JPH09104734A - ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒 - Google Patents

ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒

Info

Publication number
JPH09104734A
JPH09104734A JP8194805A JP19480596A JPH09104734A JP H09104734 A JPH09104734 A JP H09104734A JP 8194805 A JP8194805 A JP 8194805A JP 19480596 A JP19480596 A JP 19480596A JP H09104734 A JPH09104734 A JP H09104734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
group
acid
catalyst
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8194805A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshimura
浩幸 吉村
Katsumi Tokumoto
勝美 徳本
Shuichi Okuzono
修一 奥園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP8194805A priority Critical patent/JPH09104734A/ja
Publication of JPH09104734A publication Critical patent/JPH09104734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温活性を有し、臭気及び揮発性が低
く、更にフォームの硬化速度及び接着性に優れたポリウ
レタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触
媒を提供する。 【解決手段】 分子内に2個以上のヒドロキシル基を含
有する第4級アンモニウム塩系触媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軟質、硬質、半硬
質及びエラストマ−等のポリウレタンフォーム及びイソ
シアヌレートフォーム製造用触媒として有用な新規第4
級アンモニウム塩系触媒に関するものである。更に詳し
くは、分子内に2個以上のヒドロキシル基を含有し、フ
ォームの発泡プロファイル、硬化速度及びフォーム表面
の脆性の改善に優れ、イソシアヌレート活性が高く、更
に低臭気、低揮発性である新規第4級アンモニウム塩系
触媒に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレ
ートフォームは、自動車用シートクッション、マットレ
ス、家具等の軟質フォーム、自動車インストルメントパ
ネル、ヘッドレスト、アームレスト等の半硬質フォー
ム、電気冷蔵庫、建材、自動車内装材等に用いられる硬
質フォームとして広く利用されている。
【0003】近年、ポリウレタンフォーム及びイソシア
ヌレートフォームの製造において、フォームの低密度
化、生産性を向上させるための優れた硬化速度、歩留ま
りの改善のための優れた成形性が強く要求されている。
また、オゾン層破壊の原因となるクロロフルオロカーボ
ン類(トリクロロモノフルオロメタン、ジクロロフルオ
ロメタン等のいわゆるCFC類)の削減、作業環境の改
善、及び製品からの揮発性物質の飛散の抑制等の環境問
題が大きな関心となってきている。従来、発泡剤として
使用してきたCFC類を削減し、水量を増加させた処方
の検討が成されているが、発泡剤として水量を増加させ
ると、フォームの硬化速度、成形性、流動性が悪化し、
硬質フォ−ムの表面の脆さ(フライアビリティ−性)が
大きくなり、接着強度、及び寸法安定性等が著しく悪化
する。そのため、CFC類を削減し、水量を増加した処
方に適した触媒の開発が強く要求されている。
【0004】更に、製造物責任(PL)法、レスポンシ
ブル・ケア(RC)等に対応するためポリウレタンフォ
ームの難燃性、安全性等が重要視されてきている。ポリ
ウレタンフォームの中でイソシアヌレート環含有フォー
ムは、イソシアネートの三量化によって得られるヌレー
ト骨格を含むフォームであり、イソシアヌレート環の分
解温度が300℃以上であるため、従来より難燃性材料
として広く利用されている。
【0005】ポリウレタンフォーム製造用触媒として
は、従来、有機金属系触媒、第3級アミン類が用いられ
ており、特に比較的低分子量で揮発性の高い触媒である
トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチル
モルホリン、N,N,N´,N´−テトラメチルヘキサ
メチレンジアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルア
ミンは、ポリウレタンの硬化速度、フォーム物性改善に
優れた効果を示すことから広く用いられている。
【0006】また、イソシアヌレート環含有ポリウレタ
ンフォーム製造用の触媒としては、従来、カルボン酸の
アルカリ金属塩類、金属アルコラート、金属フェノラー
ト、金属水酸化物等の有機金属系触媒、第3級アミン
類、第3級フォスフィン類、燐のオニウム塩化合物、第
4級アンモニウム塩類等が用いられ、特に酢酸カリ、2
−エチルヘキサン酸カリ等のアルカリ金属塩、ヒドロキ
シアルキルトリメチル第4級アンモニウム2−エチルヘ
キサン酸塩等の第4級アンモニウム塩系触媒は、イソシ
アヌレート活性が高いことから広く使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で用いられているポリウレタンフォーム及びイソシアヌ
レートフォーム製造用触媒は、種々の問題点を有してい
る。
【0008】例えば、第3級アミン類はアミン臭が強
く、特に比較的低分子量のN−メチルモルホリン、N−
エチルモルホリン、トリエチルアミン、N,N,N´,
N´−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチ
ルシクロヘキシルアミンは、極めて強い刺激臭を有し、
発泡工程の悪臭のみならず、最終製品に悪臭が残る等、
製品としての価値を損じる問題があった。
【0009】また、カルボン酸アルカリ金属塩類、特開
昭52−17484に記載のトリメチル−2−ヒドロキ
シプロピル系第4級アンモニウム・2−エチルヘキソエ
ートの様にヒドロキシル基を1個有する第4級アンモニ
ウム塩系触媒は、比較的高温でのウレタン及びイソシア
ヌレート活性は高いものの、低温の反応条件下で硬化す
る程高い反応活性があるとはいえず、フォームの表面の
脆性、即ちフライアビリティー性が悪化し面材との接着
性に支障が出てくる等の問題があった。また、フォーム
形成時の反応が急激に起こるため、発泡プロファイルが
初期の遅延と後半の急激な立上がりを示し、フォームの
流動性が悪くなり低密度化、成形性等に問題があった。
また、第4級アンモニウム塩系触媒の場合は、フォーム
形成時に第4級アンモニウム塩の分解により、低揮発性
のアミンが発生する等著しく作業環境を悪化させたり、
最終製品に悪臭を残す等の問題があった。
【0010】これらは、特に、CFCを削減し、水量を
増加させた処方において、従来の触媒を使用した場合、
フォ−ムの硬化速度、成形性、硬質フォームの接着強
度、寸法安定性、難燃性等が著しく悪化する等の問題点
があった。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、この様な
問題点を解決するために鋭意検討した結果、分子内に2
個以上のヒドロキシル基を含有する第4級アンモニウム
塩類が、触媒として極めて高い低温活性を有し、臭気及
び揮発性が低く、更にフォームの硬化速度及び接着性等
を改善する優れた効果をもつことを見い出し、本発明に
到達したものである。
【0012】以下に、本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明は、次式で表される化合物からなる
ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製
造用第四級アンモニウム塩系触媒を提供するものであ
る。
【0014】
【化2】
【0015】(式中、Aは、炭素数1〜10の直鎖もし
くは分岐のアルキル基又はアルケニル基を示し、Xは、
メチレン基、窒素又は酸素原子を表し、nは1〜3、m
は1〜2、pは0〜1の整数を示す。R1,R2,R
3 pは、独立して、炭素数1〜6のアルキル基であるが、
Xがメチレン基、酸素原子の場合や、窒素原子でもmが
2の場合は、pは0である。また、R1,R2,R3 pが結
合し、ピペラジン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメ
チレンイミン類からなる複素環構造を構成してもよく、
Rは、水素、フェニル基、炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数2〜10のアルケニル基、又はアルキニル基
である。
【0016】また、式中Y-は、炭素数1〜20のアル
キル基又はヒドロキシアルキル基、炭素数2〜10のア
ルケニル基、炭素数3〜7のシクロアルキル基、炭素数
6〜24のアリ−ル基、炭素数7〜24のアラルキル基
又はメトキシベンジル基を有するカルボン酸アニオンを
示す。) 本発明のポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフ
ォーム製造用触媒は、上記一般式の分子内に2個以上の
ヒドロキシ基を有する第4級アンモニウム塩類であり、
例えば、N,N,N´−トリメチルアミノエチルエタノ
ールアミン、N,N−ジメチルアミノエトキシエタノー
ル、N−メチル−N´−ヒドロキシエチルピペラジン、
N,N,N´,N”−テトラメチル−N”−2−ヒドロ
キシプロピルジエチレントリアミン、N,N,N´−ト
リメチル−N´−ヒドロキシエチル−ビスアミノエチル
エ−テル、N,N−ビス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N−イソプロパノールアミン、N−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)−N,N−ジイソプロパノールアミ
ン、N,N−ジメチルアミノヘキサノール等のアルカノ
−ル第3級アミン類とアルキレンオキシド類、無機酸又
は有機酸類から製造することが出来る。ここで言うアル
カノール第3級アミン類とは、ジアルキルアミノ基に長
鎖アルキル基(炭素数が4以上)又はエーテル結合を経
由してヒドロキシアルキル基が結合したもの、ヒドロキ
シアルキル基を有する第3級ジアミン、トリアミン、テ
トラミン等の第3級アミン化合物を示す。
【0017】ヒドロキシル基が1個の第4級アンモニウ
ム塩系触媒、例えば、トリメチル−2−ヒドロキシプロ
ピル系第4級アンモニウム・2エチルヘキソエートで
は、低温及び高温でのヌレート活性が充分でなく、発泡
時に分解して悪臭物質であるトリメチルアミンを発生さ
せる等の問題がある。また、ヒドロキシルアルキル基が
同一第4級窒素にエーテル結合、長鎖アルキル基(炭素
数が4以上)を経由すること無く、2つ以上結合した第
4級アンモニウム塩、例えば、N,N−ジメチルエタノ
ールアミン、N−メチル−N−ジエタノールアミンの2
−ヒドロキシプロピル第4級アンモニウム塩の場合、触
媒活性、ヌレート活性が著しく小さく、フライアビリテ
ィー性、接着強度が劣り、コスト及び生産性の上で不利
益になる。
【0018】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒の製
造法は、特に限定するものではなく、例えば、原料第3
級アルカノールアミン類の存在下に無機酸又は有機酸を
反応させ第3級アミン塩とした後、第3級アミン1モル
当たり1モル以上、好ましくは1〜2モルのアルキレン
オキシドを反応させて製造することが出来る。アルキレ
ンオキシドが1モルより少ない場合は、未反応の第3級
アミン塩が残留するため、触媒活性、ヌレート活性が小
さく、フライアビリティー性、接着強度等のフォーム物
性も悪化する。また、2モルを越える場合は、未反応の
アルキレンオキシド類が大量に残留するとともに、第4
級アンモニウム塩の分子量が著しく大きくなるため、重
量当たりの触媒活性が低下するため、生産コストの上で
不利益になり好ましくない。
【0019】使用する無機酸又は有機酸としては、例え
ばホウ酸、リン酸、ケイ酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、プ
ロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、2−エチルヘ
キサン酸、カプリル酸、カプリン酸、ステアリン酸、シ
アノ酢酸、ピルビン酸、安息香酸等のモノカルボン酸、
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、オキシ二酢酸、フマル酸、シュウ
酸、マレイン酸、スベリン酸、ピメリン酸、グルタル
酸、マロン酸、無水フタル酸、無水コハク酸等のジカル
ボン酸が挙げられ、アルキレングリコールホウ酸エステ
ル塩等も含まれる。ギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプリ
ル酸、2−エチルヘキサン酸等は、工業的に容易に入手
可能であり、触媒活性、ヌレート活性が高く、フォーム
の成形性、物性の改善にも優れるため、特に好ましい。
【0020】使用するアルキレンオキシド類としては、
エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド、イソブチレンオキシド等が挙げられる。エチレン
オキシド、プロピレンオキシド等は工業的に容易に入手
可能であり、触媒活性、ヌレート活性が高く、フォーム
の成形性、物性の改善にも優れるため、特に好ましい。
又、本発明の第4級アンモニウム塩系触媒は、助触媒
として他の第3級アミン類、第3級アミンの有機酸塩
類、有機金属化合物と併用してポリウレタンフォーム及
びイソシアヌレートフォームを製造することもできる。
【0021】他の第3級アミン類としては、例えばトリ
エチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミ
ン、N,N,N′,N′−テトラメチルエチレンジアミ
ン、N,N,N′,N′−テトラメチルプロピレンジア
ミン、N,N,N′,N″,N″−ペンタメチルジエチ
レントリアミン、N,N,N′,N″,N″−ペンタメ
チル−(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、N,
N,N′,N″,N″−ペンタメチルジプロピレントリ
アミン、N,N,N′,N′−テトラメチルグアニジ
ン、1,3,5−トリス(N,N−ジメチルアミノプロ
ピル)ヘキサヒドロ−S−トリアジン、1,8−ジアザ
ビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、トリエチレン
ジアミン、N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサメ
チレンジアミン、N−メチル−N′−(2−ジメチルア
ミノエチル)ピペラジン、N,N′−ジメチルピペラジ
ン、N−メチルピペラジン、N−メチルモルホリン、N
−エチルモルホリン、ビス(2−ジメチルアミノエチ
ル)エーテル、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメ
チルイミダゾール、1−イソブチル−2−メチルイミダ
ゾール、1−ジメチルアミノプロピルイミダゾール等の
第3級アミン類、N,N−ジメチルアミノエタノール、
N,N−ジメチルアミノイソプロパノール、N,N−ジ
メチルアミノエトキシエタノール、N,N,N´−トリ
メチルアミノエチルエタノールアミン、N,N,N´−
トリメチル−N´−ヒドロキシエチル−ビスアミノエチ
ルエーテル、N,N−ビス(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−N−イソプロパノールアミン、N−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)N,N−ジイソプロパノールアミ
ン、N−(2−ヒドロキシエチル)−N´−メチルピペ
ラジン等のアルカノールアミン類、ジメチルアミノプロ
ピルアミン、ビスジメチルアミノプロピルアミン等の1
級及び2級アミノ基を有するアミン類等が挙げられる。
【0022】また、本発明の第4級アンモニウム塩系触
媒は、前述の第3級アミン類の有機酸塩と本発明の触媒
機能を失わない範囲で適宜使用できる。
【0023】有機酸塩を製造する場合の有機酸として
は、例えばギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、
カプロン酸、2−エチルヘキサン酸、カプリル酸、カプ
リン酸、ステアリン酸、シアノ酢酸、ピルビン酸、安息
香酸等のモノカルボン酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、イソフタル酸、テレフタル酸、オキシ二酢
酸、フマル酸、シュウ酸、マレイン酸、スベリン酸、ピ
メリン酸、グルタル酸、マロン酸、無水フタル酸、無水
コハク酸等のジカルボン酸等が挙げられる。
【0024】有機金属化合物としては、例えばスタナス
ジアセテート、スタナスジオクトエート、スタナスジオ
レエート、スタナスジラウレート、ジブチル錫オキサイ
ド、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫ジクロライド、ジオクチル錫ジラウレー
ト、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛、ナフテン酸ニッケ
ル、ナフテン酸コバルト、カルボン酸のリチウム、ナト
リウム、カリウム塩等が挙げられる。触媒活性、ヌレー
ト活性が高く、トータルの触媒使用量を低減出来ること
から、有機錫触媒、カルボン酸カリウム塩が好ましく、
更に好ましくはスタナスジオクトエート、ジブチル錫ジ
ラウレート、酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、2−
エチルヘキサン酸カリウムである。
【0025】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒量
は、特に限定されるものではないが、ポリオール100
重量部に対し、0.01〜20重量部である。0.01
重量部未満では、反応速度が遅すぎるため、硬化速度が
遅く生産性の点で劣り、20重量部を越えると、反応速
度、発泡速度が大きすぎてフォームの流動、成形性が悪
化する。
【0026】また、本発明の第4級アンモニウム塩系触
媒と共に用いることの出来るその他のアミン触媒の使用
量は、特に限定されるものではないが、一般的に0.0
1〜5.0重量部である。
【0027】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒は、
前述したように単独もしくは他の第4級アンモニウム塩
系触媒との混合で用いてもよいが、混合調製にあたって
は、必要ならば溶媒として、ジプロピレングリコール、
エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチ
レングリコ−ル、1,4−ブタンジオール及び水等が使
用できる。溶媒の量は、特に限定されるものではない
が、好ましくは触媒の全量に対して70%以下である。
70%を越えると、溶媒のグリコール類とイソシアネー
トとの反応が増すため、フォームの物性に悪影響を及ぼ
す。
【0028】この様に調製された触媒は、ポリオールに
添加して使用してもよいし、種々のアミン触媒を別々に
ポリオールに添加して使用してもよく、特に限定される
ものではない。
【0029】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒を使
用してポリウレタンを製造する際に用いることのできる
ポリオールとしては、例えばポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリマーポリオール、ハロゲ
ン及び/又はリン含有ポリオール、フェノールベースポ
リオール又はそれらの混合物等が挙げられる。
【0030】ポリエーテルポリオールは、例えば、グリ
コール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トリメチ
ロールプロパン、シュークロース等の多価アルコール、
アンモニア、エチレンジアミン等の脂肪族アミン化合
物、トルエンジアミン、ジフェニルメタン−4、4´−
ジアミン等の芳香族アミン化合物及び/又はこれらの混
合物にエチレンオキシド、プロピレンオキシドを付加し
て得られる。
【0031】ポリマーポリオールとしては、該ポリエー
テルポリオールとエチレン性不飽和単量体、例えばブタ
ジエン、アクリロニトリル、スチレン等をラジカル重合
触媒の存在下に反応させた重合体ポリオール等が挙げら
れる。
【0032】ポリエステルポリオールは、通常、二塩基
酸と多価アルコールより誘導される化合物、例えば、ア
ジピン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル
酸、ジメチルテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ートから誘導されるポリエステルポリオール等が挙げら
れるが、ポリエチレンテレフタレート系廃棄物、ジメチ
ルテレフタレート系プロセス廃棄物より製造されたポリ
エステルポリオールも含む。また、ε−カプロラクト
ン、メチルバレロラクトン等の環状エステルの開環重合
によって得られるラクトン系ポリエステルポリオール等
も挙げられる。
【0033】ハロゲン含有ポリオールとしては、エピク
ロロヒドリン、トリクロロブチレンオキシドをの開環重
合して得られるもの、多価アルコールを臭素化したもの
にアルキレンオキシドを付加して臭素化されたもの等が
挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0034】含リンポリオールは通常リン酸、亜リン
酸、有機リン酸等にアルキレンオキシドを付加重合した
もの、ポリヒドロキシプロピルホスフィンオキシドにア
ルキレンオキシドを付加したもの等が挙げられるがこれ
に限定されるものではない。
【0035】フェノールベースポリオールは、フェノー
ルとホルマリンから得られるノボラック樹脂、レゾール
樹脂にアルキレンオキシド類を反応させたポリオール、
フェノール類とアルカノールアミン及びホルマリンとを
反応したものにアルキレンオキサイド類を反応させたマ
ンニッヒベースポリオール等が挙げられる。
【0036】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒を使
用してポリウレタンを製造する際に用いることのできる
ポリイソシアネートは、特に限定するものではなく、例
えばトルエンジイソシアネート(TDI)、4,4´−
又は4,2´−ジフェニルメタンジイソシアネート(M
DI)、ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイ
ソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアネート等
の脂環式ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート等の脂肪族ポリイソシアネート、又はそれらと
ポリオールとの反応による遊離イソシアネート含有プレ
ポリマー、カルボジイミド変性等の変性ポリイソシアネ
ート、さらには、それらの混合ポリイソシアネートを例
示できる。これらのうち好ましくはTDIとその誘導体
又はMDIとその誘導体であり、これらは混合して使用
しても差支えない。TDIとその誘導体としては、2,
4−TDIと2,6−TDIの混合物又はTDIの末端
イソシアネートプレポリマー誘導体等を挙げることがで
きる。MDIとその誘導体としては、MDIとその重合
体のポリフェニルポリメチレンジイソシアネートの混合
体、及び/又は末端イソシアネート基をもつジフェニル
メタンジイソシアネート誘導体等を挙げることができ
る。
【0037】本発明で適用されるイソシアネートインデ
ックス(イソシアネート基とOH基とのモル比×10
0)は、特に限定されるものではないが、通常70〜5
00の範囲である。70未満では、未反応の末端アルコ
ールが多く、ヌレート環はほとんど形成されず、フォー
ム物性、難燃性の点で劣る。500を越えると難燃性は
高いものの、未反応イソシアネート量が多く、フォーム
のフライアビリティー性が高く、接着強度が悪化し、フ
ォーム製造上問題がある。これらをバランスよく維持す
るために、100〜400の範囲がさらに好ましい。
【0038】本発明の第4級アンモニウム塩系触媒を使
用してポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォ
ームを製造する際には、必要に応じて発泡剤、整泡剤も
使用できる。発泡剤としては、物理的発泡剤及び/又は
化学的発泡剤等であれば良く、特に限定されない。物理
的発泡剤としては、例えばクロロフルオロカーボン類、
ハイドロクロロフルオロカーボン類、ハイドロフルオロ
カーボン類、パーフルオロカーボン類、塩化メチレン等
の低沸点のハロゲン化炭化水素類、ペンタン、シクロペ
ンタン等の炭化水素類、エアー、窒素、二酸化炭素等の
気体又は低温液体等が例示できる。化学発泡剤として
は、水、有機酸、硼酸等の無機酸類、アルカリ炭酸塩
類、環状カーボネート類、ジアルキルカーボネートが挙
げられポリウレタン樹脂成分と反応もしくは熱等により
分解してガスを発生させるもの等が挙げられる。
【0039】これらのうち好ましくは、オゾン破壊係数
(ODP)、温暖化係数(GWP)が小さいHCFC−
141b等のハイドロクロロフルオロカーボン類、OD
Pがゼロ、小さいGWPを持つHFC−134a,HF
C−245、HFC−236、HFC−356等のハイ
ドロフルオロカーボン類、ペンタン、シクロペンタン等
のハイドロカーボン類又は水であり、その使用量は、ポ
リオール100重量部に対し、ハイドロクルロフルオロ
カーボン類、ハイドロフルオロカーボン類の場合、50
重量部以下、ハイドロカーボン類の場合、20重量部以
下、水の場合、1.0〜10重量部であるが、水の使用
が必須である。使用する水の部数は好ましくは、1.0
〜8.0重量部であり、更に好ましくは2.0〜8.0
重量部である。 通常、水の使用量が多くなると、フォ
ームの硬化速度が遅くなるとともに、フォーム表面のフ
ライアビリティー性が大きくなり、面材との接着性が著
しく劣る。また、初期の反応が遅れた後に、急激な反応
が起こるため、発泡プロファイルの成形性、低密度化等
の点で問題となる。
【0040】本発明において使用される整泡剤は、特に
限定するものではなく、例えばオルガノシロキサン−ポ
リオキシアルキレン共重合体、シリコーン−グリース共
重合体等の非イオン系界面活性剤、又はこれらの混合物
等が例示でき、その使用量は、通常ポリオール100重
量部に対して0.1〜10重量部である。
【0041】本発明において、必要であれば架橋剤もし
くは鎖延長剤を添加することが出来る。架橋剤もしくは
鎖延長剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリ
ン等の低分子量の多価アルコール、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等の低分子量のアミンポリオ
ール又はエチレンジアミン、キシリレンジアミン、メチ
レンビスオルソクロルアニリン等のポリアミン等を挙げ
ることができる。
【0042】また必要に応じて、着色剤、難燃剤、老化
防止剤その他の添加剤等も使用できる。これらの添加剤
の種類、添加量は、通常使用される範囲で十分使用する
ことができる。
【0043】
【実施例】以下、実施例、比較例にもとづいて説明する
が本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
【0044】次に述べる方法にて、ポリウレタンフォー
ム反応性(クリームタイム、ゲルタイム、タックフリー
タイム、ライズタイム)、フォーム成形物の流動性(密
度、シェアーライン)、フライアビリティー性、接着強
度、ヌレート化率及び触媒の臭気を測定及び評価した。
【0045】〜フリー発泡〜 室温下(20〜25℃)、2 lのポリエチレン製カッ
プにポリウレタン原料を注ぎ、発泡(原料液温度:20
±1℃、攪拌速度:6000rpm(7秒間))させ、
反応性、フォーム密度等を測定及び評価した。
【0046】<反応性> クリームタイム:フォーミングの開始時間(秒) ゲルタイム :樹脂化時間(秒) タックフリータイム:フォーム表面のべとつきがなくな
った時間(秒) ライズタイム :フォームの発泡最大高さに達した時間
(秒) 〜モールド発泡評価−1〜 22×26×5cmのアルミニウム製モールドを型温2
0℃に調温し、モールド内側にポリエチレンフィルム内
袋を装着し、ポリウレタン原料を注入しフリー発泡(原
料液温度:20±1℃、攪拌速度:6000rpm(7
秒間))させた。10分後に脱型し、以下の項目につい
て測定及び評価した。
【0047】<流動性>モールド発泡体の中心部を15
×15×2.5cmの寸法にカットし、試験片のコア密
度を測定した。低密度フォームほど流動性に優れる。
【0048】また、モールドフォーム表面のシェアーラ
インの高さを測定することにより、流動性の指標とし
た。シェアーラインは、最大発泡高さに対するシェアー
ラインの高さ%で表わした。シェアーラインの高い触媒
程、流動性に優れる。
【0049】<フライアビリティー性>フォームの表面
を指で押して、フォーム表面の脆さを以下の5段階の基
準で評価した。
【0050】1:脆さなし 2:若干脆い 3:中程度
4:脆い 5:非常に脆い <接着強度>温度45℃に調温したモールドの下から7
5mmの場所に、25×25mmの亜鉛処理した鉄板を
セットし、ポリウレタン原料を注入発泡させた。
【0051】10分後に脱型し、アイコーエンジニアリ
ング(株)製のプッシュプルゲージAE−50型にて接
着強度を測定した。接着強度の高いフォーム程、硬化速
度及びフライアビリティー性の改善に優れる。
【0052】<ヌレート化率>及び<未反応イソシアネ
ート率>フォームの表面及び内部をサンプリングし、F
T−IR(KBr法)を測定し、ベースライン法によ
り、 ・ヌレート化率:1597cm-1(芳香環の吸収)の吸
光度(logIo/I)に対する1412cm-1(ヌレ
ート環)の吸光度とのピーク強度比 ・未反応イソシアネート率:1597cm-1(芳香環の
吸収)の吸光度(logIo/I)に対する2276c
-1(未反応イソシアネートの吸収)の吸光度とのピー
ク強度比を計算することにより求めた。
【0053】<触媒及びフォームの臭気の評価>10人
のパネラーにより、各種触媒とモールドフォームの臭気
を嗅いで、以下の評価基準で評価した。
【0054】大……全員強い臭気を感じる。
【0055】中……10人中5人以上の人が強い臭気を
感じる。
【0056】小……10人中3人以下が弱い臭気を感じ
る。
【0057】〜モールド発泡評価−2〜 50×50×3.5cmのアルミニウム製モールドを型
温45℃に調温し、モールド内側にポリエチレンフィル
ム内袋を装着し、ポリウレタン原料を注入しフリ−発泡
(原料液温度:20±1℃、攪拌速度:6000rpm
(7秒間))させた。10分後に脱型し、以下の項目に
ついて測定及び評価した。
【0058】<密度分布>モールド発泡体の底部から上
部までを縦に9分割し5.0×5.0×3.5cmの寸
法にカットし、試験片の密度を測定し、以下の値で表し
た。
【0059】密度分布の小さいものほど、フォーム密度
が均一で流動性に優れる。
【0060】密度分布 = 最大密度 − 最低密度
(Kg/m3) <酸素指数>酸素指数は、フォームの難燃性を示す指標
であるが、燃焼試験法は、ASTMD 2863D−7
4に準じて実施した。
【0061】<発煙性試験>発煙性による燃焼試験方法
は、試験片を76×76×12.5cmとし、東洋精機
製作所製の発煙性試験装置NBSを用いて実施した。試
験方法は、有炎燃焼法により、発生する煙のフォーム重
量当たりの最大量(Dmax/g)より求めた。
【0062】参考例1 N,N,N´−トリメチルアミ
ノエチルエタノールアミンの2−ヒドロキシプロピル第
四級アンモニウム2−エチルヘキソエート(TMAEE
A)の製造例 N,N,N´−トリメチルアミノエチルエタノールアミ
ン1モルにエチレングリコール149.4gを加え、2
−エチルヘキサン酸を1モル加えてアミン塩としたの
ち、反応液温を40℃以下に保ちながら、プロピレンオ
キシド1モルを付加反応させて、第四級アンモニウム塩
を得た。生成物は、アミン価が225.4mgKOH/
g、酸価が0mgKOH/g示し、H−NMR(重水)
分析より、3.1ppmに6H分のメチル基、2.2p
pmに3H分のメチル基のピークが検出されることか
ら、TMAEEAを70%含むエチレングリコール溶液
であることが確認された。
【0063】その他、実施例に挙げる第四級アンモニウ
ム塩系化合物についても同様の方法で製造した。
【0064】
【表1】
【0065】実施例1〜実施例4 表1に示す配合に従い、触媒として2個以上のヒドロキ
シアルキル基を有する第四級アンモニウム塩系触媒(参
考例1参照)を使用した。ポリウレタンフォーム反応性
(クリームタイム、ゲルタイム、タックフリータイム、
ライズタイム)、フォーム成形物の流動性(密度、シェ
アーライン、密度分布)、フライアビリティー性、接着
強度、ヌレート化率、難燃性(酸素指数、発煙性)及び
触媒の臭気を測定及び評価した。その結果を表1に示
す。
【0066】触媒の臭気を低減でき、初期の反応(クリ
ームタイム)を促進し、スムーズな発泡プロファイルを
得ることが可能となった。また、シェアーラインが高
く、密度分布が小さいことから、フォームの流動性に優
れ、低密度フォームの製造が可能となった。さらに、低
いフライアビリティー性、高い接着強度を示すことか
ら、特にモールド表面の様に低温での硬化速度を改善す
るものであった。
【0067】さらに、未反応のイソシアネートの比率が
少なく、ヌレート化率が高く、酸素指数が高く、発煙性
が小さいことから難燃性に優れるフォームの製造が可能
となった。
【0068】
【表2】
【0069】比較例1 表2に示す配合に従い、トリメチルアミンベースの第四
級アンモニウム塩系触媒を用い、実施例と同様な評価を
行った。その結果を表2に示す。
【0070】臭気が高く、作業環境上問題があった。ま
た、初期反応が遅く、密度分布、硬化速度、接着強度の
点で劣り、ヌレート化率、酸素指数も低いものであっ
た。
【0071】比較例2、比較例3 表2に示す配合に従い、ヒドロキシアルキル基が2個以
上で同一第四級窒素上に結合している第四級アンモニウ
ム塩系触媒を用い、実施例と同様な評価を行った。その
結果を表2に示す。
【0072】触媒の臭気は改善するものの、フォーム流
動性、密度分布、硬化速度、接着強度、ヌレート化率、
酸素指数、発煙性等の点で満足するものではなかった。
【0073】比較例4 表2に示す配合に従い、金属系触媒を用い、実施例と同
様な評価を行った。その結果を表2に示す。
【0074】初期反応が遅く、発泡プロファイルの遅延
化が見られ、フォーム流動性、フライアビリティー性、
接着性等の点で劣るものであった。
【0075】フォーム内部のヌレート化率は比較的高
く、酸素指数は高いものの、表面でのヌレート化率は低
く、発煙性の高いものであった。
【0076】比較例5、比較例6 表2に示す配合に従い、金属系触媒と第3級アミン触媒
との組み合わせとし、実施例と同様な評価を行った。そ
の結果を表2に示す。
【0077】初期の反応は促進し、低密度フォームは得
られるものの、密度分布が高く、フライアビリティー
性、接着強度、難燃性、臭気の点で満足するものではな
かった。
【0078】
【表3】
【0079】実施例5、実施例6 表3に示す配合に従い、発泡剤としてハイドロクロロフ
ルオロカーボン類を削減し、水量を増した処方とし、実
施例と同様な評価を行った。その結果を表3に示す。
【0080】初期反応を促進し、発泡プロファイルを改
善し、低密度化、フォームの流動性、硬化速度、ヌレー
ト化率、難燃性、臭気の点で優れている。
【0081】比較例7〜比較例9 表3に示す配合に従い、従来の触媒で高水レベル処方と
し、実施例と同様な評価を行った。その結果を表3に示
す。
【0082】硬化速度、接着強度、フォーム流動性、ヌ
レート化率、難燃性の改善に効果が無く、目的を達成す
ることが出来なかった。
【0083】
【発明の効果】本発明のポリウレタンフォーム及びイソ
シアヌレートフォーム製造用第4級アンモニウム塩系触
媒は、従来のアミン触媒、第4級アンモニウム塩系触媒
に比べて極めて臭気が小さく、製造工程において作業環
境を著しく改善し、製造フォーム自身に悪臭を残さな
い。また、フォームの硬化速度を早め、特に低温でのヌ
レート活性が高く、フォーム表面のフライアビリティー
性を改善し、接着強度を改善する。更に、初期の反応を
促進し、スムーズな発泡プロファイルを得ることが可能
となり、低密度化を可能にし、成形性及び難燃性の改善
が可能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式で表されるアミン化合物から
    なるポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォー
    ム製造用第4級アンモニウム塩系触媒。 【化1】 (式中、Aは、炭素数1〜10の直鎖もしくは分岐のア
    ルキル基又はアルケニル基を示し、Xは、メチレン基、
    窒素又は酸素原子を表し、nは1〜3、mは1〜2、p
    は0〜1の整数を示す。R1,R2,R3 pは、独立して、
    炭素数1〜6のアルキル基であるが、Xがメチレン基、
    酸素原子の場合や、窒素原子でもmが2の場合は、pは
    0である。また、R1,R2,R3 pが結合し、ピペラジ
    ン、ピロリジン、ピペリジン、ヘキサメチレンイミン類
    からなる複素環構造を構成してもよく、Rは、水素、フ
    ェニル基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜1
    0のアルケニル基、又はアルキニル基である。また、式
    中Y-は、炭素数1〜20のアルキル基又はヒドロキシ
    アルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数3
    〜7のシクロアルキル基、炭素数6〜24のアリ−ル
    基、炭素数7〜24のアラルキル基又はメトキシベンジ
    ル基を有するカルボン酸アニオンを示す。)
JP8194805A 1995-08-04 1996-07-24 ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒 Pending JPH09104734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8194805A JPH09104734A (ja) 1995-08-04 1996-07-24 ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-199778 1995-08-04
JP19977895 1995-08-04
JP8194805A JPH09104734A (ja) 1995-08-04 1996-07-24 ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09104734A true JPH09104734A (ja) 1997-04-22

Family

ID=26508741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8194805A Pending JPH09104734A (ja) 1995-08-04 1996-07-24 ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09104734A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178333A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2001213928A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kao Corp ポリウレタン製造用触媒組成物
JP2004083863A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kao Corp ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2007186711A (ja) * 2007-03-12 2007-07-26 Tosoh Corp ポリウレタン及びポリイソシアヌレート製造用のアミン触媒
JP2010007079A (ja) * 2003-09-29 2010-01-14 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
JP2015206990A (ja) * 2013-04-30 2015-11-19 キヤノン株式会社 クリーニングブレードおよびクリーニングブレードの製造方法、ならびに、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2021167427A (ja) * 2016-12-08 2021-10-21 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
CN115572361A (zh) * 2021-06-21 2023-01-06 万华化学(宁波)容威聚氨酯有限公司 一种酸性聚氨酯硬质泡沫及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178333A (ja) * 1998-12-17 2000-06-27 Mitsui Chemicals Inc イソシアヌレート環含有ポリイソシアナートの製造方法
JP2001213928A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Kao Corp ポリウレタン製造用触媒組成物
JP2004083863A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Kao Corp ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2010007079A (ja) * 2003-09-29 2010-01-14 Tosoh Corp 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
JP2007186711A (ja) * 2007-03-12 2007-07-26 Tosoh Corp ポリウレタン及びポリイソシアヌレート製造用のアミン触媒
JP4687668B2 (ja) * 2007-03-12 2011-05-25 東ソー株式会社 ポリウレタン及びポリイソシアヌレート製造用のアミン触媒
JP2015206990A (ja) * 2013-04-30 2015-11-19 キヤノン株式会社 クリーニングブレードおよびクリーニングブレードの製造方法、ならびに、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2021167427A (ja) * 2016-12-08 2021-10-21 積水化学工業株式会社 ウレタン樹脂組成物
CN115572361A (zh) * 2021-06-21 2023-01-06 万华化学(宁波)容威聚氨酯有限公司 一种酸性聚氨酯硬质泡沫及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5076404B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
US6384177B1 (en) Process for producing polyurethane and polyisocyanurate
JP5560553B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
EP2868679B1 (en) Catalyst composition for producing polyurethane resin, and method for producing polyurethane resin using said catalyst composition
JP5055730B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
EP1528072B1 (en) Catalyst blends for producing low thermal desorption polyurethane foams
EP0650990B1 (en) Process for producing polyurethane foam with high curing rate
US20040082465A1 (en) Catalyst and process for producing a rigid polyurethane foam
JP2008074903A (ja) ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物及びそれを用いたポリウレタン樹脂の製造方法
JPH09104734A (ja) ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレートフォーム製造用触媒
JP3826469B2 (ja) 硬質イソシアヌレートフォームの製造法
JP3572422B2 (ja) 硬化速度に優れた硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP4432241B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP4457644B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用のアミン触媒組成物
JP3826470B2 (ja) 硬質スプレーフォームの製造法
JP5561261B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP3572421B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JP3849178B2 (ja) 硬質イソシアヌレートフォームの製造法
JPH09132625A (ja) イソシアヌレート変性ポリウレタンフォーム用触媒及びそれを用いたイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造法
JP2004292582A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及び/又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造用触媒、並びにそれを用いた硬質ポリウレタンフォーム及び/又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP4538985B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用の触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP4147871B2 (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造用触媒組成物及びそれを用いた硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH07173241A (ja) ポリウレタン製造用アミン触媒
JP4779248B2 (ja) ポリウレタン樹脂製造用の触媒及びポリウレタン樹脂の製造方法
JP2005105082A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム製造用触媒及びそれを用いた軟質ポリウレタンフォームの製造方法