JPH09110849A - trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法 - Google Patents
trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法Info
- Publication number
- JPH09110849A JPH09110849A JP27135495A JP27135495A JPH09110849A JP H09110849 A JPH09110849 A JP H09110849A JP 27135495 A JP27135495 A JP 27135495A JP 27135495 A JP27135495 A JP 27135495A JP H09110849 A JPH09110849 A JP H09110849A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxy
- phenylthiotetrahydrofuran
- trans
- formula
- optically active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Furan Compounds (AREA)
Abstract
3,4−ジオールを製造するための新規な中間体である
trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラ
ヒドロフランのラセミ体及び、任意のエナンチオマーを
簡便な方法で高収率に製造する方法を提供する。 【解決手段】 2,5−ジヒドロフランに過酸化物を作
用させ、得られる粗エポキシドにナトリウムフェニルチ
オレートを反応させ、 式(1)で示されるtrans
−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラ
ンのラセミ体を得る。 【化1】 このラセミ体にエステル化剤の存在下、リパーゼを作用
させ、立体選択的にエステル交換反応を行ない、一方の
アルコール体のみをエステル化後、カラムクロマトによ
りエステル体とアルコール体に分離し、エステル体は更
に加水分解によりアルコール体に変換することにより、
エナンチオマーを得る。
Description
有用な化合物である1−ブチン−3,4−ジオール製造
用の中間体である3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテ
トラヒドロフラン及びその製造法に関する。3−ヒドロ
キシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランはテトロヒ
ドロフラン環にヒドロキシル基とチオフェノール基を有
する多官能化合物であり、種々の反応中間体としてその
利用分野は多岐にわたる。
ン−3,4−ジオールの合成法としては、L−(+)−
酒石酸をβーアルコキシクロライドに誘導し、LiNH
2(6当量)でアルキン化する方法(J.S.Yada
v,Tetrahedron Lett.,2737−
2740,1988)、D−マンニトールを2ステップ
で2,3−O−イソプロピリデン−D−グリセルアルデ
ヒドに変換し、さらに2ステップで目的物質を得る方法
(O.W.Gooding,J.Org.Chem.,
1083−1088,1991)などが報告されている
が、いずれの反応も天然物を原料とするため一原料より
一エナンチオマーしか得られず、一原料より両エナンチ
オマーが得られる製法の開発が望まれていた。また、中
間体であるtrans−3−ヒドロキシ−4−フェニル
チオテトラヒドロフランは新規化合物であり、物性及び
製造法については、今日まで知られていなかった。
−3,4−ジオールのより優れた合成法について鋭意研
究の結果、新規化合物であるtrans−3−ヒドロキ
シ−4−フェニルチオテトラヒドロフランを中間体とし
て、合成する方法を見いだし本発明を完成するに至っ
た。本発明は次の通りである。 1.式(1)で表される trans−3−ヒドロキシ
−4−フェニルチオテトラヒドロフラン
(3S,4S)体又は(3R,4R)体の光学活性体で
ある場合も含まれる。 2.式(2)で表されるジヒドロフランを過酸化物を用
いてエポキシ化し、式(3)で表されるエポキシ化合物
に変換した後、アリカリ金属フェニルチオレートと反応
させることを特徴とするtrans−3−ヒドロキシ−
4−フェニルチオテトラヒドロフランの製造法。
シ−4−フェニルチオテトラヒドロフランにエステル化
剤存在下、リパーゼを作用させ、一方のtrans−3
−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランを
立体選択的にエステル交換反応を行わせた後に他方の未
反応のアルコール体を取り出すことを特徴とする光学活
性なtrans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテ
トラヒドロフランの製造法。 4.ラセミ体のtrans−3−ヒドロキシ−4−フェ
ニルチオテトラヒドロフランにエステル化剤の存在下、
リパーゼを作用させ、一方のtrans−3−ヒドロキ
シ−4−フェニルチオテトラヒドロフランを立体選択的
にエステル交換反応を行わせて得られるエステル体を加
水分解することを特徴とする光学活性なtrans−3
−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランの
製造法。次に本発明について詳細に説明する。
フェニルチオテトラヒドロフランの製造法 trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラ
ヒドロフランの工業的に有利な製造法を見いだすべく鋭
意検討を行った結果、式(2)に示すジヒドロフランを
過酸化物を用いて式(3)で表される化合物にエポキシ
化後、アリカリ金属フェニルチオレートと反応させるこ
とにより、ラセミ体のtrans−3−ヒドロキシ−4
−フェニルチオテトラヒドロフランが得られることを見
いだした。
過安息香酸や過酸化水素が挙げられるが、ここに示した
ものに限定されるものではない。アルカリ金属フェニル
チオレートはチオフェノールとアルカリ金属ハライドや
水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどと混合すること
で反応器内で得られる方法が操作上、最も有利である
が、本法に限定されるのもではない。
キシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランの製造法 ラセミ体のtrans−3−ヒドロキシ−4−フェニル
チオテトラヒドロフランにエステル化剤存在下、酵素を
作用させ、立体選択的にエステル交換反応を行わせるこ
とにより、互いに立体配置が異なる光学活性を有するア
ルコール体及びエステル体が得られる。エステル体は加
水分解によりさらに光学活性なアルコール体に変換でき
る。本発明で用いられる酵素は、リパーゼ、リポプロテ
インリパーゼ、あるいはエステラーゼと呼ばれるものが
好ましく、精製品でも粗成品でもかまわない。形態は粉
末状又は顆粒状の物が使用される。又酵素の他、該酵素
を生成する菌体の乾燥品を使用できる。菌体には処理
菌、休止あるいは静止菌体が含まれる。更に、固定化担
体、例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、デンプ
ン、などの高分子や、活性炭、多孔性ガラス、セライ
ト、ゼオライト、などの無機材料等に固定化した酵素を
利用することも可能である。エステル化剤は酢酸ビニ
ル、酢酸イソプロペニル、プロピオン酸ビニルなどのビ
ニル及びイソプロペニルエステル類が挙げられるが、こ
こに示したものに限定されるものではない。溶媒はn−
ヘキサン、トルエン、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、クロロホル
ム、ジクロロメタンなどの有機溶媒が挙げられ、中でも
ジイソプロピルエーテルの使用が好ましい。
成 trans3ーヒドロキシー4ーフェニルチオテトラヒ
ドロフランをヘキサメチルフォスフォリックトリアミド
(以下HMPAと略す)存在下アルキルリチウムでC4
位水素を脱プロトンした後、開環脱チオフェノールを経
て一挙に1−ブチン−3,4−ジオールが製造される。
本脱離反応はラセミ体、光学活性体いずれの場合にも有
効であり、原料に光学活性体を用いる場合は、対応する
光学活性なアルキンジオールが光学純度を損ねることな
く生成される。以上の一連の発見により、trans
3ーヒドロキシー4ーフェニルチオテトラヒドロフラン
を中間体とする光学活性な1−ブチン−3,4−ジオー
ルの製造法が確立された。
ロロ過安息香酸を作用させ、得られるエポキシドにナト
リウムフェニルチオレートを反応させ、ラセミ体のtr
ans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒド
ロフランを得る。このラセミ体にエステル化剤の存在
下、リパーゼを作用させ、一方のアルコール体のみをエ
ステル化後、カラムクロマトによりエステル体とアルコ
ール体に分離し、エステル体は更に加水分解によりアル
コール体に変換することにより、trans−3−ヒド
ロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランの両エナ
ンチオマーを得る。
ここに示すものに限定されるものではない。
ヒドロフランの合成 2,5−ジヒドロフラン(1.08ml,14.2mm
ol)のCH2Cl2(40ml)溶液に0℃攪拌下m−
クロロ過安息香酸(2.93g,17.1mmol)の
CH2Cl2(30ml)溶液を滴下した。1時間後室温
まで昇温し、同温度下でさらに12時間撹拌した。反応
液をセライトろ過し、ろ液を飽和NaHSO3水溶液、
飽和NaHCO3水溶液、飽和NaCl水溶液で順次洗
浄後、無水MgSO4で乾燥した。減圧下溶媒を留去し
無水油状の粗エポキシド(3)を1.09g得た。精製
することなく次の反応に用いた。NaH(341mg,
14.2mmol)のTHF(50ml)懸濁液に、0
℃攪拌下、PhSH(1.46ml,14.2mmo
l)を滴下した。30分後上記の粗エポキシド(1.0
g)のTHF(20ml)溶液を滴下し、室温まで昇温
した後、1時間加熱還流した。0℃攪拌下飽和NH4C
l水溶液を加えた後室温まで昇温した。ジエチルエーテ
ルを用いて希釈した後、飽和NaCl水溶液で洗浄し、
無水MgSO4で乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、
残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル50
g)に付した。酢酸エチルーn−ヘキサン(3:7v/
v)溶出部より無色油状のtrans−3−ヒドロキシ
−4−フェニルチオテトラヒドロフランのラセミ体が得
られた。収量は1.96g、収率70.4%。
3058,2944,2872,1583cm-1 1H−NMR(CDCl3)δ:7.36−7.44
(m,2H),7.20−7.34(m,3H),4.
26−4.38(m,2H),4.04(dd,1H,
J=9.9,4.4Hz),3.77(dd,1H,J
=9.9,1.5Hz),3.62−3.72(m,2
H),2.50−2.65(brs,1H,excha
ngable with D2O) MS m/z;196(M+),136(100%),
110(C6H6S) HRMS Calcd C10H12O2S:196.05
58,Found:196.0550 Anal Calcd:C10H12O2S;C:61.2
0,H:6.16,S:16.34,Found:C:
61.17,H:6.15,S:16.28
ヒドロフランの光学分割 ラセミ体の trans−3−ヒドロキシ−4−フェニ
ルチオテトラヒドロフラン865mg(4.41mmo
l)のジイソプロピルエーテル(22ml)溶液に酢酸
ビニル(0.41ml, 4.41mmol)、リパー
ゼPS(天野製薬株式会社製)220mgを加え、30
℃で21時間振とうした。反応液をセライトに付し、ろ
液を減圧下留去した。残留物をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル50g)に付し、酢酸エチルーn−ヘキ
サン(3:17v/v)溶出部より無色油状の(3R,
4R)−trans−3−アセトキシ−4−フェニルチ
オテトラヒドロフランを523mg(49.7%)得
た。[α]D 24 +1.2o( c 1.4, CHCl
3)。また、酢酸エチルーn−ヘキサン(3:7v/
v)溶出部より無色油状の(3S,4S)−trans
−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラ
ンを427mg(49.3%)得た。[α] D 24−3.
5o(c1.1,CHCl3)。立体配置の同定は得られ
たアルコール体を既知の物質に変換することで行った。
反応式を式(4)に示す。
ロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン607m
gとラネーニッケル2gを20mlのエタノール中に加
え、20分間室温で攪拌した。反応液をセライトろ過
し、ろ液を減圧下で留去した後、得られた残留物を蒸留
した結果、無色油状の光学活性なテトラヒドロー3ーフ
ラノール(226mg)を得た。テトラヒドロー3ーフ
ラノールの旋光度は、V.K.Tradonらにより、
R体は [α]D 20−14.36o(c 3.194 M
eOH)、S体は[α]D 22+16.23o(c 2.4
27 MeOH)と報告されている(J.Org,Ch
em.,1993,481,2767)。また、H.
C.Brownらは、R体[α]D 23−17.3o (c
2.4MeOH)、S体[α]D 23+17.3o(c
2.4MeOH)と報告している(Heterocyc
les,1989,28,283)。今回得られたテト
ラヒドロー3ーフラノールの旋光度は[α]D 26−1
6.99o (c 3.44MeOH)であったため、
R体と判断でき、その反応機構からアルコール体の立体
配置は(3S,4S)であると判定できる。そのため、
得られたtrans−3−アセトキシ−4−フェニルチ
オテトラヒドロフランの立体配置は(3R,4R)と判
定できる。光学純度はHPLC(Chiralcel
OD,溶離液10(V/V)%i−PrOHーn−he
xane)より決定し、99%e.e.以上であった。
ェニルチオテトラヒドロフランの合成 実施例2で得られた(3R,4R)−trans−3−
アセトキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン14
5mg(0.609mmol)をメタノール(3ml)
に溶かし、さらにK2CO3を54.7mg(0.396
mmol)加えた。室温で12時間攪拌した後、メタノ
ールを減圧下留去し、H2Oを加え、CH2Cl2で抽出
した。有機層を無水MgSO4で乾燥した後、減圧下で
溶媒を留去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル10g)に付した。酢酸エチル−n−ヘキサン
(3:7v/v)溶出部より無色油状の(3R,4R)
−アルコール体を111mg(92.9%)で得た。
[α]D 24+3.8o(c 1.0,CHCl3)。光学
純度は99%e.e.以上であった。
−4−フェニルチオテトラヒドロフラン516mgとH
MPA4.57mlを26mlのテトラヒドロフランに
加え、攪拌下−78℃でBuLi(1.56M−ヘキサ
ン溶液)を16.8ml滴下した。滴下により反応液が
−20 ℃まで上昇した。同温度下でさらに18時間攪
拌する。飽和NH4Cl水溶液を0℃で加えた後、室温
まで昇温し、酢酸エチルで抽出した。有機相を無水Mg
SO4で乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残存物をカラ
ムクロマトグラフィー(シリカゲル30g)に付し、酢
酸エチル/n−ヘキサン(2:3 V/V)溶出部より
無色油状のR−1−ブチン−3,4−ジオールを得た。
収率83.9%。これをジエチルエーテル/n−ヘキサ
ンより再結晶した。mp 36−38℃、[α]D 24−
37.8o(c=1.0,CHCl3)
ン−3,4−ジオール及製造用の新規な中間体であるt
rans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒ
ドロフランの光学活性体を簡便な方法で高収率かつ、高
光学純度で得ることができる。また本発明によれば一原
料よりtrans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオ
テトラヒドロフランの両エナンチオマーを任意に得るこ
とができる。
Claims (6)
- 【請求項1】 式(1)で表される trans−3−
ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン。 【化1】 - 【請求項2】 trans−3−ヒドロキシ−4−フェ
ニルチオテトラヒドロフランが光学活性(3S,4S)
体である請求項1記載の化合物。 - 【請求項3】 trans−3−ヒドロキシ−4−フェ
ニルチオテトラヒドロフランが光学活性(3R,4R)
体である請求項1記載の化合物。 - 【請求項4】 式(2)で表されるジヒドロフランを過
酸化物を用いてエポキシ化し、式(3)で表されるエポ
キシ化合物に変換した後、アリカリ金属フェニルチオレ
ートと反応させることを特徴とする請求項1に記載のt
rans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒ
ドロフランの製造法。 【化2】 【化3】 - 【請求項5】 ラセミ体のtrans−3−ヒドロキシ
−4−フェニルチオテトラヒドロフランにエステル化剤
存在下、リパーゼを作用させ、一方のtrans−3−
ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランを立
体選択的にエステル交換反応を行わせた後に他方の未反
応のアルコール体を取り出すことを特徴とする請求項2
又は3に記載の光学活性なtrans−3−ヒドロキシ
−4−フェニルチオテトラヒドロフランの製造法。 - 【請求項6】 ラセミ体のtrans−3−ヒドロキシ
−4−フェニルチオテトラヒドロフランにエステル化剤
存在下、リパーゼを作用させ、一方のtrans−3−
ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフランを立
体選択的にエステル交換反応を行わせて得られるエステ
ル体を加水分解することを特徴とする請求項2又は3に
記載の光学活性なtrans−3−ヒドロキシ−4−フ
ェニルチオテトラヒドロフランの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27135495A JP3060915B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27135495A JP3060915B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110849A true JPH09110849A (ja) | 1997-04-28 |
JP3060915B2 JP3060915B2 (ja) | 2000-07-10 |
Family
ID=17498906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27135495A Expired - Fee Related JP3060915B2 (ja) | 1995-10-19 | 1995-10-19 | trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3060915B2 (ja) |
-
1995
- 1995-10-19 JP JP27135495A patent/JP3060915B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3060915B2 (ja) | 2000-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HU207288B (en) | Process for enenthioselective producing phenyl-isoserine derivatives | |
WO2002070512A1 (fr) | Procede de fabrication d'un derive d'azetidinone-2 | |
JPH05236992A (ja) | 光学活性4−アミノ−3−ヒドロキシカルボン酸の製造方法 | |
Noda et al. | Total synthesis of myriocin and mycestericin D employing Rh (II)-catalyzed CH amination followed by stereoselective alkylation | |
JP3060915B2 (ja) | trans−3−ヒドロキシ−4−フェニルチオテトラヒドロフラン及びその製造法 | |
JP3050104B2 (ja) | 1−ブチン−3,4−ジオールの新規な製造法 | |
US5254756A (en) | Process for the production of (2R,3E)-4-halo-3-buten-2-ols | |
JPH06256278A (ja) | 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法 | |
WO1995033845A1 (fr) | Procede de production d'un compose d'alcool propargylique optiquement actif | |
EP0239122B1 (en) | Process for the enzymatic resolution of racemic 2-amino-1-alkanols | |
EP1086942B1 (en) | Optically active alcohols and processes for the preparation thereof | |
AU2005276642A1 (en) | Method for the production of diarylcycloalkyl derivatives | |
JP3704731B2 (ja) | 光学活性3−ヒドロキシヘキサン酸類の製造方法 | |
JP3121656B2 (ja) | 光学活性なグリシドール誘導体およびその製造方法 | |
JP2709807B2 (ja) | 3−クロロ−4−シリルオキシ−2−シクロペンテン−1−オン類の製造法 | |
JP2808544B2 (ja) | 光学活性化合物およびその製法 | |
EP0627396B1 (en) | Cyclohexene diol derivatives | |
KR0163156B1 (ko) | 광학활성 2-아실옥시메틸글라이시돌 및 그의 제조방법 | |
JP4599691B2 (ja) | 光学活性化合物およびその製造方法 | |
JPH08119958A (ja) | 光学活性クロマン化合物の製造方法 | |
JP4135258B2 (ja) | 新規化合物、その製造方法及び中間体 | |
EP1601778A1 (en) | Stereoselective chemoenzymatic process for preparing optically enriched phenylglycidates | |
JPH04197197A (ja) | 光学活性ハロヒドリン誘導体の製造方法 | |
JP2009232735A (ja) | (1r,2r)−1−アシロキシ−3−シクロアルケン又は(1s,2s)−3−シクロアルケン−1−オールの製造方法 | |
JPH02256652A (ja) | α―トリフルオロメチル―γ―ニトロ酪酸あるいはそのエステル並びにその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |