント
を覆工44に組み付ける作業、作業者が掘削機10を操
作する作業等を行なう作業用空間として利用することが
でき、また、床の内側の空間は、掘削物の排出、機材の
運搬等に用いる空間として利用することができる。作業
者の安全性を確保するために、床22の上の空間と床の
内側の空間とを金網状の仕切り部材により仕切り、床2
2の上の空間の上部に天板を設けることが好ましい。い
ずれの場合も、仕切り部材および天板には、出入口を設
けることが好ましい。
【0033】掘削機10で用いる押下げ機構18は、本
体12の上部外側に本体12の軸線の方向へ相対的に変
位可能に嵌合された筒状体50と、筒状体50の外周に
周方向に順次配置された弧状の複数の押圧体52と、周
方向に隣り合う押圧体52を相寄り相離れる方向へ変位
させることにより押圧体52を筒状体50の半径方向へ
変位させる複数の第1のジャッキ54と、筒状体50に
反力を得て本体12を下方へ押すように、本体12の軸
線の周りに間隔をおいて配置された複数の第2のジャッ
キ56とを備える。
【0034】本体12と筒状体50とは、1以上の回り
止め手段により、軸線14の方向への相対的変位は可能
であるが、軸線14の周りの回転は不能に組み付けられ
ている。そのような回り止め手段の一例を図11および
図12に示す。図11および図12に示す例では、回り
止め手段は、上下方向へ伸びるように筒状体50の下端
部内側に形成された溝58と、上下方向へ伸びるように
本体12の上部外側に形成された凸部60とを備え、溝
58と凸部60とを嵌合させている。
【0035】筒状体50は、該筒状体の周方向に分割し
た複数の分割部材により形成されている。周方向に隣り
合う分割部材は、図6および図7に示すように、複数の
ボルト62およびナット64により分離可能に連結され
ている。
【0036】筒状体50は、外周側に開口する凹所66
を下部外周の複数箇所に有する。各凹所66は溝58の
高さ位置よりやや上方の部位を周方向へ伸びており、ま
た周方向に隣り合う凹所66は筒状体50の隣り合う分
割部材の連結部により分離されている。各凹所66に
は、反力用の押圧体52が配置されている。各押圧体5
2は、対応する凹所66に適合するように、湾曲されて
いる。
【0037】周方向に隣り合う押圧体52は、それらの
周方向の端部が上下方向に間隔をおいた複数の反力用ジ
ャッキすなわち第1のジャッキ54により相寄り相離れ
る方向へ相対的に変位される。各第1のジャッキ54
は、油圧ジャッキのような流体圧ジャッキであり、また
図8〜図10に示すように板状をした連結部材68によ
り、シリンダを一方の押圧体52の端部に連結され、ピ
ストンロッドを他方の押圧体52の端部に連結されてい
る。
【0038】各連結部材68は、対応する押圧体52の
周方向の端部から筒状体50の切欠部70(図6〜図8
参照)を介して筒状体50の内側に伸びる。各連結部材
68と押圧体52とは、一体的にまたは溶接により連結
されている。同じ押圧体52を変位させる複数の第1の
ジャッキ54と連結部材68とは、第1のジャッキ54
の伸縮を同期させるべく、共通の枢軸72により枢軸運
動可能に連結されている。
【0039】本体12と筒状体50とは、軸線14の周
りの複数箇所において、推進ジャッキすなわち第2のジ
ャッキ56により連結されている。各第2のジャッキ5
6は、シリンダを底板20に連結され、ピストンロッド
を筒状体50に連結されている。
【0040】第1のジャッキ54が収縮されていると、
隣り合う押圧体52が互いに引き寄せられているから、
各押圧体52は、図5、図6および図9に示すように、
対応する凹所66内に収容されている。各第1のジャッ
キ54が伸長されると、隣り合う押圧体52が互いに離
されるから、各押圧体52は、図7および図10に示す
ように、筒状体50の半径方向外方へ移動され、その結
果各押圧体52は、その一部が対応する凹所66から突
出することにより、周囲の地盤に押し付けられる。
【0041】図1に示すように、掘削土砂のための排出
手段は、クラムシェルバケット80である。このため、
地上には、やぐら82が設置されている。やぐら82に
は、クラムシェルバケット80を昇降させかつクラムシ
ェルバケット80を開閉させる駆動機構84が取り付け
られている。クラムシェルバケット80は、ワイヤ86
を介して駆動される。掘削物の排出手段として、クラム
シェルバケットの代わりに、他の搬送機構を用いてもよ
い。
【0042】掘削時、各第1のジャッキ54を伸長させ
て押圧体52を周囲の地盤に押圧した状態で、第2のジ
ャッキ56が同期して同じ速度で伸長されつつ、駆動機
構16の回転源40が回転される。これにより、歯車部
38bが回転されるから、リング38が本体12の軸線
の周りに回転され、カッタヘッド14が本体12に対し
本体12の軸線の周りに回転され、地盤が掘削される。
【0043】第2のジャッキ56の伸長に起因する推進
反力は、筒状体50、第1のジャッキ54および押圧体
52を介して周囲の地盤に伝達される。カッタヘッド1
6の回転に起因する回転反力は、凸部60、溝58、筒
状体50、第1のジャッキ54および押圧体52を介し
て周囲の地盤に伝達される。
【0044】第2のジャッキ56が図10に示すように
完全に伸長されると、第1のジャッキ54が収縮される
ことにより、押圧体52が周囲の地盤から離される。こ
の状態で、全ての第2のジャッキ56が収縮される。こ
れにより、筒状体50が下方へ引き下げられる。
【0045】その後は、第1のジャッキ54を伸長させ
た状態で、第2のジャッキ56を伸長させつつ、カッタ
ヘッド16を回転させることにより、地盤を掘削する工
程と、第1のジャッキ54を収縮させた状態で、第2の
ジャッキ56を収縮させることにより、筒状体50を引
き下げる工程とが所定回数繰り返される。そのような工
程を繰り返す間、既設の覆工44の下側に覆工用の新た
なセグメントが組み付けられる。
【0046】縦穴の底すなわち切羽は、カッタヘッド1
4の面板が逆円錐形の形状を有することから、カッタヘ
ッド14の回転および下降にともなって、V字状の断面
形状に掘削される。掘削物は、カッタヘッド14の回転
および下降にともなって、切欠部34から面板26の上
側に入り込む。面板26の上側に移動した掘削物は、カ
ッタヘッド14の回転および下降にともなって、面板2
6の上側をカッタヘッド14の回転中心に向けて、自重
により移動するのみならず、ガイド30により強制的に
移動される。このため、掘削物を所定の位置に確実にか
つ自動的に集めることができ、掘削物の処理が容易であ
る。
【0047】掘削物は、面板26の上側においてその中
心部に集められた後、クラムシェルバケット80によ
り、掘削機10の中央部を経て地上に排出される。この
ため、本体12、底板20、床22、カッタヘッド1
4、駆動機構16、押下げ機構18、リング38、歯車
部38bおよびローラ36等がクラムシェルバケット8
0による掘削物の排出の妨げにならない。
【0048】覆工44へのセグメントの組付け時に、切
羽の掘削を一時停止してもよいし、停止しなくてもよ
い。後者の場合、覆工44へのセグメントの組付け作業
と、切羽の掘削作業とを平行して行なってもよく、また
これらの作業と掘削物の排出作業とを平行して行なって
もよい。
【0049】掘削機10の前進方向を修正するときは、
少なくとも1つのジャッキ56が伸長されつつ駆動機構
16が駆動される。これにより、垂直線に対する掘削機
10の前進方向が徐々に修正される。少なくとも1つの
ジャッキ56が所定量伸長されると、掘削機10の前進
方向が垂直線に対し正しい方向に修正される。このた
め、その後は、全てのジャッキ56が同期して同じ速度
で伸長されつつ、駆動機構16が駆動される。
【0050】掘削機10のための操作盤、ジャッキ56
のための油圧ユニット等は、地上に配置してもよいが、
床22の上の作業用空間内に配置することが好ましい。
これにより、作業者は、切羽の近くにおいて掘削状態を
監視しつつ掘削機を操作することができる。
【0051】所定の深さの縦穴が掘削されると、本体1
2、カッタヘッド14、底板20、床22、駆動機構1
6および押下げ機構18は、複数の部分に分解され、そ
の後それぞれ地上に撤去される。このようにすれば、掘
削機10の撤去作業が容易になる。
【0052】面板26に1つの切欠部のみを形成しても
よいし、またカッタ28を1つの切欠部34を形成する
縁部にのみ配置してもよい。しかし、掘削機10のよう
に、面板26に複数の切欠部34を形成し、カッタ28
を各切欠部34を形成する縁部に順次配置すれば、カッ
タ28を1つの切欠部34を形成する縁部にのみ配置し
た場合に比べ、掘削効率が高くなる。
【0053】カッタ28を支持する支持体として、面板
26を用いる代わりに、中心部が周辺部より下方となる
ように傾斜された複数の支持杆であってそれぞれがカッ
タを本体の半径方向に間隔をおいて支持する支持杆を用
いてもよい。
【0054】V字状の溝36aを有する複数のローラ3
6をカッタヘッド14に取り付け、溝36aに係合する
環状の係合部38aを有するリング38を本体12に取
り付けてもよい。また、カッタヘッド14を本体12に
回転可能に支持させる手段としては、ローラ36および
リング38以外に、複数のベアリングを用いる等、他の
手段を用いてもよい。
【0055】掘削機10によれば、隣り合う一対の押圧
体を上下方向に間隔をおいて平行に配置された複数の第
1のジャッキにより変位させるから、隣り合う一対の押
圧体を単一のジャッキにより変位させる場合に比べ、小
型のジャッキを用いることができることとあいまって、
掘削機内の空間を有効に利用することができる。しか
し、隣り合う一対の押圧体を1つの第1のジャッキによ
り変位させてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の縦穴用掘削機の一実施例を示す断面図
である。
【図2】図1における線2−2に沿って得た拡大断面図
である。
【図3】図1における部位3の拡大図である。
【図4】図1における部位4の拡大図である。
【図5】図1における線5−5に沿って得た拡大断面図
である。
【図6】図5における部位6の拡大図であって第1のジ
ャッキを収縮させた状態の拡大図である。
【図7】図6と同じ部位の拡大図であって第1のジャッ
キを伸長させた状態の拡大図である。
【図8】図5における線8−8に沿って得た図であって
第2のジャッキを収縮させた状態を示す図である。
【図9】図5における線9−9に沿って得た図であって
第2のジャッキを収縮させた状態を示す図である。
【図10】図9と同様の図であって第2のジャッキを伸
長させた状態を示す図である。
【図11】本体と筒状体との相対的な回転を阻止する回
り止め手段の一実施例を示す断面図である。
【図12】図11における線12−12に沿って得た断
面図である。
【符号の説明】
10 縦穴用掘削機 12 本体 14 カッタヘッド 16 駆動機構 18 押下げ機構 26 面坂(支持体) 28 カッタ 30 ガイド 34 切欠部 36 ローラ 38 リング 44 覆工 50 筒状体 52 押圧体 54 第1のジャッキ 56 第2のジャッキ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線が上下方向となるように配置される
    筒状の本体と、該本体の下端部に前記軸線の周りに回転
    可能に配置されたカッタヘッドであって前記本体の直径
    とほぼ同じ直径の回転軌跡を描くカッタヘッドと、該カ
    ッタヘッドを回転させる駆動機構と、前記本体を下降さ
    せる押下げ機構とを含み、前記カッタヘッドは、中心部
    が周辺部より下方となるように傾斜された支持体であっ
    て前記本体の半径方向へ伸びる支持体と、該支持体に前
    記半径方向に順次配置された複数のカッタとを備え、前
    記押下げ機構は、前記本体の上部に前記軸線の方向へ相
    対的に変位可能に嵌合された筒状体と、該筒状体の外周
    に周方向に順次配置された弧状の複数の押圧体と、周方
    向に隣り合う前記押圧体を相寄り相離れる方向へ変位さ
    せることにより前記押圧体を前記筒状体の半径方向へ変
    位させる複数の第1のジャッキと、前記軸線の周りに間
    隔をおいて配置された複数の第2のジャッキであって前
    記筒状体に反力を得て前記本体を下方へ押す複数の第2
    のジャッキとを備える、縦穴用掘削機。
  2. 【請求項2】 前記支持体は中心部が周辺部より下方と
    なるように傾斜された面板であって掘削物を受け入れる
    べく前記半径方向へ伸びる複数の切欠部を有する面板を
    備え、前記切欠部は前記軸線の周りに間隔をおいて形成
    されかつ中心部において互いに連通されており、前記カ
    ッタは前記面板の前記切欠部を形成する少なくとも1つ
    の縁部に前記半径方向に順次配置されている、請求項1
    に記載の掘削機。
  3. 【請求項3】 前記本体と前記筒状体とは、前記軸線の
    周りの相対的回転不能に嵌合されている、請求項1また
    は2に記載の掘削機。
JP29600495A 1995-10-20 1995-10-20 縦穴用掘削機 Pending JPH09112169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29600495A JPH09112169A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 縦穴用掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29600495A JPH09112169A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 縦穴用掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09112169A true JPH09112169A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17827891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29600495A Pending JPH09112169A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 縦穴用掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09112169A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475521B2 (ja) トンネル掘削機
US5797202A (en) Vertical hole excavating machine
JP2002030686A (ja) 管とマンホールとの接続部を可撓化する方法および該方法の実施に使用する装置
JPH09112169A (ja) 縦穴用掘削機
JP2901036B2 (ja) 立坑掘削装置
JPH07113394A (ja) シールド掘削機
JPS62296097A (ja) 環状シ−ルド工法および環状シ−ルド、環状セグメント
JP2854838B2 (ja) 縦穴の掘削方法および装置ならびに掘削機
JP2875631B2 (ja) 縦穴用掘削機
JP2828557B2 (ja) 立坑掘削機に於けるカッター装置
KR890003263B1 (ko) 종공(縱孔)굴착방법 및 장치
JPH09158667A (ja) 縦穴の掘削方法および縦穴用掘削機
JP3545848B2 (ja) 上向きシールド掘進機の推進方法
JP2001132395A (ja) トンネル施工方法及びトンネル掘削機
JPH0643796B2 (ja) シールド機
JPH10140967A (ja) 縦穴の掘削方法
JPH09228369A (ja) ケーシングの撤去方法
JPH09287382A (ja) 縦穴の構築装置
JPH09133000A (ja) セグメント覆工の組立工法とシールド掘進機
JPS6354114B2 (ja)
JP2003106097A (ja) 油圧モータと回転角度検出器とを一体化した屈曲型のシールド掘削機
JP4039978B2 (ja) 立坑掘削壁面のコンクリート覆工の築造方法
JPH08260874A (ja) 縦穴用掘削機の推進装置およびこれを用いる縦穴の構築方法
CN117127980A (zh) 掘进机
JP3217073B2 (ja) 既設埋設管の拡径工法