JPH09108893A - 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材 - Google Patents

柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材

Info

Publication number
JPH09108893A
JPH09108893A JP27314295A JP27314295A JPH09108893A JP H09108893 A JPH09108893 A JP H09108893A JP 27314295 A JP27314295 A JP 27314295A JP 27314295 A JP27314295 A JP 27314295A JP H09108893 A JPH09108893 A JP H09108893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing material
welding
curved surface
column
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27314295A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Nakagome
忠男 中込
Misao Yamamoto
美佐夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAISAN SEIKO KK
Original Assignee
DAISAN SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAISAN SEIKO KK filed Critical DAISAN SEIKO KK
Priority to JP27314295A priority Critical patent/JPH09108893A/ja
Publication of JPH09108893A publication Critical patent/JPH09108893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築構造物における柱とH型鋼梁との溶接接
合において、H型鋼梁のフランジ・ウェブ交差部の曲面
に適合する溶接用裏当て材を安価に提供すること。 【解決手段】 裏当て材の成形は圧延加工により行うと
共に、当該圧延加工時に一端面を前記交差部に適合する
曲面に一体成形する。2次加工を要せず曲面を形成でき
るので、コストの低減を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築鉄骨構造物に
おける柱梁の溶接接合に用いる溶接用裏当て材、詳細に
は柱とH形鋼材の梁との溶接接合において、梁スカラッ
プを設けずに梁フランジの突合せ溶接を行うための溶接
用裏当て材に関する。
【0002】
【従来の技術】建築鉄骨構造物における柱・梁の溶接接
合部の梁端部は、激震時に応力の最危険断面となる。従
って、H型鋼梁のフランジとウェブとの交差部には溶接
線が重なることにより溶接欠陥が生じる危険性があり、
これを回避するために、梁端部のウェブにいわゆるスカ
ラップを設ける溶接構造が一般に採用されている。スカ
ラップとは、溶接線の交差防止と、H形鋼梁の完全溶け
込み溶接を行う場合における梁のフランジ裏側への裏当
ての材配置とのために、そのウェブに欠裁した切欠きの
ことである。
【0003】スカラップについて、図3(a)に示した
梁・柱部の溶接構造側面図を参照して説明する。この溶
接構造は、柱106とH型鋼梁100とを溶接接合する
にあたり、先端に開先を施したフランジ101下部のウ
ェブ102に円弧上の切欠きであるスカラップ105を
欠栽し、当該箇所のフランジ101下面を面一に仕上げ
た状態で、溶接用裏当て材としてのフラットバー104
をフランジ101下面に仮止めし、この後、前記開先に
おいて完全溶け込み溶接を行うものである。このため、
フランジの溶接線とウェブの溶接線との交差を生じずに
溶接することができる。
【0004】しかしながら、当該欠栽及びフランジ下面
の仕上げは甚だ面倒であると共に、スカラップの存在は
応力の最危険断面である梁端部に断面欠損を生じさせる
こととなり力学的に望ましいものではなく、現実に大規
模な地震時には当該箇所が原因となり建物の崩壊を生ず
るという報告が相次いでいた。
【0005】一方、近年の構造用鋼材および溶接技術の
発展により、溶接線の交差による溶接欠陥をほぼ防止す
ることが可能となりつつあり、スカラップ構造を採用し
ない風潮が高まっている。これによれば、梁端部に断面
欠損を生じることもなく、また作業工程の短縮化が可能
である。
【0006】しかしながら、溶接のための裏当て材を配
するにあたり、H型鋼梁のフランジとウェブとの交差部
が成形上の理由により完全な角部とならずにR曲面を形
成するため、通常用いられる方形型の裏当て材が当該箇
所に合致しないという問題点が生じていた。これを図3
(b)を参照して説明する。
【0007】通常一体成形により製造されるH形鋼は、
その成形加工の特性上、フランジ101とウェブ102
の交差部103が角部とならず、JIS−G−3192
により規定されたRを有している。従って、方形状であ
る従来の裏当て材104は、そのRにより当該交差部1
03に適合せず、隙間102が生ずるため、完全な溶接
を行うことができない。そこで、これを解決する方法と
しては、例えば裏当て材の端部を交差部のRに合致する
ように、切削、曲げなどの2次加工を施すか、あるいは
実開昭56−122570号に開示される裏当て材の採
用等が提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記2
次加工によるものは加工に莫大な手間が掛かり、人件費
等のコスト高を免れないと共に、個別に2次加工を行う
関係上、個々の裏当て材の形状にバラツキが生ずるた
め、溶接後の当該溶接箇所の強度に偏りが生ずるという
問題が生ずる。
【0009】一方、実開昭56−122570号の裏当
て材は、その形状が複雑故、そもそも1次加工が困難で
あり、これもコスト高は免れないという問題点がある。
【0010】従って、本発明の目的は、スカラップを施
さない溶接構造において、H型鋼のフランジ・ウェブの
交差部の曲面に適合し、個々の形状にバラツキがなく、
より安価な裏当て材を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、建築鉄
骨構造物の柱とH型鋼梁との溶接接合に用いる略方形状
の裏当て材において、圧延加工により、その一端面を圧
延H型鋼のフランジとウェブとの交差部がなす曲面に適
合する曲面に一体成形したことを特徴とする裏当て材が
提供される。
【0012】本発明が適用できる梁としてのH型鋼は、
圧延加工等により一体に成形するものを意味するので、
フランジとウェブとを個別に製造し後に組み上げ成形す
る、いわゆるビルドアップ型のものは含まない。
【0013】圧延加工とは、金属及び合金の塑性を利用
し、加工の目的形状に応じた穴型と呼ばれる溝を周設し
た一対のロール間に、加工物を通過・圧延させることに
より、形状成形する周知の加工法である。圧延加工によ
れば、例えば、鍛造による加工と比較すると、複雑な形
状の加工の点では劣るものの、作業工程の簡便さや大量
生産の点で優れ、コストの低減を可能とするという特徴
を有する。従って、裏当て材のように大量の需要が見込
まれる分野において好適な加工法と言える。本発明の裏
当て材は、圧延加工により形成したものであって、特に
その一端面に形成した曲面は当該圧延加工において一体
成形したものである。
【0014】前記曲面は、H型鋼梁に裏当て材を配した
際に、H型鋼のフランジとウェブとの交差部に適応する
ように成形したものであって、例えば前述したJIS−
G−3192の寸法規定に基づき成形したものである。
【0015】また、使用時においては、その一端面に形
成した曲面を、溶接接合を行うH型鋼梁のフランジ・ウ
ェブの交差部がなす曲面に沿わせるようにして当該梁端
部に配置・仮止めし、その後当該梁は溶接接合の対象で
ある柱に突き合わせて溶接作業を行う。
【0016】本発明の裏当て材は、上記特徴を備えるこ
とにより、従来の裏あて材が、 a.略方形状に一旦成形し、 b.その後一端面に曲面を形成する。 という2工程を要するのに対し、1次加工のみで当該曲
面を成形することができる。
【0017】
【実施例】 以下、
本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0018】図1(a)は本発明にかかる裏当て材Aを
示す斜視図である。裏当て材Aは、略方形状の本体1
と、本体1の一端部に設けた曲面2と、本体1の上面略
中央に設けた溝3とからなる。裏当て材Aの材質は、梁
または柱の材質と同様のものを使用するのが通例である
が、一般にSS400(JIS規格)が使用される。
【0019】裏当て材Aは、圧延加工によって成形され
たものであって、具体的には各々の圧延ロールに曲面2
および溝3の形状に応じた穴型(溝)を周設し、当該圧
延ロールを対抗近接した状態で回転させ、穴型から原材
を押し出すように通過・圧延することにより成形するも
のである。
【0020】曲面2は、H型鋼のJIS規格JIS−G
−3192のコーナーR値に応じて寸法を決定したもの
である。当該規格はフランジとウェブとの交差部のR寸
法を規定するものであって、近年簡略統一化され、H型
鋼の全長などに応じて3種類にまとめられた。
【0021】溝3は、溶接時に発生するガスを抜くため
のものであり、その形状・寸法などは特に問われない
が、少くとも溝の一端が溶接時に肉盛がされる箇所に位
置することを要する。また、本実施例では1本のみ設け
ているが複数本設けて構わない。 ここで、圧延加工時
においては、裏当て材Aを1つずつ成形しても良いが、
特に大量に需要がある場合には、図1(b)に示すとお
り、複数個分を一体に成形した後、点線に沿って裁断分
割することにより、一度に大量に生産することができ
る。
【0022】次に、裏当て材Aを使用した溶接構造につ
いて、図2(a)および図2(b)を参照して、簡単に
説明する。図2(a)は、裏当て材Aを着設したH型鋼
梁の溶接を行う端面を表しており、各々の裏当て材Aは
その一端面をウェブ102の端面と面一となるように、
かつフランジ101とウェブ102との交差部のRに曲
面2を沿わせるように配置する。同時に、適当箇所にて
溶接による仮止め4を施し、裏当て材Aを着設する。こ
の時、溝3を施した面はフランジ101の下面(または
上面)と密着するので、溝3は図2(a)の手前から、
すなわち柱との当接面側から、梁100の長手方向に向
かって貫通した穴を形成する。
【0023】また、フランジ101の端面には、完全溶
け込み溶接を行うための開先5を設けている。開先5は
ウェブ102の上端部からフランジ101にかけて、適
当な角度で直線的に欠裁したものである。ここで、ウェ
ブ102の上端部の欠栽により溶接時のいわゆるルート
を確保することができる。このようにして、裏当て材A
はH型鋼梁100に対して、特に特殊な工具を必要とせ
ず、簡易にかつ間隙なく着設することができる。
【0024】図2(b)は、溶接後の接続部を示す要部
拡大図であり、図2(a)に示す裏当て材Aの着設作業
を行った後、梁のウェブ102の端面および裏当て材A
の端面とを柱106に突合せ、フランジ101について
は完全溶け込み溶接を施し、ウェブ102については隅
肉溶接を施すことにより、柱106と梁100との接続
を行ったものである。完全溶け込み溶接および隅肉溶接
については、特に特別な手法を用いる必要はなく、公知
の溶接技術により行う。
【0025】ここで、溶接中には、溶接欠陥の原因とさ
れるCO2ガスが生じるが、当該ガスは、溝3が形成す
る前述した穴により、矢印に示す方向に向かって外部に
自然放出されるので、当該欠陥を防ぐことができる。こ
のようにして接続された柱106・梁100の溶接部
は、溶接欠陥の生じる可能性が極めて低く、また、スカ
ラップを必要としないため、力学的にも安定した構造と
なる。
【0026】なお、図示していないが柱106にダイヤ
フラムを設けた場合も同様にして溶接接合は可能であ
る。
【0027】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明の裏当て
材は圧延加工により成形するため、安価にかつバラつき
なく成形加工を行うことができる。また、その一端面に
はH型鋼のフランジとウェブとの交差部の曲面に適合す
る曲面を一体成形したので、裏当て材をH型鋼に着設す
る際に、隙間なく確実に着設することができる。従っ
て、溶接時には溶接不良の低減と応力の最危険断面とな
る溶接接合部の強度向上を実現することができる。ま
た、一体成形することにより、別途2次加工を必要とせ
ず曲面を形成できるので、作業工程の短縮化およびコス
トの低減を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 裏当て材Aを示す斜視図。 (b) 複数の裏当て材Aを一体に成形加工したものを
示す斜視図。
【図2】(a) 裏当て材AをH型鋼に着設した状態を
示す端面図。 (b) 溶接構造の要部拡大側面図。
【図3】(a) スカラップによる溶接構造側面図。 (b) 従来の裏当て材をH型鋼に着設した状態を示す
端面図。
【符号の説明】
A.裏当て材 1.本体 2.曲面 3.溝 4.仮止め 5.開先 6.肉盛 100.H型鋼梁 101.フランジ 102.ウェブ 103.交差部 104.フラットバー 104a.従来の裏当て材 105.スカラップ 106.柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築鉄骨構造物の柱とH型鋼梁との溶接
    接合に用いる略方形状の裏当て材において、圧延加工に
    より、その一端面を圧延H型鋼のフランジとウェブとの
    交差部がなす曲面に適合する曲面に一体成形したことを
    特徴とする裏当て材。
JP27314295A 1995-10-20 1995-10-20 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材 Pending JPH09108893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314295A JPH09108893A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27314295A JPH09108893A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108893A true JPH09108893A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17523711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27314295A Pending JPH09108893A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970827B2 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイアフラム直結工法
JP5999749B2 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と突起付き内ダイアフラム直結工法
JP4576899B2 (ja) 柱梁接合構造の製造方法及び柱梁接合構造
JP2005097914A (ja) 角形鋼製ボックス柱
JP5069335B2 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイアフラム直結工法
CN107598405B (zh) 焊接构件、变截面箱型构件和焊接方法
JP4398782B2 (ja) 建築鉄骨構造物の製作方法
JPH09108893A (ja) 柱とh形鋼梁との溶接接合に用いる裏当て材
JPH10237957A (ja) 鋼材のジョイント構造およびこれに用いられる継手部材の製造方法
JP3987470B2 (ja) 鉄骨構造物の柱梁接合部の一体化工法
WO2005078201A1 (ja) 鉄骨構造物柱梁接合部の梁と内ダイヤフラム直結工法
JP2010047956A (ja) 熱間圧延山形鋼、柱梁接合部コア用角形鋼管、柱梁接合部コア、及び柱梁接合部構造
JP4999896B2 (ja) 建築鉄骨構造物の製作方法
KR102366228B1 (ko) 기둥-빔 접합 구조의 제조 방법 및 기둥-빔 접합 구조
JP5527945B2 (ja) 柱梁接合部構造
JP3676310B2 (ja) 鉄骨構造物の柱梁接合部一体化工法
JPS5817863B2 (ja) 扁平部を有する鉄筋
JP6583598B1 (ja) H形断面部材の接合構造およびその製造方法
JP2567437Y2 (ja) 柱−梁接合用金物
JP2000199270A (ja) 鉄骨構造の柱梁接合構造
JPH04284969A (ja) コラム柱の製造方法
WO2019215942A1 (ja) H形断面部材の接合構造およびその製造方法
JP2005264710A5 (ja)
JPS5841285Y2 (ja) スタツドボルトジベル
JPH11280147A (ja) 耐震型柱・梁接合構造