JPH09106463A - 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法 - Google Patents

建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法

Info

Publication number
JPH09106463A
JPH09106463A JP7264547A JP26454795A JPH09106463A JP H09106463 A JPH09106463 A JP H09106463A JP 7264547 A JP7264547 A JP 7264547A JP 26454795 A JP26454795 A JP 26454795A JP H09106463 A JPH09106463 A JP H09106463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
building
exterior
house
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7264547A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Funaki
実 船木
Kazuaki Kuratate
和明 倉立
Kanji Manabe
貫治 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP7264547A priority Critical patent/JPH09106463A/ja
Publication of JPH09106463A publication Critical patent/JPH09106463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物及びその外構をCG画像により静止画
又は動画として表示し、実際に前記建築物の内部又は外
部を歩き回って観察しているのと同様のウォークスルー
を行えるようにする。 【解決手段】 建築物Z1に関する3次元形状データ
と、建築物Z1に付属する外構54、55に関する3次
元形状データとを各々CADシステムにより予め作成し
ておき、これら建築物Z1及び外構54、55に関する
各3次元形状データを合成した後、CG画像作成の基準
となる視点位置をオペレータの入力操作に応じて前記合
成された3次元画像モデルに対し停止又は所望方向へ移
動させ、建築物Z1及び/又はその外構54、55を前
記視点位置から見た状態を表すCG画像に対応するCG
画像用データを生成して、静止画又は動画として表示す
るようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築予定等の建築
物及びその外構について予めCADシステム等で作成し
た3次元形状データ(3次元モデル)に基づき、当該建
築物及び/又は外構を動画又は静止画として表示できる
ようにすると共に、マウス等の各種操作手段の操作に応
じて、実際に、前記建築物の内部及び外部を歩行しなが
ら観察しているのと同様のCG画像(コンピュータグラ
フィックスによる画像)を生成、表示できるようにした
建築物及びその外構についてのCG画像の作成表示方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、新築すべき住宅の設計に際して
は、敷地条件や顧客の要望等に応じて、建築様式、床面
積、間取り等を個別に検討、決定するのが一般化してい
る。その場合、顧客に設計図面等を見せるのみでは、住
宅の細部に関する具体的なイメージが得られにくく、実
際に建築した住宅が顧客の想像していたものと大幅に相
違する場合がある。
【0003】そのため、従来、顧客との相談、検討の結
果、建築すべき住宅の一応の設計が出来た段階で、この
住宅の縮小模型を作成し、これを写真撮影してイメージ
スキャナ等によりコンピュータに入力したり、或いは、
前記建築すべき住宅の設計図面をCADシステムにより
作成して、これらをCRT等の表示装置に表示できるよ
うにした画像作成表示方法が提案されている(特開平5
−78699号公報参照)。
【0004】しかしながら、前記縮小模型から得た画像
データを表示する場合、個々の住宅について、一々縮小
模型を作成しなければならず、住宅の設計変更を行った
場合は、縮小模型も作成し直す必要があって煩雑になる
と共に、通常、住宅の外部を表示できるのみで、個々の
部屋の内部等は表示できず、且つ縮小模型であるので、
外壁表面の質感等のニュアンスが実物と微妙に相違する
場合があった。
【0005】一方、CADデータを用いて表示を行う場
合、予め各部屋毎の画像データを作成しておけば、住宅
の外部のみでなく、各部屋の内部等も表示できるもので
あるが、表示される画像は静止画であり、臨場感に乏し
い問題があった。
【0006】そこで、近年、発達しつつあるCG(コン
ピュータグラフィックス)の技法を用いれば、建築予定
の住宅の外部及び内部等を実際に歩き回りながら観察し
たのと同様の動画(アニメーション)をCG画像により
作成し、これをビデオテープ等の記憶媒体に記録した上
で、顧客に見せることも可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
CGの分野で使用されているコンピュータで係る動画を
作成するためには、通常、数か月程度の時間と多大な労
力とを要するので、個々の顧客の建築予定の住宅につい
て、一々、動画を作成することは、コスト、労力の点で
極めて困難なものである。その場合、標準的な住宅モデ
ルについて、CGで動画を作成することも考えられる
が、顧客が建築しようとする住宅の間取り等は、係る住
宅モデルとは完全に一致しない場合が多く、顧客は前記
住宅モデルに関する動画を見ても、自己の建築予定の住
宅を充分にイメージすることができない問題がある。
【0008】しかも、前記動画は、一定の順序で、住宅
の外部及び内部の各部屋等を順次描写するのみであるの
で、顧客は受動的な鑑賞を強いられ、主体的に住宅の細
部まで詳細な検討を加える余裕を持てない問題がある。
又、例えば、壁面等の細部を子細に観察したい場合も、
鑑賞者の好みで遠近を調節して、壁面を拡大状態で表示
する等の調整は、通常、不可能である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記した不具
合を解消するため、従来より一層、大容量、高性能のコ
ンピュータを使用し、建築予定等の建築物及びその外構
をCG画像により静止画又は動画として表示すると共
に、鑑賞者自身が適宜の操作手段で進行方向、進行速度
等を指示することにより、実際に建築予定の建築物の内
部又は外部を歩き回って観察しているのと同様のCG画
像を作成、表示できるようにすることを目的とする。
【0010】そのため、請求項1に係る建築物及びその
外構に関するCG画像の作成表示方法は、建築物に関す
る3次元形状データと、該建築物に付属する外構に関す
る3次元形状データとを各々CADシステムにより予め
作成しておき、これら建築物及びその外構に関する各3
次元形状データを合成した後、CG画像作成の基準とな
る視点位置をオペレータの入力操作に応じて前記合成さ
れた3次元画像モデルに対し停止又は所望方向へ移動さ
せ、前記建築物及び/又はその外構を前記視点位置から
見た状態を表すCG画像に対応するCG画像用データを
生成し、前記視点位置が停止しているときは、前記CG
画像用データに基づいて前記建築物及び/又は外構を表
すCG画像を静止画として表示する一方、前記視点位置
が移動しているときは、前記CG画像用データに基づい
て前記建築物及び/又は外構を表すCG画像を動画とし
て表示するようにしたことを特徴とするものである。
【0011】すなわち、3次元CADシステムにより、
予め各々作成した建築物及びその外構の3次元形状デー
タを合成し、この合成した3次元形状データに基づき、
前記入力操作によって与えられる視点の位置を基準とし
て、必要な演算処理を行うことにより視野変換を行い、
前記視点から見た建築物及び/又はその外構を表すCG
画像を生成する(レンダリング)。前記視点が停止して
いるときには、このCG画像が静止画として表示され、
前記視点が移動しているときには、CG画像が動画(ア
ニメーション)として描写されることになる。又、前記
視点が屋外に位置しているときには、建築物の外部及び
/又は外構が表示され、視点を屋内に移動させることに
より、屋内の各部屋等の状況が描写される。
【0012】そして、専門のオペレータ又は鑑賞者自身
がマウス等の操作手段で前記入力操作を行うことによ
り、前記視点の移動方向、移動速度等を指示し、あたか
も自身が建築予定の建築物の内部及び外部を自由に歩き
回りながら観察しているのと同様の感覚で、前記建築物
の各部及び/又は外構を主体的に観察、評価することが
できる。又、壁面の凹凸、質感、壁紙の模様等の細部を
子細に観察、検討したい場合、前記操作手段を操作し
て、前記視点を目的物へ接近させれば、微妙なニュアン
ス等も明らかになる。
【0013】請求項2に係る建築物及びその外構のCG
画像の作成表示方法は、請求項1の方法において、前記
外構が庭、プール、花壇、門及び塀を含むことを特徴と
するものである。
【0014】これにより、前記建築物の外部を動画又は
静止画として表示する際には、庭、プール等の外構が同
時に表示されるので、前記CG画像は現実の建築物に一
層近似することになると共に、前記外構が建築物にマッ
チしているか否かの判定も行える。
【0015】請求項3に係る建築物及びその外構のCG
画像の作成表示方法は、請求項1又は2の方法におい
て、前記建築物が建築予定の仮想の建築物であることを
特徴とするものである。
【0016】これにより、未建築の仮想の建築物につい
て作成したCADデータに基づき、該建築物の内部及び
外部を該建築物が実在しているのと同様の感覚で観察、
検討することができるので、前記建築予定の建築物につ
いて不都合な部分があれば、事前に修正することによ
り、一層理想に近い住まいを実現することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基いて説明する。図3及び図4に示すように、CG画
像の表示を行うための表示室1(プレゼンテーションル
ーム)は、その前部の壁2に、例えば、2つの遮光シャ
ッタ3a付きの上下方向に細長い窓3を有し、且つ前部
近傍の壁2と図示しない天井との間に通気用の間隙4を
有する以外は、外部からの光が侵入しにくい暗室状に形
成されている。表示室1の4方の壁2の上端部近傍に
は、室内側へ水平に張り出す張出部5が形成され、張出
部5の下面には、所定の間隔で小型の照明器具6が設け
られると共に、表示室1の前記不図示の天井には、図示
しない大型の照明器具が取り付けられている。
【0018】表示室1の後方に、壁2を隔てて投影室7
が形成されている。図5にも示すように、表示室1と投
影室7間の壁2の中央部には、サイズが100インチ以
上、好ましくは、例えば、125インチ程度の大画面の
スクリーン8(画素数は1280×1024ドット程
度)が埋め込まれている。スクリーン8は、例えば、投
影室7側には、光を効率的に集めるレンズ状の加工(フ
レネルレンズ)が施され、表示室1側には、前記光を水
平方向へ広げる縦スジ(レンティキュラーレンズ)の加
工が施されたフレネルレンティキュラースクリーン等か
らなる。
【0019】投影室7内には載置台10が配置され、こ
の載置台10上に、3本の投射管11aを有するプロジ
ェクタ11(投影機)が設置されている。プロジェクタ
11とスクリーン8との間には、反射ミラー12が配置
され、プロジェクタ11からの投影像が反射ミラー12
で反射された後、スクリーン8に後方から投影され、こ
のスクリーン8への投影像を表示室1内で、該スクリー
ン8の前方から鑑賞できるようになっている。なお、D
は表示室1及び投影室7に各々開閉自在に設けたドアで
ある。
【0020】表示室1内には、スクリーン8上のCG画
像を鑑賞する顧客(鑑賞者)や、後述するワークステー
ション15を操作するオペレータ等が着座するための複
数の椅子13と、前記顧客が各種書類、カタログ等を置
いたり、メモを取る際等に使用されるテーブル14等が
適宜配置されると共に、表示室1の片隅のスペースに
は、予め作成されたCADデータに基いて、建築物に関
するCG画像を生成するためのワークステーション15
が設置されている。
【0021】図6にも示すように、ワークステーション
15は、テーブル16上に載置されたCRT17(Cath
ode Ray Tube) 、キーボード18、マウス19(操作手
段)、プリンタ21、及び前記テーブル16の下方に配
置された入出力兼演算装置22等を備え、オペレータO
によるキーボード18及びマウス19等の操作に基いて
動画又は静止画として生成したCG画像が、CRT17
とスクリーン8とに同時に表示されるようになってい
る。
【0022】入出力兼演算装置22は、図7に仮想的に
透視状態の斜視図を示すように、システムバススロッ
ト、グラフィックススロット、VMEバススロット等を
含むバス及びグラフィックススロット22aと、SCS
I−IIドライブスロット等を含むドライブスロット2
2bと、電源ユニット22c等を内蔵している。前記バ
ス及びグラフィックススロット22aは、更に、CP
U、メモリ等を含んでいても良い。
【0023】図8にブロック構成図を示すように、前記
入出力兼演算装置22は、複数個、例えば、2個乃至2
4個程度のCPU23(150MHz) と、容量が64
MB乃至16GB程度、標準的には128MB程度の容
量を有するメインメモリ24と、I/Oシステム群25
とを備え、これらは同期式のシステムバス26(1.2
GB/s、256bit)と、入出力バス27(320
MB/s)とにより相互に連結されて、データの送受信
を行えるようになっている。
【0024】I/Oシステム群25は、グラフィックス
インターフェース28、所定数のHIOスロット30、
Ethernet31、VME64バス32及びSCS
I−IIインターフェース33を備えている。グラフィ
ックスインターフェース28は、補助画像処理部34
(Reality Engine2)を介して前記CRT17(画面サ
イズは、例えば、21インチ)に接続されると共に、図
示しないが、前記プロジェクタ11にも接続されてい
る。前記補助画像処理部34はグラフィックスインター
フェース28からの画像データに対して、周知のアンチ
エリアシング、テクスチャマッピング等の処理を施した
後、CRT17等に出力するものである。
【0025】HIOスロット30は、グラフィックスや
SCSI−II等の入出力装置を接続するための、機器
増設用のスロット(差込み口)で、空いているHIOス
ロット30に各種拡張ボードを追加実装して、機能アッ
プを図ることができるようになっている。例えば、グラ
フィックスとして、今一つの補助画像処理部34を追加
することにより、2系統のグラフィックス処理系統を具
備することができ、CRT17及びスクリーン8等の複
数画面への出力の高速化を実現できる。
【0026】Ethernet31は、LAN(Local A
rea Network)を接続するための接続ポートであり、この
Ethernet31を用いて他のコンピュータ、例え
ば、CADシステムと接続することにより、フロッピー
ディスク等の物理的な媒体を介さずに、CADシステム
と直接、データの送受信を行うことが可能になる。
【0027】VME64バス32は、ある種のコンピュ
ータの拡張規格であって、接続部位の形状、信号線の配
置等を取り決めることにより、各種の拡張機器の接続性
を保証するものである。
【0028】前記ワークステーション15を用いて表示
室1内で建築予定の住宅に関する画像データを作成する
場合、図9に示すように、予め、住宅CADシステム
で、建築予定の住宅の平面図を作成する(S1)。続い
て、前記住宅CADシステムで前記住宅の3次元形状デ
ータ(3次元モデル)を作成する(図9中S2)。
【0029】又、外構CADシステムで、前記住宅に付
属する塀等の外構を表す3次元形状データを作成する一
方(図9中S3)、一般CADシステムで、前記建築予
定の住宅に隣接する実在の住宅、道路或いは遠景の住
宅、ビルディング等の実在の近隣環境に関する3次元形
状データを作成する(S4)。更に、一般CADシステ
ムで屋外及び屋内の点景部品、例えば、屋外の樹木、自
動車等の車両、石、自転車、道路標識等や、屋内の家
具、調度類、装飾品、絵画等に関する3次元形状データ
を予め作成し(S5)、これらを点景部品用のライブラ
リーに蓄えておく(S6)。以上がCG画像の表示に先
立って行うべきCADシステムによる画像データの作成
である。
【0030】ワークステーション15で前記CADデー
タに基いて、住宅、外構、点景部品及び当該住宅の近隣
環境等をCG画像として作成、表示する場合、前記住
宅、外構等について各種CADシステムで各々作成した
3次元形状データを入出力兼演算装置22に読み込む
(図10中S7)。以後、ワークステーション15によ
りデータ統合及び画像調整のための処理を行うが、この
処理方法としては、手作業による処理と自動化処理との
2通りがある。
【0031】その内、手作業による場合、まず、前記住
宅、外構、点景部品等に関する各種形状データを、レン
ダリングソフトを用いて、以後のCG画像の作成、表示
処理の際に読み取り可能なファイル形式にコンバートす
る(S8)。続いて、CADデータからコンバートされ
た面に対し、各面単位或いは隣接する複数の面のグルー
プ単位をマウス等で選択し、素材情報を設定することに
より、色付けを行う(S9)。
【0032】本発明では、主として自動化処理で形状コ
ンバートを行うことを想定しているが、この自動化処理
を行う場合、前記CADシステムにおいて、前記住宅に
関する3次元形状データに、予め、建物仕様情報が付加
される。該建物仕様情報には、前記住宅の種類(例え
ば、形式I、形式II等)、外装材の色彩(外装材の素
材は住宅の種類により決定される)、屋根材の種類と色
彩等、住宅の外観を決定する上で重要な情報が含まれ
る。
【0033】自動化処理を行う場合、ワークステーショ
ン15でコンバートプログラムにより、形状コンバート
及び色付け作業が行われる(S10)。その場合、本発
明では、コンバート後の3次元形状データが、パース図
(3次元透写図)としてではなく、ファイルとして出力
される。すなわち、前記パース図では、視点から見えな
い部分の描画は行われないが、本発明ではCG画像用の
出力であるため、作成される3次元データの全てがファ
イルとして出力される。
【0034】前記ファイル出力において、住宅の各部
位、例えば、壁、床、サッシ等はCAD上では別個のも
のとしてデータ保存されている。ここでは、各々の部位
の3次元形状データの出力の際に、どの部位の形状デー
タであるかを示す情報が、部位名称又は番号によって、
前記形状データに内部情報として埋め込まれる。以下に
その例を示す。 部位名称(又は番号):壁 3次元形状データ(壁) │ 3次元形状データの終り 部位名称(又は番号):サッシ 3次元形状データ(サッシ) │ 3次元形状データの終り 部位名称(又は番号):床 3次元形状データ(床) │ 3次元形状データの終り
【0035】一方、前記住宅の各部位にいかなる素材が
使用され、従って、各部位がいかなる色彩等を呈するか
等の情報は、前記3次元形状データには含まれず、別
途、素材情報ファイルにより提供される。この素材情報
ファイルは、例えば、各住宅が属する建物形式毎に準備
されており、前記コンバートプログラムによって、前記
CADシステムの3次元形状データに含まれた建物仕様
情報が読み込まれ、これに基いて、当該住宅の建物形式
に合致した素材情報ファイルが選択される。
【0036】各素材情報ファイルには、前述した壁、サ
ッシ等の各部位名称と、各部位で標準的に使用される素
材(当該部位が屋根材であれば、例えば、カラーベスト
で、色彩はブラウン等)と、該素材に対応するCGソフ
ト上での属性情報(例えば、反射係数0.4、テクスチ
ャマッピングはYANE、RGBが600mmX400
mm相当、張り込みはZ軸下から上へ)とが対応表とし
て記憶されている。
【0037】又、これらの素材情報ファイルのマスター
となる、全ての情報を有するマスターファイルがバック
アップファイルとして準備されている。そして、例え
ば、前記住宅の一部の部位の素材又は色彩等を前記素材
情報ファイルに記憶されたもの以外のものに変更したい
場合、前記マスターファイルから所望の情報を呼び出し
て前記素材情報ファイル中の情報の一部と置換すること
ができる。
【0038】すなわち、図11中A部に示すように、例
えば、建物仕様情報の建物種類が形式I、外装材が種類
I(色彩はオフグレー)、屋根材が平瓦(色彩はブラッ
ク)である場合、素材情報ファイルとしては、図11中
B部に示す形式I用のものが選択される。この場合、該
素材情報ファイルの標準的な外装材としては、種類I
(ペールグレー)が登録されており、前記建物仕様情報
中の外装材とは相違している。この場合、図11中C部
に示す前記マスターファイルから建物仕様情報に対応し
た外装材に関する情報C1が呼び出され、前記素材情報
ファイル中の外装材に関する情報B1に代えて記憶され
る。前記3次元形状データのファイルとこの素材情報フ
ァイルとは、以後、セットとして取り扱われる。
【0039】その後、前記外構、点景部品及び近隣環境
に関する各種CADデータに対しても、ワークステーシ
ョン15で各々手作業又は自動処理によって形状コンバ
ート及び色付け作業が行われた後、コンバート済の住
宅、外構、点景部品等に関するファイル及びそれらに対
応する前記素材情報ファイルがCGソフトに読み込ま
れ、且つ前記住宅、外構、点景部品等を全て同一画面に
合成状態で表示できるように、各種ファイルの統合処理
が行われて、全体の構成が作成される(図10中S1
1)。続いて、統合されたファイルに対して、ラジオシ
ティ法等に基いて前記住宅等の画像に日向又は日陰等に
応じた陰影を付与するための演算が行われると共に、照
明計算、日当り計算等の各種演算が行われる(S1
2)。
【0040】この場合、前記照明計算により、例えば、
昼間の太陽光の下での前記住宅等を表すためのデータ
と、夜間に前記住宅に付属する照明器具を点灯した状態
での前記住宅等を表すためのデータ等、互いに異なる複
数種の照明状態に対応する複数種のデータが準備され
る。更に、外壁や壁紙等の各種表面材については、各
々、色彩、模様、凹凸形状等の異なる複数種の表面材を
準備し、各表面材に対応した複数種のデータが用意され
る。
【0041】S12で各種演算、調整を終了した後、前
記ファイルに基いて、前記ワークステーション15でC
G画像の表示用ソフトを用い、前記3次元形状データに
対して設定した仮想的な視点の位置を停止又は所望方向
へ移動させ、この視点位置の移動に伴ってリアルタイム
の演算を行うことにより、各時点で前記視点位置から前
記住宅、外構、点景部品等を見た状態を仮想的に再現す
るCG画像が動画又は静止画として作成され(S1
3)、各種表示装置に出力されて表示される。
【0042】表示形態としては、図10に示すように、
例えば、他のCGシステム、前記スクリーン8等の大画
面立体表示システム、後述するヘッドマウントディスプ
レイ、前記CRT17等に出力して直接表示したり、前
記CG画像をビデオテープに録画し、これを家庭用ビデ
オデッキで再生して家庭用テレビジョンで視聴できるよ
うにしたり、前記CG画像に基いてテレビジョン遊戯機
(いわゆる、ファミリーコンピュータ等)用のソフトウ
ェアを作成し、テレビジョン遊戯機と家庭用テレビジョ
ンとを用いて表示できるようにしたり、任意の静止画に
基いて立体写真を作成する等の種々の形態が考えられ
る。
【0043】以下、前記ワークステーション15でリア
ルタイムのレンダリングを行うことにより、住宅、外
構、点景部品等に関する静止画又は動画を作成し、これ
をCRT17とスクリーン8とに同時に表示する場合に
つき説明する。図12に示すように、CRT17上には
カーソルCが表示され、このカーソルCは、例えば、キ
ーボード18上の4個のカーソルキー18aを選択的に
操作することにより、CRT17の画面17a上で上下
方向及び/又は左右方向に移動可能である。
【0044】そして、前記レンダリングの基準となる前
記視点の位置は、カーソルCを前記画面17a上で上方
へ移動させると前記視点の高さが高くなり、カーソルC
を下方へ移動させると前記視点の高さが低くなると共
に、カーソルCを右又は左方向へ移動させると、それに
応じて視点(視線)の向きが右又は左方向へ旋回するよ
うになっている。更に、マウス19に付属した、左ボタ
ン19aを押圧すると視点位置が前進し、中ボタン19
bを押圧すると視点の前後方向への移動が停止し、右ボ
タン19cを押圧すると視点位置が後退するようになっ
ている。
【0045】図1にCG画像としてスクリーン8に表示
された、建築予定の住宅Z1の外観の一例を示す。図面
上では表現されていないが、住宅Z1は前記ラジオシテ
ィ法等に基づく演算により陰影が付与されている。前記
CRT17上でカーソルCを移動させ、或いは、マウス
19の各ボタン19a乃至19cを操作することによ
り、前記視点位置を移動させると、実際に前記住宅Z1
の外部を歩き回っているのと同様の動画がCG画像とし
て生成され(ウォークスルー)、この動画は陰影を付与
された状態で表示される。
【0046】前記住宅Z1と共に、隣接する実在の住宅
Z2、Z3や道路53等の近隣環境が表示され、更にオ
ペレータがキーボード18等を操作して所望の選択を行
うことにより、例えば、前記住宅Z1の外構である花壇
54、55が表示され、又所望により、シルエット状の
人物像56等の各種点景部品も表示される。住宅Z1用
の異なる種類の外構を表示したい場合、キーボード18
等で所定の操作を行うと、図2に示すように、図1のも
のとは若干異なる花壇57、58及び門60等からなる
異なる外構が住宅Z1と共に表示される。
【0047】カーソルキー18a及びマウス19の各ボ
タン19a乃至19cを操作することにより前記視点を
屋内に移動させると、例えば、図13に示すように、前
記3次元形状データに基いて屋内の状況がスクリーン8
及びCRT17上に表示される。図13は陰影の付与前
の状態を示し、図14に前記ラジオシティ法による陰影
の付与後のCG画像を示す。図14においては、ハッチ
ングの間隔の狭い部分程、暗くなっている。
【0048】前記スクリーン8上のCG画像は2次元的
な画像として鑑賞しても良いが、これを3次元の立体像
として鑑賞できるようにすれば、空間の広さ感等が把握
し易くなるので、実際の住宅の内外を歩き回って観察し
ている状態に一層近似した画像を得ることができる。立
体像を得る方法としては、図15に示すように、例え
ば、鑑賞者に、各々開閉自在の右目用シャッター36a
と左目用シャッター36bとを備えた液晶シャッターメ
ガネ36を着用させる方法がある。この液晶シャッター
メガネ36を用いて立体像を得る原理は周知であるが、
以下で簡単に説明する。
【0049】スクリーン8等の表示装置には、右目用映
像信号Rと左目用映像信号Lとが交互に供給される一
方、液晶シャッターメガネ36の右目用シャッター36
aを開く右目用シャッター開信号ROと、左目用シャッ
ター36bを開く左目用シャッター開信号LOが、右目
用シャッター36aと左目用シャッター36bとに交互
に供給される。そして、液晶シャッターメガネ36を着
用した鑑賞者が、右目と左目で交互に右目用映像信号R
と左目用映像信号Lとを視認することにより、画像が立
体像として認識される。
【0050】なお、液晶シャッターメガネ36の代わり
に、例えば、図16に示す偏光メガネ37を用いて、立
体像を得ることもできる。ここでは、CRT等の表示装
置の前方に偏光板38が設けられ、この偏光板38に、
偏光板制御信号θR とθL とが交互に供給されて、その
偏光方向が交互に90°転換されることにより、右目用
映像RIと左目用映像LIとが交互に偏光板38を透過
し、更に、右目用映像RIは偏光メガネ37の右目用偏
光板37aを、左目用映像LIは左目用偏光板37bを
各々透過することにより、前記映像が立体像として認識
される。
【0051】立体像を得るために、例えば、図17、1
8に示すヘッドマウントディスプレイ40(以下、HM
D40という)を使用することもできる。このHMD4
0は、鑑賞者Vの両目の前方に位置する画像表示部41
と、鑑賞者Vの両耳に当てがわれるヘッドホン42と、
画像表示部41及びヘッドホン42等を連結するフレー
ム43と、フレーム43の上部に取り付けられ、鑑賞者
Vの頭部の動きを検出する検出センサ44とからなる本
体45、ジョイスティック46及びボタン47等の操作
具を有するコントロールボックス48、並びにコントロ
ールボックス48から本体45の画像表示部41及びヘ
ッドホン42に各々信号を供給すると共に、検出センサ
44の検出信号をコントロールボックス48に出力する
ケーブル49を備えている。
【0052】図19に示すように、画像表示部41はレ
ンズ等からなる光学系51と、LCD(液晶ディスプレ
ー)等からなる表示部52とを備え、鑑賞者Vの右目と
左目に対し、視差を有する画像を表示することにより、
Tの位置に虚像を作り出す。これにより、鑑賞者Vはあ
たかもXの位置に目的物が存在するかのような印象を受
ける。なお、Uは目の焦点距離である。
【0053】前記の実施の形態では、表示室1の後方に
別途に投影室7を設けて、スクリーン8の裏側から投影
するようにしたが、投影室7を設けずに、表示室1内に
プロジェクタ11を配置して、前方から投影するように
しても良い。その場合、スクリーン8としては、銀幕
等、前方からの投影に適したものを使用することができ
る。又、スクリーン8及びプロジェクタ11の代わり
に、大画面のハイビジョンテレビ等を用いて、表示を行
うようにしても良い。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る建築
物及びその外構に関するCG画像の作成表示方法は、建
築物に関する3次元形状データと、該建築物に付属する
外構に関する3次元形状データとを各々CADシステム
により予め作成しておき、これら建築物及びその外構に
関する各3次元形状データを合成した後、CG画像作成
の基準となる視点位置をオペレータの入力操作に応じて
前記合成された3次元画像モデルに対し停止又は所望方
向へ移動させ、前記建築物及び/又はその外構を前記視
点位置から見た状態を表すCG画像に対応するCG画像
用データを生成し、前記視点位置が停止しているとき
は、前記CG画像用データに基づいて前記建築物及び/
又は外構を表すCG画像を静止画として表示する一方、
前記視点位置が移動しているときは、前記CG画像用デ
ータに基づいて前記建築物及び/又は外構を表すCG画
像を動画として表示するようにしたものであるから、専
門のオペレータ又は鑑賞者自身が適宜の操作手段で入力
操作することにより、前記視点の移動方向、移動速度等
を指示し、あたかも自身が建築予定の建築物の内部及び
外部を自由に歩き回りながら観察しているのと同様の感
覚で、前記建築物の各部及び/又は外構を主体的に観
察、評価することができる。
【0055】前記建築物及びその外構のCG画像の作成
表示方法において、前記外構が庭、プール、花壇、門及
び塀を含むものであれば、前記建築物の外部を動画又は
静止画として表示する際に、庭、プール等の外構が同時
に表示されるので、前記CG画像は現実の建築物に一層
近似することになると共に、前記外構が建築物にマッチ
しているか否かの判定も行える。
【0056】前記建築物及びその外構のCG画像の作成
表示方法において、前記建築物が建築予定の仮想の建築
物であれば、未建築の仮想の建築物について作成したC
ADデータに基づき、該建築物の内部及び外部を該建築
物が実在しているのと同様の感覚で観察、検討すること
ができるので、前記建築予定の建築物について不都合な
部分があれば、事前に修正することにより、一層理想に
近い住まいを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作成表示方法より住宅をその外構等と
共に表示したCG画像を示す正面図。
【図2】前記住宅を異なる外構と共に表示したCG画像
を示す正面図。
【図3】本発明方法によりCG画像の表示を行う表示室
及び投影室を示す概略水平断面図。
【図4】前記表示室を後方から見た状態を示す斜視図。
【図5】前記表示室を前方から見た状態を示す斜視図。
【図6】前記表示室内のワークステーションの設置され
たコーナを示す斜視図。
【図7】前記ワークステーションの入出力兼演算装置を
透視状態で示す斜視図。
【図8】前記入出力兼演算装置を示すブロック構成図。
【図9】本発明によるCG画像の作成表示に先立ってC
ADシステムで住宅に関する3次元形状データを作成す
る手順を示すフローチャート。
【図10】前記3次元形状データをレンダリングソフト
で読み取り可能な状態にコンバートする手順を示すフロ
ーチャート。
【図11】自動処理で形状コンバートを行う場合に使用
される素材情報ファイルの作成手順を示す説明図。
【図12】前記ワークステーションの要部を示す正面
図。
【図13】前記住宅の屋内を陰影を付与せずに表示した
CG画像を示す正面図。
【図14】前記住宅の屋内を陰影を付与して表示したC
G画像を示す正面図。
【図15】液晶シャッターメガネを用いて立体像を得る
原理を示す説明図。
【図16】偏光メガネを用いて立体像を得る原理を示す
説明図。
【図17】本発明により使用可能なヘッドマウントディ
スプレイを示す側面図。
【図18】前記ヘッドマウントディスプレイを示す背面
図。
【図19】前記ヘッドマウントディスプレイにより立体
像を得る原理を示す説明図。
【符号の説明】
53、54、57、58 花壇(外構) 60 門(外構) Z1 住宅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物に関する3次元形状データと、該
    建築物に付属する外構に関する3次元形状データとを各
    々CADシステムにより予め作成しておき、これら建築
    物及びその外構に関する各3次元形状データを合成した
    後、CG画像作成の基準となる視点位置をオペレータの
    入力操作に応じて前記合成された3次元画像モデルに対
    し停止又は所望方向へ移動させ、前記建築物及び/又は
    その外構を前記視点位置から見た状態を表すCG画像に
    対応するCG画像用データを生成し、前記視点位置が停
    止しているときは、前記CG画像用データに基づいて前
    記建築物及び/又は外構を表すCG画像を静止画として
    表示する一方、前記視点位置が移動しているときは、前
    記CG画像用データに基づいて前記建築物及び/又は外
    構を表すCG画像を動画として表示するようにしたこと
    を特徴とする建築物及びその外構に関するCG画像の作
    成表示方法。
  2. 【請求項2】 前記外構が庭、プール、花壇、門及び塀
    を含むことを特徴とする請求項1記載の建築物及びその
    外構に関するCG画像の作成表示方法。
  3. 【請求項3】 前記建築物が建築予定の仮想の建築物で
    あることを特徴とする請求項1又は2記載の建築物及び
    その外構に関するCG画像の作成表示方法。
JP7264547A 1995-10-12 1995-10-12 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法 Pending JPH09106463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264547A JPH09106463A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7264547A JPH09106463A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09106463A true JPH09106463A (ja) 1997-04-22

Family

ID=17404794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7264547A Pending JPH09106463A (ja) 1995-10-12 1995-10-12 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09106463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008735A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 大和ハウス工業株式会社 図面作成システム、図面作成方法及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008735A (ja) * 2017-06-28 2019-01-17 大和ハウス工業株式会社 図面作成システム、図面作成方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09106411A (ja) Cg画像による建築物の表面材切換表示方法
US5675377A (en) True three-dimensional imaging and display system
US5694533A (en) 3-Dimensional model composed against textured midground image and perspective enhancing hemispherically mapped backdrop image for visual realism
JP3420504B2 (ja) 情報処理方法
US5892538A (en) True three-dimensional imaging and display system
US20040196282A1 (en) Modeling and editing image panoramas
CN107003600A (zh) 包括观察大场景的多个数字照相机的系统
EP1877982A1 (en) 3d image generation and display system
GB2326301A (en) A system for establishing a 3D matte which enables simplified adjusting of spatial relationships between physical and virtual scene elements
JPH09138816A (ja) Cg画像による室内装飾具の選択調整方法
CN103455299B (zh) 大型墙面立体投影的方法
CN100369062C (zh) 三维图像的生成方法及其显示系统
JP3126575B2 (ja) 立体視用3次元画像生成装置
JP3786154B2 (ja) Cg画像による建築物の表示方法
JPH09106409A (ja) 建築物及びその点景部品に関するcg画像の作成表示方法
JPH09106410A (ja) 建築物及びその近隣環境に関するcg画像の作成表示方法
JPH09106414A (ja) 建築物に関する条件項目及びcg画像の表示方法
JPH09106408A (ja) 建築物に関するcg画像の作成表示方法
JP3337355B2 (ja) Cg画像による建築物の断面表示方法
CN202196562U (zh) 古迹复原幻象观景台
JPH09106463A (ja) 建築物及びその外構に関するcg画像の作成表示方法
JPH09106412A (ja) Cg画像による建築物の照明状態切換表示方法
JPH09106464A (ja) 建築物に関するcg画像の作成表示方法
JP2003157290A (ja) イメージシミュレーション用処理方法、イメージシミュレーション用処理システム、イメージシミュレーション用処理プログラム及び記録媒体
JP3784104B2 (ja) 画像合成装置