JPH09106556A - 光学的情報記録再生装置 - Google Patents

光学的情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH09106556A
JPH09106556A JP7263906A JP26390695A JPH09106556A JP H09106556 A JPH09106556 A JP H09106556A JP 7263906 A JP7263906 A JP 7263906A JP 26390695 A JP26390695 A JP 26390695A JP H09106556 A JPH09106556 A JP H09106556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
diffraction
information recording
optical information
forming portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7263906A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Emoto
健吾 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7263906A priority Critical patent/JPH09106556A/ja
Priority to US08/662,442 priority patent/US5835471A/en
Publication of JPH09106556A publication Critical patent/JPH09106556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の領域に分割された回折格子素子を備え
た光学的情報記録再生装置において、光ヘッドの大型化
を避け、また、製造コストの高騰を避け、しかも、光束
ケラレの発生し難い光学的情報記録再生装置を提供す
る。 【解決手段】 回折格子形成部と回折格子非形成部との
両部位からなる回折格子素子を、その両部位が光源から
の光束中に位置するように配し、複数の光束に分離し
て、光学的情報記録媒体面上の情報トラック及びトラッ
キングトラックに照射し、情報の記録あるいは(及び)
再生を行う光学的情報記録再生装置において、前記回折
格子素子は、回折角が異なる複数の回折格子形成部を有
し、その内の1つの回折格子形成部が、他の回折格子形
成部と回折格子非形成部とに囲まれるように配されてい
る構成であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の回折格子形
成部を有する回折格子素子を備えた光学的情報記録再生
装置に関するもので、特に、光ヘッドの光学系の構成要
素が、固定部と可動部に分かれている光学的情報記録再
生装置に係わる。
【0002】
【従来の技術】従来、光を用いて、情報の記録、再生を
行う情報記録媒体としては、ディスク状、カード状、テ
ープ状などの各種の形態のものが知られている。この
内、例えば、カード状の光学的情報記録媒体(以下、光
カードと称す)は、持ち運びに便利で、比較的大容量で
あり、また、現状においては、消去書換が不可能な情報
記録媒体であり、この特性が利点となる分野での応用が
期待されている。
【0003】図8は、上述の光カードの模式平面図であ
る。図8において、光学的記録領域C1には、一部を拡
大して示すように、情報を記録するための情報トラック
Taと、情報記録再生時に光スポットが所定情報トラッ
クから逸脱しないように制御するオートトラッキング
(AT)のためのガイドであるトラッキングトラックT
bとが、多数、平行に配列されている。さらに、情報ト
ラックへのアクセスの基準位置となるホームポジション
HPが設けられており、前記情報トラックTaはホーム
ポジションに近い方から順にトラック番号が付されてい
る。
【0004】目標情報トラックへのアクセスは、多数、
平行配置されたトラックに対して直角方向へ光スポット
を移動させるシーク動作、および、情報トラックを光ス
ポットが走査することにより、行われる。また、実際
に、情報の記録再生を行う場合には、光スポットを記録
媒体面上に合焦させるようオートフォーカシング(A
F)制御が行われている。これらのAT制御およびAF
制御は、光学的情報記録再生装置においては、従来よ
り、よく用いられている一般的な技術である。
【0005】図9は、従来例の光カード情報記録再生装
置を示したブロック部で、符号1は光カード情報記録再
生装置(以下、ドライブと称す)、2は上位制御装置で
あるところのCPUである。ドライブ1は、CPU2か
ら発行される命令に基づいて記録、再生を実行する。こ
こで、ドライブ1の構成を説明する。符号8は、搬送機
構(図示せず)を介して、光カードCをドライブ1内に
導入し、所定の位置にて、光カードCをX方向に往復運
動させ、更に、ドライブ1外に光カードCを排出するた
めのモータである。また、カード挿入口6の近傍には、
センサ7が設けられており、このセンサ7により、光カ
ードCが挿入されたことが検出されると、前述のよう
に、光カードCは所定位置へ搬送される。
【0006】符号21は、光源を含む照射光学系であ
り、記録再生時には、照射光学系からの光束を光カード
C上にスポット照射し、光スポットと光カードCとが、
相対的に往復移動して、情報トラック上に光スポットが
走査される。また、符号34は光カードCに照射された
光スポットの反射光を受光するための光検出器であり、
この検出信号をもとに記録情報が再生される。
【0007】符号13は、照射光学系21の一部を駆動
して、光スポットをZ方向、即ち、カード面と垂直方向
に移動させて、AF制御を行うためのAFアクチュエー
タであり、14は、照射光学系21の一部を駆動して、
光スポットをY方向、即ち、R方向とZ方向との双方に
直交する方向に移動させて、AT制御を行うためのAT
アクチュエータである。
【0008】光ヘッド20は、以上の照射光学系21、
光検出器34、AFアクチュエータ13及びATアクチ
ュエータ14を含んで、構成されている。なお、符号3
は、ROM、RAMを内蔵したMPUであり、カード送
りモータ8などの各部を制御したり、CPU2の制御に
より、CPU2とデータの通信、制御を行う。また、符
号10は、光検出器の検出信号をもとに、AFアクチュ
エータ13、ATアクチュエータ14を駆動し、AF制
御及びAT制御を行うためのAT/AF制御回路であ
る。更に、符号4は、光検出器の検出信号を再生し、且
つ、再生信号を復調して、もとの記録データに再生する
ための変復調回路であり、符号5は、光源(図示せず)
の強度を、変復調回路4の出力により、変調、制御する
光源駆動回路であり、これにより、情報トラック上に、
光変調による情報が記録される。
【0009】図10は、上記光ヘッドの内部構成を詳細
に示した斜視図である。図中、22は半導体レーザであ
り、これから射出された光束は、コリメータレンズ23
により、平行光束となり、整形プリズム24を介して、
回折格子25に入射して、0次光束と回折光束に分けら
れる。回折格子25によって生成された0次光束と回折
光束は、更に、偏光ビームスプリッタ26により、透過
光と反射光に分割され、その反射光は光検出器33に投
影される。一方、その透過光は、折り曲げミラー27、
1/4波長板28、対物レンズ29を介して、光カード
C上のトラッキングトラックTa及び情報トラックTb
に、光スポットとして結像される。
【0010】光カードC上に照射された光は、ここで反
射して、再び、対物レンズ29、1/4波長板28を通
過し、偏光ビームスプリッタ26により反射され、検出
光学系30を介して、光検出器34に夫々投影される。
検出光学系30は、球面レンズ31と、トラックに対し
て45°傾けて配されたシリンドリカルレンズ32とか
ら構成された非点収差系となっており、光検出器の出力
に基づき、非点収差方式によるAF制御、及び、3ビー
ム方式によるAT制御が行われる。そして、光スポット
が、情報トラック及びトラッキングトラックに対して垂
直な方向である矢印Xの方向、及び、平行な方向である
Y方向に走査されることにより、情報の記録再生が行わ
れる。
【0011】図11は、従来例における回折格子の概略
図であり、ここで、符号25aは、AT制御用光束を生
成するためのAT用回折格子形成部、25bは、記録直
後の情報が再生可能なダイレクトベリファイ(DV)用
光束を生成するDV用回折格子形成部、25cは、記録
光が照射される情報トラックに隣接する情報トラックの
情報を再生するための情報再生(RF)用光束を生成す
るRF用回折格子形成部、45は入射光束である。な
お、図中、X′軸及びY′軸は、互いに直交しており、
その交点が、設計上考えられている光束中心、即ち、理
想光軸点となっている。また、このX′軸及びY′軸
は、図10におけるX軸及びY軸に対応している。即
ち、分割線51と媒体面上のトラッキングトラックとの
関係は、平行である。
【0012】ところで、回折光の回折角θnは、格子ピ
ッチd、入射光束の波長λからθn=n・λ/d(但
し、nは次数)で決まる。そして、回折方向は、図11
の、一部分を拡大して示した、入射光束に対する格子の
傾きδによって決まり、その方向は、格子に対して略垂
直方向となる。回折した回折光束及び0次光束は、対物
レンズを介して、図12に示すように、光スポットSO
、SAT、SDV、SRFとして、光カード上の適当な位置
に照射され、これによって、往復記録及び3Tr同時再
生が行われる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メカ公
差などの要因により発生する光軸ずれが大きくなると、
回折光が対物レンズ上でケラレてしまう場合があり、安
定した記録再生を行うことができなくなってしまう。特
に、AT制御に3ビーム法を用いている装置において
は、AT制御用光束の片方だけがケラレてしまうと、A
Tオフセットが発生するため、記録/再生に関して、極
めて不安定なものになってしまう。
【0014】例えば、図10に示すように、従来の回折
格子により生成されるAT光束の回折方向は、格子の傾
きδに垂直な方向、即ち、紙面右上及び左下となり、こ
の場合、対物レンズ上での0次光束及びAT光束の位置
関係は、図14に示すようになる。従って、右上に回折
したAT光束の紙面上部、及び、左下に回折したAT光
束の紙面下部が、対物レンズ有効径に対して、距離Lま
で接近しており、この場合、AT光束と有効径との距離
Lよりも大きい光軸ずれが、紙面の上下方向に発生する
と、一方の光束だけが対物レンズ有効径にケラレてしま
い、これがATオフセットの原因となる。
【0015】このような、ATオフセットを発生し難く
するためには、光学系の各光学部品の有効径を大きくす
るか、あるいは、各部品の加工精度及び組み立て精度を
厳しくすればよいのであるが、前者は、装置の小型化及
び軽量化に不利となり、後者は、製造コストが増大して
しまう。更に、光ヘッドの光学系が可動部と固定部に分
離された分離型光ヘッドである場合、通常、可動部にあ
る対物レンズの有効径を大きくすると可動部が大きくな
り、これを駆動する駆動系も大きくなるなど、著しく、
小型軽量化に不利になる。
【0016】本発明の目的は、このような事情に基づい
てなされたもので、複数の領域に分割された回折格子素
子を備えた光学的情報記録再生装置において、光ヘッド
の大型化を避け、また、製造コストの高騰を避け、しか
も、光束ケラレの発生し難い光学的情報記録再生装置を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するもの
として、本発明では、回折格子形成部と回折格子非形成
部との両部位からなる回折格子素子を、その両部位が光
源からの光束中に位置するように配し、複数の光束に分
離して、光学的情報記録媒体面上の情報トラック及びト
ラッキングトラックに照射し、情報の記録あるいは(及
び)再生を行う光学的情報記録再生装置において、前記
回折格子素子は、回折角が異なる複数の回折格子形成部
を有し、その内の1つの回折格子形成部が、他の回折格
子形成部と回折格子非形成部とに囲まれるように配され
ている構成であることを特徴とする。
【0018】なお、本発明の実施の形態として、前記回
折格子素子は、回折角が異なる複数の回折格子形成部を
有し、そのうち1つの回折格子形成部が、2つの他の回
折格子形成部と2つの回折格子非形成部とに囲まれるよ
うに配されている。この場合、前記の他の回折格子形成
部と回折格子非形成部とに囲まれるように配された回折
格子形成部で回折した回折光束は、オートトラッキング
用光束である。
【0019】また、上記目的を達成するものとして、本
発明では、複数の回折格子形成部に分割された回折格子
素子を光源からの光束中に位置するように配し、複数の
光束に分離して光学的情報記録媒体面上の情報トラック
及びトラッキングトラックに照射し、情報の記録あるい
は(及び)再生を行う光学的情報記録再生装置におい
て、前記回折格子素子は、少なくとも1つの回折格子形
成部の格子が、回折格子形成部を分割する分割線に対し
て略平行であるように、構成されていることを特徴とす
る。
【0020】なお、本発明の実施の形態として、前記の
複数の回折格子形成部の形状は方形であり、前記分割線
に対して略平行な格子を有する回折格子形成部は、他の
回折格子形成部に挟まれるように配される。この場合、
分割線に対して略平行な格子は、前記トラッキングトラ
ックに対して略平行である。また、前記分割線に対して
略平行な格子で回折した回折光束は、オートトラッキン
グ用光束である。
【0021】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の実施例について図面を
参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明による光
学的情報記録再生装置に用いられる回折格子の概略図で
ある。ここで、符号50aはAT用回折格子形成部(A
T回折部)、50bはDV用回折格子形成部(DV回折
部)、50cはRF用回折格子形成部(RF回折部)、
また、50d及び50eは回折格子非形成部(非回折
部)であり、更に、45は入射光束である。そして、A
T回折部50aは、上述のDV回折部50b、RF回折
部50c及び2つの非回折部50d〜eに囲まれるよう
に配されている。
【0022】本実施例では、図10に示した従来例の光
ヘッドにおける回折格子25の代わりに、図1に示した
回折格子50を用いることのみが、従来の装置と異な
り、その他の部分の構成や機能は、従来例と同様であ
り、また、動作も従来例と同様であるから、その点につ
いての説明は、ここでは省略する。
【0023】なお、ここで特徴とするAT回折部の形状
には、図2に示すように、方形、長円、楕円、半円、円
などが挙げられるが、形状や回折領域の大きさは、媒体
面上での光スポットの大きさや形状、光量、光学系の有
効径、製造コストなどを考慮して、適当に決めることが
望ましい。また、回折格子は、図3(a)のように、4
つの回折格子形成部および1つの回折格子非形成部にし
たり、あるいは、図3(b)のように、2つの回折格子
形成部および1つの回折格子非形成部にするなど、1つ
の回折格子形成部を囲む他の部位の機能は、自由に決め
ることが可能である。
【0024】図4は、回折格子25の代わりに回折格子
50を用いたこと以外は、従来例と同様の条件における
対物レンズ上での、0次光束及びAT光束の位置関係を
示す図である。ここでは、AT回折部50aで回折した
AT光束は、従来例のAT回折部25aで回折したAT
光束よりも、非回折部50d〜eの分だけ、その光束径
が小さくなったため、紙面の上下方向の光軸ずれに対し
て、ATオフセットが発生し難くなっている。
【0025】なお、この実施の形態では、他の回折格子
形成部及び回折格子非形成部に囲まれるように配された
形成部で生成される光束の用途を、AT制御用としてい
るが、DVやRF、その他の用途に使用することができ
ることは、勿論である。 (実施の形態2)以下、本発明の他の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図5は、本発
明による光学的情報記録再生装置に用いられる回折格子
の概略図である。ここで、符号50aはAT用回折格子
形成部(AT回折部)、50bは記録直後の情報が再生
可能なダイレクトベリファイ(DV)用光束を生成する
DV用回折格子形成部(DV回折部)、50cは記録光
が照射される情報トラックに隣接する情報トラックの情
報を再生するために情報再生(RF)用光束を生成する
RF用回折格子形成部(RF回折部)である。
【0026】回折格子形成部の形状は方形であり、AT
回折部50aはDV回折部50b、RF回折部50cに
挟まれるように配されている。また、AT回折部50a
の格子は分割線51と平行である。この回折格子50
は、従来例に示した図10中の従来の回折格子25にか
わり、同じ位置に配置される。従って、分割線51と媒
体面上のトラッキングトラックとは平行であり、即ち、
AT回折部50aの格子とトラッキングトラックとは平
行である。
【0027】既に、従来例で示したように、AT回折部
50aの回折光束の回折方向は、分割線51及びトラッ
キングトラックに対して略垂直方向となり、媒体面上で
の光スポット配置は、図13に示すようになる。なお、
AT制御用光スポットSATは、図12と同様に隣接する
トラッキングトラックに照射されるので、従来例に比べ
て、AT回折部の回折角が小さく、光軸ズレによる光束
ケラレが起きにくい。
【0028】ところで、この実施の形態では、AT回折
部の形状が方形であるが、この他にも、図6に示すよう
に、長円、楕円、半円、円などの形状でもよく、形状や
回折格子形成部の大きさは、媒体面上での光スポットの
大きさや形状、光量、光学系の有効径、製造コストなど
を考慮して、適当に決めることが望ましい。
【0029】ここでは、図10に示した従来例の光ヘッ
ドにおける回折格子25の代わりに、図5に示した回折
格子50を用いることのみが、従来例の装置と異なり、
その他の部分の構成や機能は従来例と同様であり、ま
た、動作も従来例と同様であるから、この点についての
説明は、ここでは省略する。
【0030】図7は、回折格子25の代わりに回折格子
50を用いたこと以外は、従来例と同様の条件におけ
る、対物レンズ有効径とAT光束の位置関係を示す図で
ある。AT光束は、分割線に対して垂直方向に回折する
ので、回折方向は紙面の左右方向になる。従って、対物
レンズ有効径とAT光束の関係において、紙面の上下方
向のマージンが大きくなり、光軸ずれに対して、ATオ
フセットが発生し難くなっている。更に、回折角が小さ
くなったので、対物レンズ上での位置が対物レンズ中心
に近くなり、光軸ずれに対してATオフセットが発生し
難くなっている。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、AT
回折部が、DV回折部、RF回折部及び非回折部に囲ま
れるようにしているので、AT光束径が小さくなる。こ
れにより、光学系の各光学部品の有効径を大きくした
り、あるいは、各部品の加工精度及び組み立て精度を厳
しくすることなしに、ATオフセットが発生し難くな
り、安定した情報再生を行うことができるという効果が
ある。
【0032】また、本発明では、AT回折部の格子が、
回折格子形成部を分割する分割線に対して略平行である
ため、対物レンズ有効径とAT光束の関係において、光
束ケラレに対するマージンが大きくなる。これにより、
光学系の各光学部品の有効径を大きくしたり、あるい
は、各部品の加工精度及び組み立て精度を厳しくするこ
となしに、光束ケラレが発生し難くなり、安定した情報
再生を行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1つを示す、光学的情報
記録再生装置に用いられる回折格子の概略図である。
【図2】AT用回折格子形成部の形状を示した図であ
る。
【図3】回折格子の他の形状を示した図である。
【図4】本発明による上述の対物レンズ有効径とAT光
束の位置関係を示す図である。
【図5】本発明による光学的情報記録再生装置に用いら
れる回折格子の概略図である。
【図6】AT用回折格子形成部の形状を示した図であ
る。
【図7】本発明による実施例の対物レンズ有効径とAT
光束の位置関係を示す図である。
【図8】光カードの模式平面図である。
【図9】従来の光カード記録再生装置を示したブロック
図である。
【図10】従来の光ヘッド斜視図である。
【図11】従来の光学的情報記録再生装置に用いられる
回折格子の概略図である。
【図12】媒体面上の光スポット配置を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態2における媒体面上での
光スポット配置を示す図である。
【図14】従来の対物レンズ有効径とAT光束の位置関
係を示す図である。
【符号の説明】
C 光カード 22 半導体レーザ 25 従来例における回折格子 25a 回折格子25のAT用回折格子形成部 25b 回折格子25のDV用回折格子形成部 25c 回折格子25のRF用回折格子形成部 45 入射光束 50 実施例における回折格子 50a 回折格子50のAT用回折格子形成部 50b 回折格子50のDV用回折格子形成部 50c 回折格子50のRF用回折格子形成部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回折格子形成部と回折格子非形成部との
    両部位からなる回折格子素子を、その両部位が光源から
    の光束中に位置するように配し、複数の光束に分離し
    て、光学的情報記録媒体面上の情報トラック及びトラッ
    キングトラックに照射し、情報の記録あるいは(及び)
    再生を行う光学的情報記録再生装置において、 前記回折格子素子は、回折角が異なる複数の回折格子形
    成部を有し、その内の1つの回折格子形成部が、他の回
    折格子形成部と回折格子非形成部とに囲まれるように配
    されている構成であることを特徴とする光学的情報記録
    再生装置。
  2. 【請求項2】 回折角が異なる1つの回折格子形成部
    が、2つの他の回折格子形成部と2つの回折格子非形成
    部とに囲まれるように配されている構成であるたことを
    特徴とする、請求項1に記載の光学的情報記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 他の回折格子形成部と回折格子非形成部
    とに囲まれるように配された回折格子形成部で回折した
    回折光束は、オートトラッキング用光束であることを特
    徴とする、請求項1あるいは2に記載の光学的情報記録
    再生装置。
  4. 【請求項4】 複数の回折格子形成部に分割された回折
    格子素子を光源からの光束中に位置するように配し、複
    数の光束に分離して光学的情報記録媒体面上の情報トラ
    ック及びトラッキングトラックに照射し、情報の記録あ
    るいは(及び)再生を行う光学的情報記録再生装置にお
    いて、 前記回折格子素子は、少なくとも1つの回折格子形成部
    の格子が、回折格子形成部を分割する分割線に対して略
    平行であるように、構成されていることを特徴とする光
    学的情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】 前記複数の回折格子形成部の形状は方形
    であり、前記分割線に対して略平行な格子を有する回折
    格子形成部は、他の回折格子形成部に挟まれるように配
    されていることを特徴とする、請求項4に記載の光学的
    情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】 前記分割線に対して略平行な格子は、前
    記トラッキングトラックに対して略平行であることを特
    徴とする、請求項4あるいは5に記載の光学的情報記録
    再生装置。
  7. 【請求項7】 前記分割線に対して略平行な格子で回折
    した回折光束は、オートトラッキング用光束であること
    を特徴とする、請求項4ないし6に記載の光学的情報記
    録再生装置。
JP7263906A 1995-06-12 1995-10-12 光学的情報記録再生装置 Pending JPH09106556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263906A JPH09106556A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 光学的情報記録再生装置
US08/662,442 US5835471A (en) 1995-06-12 1996-06-10 Optical information recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7263906A JPH09106556A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 光学的情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106556A true JPH09106556A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17395915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7263906A Pending JPH09106556A (ja) 1995-06-12 1995-10-12 光学的情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106556A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733399B2 (ja) 光ピックアップ装置、及びホログラム素子
US5835471A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
EP0558184A2 (en) Beam splitter
JP3020758B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07105549A (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
US5132959A (en) Optical head in use with an optical recording/reproducing apparatus
US5771219A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus
JPH09106556A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2579108B2 (ja) 光学的情報記録再生装置及びその調整方法
JP2579102B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06162532A (ja) 光ヘッド
JPH076405A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08338904A (ja) 光学素子及び光学的情報記録再生装置
JPH07169085A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2760410B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08339551A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH097214A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH09106555A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0927135A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0482028A (ja) 情報記録再生装置
JPH0785498A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH04117636A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH08306051A (ja) 光学的情報記録再生装置
EP1016080A1 (en) Optical spot generation device for recording medium
JPH08339568A (ja) 光学的情報記録再生装置