JPH09108382A - 消防用設備 - Google Patents

消防用設備

Info

Publication number
JPH09108382A
JPH09108382A JP30493995A JP30493995A JPH09108382A JP H09108382 A JPH09108382 A JP H09108382A JP 30493995 A JP30493995 A JP 30493995A JP 30493995 A JP30493995 A JP 30493995A JP H09108382 A JPH09108382 A JP H09108382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
transmitter
facility
signal
fire extinguishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30493995A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiu Nakanishi
一宇 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30493995A priority Critical patent/JPH09108382A/ja
Publication of JPH09108382A publication Critical patent/JPH09108382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消防用設備の探索、発見を早めることによ
り、初期消火の開始時期を早め、火災を早期に鎮火させ
るものである。 【解決手段】 消防用設備に設置場所報知手段を内蔵又
は附属し、火災発生時に上記設置場所報知手段を作動さ
せて上記消防用設備の設置場所を報知する。また、消防
用設備探索送信機又は火災報知信号送信機と、消防用設
備に内蔵又は附属された設置場所報知手段及び受信機よ
りなり、上記消防用設備探索送信機又は火災報知信号送
信機より探索信号又は火災信号を発信し、この信号を上
記受信機で受信して、上記設置場所報知手段を作動させ
消防用設備の設置場所を報知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、火災発生時に消火
器、消火栓、消防用水、その他消防のために供する設備
及び消防活動上必要な施設等及び避難、誘導のための施
設等の消防用設備に関し、特にその設置場所の探索を容
易に行えるようにするものである。
【0002】
【従来の技術】各家庭、建築物、公共施設等及び街角等
の要所に消火器、消火栓、消防用水、その他消防のため
の設備及び消防活動上必要な施設等及び避難、誘導のた
めの施設等の消防用設備が用意され、日常より設置場所
が認識されるよう表示板等により表示されている。また
消火訓練が実施され、消火器、消火栓、消防用水、その
他消防ための設備及び消防活動上必要な施設等及び避
難、誘導のための施設等の消防用設備を確認し、実際に
使用して火災の場合に備えている。
【0003】しかし、火災現場に出合わす人は、その火
災現場近くの消火器、消火栓等及び非難、誘導の施設等
を日常認識しているとは限らず、しかも火災時に冷静に
消火器、消火栓等及び非難、誘導等の所在位置を思い出
して使用できるとは限らない。また消防士といえどもす
べての地域の消火栓、消防用水、その他消防のために供
する設備及び消防活動上必要な施設等の位置を記憶して
いるものではなく、普段の管轄外の火災現場に出動した
ときは、消火栓、消防用水、その他消防のために供する
設備及び消防活動上必要な施設等の位置は不明で右往左
往したり、付近の住民に問い合わせねばならなかった。
また、消火器、消火栓、消防用水、その他消防のために
供する設備及び消防活動上必要な施設等は型式により規
格、使用方法、手順が異なり、緊急時に手間取って速や
かな消火、消防活動ができないことがあった。
【0004】これらを解決するため特開平6−3905
2は、消防隊員が所有する電波発信機を起動すると、こ
れを消化用マンホールに設けた受信機が受信してマンホ
ールに取付た発光器を発光させて位置表示するものが開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平6−390
52は、発光器により消化用マンホールの位置表示する
ものであるから、夜間には比較的発見を容易にするが、
昼間は発光を見つけることが容易でなくあまり有効では
ない。また光は指向性が強いので、発見が遅れることが
ある。
【0006】本発明は、消防用設備の探索、発見を早め
ることにより上記問題点を解消するものである。そし
て、初期消火の開始時期を早め、火災を早期に鎮火させ
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、消防
用設備に設置場所報知手段を内蔵又は附属し、火災発生
時に上記設置場所報知手段を作動させて上記消防用設備
の設置場所を報知することにより上記課題を解決する。
【0008】請求項2の発明は、消防用設備探索送信機
又は火災報知信号送信機と、消防用設備に内蔵又は附属
された設置場所報知手段及び受信機よりなり、上記消防
用設備探索送信機又は火災報知信号送信機より探索信号
又は火災信号を発信し、この信号を上記受信機で受信し
て上記設置場所報知手段を作動させ上記消防用設備の設
置場所を報知することより上記課題を解決する。
【0009】上記請求項1及び2の消防用設備は、消火
器、消火栓、消防用水、その他消防のために供する設備
及び消防活動上必要な施設等及び避難、誘導のための施
設等の消防用設備を含む。また上記請求項1及び2の設
置場所報知手段は、発音装置、発声装置、発光装置等を
含み、上記請求項2の送信機は無線送信機、有線送信
機、光送信機を含み、また上記請求項2の受信機は無線
受信機、有線受信機、光受信機を含む。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は消火器の概略構成図を示
し、消火器1の底部2に発音装置、発声装置又は発光装
置等の設置場所報知手段3を取り付ける。または消火器
1のレバー4に発音装置、発声装置又は発光装置等の設
置場所報知手段3を取り付ける。あるいは消火器1の側
壁5に発音装置、発声装置又は発光装置等の設置場所報
知手段3を取り付ける。更には消火器1の表示板6や消
火器1の収納箱(図示しない)の内部に発音装置、発声
装置又は発光装置等の設置場所報知手段3を取り付けて
もよい。
【0011】発音装置及び発声装置には圧電材料を用い
たブザー、ベル、サイレン、スピーカ、その他発音装置
が利用できる。この発音は連続音や断続音である。発光
装置にはランプ、発光ダイオード、照明弾等が利用でき
る。発音装置、発声装置又は発光装置の電源は乾電池が
使用でき、独立電源として使用が簡便であるが、乾電池
の寿命のため交換が必要である。商用電源を使用すれば
長期間の使用が可能になる。商用電源が使用できない場
所では太陽電池を使用すればよい。上記発声装置は音声
合成装置により動作する装置としてもよい。この場合は
ブザー、ベル、サイレン等の疑似音でもよいが、音声に
より消火器の設置場所(例えば、台所の右側、冷蔵庫の
左下側、道路の右側)を具体的詳細に知らせることが可
能である。更に消火器の使用法(例えば、操作レバー右
側のピンを引き抜いてください、次に消火ホースの口先
を火元に向けてください、操作レバーを押してくださ
い、)を指示して、誤使用、使用の戸惑いをなくすこと
ができる。上記発音装置、発声装置又は発光装置等の設
置場所報知手段3に無線受信機が一体又は別体に組み立
てられている。
【0012】上記実施例は消火器について説明したが、
消火栓の場合も同様に構成することが可能である。また
消防用水、その他消防のために供する設備及び消防活動
上必要な施設等及び避難、誘導のための施設等の消防用
設備に設置場所報知手段3を取り付けて同様に構成する
ことが可能である。
【0013】一方、図2、図3に示すように室内11の
天井付近には煙感知器、温度センサ、火災報知機等のセ
ンサ12が備えられ、これらセンサ12により検知され
た火災又は煙信号は微弱又は小電力の無線送信機13よ
りアンテナ14を介して無線信号で送信される。あるい
は、消防士が消防用設備探索送信機15を所持し、消火
又は防火の現場近くで操作して消防用設備を探索するた
め無線信号を発信する。又は建築物、公共施設等及び街
角等の要所に火災報知機(図示しない)が備えられ、火
災を発見した人が火災報知機より信号を発信する。無線
送信機以外に有線送信機、光送信機を利用することも可
能である。そして、消火器1にはアンテナ16、受信機
17、音声合成装置18、増幅器19、スピーカ20よ
りなる設置場所報知手段3が内蔵又は附属される。
【0014】したがって、消火器、消火栓等の消防用設
備に内蔵又は附属させた発音装置、発声装置又は発光装
置等の設置場所報知手段3は、送信機13からの電波に
よる火災発生信号、あるいは消防士が所有する消防用設
備探索送信機15からの電波による信号、又は火災報知
機から信号を受けて起動し、その設置場所を報知する。
特に音声合成装置を利用した発声装置では、その設置場
所を音声により具体的詳細に知らせることができ、消火
器、消火栓等の消防用設備の探索、発見が容易になる。
また電波を使用することにより微弱電波の場合は半径1
0m程度、小電力の場合は半径50〜100m程度の消
火器、消火栓を探索することができる。そして消火器、
消火栓の使用に際して音声合成によりその規格、仕様、
使用方法、使用手順を報知することができ、緊急時にも
戸惑うことなくうまく使用することが可能になる。
【0015】更には、図4に示すように消火器、消火
栓、消防用水、その他消防のために供する設備及び消防
活動上必要な施設等及び避難、誘導のための施設等の消
防用設備21に設置場所の地図情報をメモリ部22に記
憶するとともに、地図情報の送信部23を備え、かつ送
信機側、火災報知機側に地図情報の受信機24及びディ
スプレイ25を備えることにより、火災現場付近の消火
器、消火栓、消防用水、その他消防のために供する設備
及び消防活動上必要な施設等及び避難、誘導のための施
設等の消防用設備の地図を得ることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、消防用設備に設置場所報知手
段を内蔵又は附属し、火災発生時に上記消防用設備の設
置場所を報知するので、消防用設備の探索、発見を早
め、初期消火の開始時期を早める。また、消防用設備探
索送信機又は火災報知信号送信機より信号を送信して、
消防用設備を探索することができ、初期消火の開始時期
を早めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する消火器の構成を示
す図である。
【図2】送信機と受信機の配置を説明する図である。
【図3】本発明の送信機と受信機の構成を説明する図で
ある。
【図4】本発明の他の実施例における送信機と受信機の
構成を説明する図である。
【符号の説明】
1・・・・・消火器 2・・・・・底部 3・・・・・設置場所報知手段 4・・・・・操作レバー 5・・・・・消化器側壁 6・・・・・表示板 11・・・・・室内 12・・・・・センサ 13・・・・・送信機 14・・・・・アンテナ 15・・・・・消防用設備探索送信機 16・・・・・アンテナ 17・・・・・受信機 18・・・・・音声合成装置 19・・・・・増幅器 20・・・・・スピーカ 21・・・・・消防用設備 22・・・・・記憶部 23・・・・・送信部 24・・・・・受信機 25・・・・・ディスプレイ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G08B 23/00 510 G08B 23/00 510Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消防用設備に設置場所報知手段を内蔵又
    は附属し、火災発生時に上記設置場所報知手段を作動さ
    せて上記消防用設備の設置場所を報知することを特徴と
    する消防用設備。
  2. 【請求項2】 消防用設備探索送信機又は火災報知信号
    送信機と、消防用設備に内蔵又は附属された設置場所報
    知手段及び受信機よりなり、上記消防用設備探索送信機
    又は火災報知信号送信機より探索信号又は火災信号を発
    信し、この信号を上記受信機で受信して上記設置場所報
    知手段を作動させ上記消防用設備の設置場所を報知する
    ことを特徴とする消防用設備。
JP30493995A 1995-10-18 1995-10-18 消防用設備 Pending JPH09108382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30493995A JPH09108382A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 消防用設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30493995A JPH09108382A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 消防用設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09108382A true JPH09108382A (ja) 1997-04-28

Family

ID=17939143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30493995A Pending JPH09108382A (ja) 1995-10-18 1995-10-18 消防用設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09108382A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058442A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fukuda Denshi Co Ltd 非常用装置の設置用筐体及びその管理システム
JP2007079983A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
JP2007079628A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用設備設置台
JP2007079629A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用設備設置台
JP2007086903A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
JP2007193683A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Masaru Yoshioka 火災告知具、および、それを備えた火災報知システム
JP2009045377A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Kensuke Shibui 住宅用消火器
JP2015012460A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ホーチキ株式会社 トンネル無線通信補助設備
JP2017068369A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 能美防災株式会社 支援システム
JP2019012343A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本ドライケミカル株式会社 消火器誘導システム、火災報知器用アダプタおよび消火器用アダプタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007058442A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Fukuda Denshi Co Ltd 非常用装置の設置用筐体及びその管理システム
JP2007079628A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用設備設置台
JP2007079629A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用設備設置台
JP2007079983A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
JP2007086903A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Tempearl Ind Co Ltd 消防用避難設備
JP2007193683A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Masaru Yoshioka 火災告知具、および、それを備えた火災報知システム
JP2009045377A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Kensuke Shibui 住宅用消火器
JP2015012460A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ホーチキ株式会社 トンネル無線通信補助設備
JP2017068369A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 能美防災株式会社 支援システム
JP2019012343A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本ドライケミカル株式会社 消火器誘導システム、火災報知器用アダプタおよび消火器用アダプタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271704B2 (en) Transmission of data to emergency response personnel
US5952919A (en) Fire extinguisher alarm system
RU2734161C2 (ru) Сетевая система общественной безопасности, снабженная переносными светильниками, для беспроводного обнаружения пожара и предотвращения преступлений
US20150065078A1 (en) Alarm system
US20080266121A1 (en) Emergency notification and directional signaling apparatus
US7891435B2 (en) Remote inspection of emergency equipment stations
US6690288B1 (en) Portable emergency response system
KR101728521B1 (ko) 실시간 소방 화재 감지 및 모니터링 시스템
CN110354432B (zh) 一种基于可靠数据分析控制平台的社区智能消防系统
TW200532592A (en) Integrated fire exit alert system
JP6546490B2 (ja) 消防用設備
KR101018583B1 (ko) 지능형 소방 방재 시스템
JP2005038401A (ja) 警報器及び警報システム
JPH09108382A (ja) 消防用設備
TWM610476U (zh) 多功能智能偵測滅火器系統
CA2359240C (en) Environmental condition detector with remote fire extinguisher locator system
GB2561831A (en) Fire safety device and fire safety system
JP5396219B2 (ja) 警報器連動装置
JP2019141644A (ja) 消防用設備
KR200358354Y1 (ko) 소화기 지지대 음성 전달 장치
KR102132125B1 (ko) 소방용품 위치 알림 시스템
CN210667145U (zh) 一种消防警报铃及警报系统
JPH09167291A (ja) 消火器ケース
ITMI992146A1 (it) Sistema automatico di rilevazione e segnalazione di situazioni di pericolo
KR100267257B1 (ko) 음성 발신 및 백라이트 기능을 갖는 소화전 시스템