JPH09111693A - 再生可能な耐水耐油紙 - Google Patents

再生可能な耐水耐油紙

Info

Publication number
JPH09111693A
JPH09111693A JP29617995A JP29617995A JPH09111693A JP H09111693 A JPH09111693 A JP H09111693A JP 29617995 A JP29617995 A JP 29617995A JP 29617995 A JP29617995 A JP 29617995A JP H09111693 A JPH09111693 A JP H09111693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
water
oil
resin
surface roughness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29617995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055867B2 (ja
Inventor
Masato Ougimoto
政人 扇元
Mitsuyuki Watanabe
満之 渡辺
Sadao Hosokawa
貞男 細川
Yasutoku Nanri
泰徳 南里
Tadashi Iwamida
糺 岩見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOYO SEISHI KK
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
KOYO SEISHI KK
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOYO SEISHI KK, Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical KOYO SEISHI KK
Priority to JP7296179A priority Critical patent/JP3055867B2/ja
Publication of JPH09111693A publication Critical patent/JPH09111693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055867B2 publication Critical patent/JP3055867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐水ならびに耐油性が要求される紙トレーや
食品包装容器用の樹脂加工紙であってブロッキングを起
こさない、易離解性で回収再利用が可能な耐水耐油紙を
提供する。 【解決手段】 表面粗さRmax が30〜5μmおよびコッ
ブ吸水度が50〜20g/m2 ・2分である製紙用天然繊維
を主体とする基紙の片面または両面に、Tg 10〜28℃の
範囲にあるアクリル系樹脂エマルジョンを固形分で3〜
20g/m2 塗工し加熱乾燥した再生可能な耐水耐油紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙トレーや食品包
装容器などで耐水性と耐油性が同時に求められる用紙お
よびその製造方法に関し、特に印刷、製函加工時の給紙
トラブルの要因となる製品ブロッキングが発生しない、
易離解性で回収再利用が可能な耐水耐油紙に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】耐水性ならびに耐油性の高い紙としては
ポリエチレン等のラミネート紙、フィルム貼合紙がある
が、プラスチックとの複合材料のため離解性がなく、再
生原料として回収が困難であるという欠点がある。そこ
で近年の環境問題への対応から、離解性があり資源回収
が容易な水性エマルジョンを塗工したポリエチレンラミ
ネート紙に代わる耐水耐油紙が出現している。
【0003】しかし、このような樹脂加工紙はブロッキ
ング(製品を巻き取りで、または平判を堆積した状態で
静置または運搬する場合、紙同士がくっつく現象)が起
きやすく、無水シリカとかスターチ粉(いわゆるアンチ
ブロッキング剤)を紙の間に散布して防いでいるが、散
布量が適正でないと印刷加工工程でのトラブル要因とな
る恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな樹脂加工紙において印刷工程でのトラブル要因にな
りうるアンチブロッキング剤の散布を省いてもブロッキ
ングを生じない樹脂加工紙であって、なおかつ環境問題
への対応から資源回収が容易である耐水耐油紙を提供す
ることを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、表面の凹凸なら
びに液体吸収性をコントロールした基紙にアクリル系樹
脂エマルジョンを塗工し加熱乾燥して得る耐水耐油紙に
おいて、アクリル系樹脂のガラス転移温度(Tg )を適
正な範囲に設定することにより、耐水性および耐油性を
保持したまま耐ブロッキング性に優れた均一な皮膜が得
られ、さらにこの皮膜は離解時に分離・分散しやすく再
生原料として使用可能であることを見い出し、本発明の
完成に至ったものである。
【0006】本発明における基紙は製紙用天然繊維を主
体としたもので、当業者において公知の方法により得ら
れるが、水性エマルジョンを塗工する前の基紙の表面物
性が、表面粗さとしてJIS B 0601の最大高さ(Rmax
で30〜5μmの範囲、および液体の吸収性がJIS P 8140
のコッブ吸水度で50〜20g/m2 ・2分の範囲であるこ
とを特徴とする。
【0007】基紙の表面粗さRmax が30μmを越えると
表面の凹凸の大きさが塗工皮膜厚さより大きくなるため
凸部での皮膜が極端に薄くなりこの部分での機能低下が
大きく、また、基紙の表面粗さRmax を5μm未満にす
るには過度の原料CSF低下、プレス、カレンダー処理
の強化などを必要とし、結果として紙は潰され緻密にな
り、後述するような液体吸収性の低下をきたす他、紙の
剛度が低下してトレーや容器には不適となる。
【0008】基紙表面の液体吸収性がコッブ吸水度とし
て50g/m2 ・2分を越えると紙層内への塗工液浸透が
多く、基紙表面に均一な皮膜が形成されずピンホールが
できやすく、十分な性能が得られない。これを補うため
には過剰の塗工量を必要とし、乾燥負荷が増大する等、
コストがかかり経済的に不利である。また、コッブ吸水
度が20g/m2 ・2分未満になると基紙へのエマルジョ
ン浸透が少なく塗工皮膜と基紙との結合、いわゆるアン
カー効果が弱くなってしまい、折れ加工時に樹脂皮膜が
基紙より剥離してしまう問題が生じてくる。
【0009】
【発明の実施の形態】このような条件を満たす基紙は通
常の抄紙工程にて得られるが、例えば、表面粗さのコン
トロールは原料CSFやウェットプレス圧の調整、ヤン
キードライヤの使用、顔料のプレコート、カレンダー処
理などにより、また、液体吸収性のコントロールには酸
性サイズ剤または中性サイズ剤の内添、サイズプレスに
よる表面サイズコーティング等により行うことができ
る。
【0010】本発明において使用し得るアクリル系樹脂
エマルジョンは、例えばアクリルポリマー、アクリル−
スチレンコポリマー等の共重合体エマルジョンや自己架
橋型アクリル系共重合体エマルジョン等の各種エマルジ
ョンを使用することができ、具体的には、スチレンおよ
びスチレン誘導体、アクリル酸(メタクリル酸)および
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸エス
テルやメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル等のメタクリル酸エステルなどを共重合
したアクリル系コポリマーであって、検討の結果、ガラ
ス転移温度(Tg )が10〜28℃の範囲にあるアクリル系
樹脂が好適である。
【0011】アクリル系樹脂のTg が10℃以下だと皮膜
が柔軟なため紙同士を重ねて放置しておくと密着性が増
しブロッキングを生じやすい。一方、逆にTg が28℃以
上になると造膜性が悪く、その上皮膜は脆くなり折り曲
げ時にクラックが生じやすくなり、耐水性、耐油性は悪
化し好ましくない。
【0012】この樹脂エマルジョンの紙への塗工は、オ
ンマシンあるいはオフマシンで使われているロールコー
タ、バーコータ、ブレードコータ、エアーナイフコー
タ、カーテンコータなどの塗工装置のいずれもが使用可
能であるが、前述したように均一な皮膜を得るためには
エアーナイフコータが好適である。塗工量は、乾燥後で
3〜20g/m2 の範囲が好適である。塗工量が3g/m
2 より少ないと連続した均一な皮膜形成が不十分となり
耐水性等の性能が十分に発現されず、また20g/m2
り多くしても性能は変わらずかえってコストがかかり不
利となる。なお、乾燥温度は特に限定されるものではな
いが、一般に70〜 150℃で乾燥すれば十分である。
【0013】
【実施例】以下に本発明に係る耐水耐油紙を実施例にて
更に詳しく説明するが、本発明はこれらに何等限定され
るものでなはい。なお、表示「%」、「部」は、それぞ
れ「重量%」、「重量部」を表す。なお、実施例におい
て用いた試験および評価方法は次のとおりである。
【0014】(1) 表面粗さ JIS B 0601(1976)表面粗さにおける最大高さ(Rmax
を測定した。
【0015】(2) 吸水性 JIS P 8140(1976)紙および板紙の吸水度試験方法(コッ
ブ法)に準じ、基紙表面の2分後の吸水量を測定した。
【0016】(3) 耐水性 JIS P 8140(1976)紙および板紙の吸水度試験方法(コッ
ブ法)に準じ、樹脂塗工面の60分後の吸水量を測定し
た。
【0017】(4) 耐油性 TAPPI UM-557に基づいて表1に示す試験液を調製し評価
した。
【0018】
【表1】
【0019】(5) 耐ブロッキング性 10cm角に裁断した紙を5枚重ねて4kgf/cm2 の荷重にて
室温下で2時間加圧放置し、樹脂面と非樹脂面のくっつ
きを評価した。
【0020】(6) 離解性(古紙回収性) JIS P 8209(1976)パルプ試験用手抄き紙調製方法に示さ
れている標準離解機(Tappi 標準離解機; 3000rpm)を
用いて、常温の水道水に1〜2cm角の紙をパルプ濃度が
2%となる量を加えて15分間離解を行った。評価方法
は、離解後のスラリーおよび手すきシート作製後の繊維
状態を目視で判定した。
【0021】実施例1 坪量 320g/m2 の両面微塗工板紙(酸性サイズ剤対パ
ルプ 0.5%内添)の片面(表面粗さRmax 15.3μm、コ
ッブ吸水度36g/m2 ・2分)に、Tg 26℃のアクリル
系樹脂エマルジョン(サイデン化学(株)製:サイビノ
ールEK−55)をエアーナイフコータにて塗工し、 1
30℃の熱風で乾燥した。こうして得られた耐水耐油紙の
樹脂塗工量は乾燥後で10.0g/m2 であった。
【0022】実施例2 樹脂塗工液をTg 15℃のアクリル系樹脂エマルジョン
(サイデン化学(株)製;サイビノールX−595−9
05E−2)とし、実施例1と同様に塗工し、熱風乾燥
した。この時の塗工量は乾燥後 8.0g/m2 であった。
【0023】比較例1 樹脂塗工液がTg 5℃のアクリル系樹脂エマルジョン
(サイデン化学(株)製;サイビノールX−595−9
03E−1)である以外は実施例1と同様に塗工し、熱
風乾燥した。この時の塗工量は乾燥後13.4g/m2 であ
った。
【0024】比較例2 樹脂塗工液にTg 30℃のアクリル系樹脂エマルジョン
(サイデン化学(株)製;サイビノールX−595−9
05E−6)を用い実施例1と同じ板紙にマイヤーバー
#16にて塗工し、 130℃で30秒間熱風乾燥した。この時
の塗工量は乾燥後14.0g/m2 であった。
【0025】比較例3 坪量 320g/m2 のノーコート板紙(サイズ剤無添加、
表面粗さRmax 27.8μm、コッブ吸水度78g/m2 ・2
分)に実施例2と同じ水性エマルジョンをマイヤーバー
#14にて塗工し、 130℃で30秒間熱風乾燥した。この時
の塗工量は乾燥後 8.5g/m2 であった。
【0026】比較例4 坪量 320g/m2 のノーコート板紙(酸性サイズ剤対パ
ルプ 0.3%内添、表面粗さRmax 36.5μm、コッブ吸水
度29g/m2 ・2分)に実施例2と同じ水性エマルジョ
ンをマイヤーパー#14にて塗工し、 130℃で30秒間熱風
乾燥した。この時の樹脂塗工量は乾燥後 8.7g/m2
あった。
【0027】上記実施例ならびに比較例で得られた紙の
耐ブロッキング性、耐油性、耐水性、離解性を評価した
結果を表2に示す。
【0028】
【表2】
【0029】この結果から判るように、表面粗さRmax
を30〜5μm、液体吸収性をコッブ吸水度で50〜20g/
2 ・2分の範囲にコントロールした基紙にTg 10〜28
℃の範囲にあるアクリル系樹脂エマルジョンを塗工した
本発明の実施例1および実施例2は耐水性および耐油性
が良好な上に耐ブロッキング性も良好である。一方、同
じ基紙でもアクリル系樹脂のTg が低い場合(比較例
1)は造膜性がよく柔軟な皮膜が形成され耐水性、耐油
性は良好な反面ブロッキングを生じてしまう。Tg が高
い(比較例2)と造膜性が悪く皮膜も脆いためブロッキ
ングは起きないが折り曲げによる機能低下が大きい。ま
た、耐ブロッキング性の良好な樹脂であっても基紙の液
体吸収性が大きい場合(比較例3)、基紙の表面が粗い
場合(比較例4)には前述したように均一な樹脂皮膜が
形成されないために満足できる性能は得られない。
【0030】
【発明の効果】本発明による耐水耐油紙はポリエチレン
ラミネート紙に近い品質を持った樹脂加工紙であって、
従来の樹脂加工紙のようなアンチブロッキング剤を散布
しなくても耐ブロッキング性が良好で、かつ離解性もあ
り回収再利用が可能であることから、環境保全型包装資
材としての工業的意義は極めて大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細川 貞男 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日本 製紙株式会社商品開発研究所内 (72)発明者 南里 泰徳 東京都新宿区上落合1丁目30番6号 日本 製紙株式会社商品開発研究所内 (72)発明者 岩見田 糺 静岡県富士市比奈450番地 興陽製紙株式 会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面粗さ(JIS B 0601)が最大高さ(R
    max )で30〜5μmおよびコッブ吸水度(JIS P 8140)
    が50〜20g/m2 ・2分である製紙用天然繊維を主体と
    する基紙の片面または両面に、ガラス転移温度(Tg
    が10〜28℃のアクリル系樹脂のエマルジョン塗工液を固
    形分で3〜20g/m2 塗工し加熱乾燥して得られる、耐
    ブロッキング性が良好で再生可能な耐水耐油紙。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の耐ブロッキング性が良好
    で再生可能な耐水耐油紙の製法。
JP7296179A 1995-10-19 1995-10-19 再生可能な耐水耐油紙 Expired - Fee Related JP3055867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296179A JP3055867B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 再生可能な耐水耐油紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7296179A JP3055867B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 再生可能な耐水耐油紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09111693A true JPH09111693A (ja) 1997-04-28
JP3055867B2 JP3055867B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17830193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7296179A Expired - Fee Related JP3055867B2 (ja) 1995-10-19 1995-10-19 再生可能な耐水耐油紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055867B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026978A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Kao Corporation Recipient constitue d'un moule avec depot de pate
JP2002266300A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Fuji Corn Seisakusho:Kk 食品等のモールド容器
JP2007277428A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐油性フィルム及びそれを用いた成形容器
JP2009057676A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Oji Paper Co Ltd 耐油板紙及び耐油段ボール
US7588831B2 (en) 2003-08-11 2009-09-15 Tokushu Paper Mfg. Co. Ltd. Oil-resistant sheet material
US7700197B2 (en) 2005-02-10 2010-04-20 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Oil-resistant sheet material
JP2015045119A (ja) * 2014-11-04 2015-03-12 王子ホールディングス株式会社 耐油紙及びその製造方法
JP2015151647A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 撥水耐油紙及び撥水耐油紙の製造方法
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2021080625A (ja) * 2021-03-01 2021-05-27 大王製紙株式会社 耐水耐油紙

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001026978A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Kao Corporation Recipient constitue d'un moule avec depot de pate
US7048975B1 (en) 1999-10-15 2006-05-23 Kao Corporation Pulp molded container
JP2002266300A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Fuji Corn Seisakusho:Kk 食品等のモールド容器
US7588831B2 (en) 2003-08-11 2009-09-15 Tokushu Paper Mfg. Co. Ltd. Oil-resistant sheet material
US7700197B2 (en) 2005-02-10 2010-04-20 Tokushu Paper Mfg. Co., Ltd. Oil-resistant sheet material
JP2007277428A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐油性フィルム及びそれを用いた成形容器
JP2009057676A (ja) * 2007-08-06 2009-03-19 Oji Paper Co Ltd 耐油板紙及び耐油段ボール
JP2015151647A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 王子ホールディングス株式会社 撥水耐油紙及び撥水耐油紙の製造方法
JP2015045119A (ja) * 2014-11-04 2015-03-12 王子ホールディングス株式会社 耐油紙及びその製造方法
JP2018053402A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 北越紀州製紙株式会社 耐水耐油紙及びその製造方法
JP2021080625A (ja) * 2021-03-01 2021-05-27 大王製紙株式会社 耐水耐油紙

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055867B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0658650B1 (en) Polymer-reinforced paper having improved cross-direction tear
EP0718437B1 (en) Use of a recyclable and repulpable coated paper or paper board as a ream wrap
JP7485671B2 (ja) 再パルプ化可能な包装材料
CN112055769A (zh) 具有至少一个阻隔涂料层的纸板结构
JP7273826B2 (ja) 液体および/または冷凍食品を包装するための板紙
RU2752400C2 (ru) Покрывная структура, листовидное изделие и его применение
JP3055867B2 (ja) 再生可能な耐水耐油紙
US11046483B2 (en) Coated hot drink cup
JP5826717B2 (ja) プリプレグ
US20180112427A1 (en) Coated paperboard for temporary roof patch
CN110607710B (zh) 具有低卷曲度的单面涂布纸及其制备方法
JP2023554146A (ja) 積層体
EP0812956A1 (en) High performance paper and process for producing the same
CA2234595A1 (en) Single-side impregnated printing paper carriers
JPH093795A (ja) 耐水耐油紙
CA2139082C (en) Multi-layer wrapper construction
CN117203391A (zh) 防水且可再浆化的组合物
JP2003003400A (ja) 高剥離壁紙用裏打ち紙
JP5215585B2 (ja) 板紙
JP4952628B2 (ja) 塗工ライナー及びそれを用いた段ボールシート
JP3619839B2 (ja) 切手用糊塗布紙及びその製造方法
JP2955697B2 (ja) 化粧板用防水コート紙
CA2946868C (en) Coated paperboard for temporary roof patch
JP3659332B2 (ja) 紙製帯束バンド
JPH0931889A (ja) 防湿紙及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees